• 締切済み

MgO結晶がNaCl型構造をとるのに対して、BeO結晶がウルツ鉱型構造

MgO結晶がNaCl型構造をとるのに対して、BeO結晶がウルツ鉱型構造をとる理由がわからないのですが、だれかわかる方、教えていただけないでしょうか? あと、融点がAlCl3(192.4℃)<MgCl2(714℃)<NaCl(801℃)となる理由もわからなくて、おそらくClが関係してるようにも思えるのですが・・・わかる方、よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数18

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

あ~, 確かにそうかも>#2. Be はわりと共有結合性の化合物を作ったりしますから....

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

塩化ナトリウム型と塩化セシウム型の違いはイオンの大きさの違いによるもののようです。 でもウルツ型はそうではなさそうです。 wikiで硫化亜鉛ZnSを引くと 閃亜鉛鉱型とウルツ型の構造が描かれています。(硫化亜鉛ではウルツ型が高温型のようです。) この図を見ると4方向に結合の手の出た図が描かれています。 こういうのは純然たるイオン結晶の結合ではありません。 電子構造が関係しているはずです。 本文の説明の中に「ZnSは共有結合性である、・・・・」という文章があります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E5%8C%96%E4%BA%9C%E9%89%9B
yukidance
質問者

お礼

回答ありがとうございました。Wikiでさっそく調べたいと思います!

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

前者は関与するイオンの大きさじゃないかなぁ. 後者は... AlCl3, MgCl2, NaCl のそれぞれの構造の違いが関係しそう. AlCl3 だけは共有結合性が強いので, 融点が低めになるんだと思う.

yukidance
質問者

お礼

回答ありがとうございました。さっそくMgCl2とNaClの構造を調べてみたいと思います!

関連するQ&A

  • NaF・NaCl・NaBr・MgO・CaO・SrO

    NaF・NaCl・NaBr・MgO・CaO・SrO の中で、最も融点が高いもの最も融点が低いものはどれですか? そう考える判断根拠は? どれもNaCl型構造だと思いますので、 結合エネルギーの大小比較 → クーロンエネルギー → イオン価数とイオン半径 と考えればよいのかなと思っていますが、正しいでしょうか?

  • NaClの結晶構造因子について

    NaClの結晶構造因子を計算せよという問題があり、計算したのですがいまいち自信がありません。以下の答えであっていますか? hklがすべて偶数か奇数のとき、F=f^+ + 3f^- hklが偶数と奇数の混ぜたもののとき、 F=f^+ - f^- ここでf^+はNa+,f^-はCl-とする。

  • 結晶構造因子について

    結晶構造因子の求め方が分かりません. 特にウルツ鉱構造=酸化亜鉛(ZnO)の場合の結晶構造因子を教えてください!

  • 融点

    イオン性で同じ結晶型であるNaF,NaCl,MgOの融点はそれぞれ988度,801度,2800度である。この違いをイオン半径、イオンの電荷などをもとにして説明せよ。その説明から同じ結晶型であるCaOの融点を予想せよ。(説明の論理があっていれば良い)また結晶系は異なるがZro2,Al2O3,などはMgOと同様非常に融点が高く、耐熱レンガなどに用いられている。その理由は上記の説明とあうか述べよ。 この問題がさっぱりわかりません どなたか解けるかたといてください お願いします

  • 温度の違いによる結晶構造

    水酸化亜鉛Zn(OH)2は6配位八面体構造で、融点は125℃のようですが、結晶構造が変わる(結晶変態)温度を教えてください。 また、酸化亜鉛についても同様のことがわからないので知りたいです。

  • 結晶構造をどのように描けば良いですか?

    結晶構造をどのように描けば良いですか? 学会発表などで、綺麗な物質の構造の絵を出したいのですが、 タンパク質だと、RCSBなどのデータベースで構造を取得することが出来ます。 KClやNaClなど簡単な構造の結晶だと3Dソフトウェアで自分で何とか描くことが出来ます。 しかしながら、muscovite mica http://www.polymat.mat.ethz.ch/research/polymer_composites_and_interfaces/organic_inorganic_composites/structural_model_of_muscovite_mica.jpg のように複雑な結晶の場合にはどうやって描けば良いのでしょうか? 上記の画像はgoogleで検索して見つけたものですが、極めて解像度が荒く、 自分の発表で使う気がしません。 また、検索して手に入れたものは自分で手に入れたものではないため、何となく使うのが気が引けます。 こういう複雑構造の物質の構造のデータベースなどがございましたら 教えて頂けますでしょうか?

  • 一般的な結晶構造の載っているホームページ

    一般的な結晶構造の載っているホームページを探しています。 体心立方格子や面心立方格子とかも含めて、どんなものでもいいです。綺麗な図とかあればいいと思っています。 できれば、NaCl型やCaF2型の結晶構造も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • PbS(硫化鉛)の結晶構造について

    PbSの結晶構造はNaCl型ですか?

  • 至急回答いただけたら幸いです!化学式について

    Mg + AlCl3 = .... Mg+AlCl3 = MgCl2 +Al 3Mg + 2AlCl3 = 3MgCl2 +2Al と教科書に書いてあるのですが、なぜ2行目で Cl2 に直しているのか分かりません。。 Mg + AlCl3 = MgCl3 + Al ではなぜだめなのでしょうか?? 回答お願いします! >_<

  • 結晶 格子定数

    ウルツ鉱の結晶構造において、なぜイオン性が強くなるとc軸長が短くなるのでしょうか? イオン性が増すと構造が変わろうとするからでしょうか?その場合も分かりやすく教えていただきたいです。 ほんとに困ってるので、可能ならどなたか教えていただけると助かります。