• ベストアンサー

自転車のアルミパーツは屋外に放置しておくとすぐに白くなってしまい、黒ず

自転車のアルミパーツは屋外に放置しておくとすぐに白くなってしまい、黒ずんだ斑点が浮いてしまい、磨いてもすぐに元通りです。 自転車に限らず、屋外にあるアルミの腐食防止のために、お金を掛けずに効果的な方法は無いでしょうか? 例えば、カーワックスとかを塗っても効果はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.2

パーツは基本 アルミ材料の地肌ではなく クリアー塗装か アルマイト加工が施されているものです。 これを 金属磨き剤で磨くことで 表面のクリアー塗装や アルマイト加工を 削り取ってしまい アルミ地肌としてしまえば アルミ腐食ししてしまいます。 また パーツの価格にもよります 安いものは やはり表面処理はおろそか 高級部品はやはり 良い表面処理がされていて腐食にも強いです。 お手入れとして 表面処理を侵さないようなクリーナーで拭くか 空拭きし あとはWAXの様なもので 表面をコーティングした方が しないより良いです。 あと 野外置きは 雨水がかからない様に ビニールを掛けるとか バイクの車体カバーの様な 袋状の場合 湿気が籠るので かえって悪影響が出る場合もあります 蒸れない籠らないような 雨対策ですねー

tmz400
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#115524
noname#115524
回答No.3

ワックスを掛けとけばマシです。 クリアー塗装をしておくのも効果的。 でも一番根本的な解決は屋外に放置しない事です。 安いのも高いのもそれなりに台無しになってしまいます。 クリアー塗装をする場合はシンナーなどでよく油を落としておく必要があります。 あと不要な所に掛からないようマスキングだとか、分解だとか面倒な事もいろいろ… 一例:シールコート http://www.kure.com/line_up/mechanical/index.html

tmz400
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

ワックスよりシルバーメタリックのラッカーでも塗った方が持ちがいいと思いますよ。 アルミは酸性雨だと特に弱いですから。

tmz400
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 盗まれた自転車が放置自転車に…

    僕は最近自転車を盗まれ、昨日その自転車が放置自転車として保管されているから取りに行けと大学から言われました。 その盗まれた自転車には大学のシールが貼ってあったため大学から連絡があったのですが、その盗まれた自転車が見つかる前に僕は新しい自転車を購入してしまいました。 放置自転車の回収にはお金がかかるし、すでに新しい自転車があり、その盗まれた自転車を処分するのにもお金がかかるので、はっきり言ってその保管場所に取りに行きたくないのですが、これは取りに行かなければいけないのでしょうか? その保管場所は引き取り手が無い場合は自転車を処分するとHPに書いてありました。 僕としてはすでに必要ないので処分して欲しいです。 しかし取りに行かなければまた大学に連絡が言って大学から僕に連絡があると思います…。 勝手に誰かが盗んで放置したものをどうして僕がそこまでお金を出して取りに行き処分しなければならないのか納得いきません。 どうすればいいと思いますか?

  • アルミパーツやボディー(鉄板)の地肌剥き出し時の処

    鉄の場合、錆を落とすのも含め塗装を剥がして、コンパウンド等で ピカピカにしたいと思っております。 コンパウンドでピカピカにするまでは良いのですが、このまま放置すると 地肌剥き出しのため、錆が出るのはあたりまえだと思っています。 このような場合、クリア塗装をすれば良いのでしょうか? 或いはなにかコーティング剤等があるのでしょうか? また、アルミについても塗装を剥がし、ピカピカにした場合 錆は出ないとは思いますが、劣化はしていくと思います。 アルミにおいては、どのような処理を行えばよいでしょうか? 車のパーツ及び自転車のパーツに上記の処理を行いたいと 思っております。なにかオススメの方法や製品がございましたら 教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • アルミ自転車を錆び付かせないために

    先日念願のアルミ自転車がとどきました。 大事に乗っていきたいのですが、 アルミ自転車を錆び付かせないためには、 最初から、アルミホイールようのコーティングを塗ったほうがいいのでしょうか? でも、やはり、むらがでそうで勇気がいりますね。 また、最適なワックスなどありますでしょうか? そのた、注意すべきことや、お勧めのお手入れ方法などありましたら、教えて下さい。m(_*_)m

  • 自転車の素材(アルミフレーム)について

    現在使用中の自転車(26インチのママチャリ)を買い換えようかと思っています。 年齢的にこれから体力が落ちていくだろうことを考慮して 現行機(19kg弱でした)より軽い+価格の点から、 アルミフレームのママチャリ・クロスバイク・クロスバイク風あたりが狙い目かなと思っています。 ただ、アルミは金属疲労で(スチールに比べると)壊れやすいとか、しなりで衝撃を逃がすことができないので膝をいためやすい等の記事も散見し、不安に思っています。 自転車に詳しい方、以下の点についてお教え願えませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 1:アルミのパーツが壊れやすい使用・保管条件はありますか。 2:アルミのパーツが壊れるのに前兆はありますか(ひび、異音など)。 3:5~10年は使いたいのですが、自転車用のアルミパーツというのはどれくらいもつのでしょうか   (何年くらいを想定して作られているのでしょうか)。 4:アルミとそれ以外のフレームで、そんなに乗り心地(乗り味?)が違うものですか。   クロスやロードからの乗り替えでなくママチャリからなのですが、はっきり解るものですか。 5:アルミの弱点をタイヤ・サドルで補おうと思った場合のオススメはありますか。   

  • 放置自転車について

    自宅の近くの駐禁ではない、市の指定する原付•自転車放置禁止区域でもない42項2道路(ただし市道かどうかはわからない、歩行者自転車しか進入できない)道路に放置してある自転車がありますが、あきらかに放置してあるものは市に頼むとして、夜間駐輪場代わりに置いてある原付、自転車。昼間会社に行くためか駐輪場代わりに置いてある原付、自転車。これらをなくしたいと思いますがどうすべきでしょうか。 道が細いので邪魔なんです。ただし通れないわけではありません。 どういう方法がいいでしょうか。

  • 放置自転車について

    こんばんは、またはこんにちは、おはようございます。 私はコンビニのアルバイトをしているのですが、 店外に放置自転車が沢山あり困っております。 店外の小さな張り紙で、 「買い物中のお客様以外の自転車の駐輪はご遠慮します。それ以外の自転車は敷地外へ移動します」 と自転車を放置しないでくださいということを伝えているのですが、それでも放置自転車が多いです。 やむをえなく、自転車を敷地外へ移動しました。 そこで、問題なのですが、自転車を移動させた先が自転車駐輪禁止場所(路上に自転車駐輪禁止の絵がかかれた場所と、お金を払ってシールを貼った自転車しか置いていけない場所)です。 この自転車が撤去された場合、移動させた私は器物なんたら罪などの法律に引っかかったり、不利な立場になってしまうことはないのでしょうか? 自転車を移動させるにあたって、その自転車の持ち主が店に文句を言いにくることがあると思います。 移動させたのは私です。コンビニの監視カメラや街の監視カメラにもちゃんと残っています。 幸いにも、まだ一度もそんなことは起きていませんが、これからあるかもしれません。 文句を言いにこられた時、私は「そんなの知りませんよ」とシラを切るのが一番手っ取り早いと思っていますが、証拠の映像は残っています。 この状況でやっていることをやっていないといった場合、私は法律に引っかかりますか? 店先には私の個人情報が残っています。この物騒な世の中、自転車の持ち主からの仕返しがあるかもしれませんが、正直に自転車を移動させたことを伝えたほうが立場的によろしいですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • マンション駐輪場に放置自転車が増えてしまって

    祖父がマンション経営をしているものです。 最近、マンション敷地内の駐輪場に、持ち主不明&古びた放置状態の自転車が数台置きっぱなしなことに気がつきました。 この放置自転車について、一定期間告知した上で、処分しようと思うのですが、処分の方法として中古自転車として販売できればと思っています。 いくつかマンションを経営をしているので全体で長期的にみれば結構な台数になる為です。 業者さんに引き取らせたり買い取らせたりするのではなく、自宅の軒先で小さなお店を開いて売れればと思います。 防止策はいろいろ検討中ですが、さしあたり処分の方法として売却してしまうことに、法律上の問題がないか。 必要な資格等ないかなど、ぜひ教えてください◎ よろしくお願いいたします。

  • アルミ材の保管について

    自宅の古いスピーカーをメンテナンスしております。 アルミ鋳物であるスピーカーユニットが経年変化により腐食、黒スミ等で傷んでいたため ヤスリ等で一皮以上研磨し、腐食汚れを除去しました。 加えて最終バフ研磨まで行い、それなりにきれいになりました。 しかしながらアルミ自体、塗装・アルマイト処理等の腐食防止等を全くしていないため 時間経過したらくすんできてしまいます。 そこでご質問ですが、塗装・アルマイト処理・メッキ等以外でバフ研磨後のきれいな状態を 保つ方法が無いか教えて頂きたく思います。 油、ワックスみたいなもので、軽く表面に塗布しておく物があれば良いのですが。 以上宜しくお願い致します。

  • ラジコンのアルミパーツのアルマイト

    タイトルの通りなのですが、ラジコンのアルミパーツを自分でアルマイトしてみたいのですが、可能ですか? 可能でしたら、方法、HPを教えてください よろしくお願いします

  • 放置自転車に困っています<(_ _)>

    商店街のアーケード内に自転車を放置されて困っています。勿論放置禁止地区になってると思います。住人の分は仕方が無いと思いますが、便乗してまったく関係ない人が大きな顔をして置いて行き、少しぐらい注意をしてもまったく意に介さずという感じです。穏便というか、問題を起こさずに解決したいのですが良い方法が無いでしょうか<m(__)m>

印刷の色被り問題について
このQ&Aのポイント
  • 印刷のプリント作業中に緑が濃い色被りの問題が発生しています。EpsonprintLayout、SonyのLSR7Ⅲ、CanonのDPP、SILKYなどのさまざまなアプリで同じ症状が発生しています。製品型番はPX-7Vで、OSはWindows10です。
  • 印刷のプリント作業中に緑が濃い色被りの問題が発生しています。さまざまなアプリで同じ症状が発生しており、製品型番はPX-7Vで、OSはWindows10です。
  • 印刷のプリント作業中に緑が濃い色被りの問題が発生しており、EpsonprintLayout、SonyのLSR7Ⅲ、CanonのDPP、SILKYなどのさまざまなアプリで同じ症状が発生しています。製品型番はPX-7Vで、OSはWindows10です。
回答を見る

専門家に質問してみよう