• ベストアンサー

鉄に導線を巻き、電流を流すと鉄は磁石と同じ性質をもちますよね!?

鉄に導線を巻き、電流を流すと鉄は磁石と同じ性質をもちますよね!? これは電流と磁石の間に何か関係があるのではないのですか? 物理に詳しくない私にわかりやすく説明お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

>鉄に導線を巻き、電流を流すと鉄は磁石と同じ性質をもちますよね 厳密にはこれは間違いです。 銅線に電流を流すだけで銅線の周りには磁場(磁気の分布)が発生します。この磁場は棒磁石のような直線的な磁場と違って銅線の周りをくるくる回っている磁場です。これは次のような実験をすると解ります。 電池(1.5ボルト)と銅線(長さ30cmぐらい)と磁気コンパス(針が北を指す方位磁石です)を用意します。銅線を電池の+と-のつなぎます。これはショート状態ですが、銅線には電流が流れます。銅線の周りにコンパスを持って来てあちこち動かすと明らかに磁気が発生しているのが解ります。銅線がすぐに熱くなるのでやけどに気をつけてください。この実験に用いた電池は大変消耗しています。 銅線を輪にすると銅線の周りをくるくる回っている磁場が合成されて棒磁石のような直線的な磁場になります。鉄に巻く必要はありません。鉄に巻くことによって磁気が強くなりますが、本質的ではありません。 電流の周りには磁場があるというのが電磁気の根本なのです。

wakabasuke
質問者

補足

とても、分かりやすかったです!! ですが、また疑問が生まれてしまいましたw なぜ、電流の周りには、磁場があるのでしょうか?

その他の回答 (1)

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.1

導線に電気が流れれば磁界が発生します(フレミングの法則)。この導線をコイル状に丸めてやると磁力は強くなります。更にこのコイルの中に鉄心を入れてやると、鉄心は磁化して磁石のようになります。しかしこの状態での鉄心は電流を止めても磁化したままで磁石の状態になったままです。そこで電流を流したときのみ磁石で、電流を止めたらただの鉄の状態にするには、鉄心を焼入れしてやると電流のオン、オフで電磁石になります。  またこの磁力を利用して鉄心の反対側に同じようなコイルを作れば、このコイルにも電気が流れます。これかトランスの原理で電圧を変えたりしますし、普通の磁石をぐるぐる回転させる装置があれば、発電ができるのです。発電所はこの原理です。

wakabasuke
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 磁石の性質に関して

    磁石の性質について質問があります。 ズバリ!磁石ってどうして鉄を引き寄せるんでしょうか?

  • 磁石と電流の問題

    中学理科のU字型の永久磁石とそれにはさまれた1本の導線の問題です。 ○磁石の磁力線はNからSへ向く ○導線による磁力線は電流の向き(+→-)による右ネジ法則で分かる。 ○導線の周りで上記2つの磁力線が同じ方向を向くかどうかを調べる。 ○磁力線が同じ向き、逆向きの領域が分かったら同じ向き側から逆向き側に力が導線に対して作用する。 以上の理解でよいでしょうか。あちこちになぜと問いたいところがありますが。この解法はある種の決まりを次々に継ぎ足していった結果であるからです。(←これはここでのメインの問題ではありませんが。) ここでのメインの問題は以下のことです。 1.N極とS極の間の引力・斥力を磁力線で説明するとどうなるでしょうか。 2.方位磁針が南北を向くことは方位磁針のNと書いてある方がS極だからということでしょうか。そうすると、そうなる理由は1番の問題と同じになります。 3.方位磁針と平行に置かれた導線があります(方位磁針は南北を指すので導線も南北方向に向いている)。これに電流を通すと磁力線が発生し、方位磁針の磁力線との関係で方位磁針の針が振れると思います。その振れ方とその理由の説明(冒頭で述べたような磁石と電流のような説明)が分からないのですが。あるいは全く別の理解の方法があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 磁石に鉄が引き寄せられる。の説明

    質問の中に説明しても理解できない人が居ました。 たくさんの回答者が色々説明しても理解できません。 結局は遊んでいると思うのですが・・・ そこで「ふっ   」と思ったのですが・・・ これって説明できますか? 磁石に鉄がくっ付きます。なぜですか? 私には「そう言う物」「磁石の性質だから」としか説明できません。

  • 磁石⇔︎磁石、磁石⇔︎鉄、どっちが強力ですか?

    磁石⇔︎磁石、磁石⇔︎鉄、どっちが強力ですか? 素人質問で恐縮ですが、磁石同士の吸着力と、磁石と鉄の吸着力、どちらのほうが強力ですか?

  • 磁石と鉄

    磁石に鉄を着けていると鉄が磁石 みたいになりますよね。これって磁 石の磁力が鉄に分けられたって事 ですか?そうなると磁石の磁力は、 半分になってしまうのですか? 回答お願いします!

  • 二つの導線に走る電流が作る磁場

    こんにちは、続けての質問となり申し訳ないのですが、どうか宜しくお願いします。 図の問題に出会いました。 二つの導線があります。ひとつは通常の一本導線で(導線1)、もうひとつは導線1を囲むような形状の導線2です。おそらく同軸ケーブルと呼ばれる導線のことではないかと思います。問題は、この二つの導線の間に位置する点での磁場の強さ、方向を求めるというものです。 模範解答では、導線2での電流I2は考慮に入れず、導線1での電流I1だけを使って、アンペールの法則から磁場を求めています。 なぜ、導線2の電流は考慮に入れなくても良いのでしょうか。 導線2の構造上な対称性から、導線2からの正味の磁場はゼロとなりそうですが、それを証明する計算式を立てられずにおります。導線1の中心を原点として、P (X, Y)とおいて、導線2の極小部分が作り出すPでの磁場dBをビオ・サバールの法則から求め、これを積分するという式になりそうなのですが、この積分式をどう立てて良いのか分からずにおります。積分式の立て方、また他の解法の可能性も含めて、どうかご教示頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 導線が磁界から受ける力ではなく、磁石が受ける力

    このような図 [      N      ] ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓  ← ↓↓↓ ↓↓↓↓○↑↓↓↓ ↓↓↓  → ↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ [      S      ] で説明する導線が磁界から受ける仕組みはわかったのですが、 磁石は力を受けるのでしょうか。 受けるとしたら向きは導線が受ける力の向きと逆になると思うんですが、その場合、原則と違って磁石は磁界の弱いほうから強いほうに力を受けていることになるんではないでしょうか。 わかりにくい説明ですが、なんかすっきりしないので教えてください。

  • 導線は電圧が0でも電流が流れる理由

     導線はその両端の電圧がゼロでも電流が流れるものであると、むかし高校の物理で習いました。  ところで、どうして導線は電圧がゼロでも電流が流れるのか、その理由をちゃんと考察したことがありませんでした。そこで考察を始めたいと思います。 「起電力V、内部抵抗ρの直流電圧源を金属導線で短絡すると、Vのほとんどはρに印加され、導線内部の電圧分布はほぼ0である。クーロン相互作用によってρの内部にある電子がρの正極側(端子a)に移動して、そこから金属の内部に注入される。電子はフェルミ粒子なので、金属内部の自由電子であっても半導体同様に状態数は限定され、それ以上の電子は入れない。従って、導線のもう一方の端である電圧源の正極(端子b)から電子が叩き出され、このときbとaの間を”変位電流”が流れる」  抵抗ρの電子が伝導電子としてそのまま正極に行くのではなく、導線の中を変位電流が流れると言う、妙な結論になりました。換言すれば、トコロテン式に電子が押し出される、となりますか。  これで物理的におかしな所はございませんでしょうか?物性に詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 鉄を引っ張ってちぎると磁石ができる?

    鉄を引っ張ってちぎると磁石ができると聞きました。 なぜ磁石ができるでしょうか? ちぎれた鉄のS,N極の配分はどうなるのでしょうか? 教えてください m(..)m

  • 鉄に磁石を当てると一時的に鉄が磁石になるのでしょうか?

    鉄のワッカにやはさみの切る部分に強力な磁石を当てると、鉄のものがくっつくようになるんですが。偶然なんでしょうか?それとも、一時的に磁石になるのでしょうか?気になって仕方がありません。