• ベストアンサー

アロマオイル 品質の確かめ方

知り合いにアロマオイルを作っている方がいます。 原料の植物を栽培する所からやっているようです。 もらったはいいのですが、果たしてその品質が 優れたものなのか、わかりません。 アロマについて何も知識のない人でもわかる、 最低限の品質の確かめ方はあるのでしょうか? 匂いはまだ消えてません。 決められた規格にパスしているか、どうか以外で、 品物自体から品質を推測する方法(液体の見た目、 色、匂いの性質等)がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16795
noname#16795
回答No.2

 こんばんわ。 頂きものとのことですが、原料の栽培からされている方でしたら100%ピュアオイル(精油)である可能性は高いと思います。プレゼントにされるくらいですし。  オイルの品質については、精油かもしくは他の何かを混ぜて作られたものか、また、精油であっても原料の原産地などで違いが出てきます。これはすぐ価格に跳ね返ってきますから、お店で買うぶんには一目瞭然です。  既に答えておられますが、なかにはローズアブソリュートなど100%ピュアで作ると価格が高くなり過ぎる物は一般に売られていても混合してあることが大変多いものもあります。  さて今回、手作りオイルとのことで品質自体についての判断は難しいかもしれません。精油であるかないかで管理方法が違ってきたりしますから、作っておられる方にその旨をお伝えして、100%ピュアであるかどうかだけでも確認されては如何でしょう?  頂かれたオイルは遮光度の高い、ブルーもしくはブラウン系のガラス素材のビンに入っていたでしょうか?その気遣いがされているようでしたら、品質に気を使われて作っておられるのでしょうから、一つの判断基準になるかもしれません。  あと、管理と使用期限について。 もし100%ピュアである場合、変質が早いですから開封して3か月から1年くらいを目安にして使用します。オイルの種類が分かりませんので、これは一般的な期限です。  その期間中に匂いの変化、色の変化が見られた場合は使用を止められた方が賢明かもしれません。普通のエキストラヴァージンオリーブオイルと同じに考えると判断が楽でしょう。サラサラだったものが粘性を帯びてきたりすると注意です。  ちなみに、ものによってはもとから粘性の高い物や、年数をおいて寝かせると良いものもあります。(この場合その期間中に使用しても問題ありません)  とりあえず頂かれたオイルが分かりませんから参考まで、ということで。 長文失礼致しました。 http://ss1.rss.whiteboard.co.jp/%7Enealsyard/products/product2.cgi?no=701001 http://girls.lycos.co.jp/wellness/aroma/about.html

参考URL:
http://www.nishiyama.org/aroma/important_matter.html
Hamlet
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 結局は、使ってみないとわからないみたいですね…。 素人には。 色々と検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • miho0423
  • ベストアンサー率28% (31/107)
回答No.1

こんにちは。私は新米のアロマテラピーアドバイザーなのですが、アロマオイルの品質については、通常はオイルの瓶に貼ってあるラベルに、以下の内容が明記されているものが信頼できるものです。 1.原産国 2.オイルの抽出方法(圧搾、蒸留など) 3.もとになる植物の学名(ラテン語の) 見た目で判断する方法としては、まずビンがちゃんと遮光性(光をさえぎる性質)のあるものかどうかを見ます。 濃い青や茶色のガラスなら大丈夫です。 透明なガラスだったり、プラスチックなどガラス以外の材質ならちょっとあやしいです。 また、価格も判断材料のひとつです。 良質のアロマオイルは香りによって価格にすごく差があります。ラベンダーは10mlで2000円程度のものがありますが、ローズは2mlでも5000円ほどだったりします。・・・つまり、香りに関わらず価格が均一なものは避けたほうがいいと思います。 ・・・お役に立ちましたでしょうか??

Hamlet
質問者

お礼

ありがとうございました。 もらった品物は、輸出を検討しているというもので、 ラベルは何も記載してないものです。 素人には、なかなか品質の判断が難しそうですが、 これから色々検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 柑橘系果物外皮を使った香り(アロマ)スプレーの作り方?

    柑橘系の果物がいっぱいあるのですが、 外皮をむいた時、何とも言えないとてもいい匂いが部屋に充満します。 そこでその柑橘系の外皮をつかって アロマオイルのように、スプレーしたいのですが、 どんな方法があるでしょうか? 何かの液体にその柑橘系の果物の外皮をつけて原液を作るとしたら、どういった液体にあたるのでしょうか? 前に何かで見たような気がするのですが・・ 単なる水だったかアルコールだったか・・ よろしくお願いします。

  • Fフォークのオイルシールからオイルが漏れる

     いつもお世話になっています。  Fフォークのオイルシールが緩くてオイル漏れすることについての対策について教えてください。  バイクは、NSR125Fです。Fフォークからオイル漏れをしていたので、オイルシールを交換しようと思い、分解しました。HODAに注文したのですが、バイクが古いからかイタリアHONDAのバイクだからかオイルシールがありませんでした。  分解したオイルシールには、「35 47 7.5 10」という刻印があったので、その規格を頼りにNOK株式会社の「35 47 7」という規格のオイルシールを購入して取り付けてみました。指で強めに押しただけで挿入されたので、??と思いながら組み立て、Fフォークを伸縮させるとオイルが漏れてしまいました。  組み立てる時に何か失敗をしたのかなあ。と思い、あきらめずに武蔵オイルシール工業の「35 47 7」という規格のオイルシールを購入しましたが、やはり同じでした。海外製品と国内製品では、表記が同じでも少し規格が違うのか?と思っていました。  ある時、Beta 純正部品で「35 47 7.5 10」という規格のオイルシールを発見し、購入しました。これこそ刻印と同じ規格だから大丈夫。と思って購入しました。到着した品物の外観も同じでした。  しかし、組み立ててみると結果は同じでした。指で強く押すと入ります。組み立ててオイルを入れて、フォークを伸縮させるとオイルが漏れます。 現在のところ八方ふさがりで困っています。  液体パッキンをつけて組み立てるとどうなるだろうか?と思っています。  なお、オイルシールの上の面からOリングまでに2mm程度の空きがあり、オイルシールが多少上下します。液体パッキンをつけた場合、良くないのかなあ?とも思っています。  どなたか良いアイデアがあれば教えていただけないでしょうか。  

  • オイル、オイルフィルターの製造メーカーについて

    普通車のオイル、およびオイルフィルターを製造している会社について、お分かりの方は教えてください。 オイルやオイルフィルターは、純正品から社外品までたくさんのメーカー名、ブランド名で同規格品(適合品)が販売されておりますが、純正品と同品質のものとして第2純正品があることが調べていくうちに分かりました。 しかしながら、第2純正品を販売している会社も、多種多様な部品を自動車製造メーカーに供給していることから、製造ラインを独自にもっていないのでないかと推測されます。 このため、第2純正品販売メーカーに製品を卸しているメーカーが分かれば、第2純正品を購入するより、さらに安価に同品質のものを手に入れることができるような気がします。 ・トヨタ自動車ならタクティ製品 ・日産自動車ならピットワーク製品 ・マツダ自動車ならモータークラフト製品 ・スズキ自動車、スバルは?(第2純正販売会社知っている方は、教えてください。) などにオイルや、オイルフィルターを供給している製造メーカーを教えてください。 長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 家庭用品品質表示法違反の通報はどこにすればよいか

    ある企業の業務用洗浄剤が、ネット上で市販されています。 その洗浄剤は、販売代理店の広告において「すすぎが激速、手が荒れない、環境を守る、誤飲でも無毒無害」と行き過ぎた表示が成されています。  製造元企業は業務用洗浄剤であるにもかかわらず「・・・及び家庭向けの洗浄・脱臭用途に広く使用されている多目的洗浄液です」の記載があることから、一般への流通を意図していること伺えます。 その洗浄剤を購入したところ、実際の原料表示は「麦、大豆、菜種等の植物」としか表示されていません。 市販にあたっては最低でも家庭用品品質表示法を守った表示をしなければなりません。 特に、「飲んでも無毒無害」という表示は子どもなどが実際に飲んでしまう可能性がありとても危険です。 オイルで水溶性というのはかなり種類が限られてきます。 原料に菜種が入っていることから、おそらくグルコシノレート類ではないかと思っています。 これは甲状腺に障害をもたらす可能性のある有害物質です。 消費者庁に通報したところ、「社内の人間の内部通報でなければ受け付けない」とされ、門前払いを喰らいました。 では、どこに通報すれば良いのでしょうか?

  • オイルマッサージの基剤にベビーオイルは不適切?

    お世話になります。 こちらのURLのページにて「手荒れの原因はベビーオイル?ハンドソープ?アロマ?」という質問をさせて頂いた者です。 http://okwave.jp/qa/q7418306.html わたくしはアロマオイルを使用した、足裏オイルマッサージを仕事で行なっている者です。 (ここで言う「オイルマッサージ」は、基剤となるオイルにアロマオイルを数滴混ぜ、身体に直接塗布して行うマッサージ、とします。) 最近職場で、キャリアオイル(植物性油脂)の代わりに、ベビーオイル(鉱物油)を使用するようになりました。以前使用していたキャリアオイルの在庫切れのための一時的な対処ですが。 それによるものかどうか不明ですが、手荒れを起こすようになり、上記の質問をさせて頂きました。 それに関連して単純な疑問が湧いたので、別の質問として皆様にお伺いいたします。 ここから今回の質問の主旨です。 普通「オイルマッサージ」に準ずるもの(足裏/全身/大人向け/ベビーマッサージ/マタニティマッサージ、などカテゴリに関わらずオイルを使用したマッサージ全般を指す、という意味です)を、「お店で提供するサービスとして」行う際、ベビーオイルをチョイスするという事は、一般的にあり得る(=全く問題ない)のでしょうか? それとも、普通は「ベースオイル」もしくは「キャリアオイル」の表示があるもののみを使用するものなのでしょうか? 現在、サービス提供側の責任ある立場として、「まさかベビーオイルを選ぶなんて!」というレベルの話でなければ良いな、と、懸念しております…。 家庭でベビーオイルを使用して、たまにマッサージを行う程度でしたら問題ないのでしょうが、 キャリアオイルからベビーオイルに変更して以降、自分や他のスタッフが手荒れを起こしている事を考えると、「もしかして、大きく誤った選択をしていないか?」と心配になりました。 (※ただし、手荒れの原因は単純に、使用しているベビーオイルの品質のせいだったり、手洗いの方法が悪いとかの他の要因である可能性もあります。それは今後要検証です。) 調べていくうちに、ベビーオイルとキャリアオイルは分子構造も用途も違う、という事実も分かり、万が一ベビーオイルが施術に不適切なのであれば、この際それをはっきり確かめておきたいと思っております。 数あるオイルの販売サイトを閲覧していると、何となく、ベビーオイルも一般的にマッサージ施術用途に使用されている気がしますが…。 ただ、一般的にあまり知られていないだけで、本当は施術に不適切だ、という事も考えられると思いますので、この際確認するなり議論するなりしておきたいのです。 お肌の専門家である皮膚科の先生に詳しくお伺いしたいところでもあるのですが、患者として行って、お忙しい中なのに質問攻めで先生にお時間を頂く…というのも、なかなか難しいのです…。 オイルマッサージのご経験者の方や、オイル基剤にお詳しい方、スキンケアにお詳しい方&関心のある方、いかが思われますか? はっきりとしたご指摘からご意見交換ベースのご回答まで、どんな事でも参考にさせて頂きます。 なにとぞご回答をよろしくお願い致します。 (また、上記URLの質問も、まだご回答を受け付けております。  参考にさせて頂きたいので、ご回答・ご意見などよろしくお願い致します。)

  • 化粧品製造に使用するオイルのグレードについて

    初めて質問させて頂きます。 急ぎではないのでどなたかお暇な時にご返答頂ければ嬉しいです。 [質問]  化学薬品の使用を可能な限り減らしたナチュラル化粧品の製造を考えています。冷却圧搾で取れたヘンプオイル、ホホバオイル、それにオリーブオイルなどを使用して本当に肌に良い石けんやボディオイルなどが作れれば良いなぁ・・・と。実は、現在南半球のオセアニア地方に住んでおりまして、当地には無農薬や減農薬などの植物オイルがたくさん取れるんですね、それでそういったオイルを使わない手はないなと思いまして・・・  それで、色々調べるとそういう会社がありまして、日本のとある製造会社に問い合わせましたところ、「そちらから原材料を提供して頂いても構いませんが、オイルはコスメティックグレードのものを用意してください」と言われました。恐らく、食用のオイルでは色や匂いの問題があるのだろう推測したのですが、それ以外に何か、例えば法的な問題などがあるのでしょうか?ボディショップなど販売している石けんには、蜂蜜やチョコレート入りのボディーオイルなんかがありますけ・・・。 コスメ関連の法律などは勉強中ですがまだまだ無知のレベルです。感覚的には食に使うものの方が精製されたコスメティックグレードのものよりも質が良いような気はします。でも、きっと何か、そんな単純ではない問題があるのかもしれない、と思って色々調べてみたのですが、なかなかネット上で見つけられませんでした。そこで、このOKWaveを利用させて頂いた次第です。  どなたかこのような愚問に回答して頂ける方がおりましたら本当に有り難いです。  それでは宜しくお願いいたします。

  • Gアクシス 走行後焼けたオイル臭が強い

    Gアクシス 走行後焼けたオイル臭が強い 別質問なので改めて質問させて頂きます。 走行後にENG停止後、オイルの焼ける臭いが強いように感じます。 オイルとは2stオイルの事です(というより、それしかないであろうとの判断ですが)。 メーター読みで7800km走行ですが、実走行は中古のため不明です。 駆動系OHの際の各部品を見た感じでは、さほどダメージを受けているようには見えませんが、 途中で交換していたとすれば真偽のほどは分かりません。 前所有者は、ほぼノーメンテだったであろうと各部を見て感じ取れます。 2stオイルも、どんなものを使っていたのか分かりません。 ディスカウントショップ等で売られている、品質不明な2stオイル使用だったかもしれません。 オイル漏れ確認のため、メットインBOXを外してキャブやENG廻りを点検。 2stオイルタンクからオイルポンプまでとポンプからキャブまでゴムホースで取り回していますので、 ホースの経年劣化によるオイル漏れ等で、直下のシリンダーにオイルが掛かってしまい それが焦げて異臭を放っているのかなと思いましたが、そうでもないようでした。 シリンダーを囲む樹脂製のカバーにはオイルによる汚れはありましたが、 多分2stオイル補給時に溢してそのままにしたようにも見受けられます。 (このバイクの2stオイルは構造的に補充しにくいですので。) クリーナーできれいに拭き取ってから暫く走行しましたが、今のところ再付着はありません。 とすれば、ピストンリングおよびシリンダーの劣化異常摩耗により、燃え残りの 2stオイルが生でエキマニへ出てきてしまっているのかなと考えました。 素人考えですがそんな事あり得ますでしょうか? もしくは、ガスケット抜けで排気が微量漏れているとか・・・。 (やけにシリンダー廻りのオイル汚れが激しかったためそうも感じました。) もしそうであれば、ピストンリングやシリンダー交換もやぶさかではありませんが、 圧縮を計測したわけでもなく、乗った感じでは圧縮漏れをしているような吹けないとか 力のない感じでもありませんので、ENGバラしても無駄になるかなと。 リング交換したほうがいいと思われますか? シリンダーガスケット交換でこの臭い収まると推測されますか? やるならいっそのこと ピストン ピストンリング ピストンピン サークリップ 小端部ニードルベアリング シリンダーassy 各ガスケット オイルタンク~ポンプ~キャブ間のゴムホース、チェックバルブ、ストレーナ これらを一気に交換する予定です。 パーツ代だけで2万ほどかかってしまいますが・・・(苦笑 やる必要ないですか??

  • ペット しつけ 手作り 嫌な臭い

    ペットが嫌がる匂いのスプレーのようなものの 手作りの方法をご存知の方はいらっしゃいませんか? 液体、固体こだわりません。 チワワの10歳(オス)と家の中で一緒に暮らしています。 トイレは一応覚えているのですが、成功率は75%ぐらいで 今だに時々おしっこを他の場所にします。 (ずっと、失敗しない日々が続くこともあります。) 失敗した場所の臭いを消毒剤などでとるだけのことを していましたが、ペットが嫌がる臭いのスプレーや 固形でシールで貼るタイプのモノを使うと その場所ではせず、ちゃんとトイレでする成功率は高いようです。 そういったものを長い間使ってみたいのですが 金額が高いので、どなたか自宅で簡単につくる方法を ご存知であれば教えていただきたいのです。 アロマオイルのような、人間は嫌いではない匂いなので 常時使えたらいいとおもいます。

    • ベストアンサー
  • 漢方薬原料(中国製)のチェック機構はどうなっているの?

    最近では医療に対する考え方も進んできて、漢方薬を処方してくれる医療機関が多くなってきました。 出してもらった処方箋をもとに調剤薬局へ行くと、漢方薬の大手製薬会社として知られる○○○の製品をはじめとして、すでに医療用にパックされた漢方薬を出してくれることが多いですね。 しかし、考えてみればこれら漢方薬は、日本薬局方の品質規格に基づいた原材料を調合しているとはいえ、原料の多くは本場中国から輸入している植物ではないでしょうか。 となると、とうぜん農薬をたっぷりふりかけた中国野菜にまつわる安全性の不安をまぬがれていないように思われます。 身体によい薬をのむつもりで、身体に悪いものを入れていたら、たまったものではありません。 いまの日本では、こうした漢方薬の原料である中国製品の安全性はどういうふうにチェックされているのでしょうか。 日本薬局方にそのへんの規定が含まれているのか、あるいは厚生労働省や税関の仕事とされているのか、すこしでも詳しいことが知りたいです。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • なるべく簡単に安価な手作り石鹸を作りたい

    題名にもあるとおり、簡単に石鹸を作りたいのですが、皆さんの経験を読むと苛性ソーダを使ったり、ケン化したりと非常に危険で難しい行程から作っておられるようで、私には高度すぎる上に手間がかかるように思えてなりません。 石鹸を作りたいと思ったのは、タイ旅行に行った時に、偶然現地のデパートでレモングラスの石鹸(350円くらい)が非常に香りがよく、デパートのお姉さんの説明によると、無添加で植物性100%だというふれこみで一つだけ買って家で使ってみるとなかなか香りが良く気にいったのですが、帰国後に他でも検索したが、同じものが探せません。そこで、普通の石鹸を買ってきてそれを溶かして、アロマオイルと一緒に練りこむ。とか簡単で、品質のよいものが出来ないか。 皆様の意見をお待ちしております。出来れば、製造工程を教えて頂けたらと思いますが。 よろしくお願いします。