• ベストアンサー

昔読んだ本に「脳」には、痛点がないと書いてあったような記憶があります。

昔読んだ本に「脳」には、痛点がないと書いてあったような記憶があります。たとえば、「脳」に直接メスを入れても痛みを感じないと(間違った情報であったら申し訳ございません) もし、そうであるならば身体の中で、なぜ「脳」だけ痛みを感じないのでしょうか? ご教示願えれば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.2

こんにちは。 これは脳というのが「感覚神経の終点であるから」だと思います。 痛覚を含め、我々の感覚神経の出発点はみな身体末梢にあり、その全てが脳に向かっています。と言いますよりは、身体から無数の感覚神経がそこに集まることによって我々の脳は作られたのです。このため、脳は全ての感覚神経の終点ではありながら、そこには「痛覚の出発点」がありません。 痛覚といいますのは身体の危険を知らせる信号であり、言うまでもなく脳はたいへん重要な臓器です。ですから、これだけで脳に痛覚が不要であったという説明にはなりません。ですが、身体全域における感覚神経は一旦脊髄に集められ、その全てが頭蓋骨の外から脳に接続されているとイメージしてみて下さい。ならば、その原因が「神経系発生の過程に由来する」と考えるのが最も自然だと思います。 我々の身体には様々な神経が張り巡らされていますが、脳といいますのはそもそもその神経細胞の集まりであり、そこに神経が通うという構造は本末転倒まず見られません。痛覚がないのですから頭痛の起きるわけがないのですが、果たして主だった脳内動脈にはみなちゃんと痛覚が通っています。ですから、そこが損傷したり圧迫されたりするならば当然これは「頭痛の種」になります。精神的な苦痛でない場合、頭痛と呼ばれるものにはほぼ、この何れかの動脈神経が関係しているようです。

fwht3821
質問者

お礼

ご丁寧な回答、大変ありがとうございました。 参考になりましたし、勉強にもなりました。 今後とも機械がございましたらご教示くださいませ。

その他の回答 (1)

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.1

硬い頭蓋骨に守られているので、痛点をつくる、すなわち、痛みを感じる受容体を脳に作る必要がなかったということが想像できます。

fwht3821
質問者

お礼

簡潔でわかりやすい回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 脳の記憶について

    本を何冊か読んでネットで情報を探した程度の知識ですが、みなさんの意見を聞かせてください。 最近ビタミンB12が脳の神経細胞を修復?するなど知りましたが(アメリカのニュースでも痴呆症にいいと報道されてました)、たとえば5年前に覚えてた英単語などを忘れてしまって、大量にビタミンB12やらビタミンCや脳にいいとされる栄養素を取って、英単語帳の目次をざっとみるだけで記憶が復活するっといった事はありえますか? 弱くなっていたシナプスがシャキッとして記憶が鮮明になるとかです。 そういう事を考えたら勉強や復習も栄養はあなどれないと思うのですが…。 たとえば記憶喪失の人に特定の栄養素やなんらかの刺激を与えると、その刺激のシナプスとその周辺が元気になって記憶を思い出したりといったことはありますか?

  • 脳についての本

    脳についての本でおすすめはありますか? 主に脳の構造や役割に興味を持ちました。 記憶力が良くなるとかそういうのではないものをお願いします。

  • 昔読んだ本を探しています。

    昔読んだ本を探しています。 外国の男の人が主人公で、何をきっかけにしたのか恐竜の時代にタイムスリップしてしまいます。 空を飛ぶ恐竜を確か最初に見つけると思います。 最後は現代に帰ってきて、夢だったのか、でも何か証拠があるのであれは本当だったという感じで終わります。 婚約者か何かがいた覚えがあります。 小学校の中~高学年のころに読んでいた記憶があります。 こんなうろ覚えな情報で申し訳ないのですが、もしわかる人がいたら教えてください。

  • 脳以外にも、身体の細胞が記憶を蓄えるとありますが、

    脳以外にも、身体の細胞が記憶を蓄えるとありますが、 そんなことありえるんでしょうか?  記憶といったら、脳しかありえないんですけど・・・ (移植すると記憶が移るとか) 細胞記憶っていうのもありますが・・・

  • ある種の電気刺激を脳に与えると忘れていた記憶が取り戻される、というのを

    ある種の電気刺激を脳に与えると忘れていた記憶が取り戻される、というのを聞いて疑問に思いました。失われた記憶を取り戻させようと様々な刺激を与えたけれど、記憶を取り戻すことができなかった場合、その記憶は忘れてしまった(すなわち記憶の情報としては脳に残っているが取り出せないだけ)なのか、完全に脳から情報そのものが消えてしまっているのか、そのどちらなのかを判別する方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 昔読んだ本を探しています。

    昔読んだ本を探しています。 今から10年近く前に読んだ本(文庫本)なのですが、タイトルが思い出せず困っています。 内容は風呂について書かれていました。 かわいい風呂とか様々な風呂についての本だったと思います。 イラストが多く、猫も描かれていました。 小説ではなく、エッセイに近いものだった記憶があります。 だいぶ昔に読んだ本なので記憶があやふやですが、どなたかわかる方いらっしゃいますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 記憶と万物流転

    人間が記憶できることについて。 外界での物理的変化を、身体の感官で生理的な作用に書き換えして、 諸神経を通じて脳に送られる。此処までが物理学的作用でしょうか。 脳の中で、海馬や大脳皮質に記憶が残ることは、物理的な作用でしょうか。 物理的万物流転の中で、記憶が保持され、あるいは、記憶が捨てられる、 この辺りに、物質と精神の境界があるのでしょうか。 ベルクソンの「物質と記憶」は、時間性が問題になっているようですが、 時間性にあまり関わらずに、この点に詳しい本などご紹介ください。

  • 脳が行う情報の記憶と消去について

    ややこしいことですが、質問をできるだけ簡潔にまとめたつもりです。 ザイガルニック効果。効果を発見した心理学者の名が由来。脳は本来、完結した情報だけを記憶の中にとどめておき、中断された情報は不要なものとしてすぐに消し去ろうとする。 このザイガルニック効果を理解しようとすると、何か腑に落ちないところがあり、理解できそうなところで、理解したいのに理解できず、その事柄を忘れようとする脳の働きかけがある。そして精神的に疲れてしまう。事柄の背後にある法則を理解していないのにその情報を記憶の中にとどめておけなくなるとき、それは中断された情報だから脳が不要なものとしてすぐに消し去ろうとするのか。 ザイガルニック効果を理解したいときその背後にある法則を理解すれば、ザイガルニック効果を理解できるのか。そうであればその背後にある法則とはどのようなものなのか。それともザイガルニック効果自体が絶対的な法則だから理解しがたいのか。 ザイガルニック効果を理解するためには前者と後者どちらの考え方が妥当なのか。

  • 人間の脳において記憶という情報は、どのような方式で書き込まれるのでしょ

    人間の脳において記憶という情報は、どのような方式で書き込まれるのでしょうか? 例えば、CDですと情報を読み取れる溝として書き込まれますし、 半導体だと回路の形で書き込まれると思います。 人間の脳において記憶という情報は、どのような方式で書き込まれるのでしょうか?

  • 昔の嫌な記憶を消すには?

    もしくは忘れるには? 健全な方法で。 特に中学生の時の同級生の皆さん当時は申し訳ありませんでした。 ちょっとここ数年、昔の記憶に苦しめられてつらいです。 気分転換ができないからですかね…