• ベストアンサー

化粧品製造に使用するオイルのグレードについて

初めて質問させて頂きます。 急ぎではないのでどなたかお暇な時にご返答頂ければ嬉しいです。 [質問]  化学薬品の使用を可能な限り減らしたナチュラル化粧品の製造を考えています。冷却圧搾で取れたヘンプオイル、ホホバオイル、それにオリーブオイルなどを使用して本当に肌に良い石けんやボディオイルなどが作れれば良いなぁ・・・と。実は、現在南半球のオセアニア地方に住んでおりまして、当地には無農薬や減農薬などの植物オイルがたくさん取れるんですね、それでそういったオイルを使わない手はないなと思いまして・・・  それで、色々調べるとそういう会社がありまして、日本のとある製造会社に問い合わせましたところ、「そちらから原材料を提供して頂いても構いませんが、オイルはコスメティックグレードのものを用意してください」と言われました。恐らく、食用のオイルでは色や匂いの問題があるのだろう推測したのですが、それ以外に何か、例えば法的な問題などがあるのでしょうか?ボディショップなど販売している石けんには、蜂蜜やチョコレート入りのボディーオイルなんかがありますけ・・・。 コスメ関連の法律などは勉強中ですがまだまだ無知のレベルです。感覚的には食に使うものの方が精製されたコスメティックグレードのものよりも質が良いような気はします。でも、きっと何か、そんな単純ではない問題があるのかもしれない、と思って色々調べてみたのですが、なかなかネット上で見つけられませんでした。そこで、このOKWaveを利用させて頂いた次第です。  どなたかこのような愚問に回答して頂ける方がおりましたら本当に有り難いです。  それでは宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PG0418
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.3

MSDS(安全データシート)があれば、現地のオイル等も配合できますよ。ただ、精製度合いなど(天然のものは異物混入などもあると思うので)が気になるところです。もし、支給されたオイルに虫が混入していたときの責任問題等もでてくるのではないでしょうか。 いまはネガティブリストにのっていないものはMSDSさえあれば配合できたりする場合もありますので(後はメーカーの考え次第でもありますが)。その点も一度あたってみては? MSDSは食品分析センターでも取得可能ですよ。 分析費用もばかになりませんので、無農薬をうちだしてる原料をメーカーで探してもらうのもいいかもしれませんね。 油も活性剤との相性が有ったりしますから、ノウハウをもったメーカーさんとお話ししてみてください。

west162
質問者

お礼

PG0418様 ど素人の私のような質問に答えてくださり感謝です。 今回、使用を考えているのは食用グレードのオイルなのですが、私のような素人的な考えではコスメティックグレードよりも食用の方が品質、安全面でも勝っているような気がするんですが、そういう問題でもないんでしょうか?

その他の回答 (3)

  • PG0418
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.4

先程の続きなのですが、回答されたメーカーさんは、石けんに一般的に使われているオイルの方が製品の安定性試験も問題なく実績もあるだけに処方しやすいという点も踏まえて回答されているのではないかと思います。 食品だから肌に塗っても絶対大丈夫という訳ではないので。 食品用に採取された精製前のオイルでは、食品グレードといいませんよね。その精製段階での検査書類等を渡してメーカーで処方を試してもらったらどうでしょうか。 他のベースとの相性で、分離しやすい腐敗しやすい変化変色しやすいなどなど色々あるので、食品だから化粧品に配合しても問題ない。という単純な枠はないです。 製造ロット数が少ないと、そこまできめ細やかな対応をするメーカーも少ないかもしれませんけど根気よく良いパートナーを探して下さい。

west162
質問者

お礼

PG0418様 再度の迅速な回答ほんとうに有難うございます。 根気よく細かな対応をしてくださるメーカーさんを探したいと思います。有難うございました。

  • cozyskt
  • ベストアンサー率28% (99/343)
回答No.2

ものすごく単純化してお答えします(なので例外あります)。 化粧品に使うのは化粧品原料基準(粧原基)に合致したものしか許されていません(ポジティブリスト性)。逆に食品では、使ってはいけないものが食品衛生法で決まっています(ネガティブリスト性)。 また、コスメティックグレードに対応する概念として、食品グレードと医薬品グレードがありますので調べてみてはいかがでしょうか。 「新化粧品学」「香粧品製造学―技術と実際」などの書籍が参考になると思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4525782528
west162
質問者

お礼

cozysktさん 早速の回答有難うございます。 参考書籍やURLまで紹介してくださり有難うございます。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

化粧品原料基準というものがありますので,一度そのオイルサンプルをメーカーに送り試験をして貰うのがいいかと思います. OKなら試験方法を送って貰い試験をして試験成績結果を付けて輸出することになります.

west162
質問者

お礼

simakawaさん、早速の回答有難うございました。「化粧品原料基準」というのは食品で言うところの食品衛生法みたいなものですか?ちょっと自分で調べてみますね!

関連するQ&A

  • 未精製のオイルばかり4種類も…

    美容オイルを作りたくてネット上を探していたら5ml・10ml・20mlの少量ずつの精油を5本選べるサイトを見つけました。 主にクレンジングで擦った後(気をつけて優しく落としているのですが…)のかぶれを(気休めでも)緩和する事が目的で 未精製ホホバオイル 未精製月見草オイル 未精製ボリジオイル 未精製ヘンプシードオイル 精製アルガンオイルを買おうと思っているのですが 1. 未精製のオイルばかり混ぜても大丈夫でしょうか?アクが強いと荒れたりしますか? 2. 互いのオイルが喧嘩して個々の効能がなくなったりしませんか? 3. そもそもオイルを5種類も混ぜたものを肌に塗っても大丈夫なのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • どちらの蜜蝋とホホバオイルが適していますか?

    蜜蝋とホホバオイルを使った手作りのクリームを作りたいと思っています。 蜜蝋とホホバオイルには精製したものと未精製のものとがあります。 未精製のほうが良いのかなと思っていたのですが、肌につけるものなので逆に精製したものの方が肌への負担は少ないのかなとも…。 ただ、精製する際に使用する薬品なども気になるところです。 精製した蜜蝋と未精製の蜜蝋とでは、どちらが良いのでしょうか? 単に好みの問題との回答ではなく、成分や安全性についても教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ホホバオイル

    いつもお世話になります。乾燥肌がひどくネットでホホバオイル精製100%なるものを買いました。ビンにいれておいたところ、凍っていました。もちろん、室内です。地域は中部圏ですのでそれほど室内が寒いとは感じません。ビンをヒーターの前に置いてしばらくすると元通りになります。はたして、オイルがそんな簡単に凍るものなのでしょうか?それともこの商品に何か問題があるのでしょうか?どなたか、アドバイスください。

  • ココナッツオイルとパームオイルの違い。

    こんにちは。自分で手作り石鹸を大量に作ろうと 思い、油を製造している会社に精製ココナッツオイルと精製パームオイルを大量に卸してもらおうと電話したところ、パームオイルとココナッツオイルは同じ物です。と言われました。 (つまりパームオイルはあるが、ココナッツオイルと いう物は存在しない) 今まで普通の小売からパームオイルとココナッツオイルを少量買っていたのですが、もちろん小売ではパームオイルとココナッツオイルは違う物として売られて います。確かにどちらもヤシの実から採れるとは 思うのですが同じ物というのはどういう意味なの でしょうか? パームとココナッツはどのような所が違うのでしょうか?

  • ソンバーユとホホバオイルについて

    ソンバーユの液状について ソンバーユの液状ですが、2種類ありますよね?※私の勘違いかもしれません。 普通の液状(透明)と、液状特製(黄色)。 黄色い方(液状特製)が少しだけ高価ですが、精製されてないもので間違いないでしょうか? また、それぞれの特徴を教えていただきたいです。 以下、補足です。 昨日、ネットで液状特製の方を注文しましたが、 普通の液状よりも500円高いので、 やっぱり安い方でよかったかな?と心配になっています。 用途は肌の保湿や、夏の外出に肌につけるつもりです。 また、ホホバオイルとの併用は問題ないでしょうか? (朝→馬油。 夜→ホホバオイル。にしようと思ってます) アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 緑茶成分抽出について

    科学に全くの素人です。 宜しくお願い致します。 自分が使用する、化粧品はアロマやハーブ・生薬を使って手作りしてます。 実家の畑に昔植えた緑茶の木に新芽がでてきました。 農薬・科学j肥料を全く施してませんので、これでクリームを作ろうと試みました。 新芽を日陰乾燥してましたら、枯れてしまいました。 お茶製造会社の知人に尋ねましたら、蒸すか炒るかしないと、干したらかれちゃうよと教えてもらいましたが、蒸したり炒ったりすると、成分が壊れるような気がします。 生葉をオイルに漬け込んで抽出できますでしょうか? 水分が葉から出るので、宜しくないでしょうか。 オイルはスクワランにしたいのですが、ホホバオイル(ワックス)を沢山持ってます。 ホホバオイルでも抽出でるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 手作り化粧品でのお手入れ

    お世話になります。 30代後半、乾燥肌です。 この冬に数年ぶりで基礎化粧品のラインを変えたところ、1週間ほどして基礎化粧品が浸み、継続的に顔がひりひりするようになってしまいました。 おそらく乾燥による過敏だと思うのですが元の化粧品に戻しても状態が良くならず、他の基礎化粧品も色々試してみたものの合う物がなく、結局何が浸みるのか判らないので手作りローション+植物オイルのお手入れに切り替え、1ヶ月ほど経過して現在は肌の状態が落ち着いてきております。 元々興味があったなどではなく付け焼き刃の知識で現在のお手入れを行っているので、アドバイスいただけますでしょうか。 朝) ぬるま湯のみで洗顔 ↓ 温泉水で拭き取り ↓ 温泉水を1プッシュ・ホホバオイル ↓ 手作りローション(精製水+グリセリン・ベタイン・トレハロースを各2%+ネロリエッセンシャルオイル0.5%/50mlを3日ほどで使い切り)をハンドプレス ↓ 化粧用オリーブオイル(オイルメインにスクワランを加えた美容液) ↓ dプログラムの日中用美容液(SPF25・PA++) 夜は同内容で洗顔は固形石けん、オリーブオイルの代わりにオリーブスクワランをハンドプレスして終了です。 鮫のスクワランにアレルギーがあるようなので植物性の物を使っています。 朝も洗顔料を使って洗顔した方が良いのでしょうか? また日中少し頬に突っ張りを感じたり、突っ張りを感じる部分をよ~く見るとややかさついて見えるのも気になっています。 ローションは、ハンドプレスよりコットンを使用した方が良いのでしょうか? その他、アドバイスや気になる点などありましたらご教示いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 手作りコスメの販売(アロマ編)

    私はアロマオイル(精油)を買って調合し、手作りの香水や化粧品を作っています。 アロマの本を色々読むと、【製造物責任法により、手作りの香水やコスメを有償無償に関わらず他人に販売、プレゼントすることは違法になる】と書かれていました。 アロマが身の周りにも増え、みんなでお店を開きたい風に話が進んでいます。 ただ、お店を開く場合、何が必要(法律上)で、何が認められていないのか(製造物責任法やPL法)かを教えてください。そして、どうすれば、商売として成り立つのか、アイデアや知恵を教えてください。 商品・・・ 香水        他 シャンプー リンス 化粧水 石鹸 パック リップクリーム 台所消臭スプレー 洗剤 ルームスプレー ボディミスト クリーム クレンジングオイル 等です。 香水に限り、調合以外にも、自家製?蒸留法や圧搾法というものを少しづつやっています。と、いいますか計画途中です。         

  • 足 マッサージ

    男です。 立ち仕事なので脚がつかれる時があるので毎日ではないですが、たまにお風呂上がりに足のマッサージをしています。 無印良品のホホバオイルを使用してお風呂上がりに足のマッサージをしていたのですが、オイルなので少しべたつきがありタオルでマッサージ後に少しふきとるのですが、手間や少しべたつきがあり気になっています。 体にたまに使用しているビオレu うるおいミルクのボディミルクがあるのですが、ボディミルクなどのボディクリームで足のマッサージをしてもいいのでしょうか? ボディミルクでも問題ない場合べたつきや手間もなくなり楽なのですが、ボディミルクを使用して足のマッサージをしても大丈夫なのでしょうか?

  • 肌を優しく保護できる物 教えて下さい。

    私の肌は、優しいミルクタイプやジェルタイプの物で洗顔すると、ニキビが出来ます。  現在はアレッポの石鹸エキストラ で洗顔していて、これだと確実に洗顔料が原因のニキビが出来る事はありません。 保湿剤は色々試したのですが、 馬油、オリーブオイル、ホホバオイル、ニベア、市販の無添加クリーム 等々。クリーム系はすぐにニキビが出来ました。 アルージェのジェルでもニキビができました。 ならばと、アロエ99パーセントのジェルを使用してみたりしましたが、ニキビは出来ませんが、乾燥します。 植物オイルは クミンオイルがニキビにいいとされているので、使用していましたが、ある日多めに乾燥する口元に塗ったら 翌日ニキビが出来ていたので、ああこれもダメなんだ。。 と諦めました。 (顔全体に1、2滴使用するなら問題なかったですが、これほど少量だとあまり保湿できません。) 質問: 何かニキビができにくい保湿剤をご存知でしたら教えて下さい。 ワセリンはどうかなと思っていますが、やはりニキビが怖いです。