• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご機嫌斜めです)

妊婦のご機嫌斜めの原因と対処法

このQ&Aのポイント
  • 妊婦のご機嫌斜めの原因や対処法について解説します。
  • 妊婦の気持ちを理解し、優しく声をかけることが大切です。
  • 家事の負担を軽減するなど、サポートすることも効果的です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuka-san
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.3

お気の毒です(^^;) 妊娠してから同じような精神状態になった経験があるのですが、それでも夫が大好きなので無視はなかったな~ でも、たぶん、奥様もご自分で気持ちをもてあましていると思いますよ。 ホルモンの影響で、理性ではどうにもならないのかも。 あなたをどうでもいいと思っているわけでも、嫌いなわけでもないと思います。 心労お察ししますが、わかりやすい言葉で労わった上で「無視されるの辛いな、役に立ちたいからどうしてほしいか言って欲しいな」と聞いてみてあげてはいかがでしょうか。 「わかりやすい言葉」で表現すること、これが女性には必要です。めんどくさいでしょうけど(笑) 私の夫はそれができる人なので、ものすごく感謝しているし、自分がダメダメな時は猛省します。 5ヶ月目なら折り返しですね。 妊娠・出産時にこじれた夫婦仲は後々戻りづらいようです。(周りを見ててよく思います) 結構ここから後期まではあっという間なので、なんとか乗り切ってください!

zakku0711
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になるアドバイスありがとうございます。 でも、僕は口下手なものでなかなか「わかりやすく」というのがなかなか・・・(汗) そのかわり行動で示そうと思ってます。 妻が辛そうな時や疲れてそうな時は、自分にできる家事は何でもやるようにしてます。 そしたら機嫌が悪い時間がだいぶ減ってきたような気がします。 あと4ヶ月で産まれるというのを想像するとワクワクしますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

優しい旦那さんですね   書いてある内容を言葉にしてあげれば良いと私も思います   私は臨月の妊婦なのですが…感情が上手くコントロール出来ないと自分でも思います…   こんな優しい言葉を旦那さんから言ってもらえたら…かなり夢の様です

zakku0711
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妊婦さんからの回答でとても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nya-ran
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.1

奥さんも自分で自分の気持ちがコントロールできないんですよ。 >妊婦の方には男性にはわからない気苦労が沢山あるのはわかってるつもりなんですが・・・こんな状態なもので声を掛けるのも怖くなってるし何かやろうと思っても萎縮しちゃってます。優しい声を掛けてあげたい・・・色々と負担を減らしてあげたい・・・とは思うんですが。 これを是非言葉にしていってあげてください! そして、旦那様自身疲れて帰ってきて奥さんにきつい事いわれて、カチンとくる事があった時は 『こわいよぉ~? どうしたの? 体調悪い? 大丈夫?』 『俺にできる事があったらいってね♪ 俺、完璧にはできないけれど、頑張るから!!』 ってかわいく自分の感情を殺していってあげてください。 妊婦さんって大変だから。 旦那様 頑張って!!

zakku0711
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妊婦さんが大変なのはわかってるんです。わかってるんだけど・・・ 自分の感情を殺し明るく振舞って和ませるとか考えるんですけどね。 オレって器が小さいのかどうしてもきつい言われ方するとカチンときて顔に出ちゃうんですよ・・・ 優しい声を掛けても不機嫌な態度をとられると次からは声も掛けられなくなる・・・そうするとさらに妻の機嫌も悪いまま・・・とまさに悪循環て感じです。 でも頑張って妻を支えていきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 思い通りの返答がないと不機嫌になる彼

    私と彼は恐らく両思いです。お互いに告白したことがありますが、すれ違いがたびたび重なり、付き合えていない今に至ります。 彼はたまに私の気持ちを試すような事をします。 例えばですが、彼が好みだ!と何度も言っていた髪形にしていったとき、 彼「なんで前は嫌がってたのに今日はその髪型にしたの?」 私「前は良くないと思ってたけど今はしてみたくなった」 彼としては多分、「あなたがこの髪型が好きだからよ♪」と多分言ってほしかったのだと思いますが、私は結構鈍くて本当は、心の底では彼好みの髪型にするためにしたのに、気分もあったしそっちを返答にしてしまいました。(自分の気持ちに気付かなかった・・) 私はもしかして彼はこう言ってほしかったのかな!?と後で気付いてしまって後悔するのですが、、 上に書いたのはほんの一例で、他にもラブラブな返答がなかったりするとなんか機嫌が急に悪くなったり拗ねたりします。 私は割とそういう事に関しては気が効かないし、恋愛体質じゃないからそういう返答がぱっと出てこないし、普段から結構冷めているので(でも彼といないときは彼の事が大好きでたまらない気持ちでいっぱい)なんかうまくいきません。 一人でいるときの彼に対する愛情はとても多いのに、いざ彼を前にするとそれを彼にわかるように表現できないんです。 分からないものだから、彼は私の腹をやたら探ってきては拗ねるの繰り返し・・ それは私が悪いんですけど、それとは別に彼は自分で考えなかったり自分に依存される事をすごく嫌います。 だから例えば私が教育研修(興味がある人の自由参加)があることを仕事を休んでて知らなくて、彼が「今日あるよ、出席するべき。廊下に貼ってある」と教えてくれ、「何時からですか?」とか聞くと「自分で見ろよ!」といわんばかりにきつく当たってきます。 彼は結構変わり者で、普通の人と感性があまりにも違いすぎると周りでは知られています。 普通の男性だったら、知ってるんだからそういう事を思っていても「何時だよ^^」と教えてくれるものですけど、彼はカッと怒り出します。 その怒り出すタイミングが普通の男性とずれていて、彼の事は好きだけど機嫌を伺ってしまう自分もいます。 でも彼の事はすごく好きで、今まで付き合った人にないものを感じているし、これから先もこの位好きになれる人は現れないと思っているので我慢するしかないんですけど。。 それとか、彼が買ってきたものを私に見せてきて、私としては彼がお金を出して買ってきたものだし自分から「くれ」とは言えないからあげると言われるのを待っているのに、私からそれ下さい~と言われるのを待っているのか? 恐らくそれは私のために買ってきたと思われるもの?なんですけど、はっきりあげるといわれないし、「かわいいですねー」と言うだけだとなんだか不満そう。そして結局自分で使わないで、保管場所に困りうろうろした後、その辺にいる女の子にあげたり・・そして私に対して不機嫌。。 「それ私に下さいよ~」というべきなのかもしれないけれど、ひねくれ者の彼の返答は予想不可能なので、「やだ」とか言われると私も傷つくし言いたくないです。 こういう場合って、どうしたらいいんでしょうか? 私はなんて彼に声をかけるべきなんでしょうか? 気難しすぎて分かりづらくてすごく疲れます!自己嫌悪にも陥ります。 どなたかアドバイスお願いします。

  • この2、3週間、夫がとても不機嫌で、ほとんど口をきいてくれません。

    この2、3週間、夫がとても不機嫌で、ほとんど口をきいてくれません。 はじめまして。結婚3年目を迎えた30代の子なし夫婦です。 このところ、夫の仕事がとても忙しく、帰りは深夜になるため、 平日はほとんど口をきかない状態です。 それだけなら忙しいサラリーマン家庭ではよくあることかもしれませんが、 どうも、夫の場合は過労が原因でうつになりかけているような気がしてとても心配です。 今日は週末で家にいるのですが、ゲームをしているだけで、 やはり私のことなど存在しないかのように、口をきかずにボーっとしています。 体はだるそうですし、表情も怒っているような、沈み込んでいるような感じです。 私自身もそんな不機嫌で生気のない夫にどう接していいのかわからず、 さっきまで同じように口をきかず、黙々と家事をしていましたが、 ついに耐えられなくなって家を出てきてしまいました。 (今は近所の喫茶店から書いています。) 少しでも夫を癒して元気付けられる存在でいたいのに、逃げ出すなんてひどいですよね。 でも私もどうしていいのかわかりません。夫のことは大好きですが、 一緒にいると私が責められているような気がしてとてもつらいです。 私は夫に何と声をかけてあげたらいいのでしょうか。 何を言っても無視されるか、冷たいそっけない返事が返ってくるだけなので 最近は怖くて何も言えなくなってしまいました。 でもこのままでは夫婦を続けていけないかもしれないと思うと、 やはり何とかしなくてはいけないと思っています。 また、声をかける以外に夫のために何ができるでしょうか。 なお、夫は仕事上の事情があって今は精神科にかかることができません。 仕事を辞めてしまえばできるのでしょうが、、 もちろん仕事より何より夫の健康が私にとっては一番大事です。 本人を説得して病院へ行くべきでしょうか? 私も考えがまとまらず、読みにくい文章で失礼しました。 どなたかアドバイスをいただけたらと思います。 読んで下さってありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 彼がちょっとご機嫌斜め

    彼がちょっとご機嫌斜め 昨日私が?マークのメールに返信しなかったせいだと思います。 さっき何気ないメールの内容に半ば食ってかかるみたいな 返信が来ました、いつもなら何書いてもスルーなのに、、。 この場合、あまり機嫌取るみたいにされると 余計素直になれなくなりますか?

  • ご機嫌斜めの彼に対して

    機嫌取りや、ご機嫌伺い等のメールは却って神経に触る場合が多いですか? 喧嘩や特に私が悪いと言うわけではありませんが、 すでにメールでは謝ってしまっています。

  • 欲求不満で不機嫌になってしまいます。

    欲求不満で不機嫌になってしまいます。 うちは主人(33)、私(28)、娘(2)の3人家族です。最近主人があまりHしてくれません。月に2、3回程です…理由は仕事で疲れているからだそうです。私も働いているので帰宅時間は主人とだいたい同じですがそれ以外に家事、育児一応こなしてます。お弁当も夕飯も毎日作っています。主人がしんどいと言うのでマッサージもしています。私だって疲れています(これは主人には言いませんが) それだけならまだいいのですが主人が欲求不満の時はご奉仕するよう言われます。(週2、3回)その時私は何もなし。もやもやします。一度「自分だけ気持ちよくなろうなんて性欲処理機みたいで嫌」と言った事があるのですが「夫の欲求を満たせないようじゃ浮気されても文句言えないね」と冗談ぽくですが言われてしまいました…月2、3回のHの時もキスなし前戯もほとんどなしでトータル20分くらいです。はっきり言って欲求不満です。でも言えません…私はもともと甘えん坊な性格なのですが外で手をつなぎに行っても恥ずかしいからと振り払われるし、子供が寝てからソファに座ってテレビを見ている主人にくっつきに行っても「暑い」とか言われてしまいまってものすごく悲しいです。昔はしてくれたのに…そうなるとイライラしてしまって主人が普通に話しかけてきても不機嫌に返事してしまうし、子供がワガママを言うといつもは笑っていられるのにイラっとしたりしてしまって(もちろん子供には態度に表しませんが)そんな自分がものすごく嫌です。私が不機嫌になると主人は機嫌とりに冗談を言ったりキスしにきたりしますが無視してしまいます。そんな時だけって思ってしまいます。それがいけないのかもしれませんが… どうすればこんな状況から抜け出せるでしょうか?出産してから5キロ太ってしまい(160cm・53キロ)体型がくずれたから抱く気がおきないのかな…私が魅力的になればいいのかな…とすごく悩みます。 それ以外は子供ともよく遊んでくれるし、私の両親も大切にしてくれるし、買い物にも付き合ってくれるしとてもいい夫、父親です。

  • とても痛い胎動

    ただいま妊娠32週の妊婦です。 胎動について質問なのですが、こんなに痛いものですか? 一時間に4.5回痛みで声が出なくなったり、痛ったーいと叫びたくなる事があります。座ってテレビを観ていたりすると、特に痛みを感じます。 寝ているときも、痛みで目が覚めて、眠れなくなったりと困ってしまいます。 皆さん、こんなに痛みましたか?

  • 体調が悪いと不機嫌になる夫について

    24歳主婦、2ヶ月の娘がおります。 私は産後1ヶ月でひきつけをおこしてしまい その後たびたび夜中痙攣を起こしています。 (病院で検査した結果てんかんの疑いがあるが 様子見の状態) 夜中一緒に寝ている夫は 私が痙攣しだしたら目が覚め、心配してくれるのですが 声をかけても返事があまりかえってこないし 「しんどい」というばかりで一向に元気に ならないことに寝起きということもあり 腹を立て、不機嫌になります。 私はしんどくなるとろくに喋れなくなるので きちんと返事ができません。 私としてはほっといてほしいのですが ほっといてくれず、怒り出します。 それをみた私も 罪悪感を感じたり悲しくなったりと しんどさがましてしまいます。 なので、体調がよくなるまで別室で 寝たいのですが、 夫は何かあったら心配だからと それを許しません。 自分のせいで不機嫌な夫の横で寝るほうが辛いのですが 理解してくれません。 また、赤ちゃんがまだ小さいということもあり どっちが子供と一緒に寝るのかという事も 問題です。 私は胃も丈夫でないらしく睡眠不足や過労で すぐ吐いてしまうし、もともと不眠気味。 おまけに風邪をよくひいてしまいます。 休憩をよくとれと周りはよく言うのですが 性格上、寝てばっかりの寝たきり生活は 好まず、昼寝をあまりとりません。 こういった状態なのですが どこをどう改善すれば夜、気持ちよく寝れるのか 困っております。 私が趣味や息抜きを放棄して 昼間ずっと寝ていれば良いのか (私としては家事と育児だけの生活だと息が詰まるのであまりしたくない選択ではあります) 私が夜間は別室にいればよいのか 夫が夜間別室にいればよいのか 夫を説得するのが良いのか (自分なりに理解を求めているつもりです) アドバイスをいただければ幸いです。

  • 一人で部屋で大声を出す方

    時々、一人で大声を出す方っておられませんか? 私の父が、たまに風呂場で 「あ゛あ゛あ゛ーーーーーー!!!!!!」 みたいな声を出していたり、 「うぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーー!!!!」 みたいに叫んでいたりして、 ぎょっとしていたことがありました。 私の同居人も、最近、そんな風にすることがあって、 「ぎゃっ!ぎゃっ!ぎぎぎぎぎゃっ!!!!!」とか 「おらおらおらおらおらーーーーーー!!!!」 みたいな奇声を、お風呂とか、一人でいる部屋とかで 叫んでいます。 ストレス発散のためにしているような想像をしていますが、 本当のところ、どんなことを思ってるんだろう?と考えてしまいます。 大声を出しているからといって、すごい怒っていたりするわけではないんです。 ちょっとご機嫌斜めな感じはありますが、意外と普通なんです。 父ならば「良く分からないし、無視」と思ってたのですが、 同居人の場合、完全に「無視」というのも何なのか? 何か声をかけてあげればいいのかなー?と思ったり。 今のところかける言葉もわからず、無視しちゃってます。 どなたか、ご経験のある方、何となく気持ち分かる、という方など、 感想を聞かせていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社での出来事。私が悪い?

    仕事以外の事を頼んできた人に「自分でやって下さい」と言ったとたん不機嫌になりました。 挨拶をしても無視。仕事の話をしても無視。 従業員5人の小さな事務所。あまりこういう雰囲気にしたくありませんが、この人はひとつ気に入らないことがあるとひたすら無視をし始めて他の人にも迷惑をかけます。 仕事以外のことも私がしなければならなかったのでしょうか?他の従業員に申し訳ないです。

  • 彼女がご機嫌ナナメな時

    付き合って一年位の彼女との事です。 普段仲良くしているのですが、機嫌が悪い時がたまにあります。彼女の場合は口数が減り、怒るとか叫ぶとかではないのですが口調や態度が露骨にきつくなります。人間ですし、女の子ですので体調とか疲れとか気分とか、諸々の事由でそうなるのかなぁと思っています。付き合いたては遠慮していたのもあるのでしょうし、最近は周期的にそういう状態になってます。 先日は疲れていたようで、1日中機嫌が悪く、かなり僕も疲れました。次に会うまで数週間あり、ここ最近毎週のように会っていたので、気分を変えるのにはちょうどいいかなと思う次第です。 勿論大切に思える人で、歳はかなり下ですが尊敬できる所もたくさんあります。お互い将来は結婚も視野に入れた場所で知り合いましたので、最初の頃はこのままフラレるんじゃないかと不安になっていたものですが、最近はあぁ今日はそういう日なんだなと長い目で見て考えるようにしています。 ただ僕自身に恋愛経験がほとんど無い為、女の子というのはそういう気分を誰に対しても表に出すものなのか、そういう時どういう反応をすればいいのかがいまいちわかりません。 それが嫌なのではなく、女の子とは大なり小なりそういうものなのか、どうすれば良いのかがわからないんです。 経験談や一般論、なんでも構いませんのでお教え下さい。よろしくお願いします。

ロール紙がずれて印刷される?
このQ&Aのポイント
  • SC-T5050を2年ほど使用しています。最近ロール紙が印刷中にずれるのか用紙の端が破れたり、紙詰まりするようになりました。
  • 何度かロール紙を設置しなおしたのですがあまり改善されません。何が原因でしょうか?
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう