• ベストアンサー

知人の話ですが、歯科医から、何かに効き目があるということで(知人は効能

知人の話ですが、歯科医から、何かに効き目があるということで(知人は効能を聞かされていますが、私には教えてくれません。)銀のペンダントを勧められ購入しました。なんでも、銀からは低周波が出ていて、それが身体に良いとか、それも医療保険を適用してのことです。そこで、銀から低周波が出ているものなのか、出ているとすれば、何がしかの病気に効き目はあるのかをお尋ねしたいのですが、どなたかお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは そんな話は聞いたことがありません。 銀は殺菌力があると聞いています。昔は消毒液などありませんでしたから、銀の食器で食事したとのことです。 今も銀の食器は使われています。 でも、病気は気からと言いますから、効き目があるかも、どうしてもと思うのでしたら、その歯科医に聞くといいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#188419
noname#188419
回答No.6

それ詐欺ですよ。銀から低周波なんて聞いたことないし、大体保険適用されるわけないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.5

銀自体が低周波を発することはありません。 もちろん、保険適応になっているものはありません。 本当に保険を使って処方しているといっているのなら、おどろく驚くべき詐欺行為です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

鍼灸などでは金属粒をツボに貼るという方法も実践されてますが、ペンダントでは正確なツボがとれませんから、意味はあまり無いかと。 低周波という話も聞きませんね。 ぶっちゃけ「インチキ」でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202562
noname#202562
回答No.3

私なら 銀のペンダントは 買いません。肩こりに効くネックレスは いいと聞いたことがありますが 使ったことがないので 基本的に信じません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 私も地金を扱っていますが そういったことは聞いた事がないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯科医師の所得保障

    夫が歯科医師です。 医療保険の支出を抑え、所得補償(損害保険)を新たにつける事を検討しています。 各自治体の協同組合で加入すると団体割引が出来るようですが、高知県にはないみたいです。(ネットで見る限り) 各自治体にない場合、団体割引が適用される機関があれば知りたいです。(民間以外) 各自治体の協同組合よりも大きな規模で歯科医師をバックアップする機関はありますか? 宜しくお願いいたします。

  • 歯科医の報酬とは・・

    保険外診療の義歯について質問します。 私の知る限りでは、より本物らしく見えるポーセレン(セラミック)などの義歯は一本10万円前後します。 しかし歯科技工士に払われる代金は材料代も含めて1~2万円しかありません。(歯科技工士に確認済み) 残りのお金は全て歯科医に入るわけですよね。 (1) また歯科医は保険外診療の場合でも『歯科医師会で決めた価格より安い価格で治療してはいけない』というヤミカルテルのような決まりがあると聞きましたが本当でしょうか? 別に価格を高く設定しなくてもレベルの高い治療は維持できると思いますが・・ 私は知り合いの歯科医に2本五万円でポーセレンの前歯を入れてもらいましたがそれでも赤字にはならないとのことでした。 内緒にしておいてくれとは言われましたけどね。 (2) 保険適用外の義歯の価格のうちの1本あたり約8万円の歯科医の取り分を合理的に納得のいく説明出来る方がいらっしゃいましたらお願いします。 因みに治療時間は2本でトータル4~5時間ほどだったと思います。 (3) また通常は高価な物のなどの購入では『見積書』を取ることができますが、保険適用外の義歯および治療費について歯科技工士への支払いなどが全て書いてある『詳細な見積書』を治療中に貰うことができるのでしょうか? もし貰うことができないのであればその理由を納得のいく形で説明願えないでしょうか? 以上の3つの質問の一部でもいいので回答をお願いします。 ある町では歯科医師会の会長が歯科技工士会の会合に乗り込んで『お前らは歯科医の寄生虫だ!』と言ったそうです。(事実です) 医療の現場(特に美容整形や保険適用外の義歯)でも正当な競争原理が働いていた方がいいと考えて質問させていただきました。

  • この歯科医院は大丈夫なの?

    私は、歯が悪く歯科医院に通ことが多いのですが、前々から疑問に思っていたことがあります。 よく差し歯で保険のものは変色が早いとかいわれて、セラミックにするのですが、たしか昔はその歯自体が全部白色を していて、それがセラミックだと思ったのですが、ここ何年間か違う歯科医院では銀色で前の表面だけが白色なのです。 ですから、角度をつけてみるとすぐ銀色がみえてしまいます。これって、材料費浮かすための手抜きとかいうものではないのですか? それに、保険適用外ということで10万とか高いお金を払っても、2、3年かですぐ、土台ごととれたりします。 理由をきくと歯槽膿漏で歯茎が下がってきているとか、ブラッシングでマッサージするようにとかいわれると、納得するしかありません。 そんなこと繰り替えしているうちに歯がなくなっていき義歯の大きさが大きくなっていくのが非常に不安です。 これって信用できる医者かどうかも判断できませんし、こういうものなのでしょうか? それと、その医院はお金払っても、レシートをだしません。 領収書をお願いすれば出してはくれますが、年間まとめてだしたほうがいいといわれます。 レシートださないこと事態おかしいと思うのですが?どなたかご意見お願いします。

  • 日本の歯科技術・歯科医療制度

    私は2年ほど前まで日本の歯医者に掛かり、普通に虫歯は削って銀?の詰め物をしたり、銀をかぶせたりしていました。先日、機会があってカナダの歯医者に行って治療後を診てもらったら、驚かれました。詰められているものを全て取り除かれ、削り直され、何か白いものを詰め直され、仕上がりは健康な歯そのものでとてもキレイにしてもらいました。両上下奥歯約10本を治療してもらって6万円くらいかかりました。歯医者はかぶせてあった銀歯も取りたがっていましたが、予算の関係で断りました。歯医者はかなり残念がっていました。彼曰く、金物を詰めるとその接触するところからまた虫歯は進行し、結局根本的な治療になりえないところから、今はそんなことをしているのはかなり遅れていると言うことなのでした。先日、歯医者の保険治療や自費治療などについての番組を見て思ったのですが、そんな遅れた治療しか保険でカバーしない上、なんだかんだで奥歯一本8千円くらい取る日本の歯科医療制度ってなんなんでしょう。長くなりましたが、とにかく、歯科に限りませんが先進国にありながら、医療分野がどうしてこんなに遅れているのかどなたか教えて下さい。

  • 歯科医院のダイレクトメール

    個人で歯科医院を経営しています。 このたび訪問歯科診療を始めようと思い、近辺の訪問介護業者にDM(ダイレクトメール)を送付しようと思います。 しかし知人より「原則として、医療機関、医業等に関する広告は禁止されている」という話を聞き、戸惑っております。 『訪問歯科診療のご案内』という小冊子(パンフレット)を郵送する事は、医療法に抵触するのでしょうか? どなたか教えてください。お願いいたします。

  • 歯科衛生士、歯科技工士ってどのくらいまで(何歳まで)働けるの?

    私は、歯科衛生士になろうと思い専門学校を探す毎日です。しかし、「資格のとり方・仕事の全て~歯科衛生士歯科技工士ガイド」という本を購入して、読んでいたらな…なんと!「30歳定年説」というものがあると初めてしりました…。ちなみに、私は24歳で社会人で、今の仕事を辞めて入学するとしたら、来年2005年4月入学になるのですが…。まあ、確かに歯科診療所・クリニック等、若いお姉さん歯科衛生士が多いですよね…。私は、病気で重たい物があまりもてないのですが、それでも最初は作業療法士を やりたかったのですが、歯科衛生士(←も少なからず医療・福祉系だと思ったので)もやってみたいと、思ったのですが…。でも、ネット・学校パンフ等でいろいろと探してみると、年齢がいっていても歯科衛生士をされている方はいらっしゃいますよ。とか、見るのですが…。それは、パート採用の方なんでしょうか…??それか、もしくは、年齢に関係なさそうな歯科技工士さん…。でも、私は、不器用なので、向いていないのでしょうか…??

  • 知人の話ですが、先日、解雇されました。

    知人の話ですが、先日、解雇されました。 話によると下記のことがわかりました。 (1)10年以上の勤務 (2)有給休暇を付与されたことなし (3)雇用保険は、給料天引きされていたにもかかわらず、未加入状態だった。⇒とりあえず、二年間だけ遡り加入してもらった。 (4)強制適用事業所だったにもかかわらず、厚生年金と健康保険未加入。 ⇒1.雇用保険は、もらえるはずだった基礎日数分と二年間分の基礎日数との差額分を要求したところ、今まで払った保険料は保証するが、一度には渡せないといわれました。 2.厚生年金と健康保険に加入(遡り可能な2年だけ)を依頼したところ、諸々の事情により、加入できないといわれました。労働者の権利なので、出来る限りのことはしたいと思っているのですが、個別労働紛争をするにも、相手には、社労士がついているようなので、こちらは、弁護士の方にお願いするしかないのでしょうか?よいアドバイスをお願いします。

  • 歯科矯正と高額療養費について

    歯科矯正と高額療養費について 歯科矯正のうち保険適用外治療については高額療養費制度の対象外である、と、このサイトを始め、色々検索しわかったのですが、いわゆる「自由診療」だが、一般歯科受診時に歯科矯正を勧められた場合(歯並びを放置しておくと、本来生えてくるべき永久歯が生えてこなくなる)の治療費は高額療養費制度の対象にはならないのでしょうか? 単に見映えが良くないから矯正するのではなく、医療的な目的があっての矯正でも対象外になるのでしょうか? 近日中に受診している矯正歯科に行くので、その時にも質問しようとは思っていますが、気になって仕方がないので質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 話を聞かなかった

    新婚です。 些細な喧嘩なんですが、自分と妻でほぼ同じ内容の医療保険に入ろうと契約しました。そこまでの道のりは意外と大変で本を購入して読んだり、専門家の話も聞きに行きました。 ところが契約後 妻の医療保険だけ謝絶され、妻だけが一から探すことになりました。 ずっと気になってたんで、「保険どうなった?」と聞いてみたところ 僕が契約した内容のものとは大きく違うものでした。 お互い何度も話し合い、勉強もして決めた医療保険なのに、妻は「お母さんと話をしたから」とのことでした。 僕はそれを理解できず、将来的に不安があるその保険よりも、自分と同等の保険に入るべきだと話をしました。彼女は他の保険の1,2社しか見ずに 「お母さんと話をしたから」だけで決めているように思えて、「他の保険探してみた? 決めた保険のメリットは何?」と自分では冷静に言ったつもりなんですが、「なんで怒るわけ」と言われて、「こっちは心配して聞いたのに何その態度?」と怒鳴っていました。 「○○はいつも話を聞いてくれない」と言われ、心配していたから聞いただけなのにすごく寂しい気持ちになりました。 怒鳴ってしまったことは謝りますが、話を聞かなかった自信が悪いのでしょうか? 

  • 歯科治療 保険か保険外か医院によって違う?

    8月に会社の近くにある(A)歯科医院で歯科治療をしました。虫歯は小さいとのことで、歯を削り、かぶせました。 (色は銀色ではなく白いつめものです。)保険内の治療でした。 ただ、この医院は、歯が痛くて行ったのに、初回はお話だけ(痛みもあるので治療開始して欲しいと告げても、初回はお話だけなんです、と言われ帰された)、2回目は上の歯のクリーニングのみ、3回目は下の歯のクリーニングのみ、4回目で治療が始まり(左上の歯)、次(5回目)で治療完了(右上の歯)。(初回に治療スケジュールの説明はありました。) 因みに、歯はよく磨けていてきれいです、と言われましたが、クリーニングが2回か、、と思いました。 一方、今まで子供の頃から経験した街中にある歯医者さんは、治療方針説明の上、その日から治療を開始したり、或いはクリーニングまでは、その日に上下あわせて完了し、2回目から治療というペースばかりだったので、内心こういう医院もあるのかと思っていました。 10月にまた歯が痛くなったのですが、また同じところに行って、初回はお話だけ、治療は数回先から、と言われるのも嫌かな、痛みもあるし、と思い、家の近くの(B)歯科医院にかかりました。(最近引越ししてきたので、ネットで調べて。) 前回治療した歯の手前の歯が虫歯になっているので、削って銀色のものをつめる、とのこと。白いつめものは、保険外で一本数万円すると言われました。 あら?(A)歯科医院は保険適用で、お値段も数万円もしなかったと思い、「虫歯の手前の8月に治療した歯にかぶせてあるものと同じものを使うとどうなりますか?」と念の為聞きました。 (B)の歯科医は、じっと見た後、「これは保険で治療したのではないですよね?」と言うので、「保険で治療しました。」と答えたら、「え!?保険で、ですか。。。」と言い、再度じっと見てました。 そこで質問です。 1.例えば、かぶせものが同じ素材であっても、保険適用と保険外と歯科医院によって、取扱いは違うものなのでしょうか? (素材が違うかもしれませんが、一応歯科医は現物を見てますので、ここでは、同じ素材と想定しての質問です。) 2.また、(A)歯科医院の治療の進め方は、これはよくあるパターンなのですか?(歯が痛くて行ったのに、最初はお話だけ、とか、クリーニングも上下を2回にわけてやる等。)治療自体は、不可はなかったと思うので、(会社の近くにあることもあり)今後も何かの折に利用しようか悩んでいる為、ご意見を伺うものです。 3.(A)では、歯を削った日に型をとり、白いものをつめ、治療はその日(30分間)で完結しました。(それを2回) 一方、(B)では、やわらかいゴム状のものを噛み、歯型をとり、1週間後につめものができて来るので、次回は1週間後以降に来て下さい、と言われました。(これは、子供の頃から経験した事のある治療です。) 今、歯茎に仮のつめものがあたっていて不快で、そういえば、(A)では、仮のつめものってしなかったなぁ、その日のうちに1本の治療は完結してたし、それって最新治療だったの?等と素人ながらに考えてしまいました。虫歯の大きさにもよるのかもしれませんが。 専門家(歯科医)の方を始め、患者さんの立場からのご意見も頂けたら幸甚です。 よろしくお願い致します。 実際に診察してないから何とも言えない、、、というご意見もあるかと思いますが、お分かりになる範囲で構いませんので、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう