勉強の優先順位・勉強方法についての質問

このQ&Aのポイント
  • 大学院生が修士論文と将来の試験の勉強で悩んでいます。
  • モチベーションを高める方法や勉強計画の立て方についてアドバイスを求めています。
  • 自分の夢のための試験に対してモチベーションが低く、現実を甘く見ていると反省しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

勉強の優先順位・勉強方法について質問です。

勉強の優先順位・勉強方法について質問です。 私は大学院生で英語を専攻しています。 今年卒業なので、最終的に修士論文を書かなくてはいけません。 そのために日々論文を読む等、研究に励む必要があります。 その一方で、将来の夢を叶えるための試験を2カ月後に控えています。 しかし、大学院の授業で忙しく、なかなか試験勉強ができていません。 あせる気持ちもあるのですが、その試験勉強範囲が広く、 どう勉強していくべきか、手探りの中進めているので、 不安もありなかなかやる気が起きないのも事実です。 皆さんがもしこうした状況に置かれた場合、 どのようにモチベーションをあげていきますか。 また、継続的に勉強するのが苦手な場合、 どのように勉強計画を立てるのが良いのでしょうか。 自分の夢のための試験なのに、 なかなか身が入らない自分に嫌気がさしつつも、 現実を甘くみているのだと反省はしています。 少しでも良い方向に変われたらと思いますので、 具体的に何かアドバイスがありましたら、 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

目標を達成するための手段として知られた方法に、下記のものがあります。 ・周囲の人に「~までに~の目標を達成するぞ!」と宣言する。 ・目標を小刻みにする。 ・ライバル視をする人を決めて、「あいつだけには負けない」と思う。 ちなみに、私の場合、ダイエットの目標を宣言しています。 それが功を奏し、今のところ順調に体重と体脂肪が減ってきています。 そして、下記は、以前に私が回答したQ&Aです。 よろしければ、のぞいてみてください。 たぶん、ヒントになると思います。 遊び心を持って勉強する http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4255266.html 脳科学者・茂木健一郎氏による「鶴の恩返し勉強法」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4217346.html 集中力を高める方法、勉強時間を延ばす方法 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3837505.html では、がんばってください。

norn821
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 ご意見をいただきありがとうございました。 参考にさせていただきました。

その他の回答 (2)

回答No.3

私も同様の悩みをもっていました。研究と試験の両立ですよね。私の場合、大学を卒業し、大学院に進学予定でしたが、両立できないと思い、大学院受験をやめ、自分の試験勉強をしています。 今、自分がもし院に通っていたとしたらどうやって両立するか、という想像をして解答をします。 自分の場合でしたら、特別な用が無い限り毎日夜8時~11時までは試験勉強をする、と決めてやります。 いくら忙しくても毎日風呂に入ったり歯を磨いたりするのと同様の考えで試験勉強をします。 自分の経験上意外とこれがうまくいきました。大学受験の時は平日は朝7;30~8:30と夕方5:00~7:00は絶対に勉強すると決めてやっていました。そうするとなぜか、その時間に勉強をしないと不安になってきます。もはや習慣になっていました。 こんな風にがんばって試験勉強を習慣化できたらいいと思います。 たいしたアドバイスできず申し訳ありませんが参考にしてください。

norn821
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 ご意見をいただきありがとうございました。 参考にさせていただきました。

回答No.2

将来の試験と修論を両立させるのですか? どちらもどの範囲かの情報がなければ具体的なアドバイスはできないです。 将来のための試験が例えば行政書士(試験範囲が広い)や公務員試験(これも広範囲の教養レベル)でしたら下の方がアドバイスされていますように細切れにして一つ一つ達成していくべきでしょう。 具体的な進路と卒論の内容がなければここまでです。

norn821
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。 ご意見をいただきありがとうございました。 参考にさせていただきました。

関連するQ&A

  • 優先順位のつけ方

    日々の業務(仕事以外でも)に優先順位をつけて行動している方は多いと思います。私もそのようにしているのですが、どうも順位のつけ方が間違っているのか、最低限のことはこなせてますが、それ以上のことがなかなかこなせません。 実際時間はあるので、優先順位のつけ方が間違っているのだと思います。 一般的に、タスクの重要度と緊急度で4段階に分けるやり方だと思いますが、そこにさらに自分の気持ち(やりたいか、やりたくないか)が加わると順位がめちゃめちゃになります。 例えば、緊急で重要だけどやりたくないものがあったとして、頭ではそれを最優先しないといけないのは分かっているのですが、どうしても気持ち的に辛くて現実逃避してしまう(それも重要でも緊急でもないものに)…というパターンです。結局最終的に、重要だけど緊急ではないやりたいことなどにも手付かずのまま1日を終えることがあります。 またそれぞれにかかる時間もさまざまで、短時間で終わるものはこなせるのですが、目標達成までに時間がかかるものはなかなか手がつけられません。細かいタスクに分けているのですが、ゴールが遠いせいか途中で嫌になることも。 以下のようなタスクがあった場合、どのように優先順位をつけていくのが妥当でしょうか。またこの中に「将来の目標に向かっての勉強(でも期日などが未定)」というものを入れ込むとしたら、どこに組み込めばよいでしょう? 1.重要で緊急だけれどやりたくないこと。終わるまでに日数がかかる(お金の絡む頼まれごとなど) 2.重要で緊急だけどやりたくないこと。ただ短時間で終わる(家事とか…あまり好きじゃありません) 3.重要だけど緊急ではないやりたいこと。ただし毎日継続が必要(ダイエットとか) 4.重要だけど緊急ではないやりたくないこと(メールの返事とか。メール不精です) 5.重要ではないけど緊急なこと。なおかつやりたくないこと(スカートの裾がほつれたので縫わなきゃ…とかそういう類) 6.重要ではない緊急なことでやりたいこと(期限の決まった趣味など) 7.重要でも緊急でもないやりたいこと(買った雑誌を読むとか) ちなみに重要でも緊急でもないやりたくないことはやらなくても済む事の場合が多いので入れてません。 やりたくないことの間にやりたいことを入れれば良いのでしょうが、ずるずると楽しいほうに流されがちです。ここは自分の意思の弱さがまずいとは分かっているのですが。 気が付いたら1ヶ月終わってた…なんてことはもう終わりにしたいです。

  • 二つの大学院を同時に勉強する

    大学院で二重学籍について 私は今1の大学院二年生になぅている、単位は一年生のとき全部取りましたので、今年は修士論文のみになっています。 この1年間を無駄にしないように、今年もう1つの大学院に別の専攻を志望し、合格しました。 私にとって、勉強する時間全然問題ないですが、しかし、最近二重学籍はいけないと聞きました。 今の場合はどうすればいいでしょうか? このままでは、ばれなくていけますか?

  • やるべきこととその優先順位

    今やるべきこととその優先順位について知りたいです。 自分でもたくさん考えたのですが 様々なことが頭を過ぎり適当な答えが導き出せなかったので 質問することにしました。 よろしければ回答をおねがいします。 私はいま大学で教育学と心理学(現在三年生)を学んでいます。 最近になって大学卒業後のことを真剣に考えるようになり 本当に自分がやりたいことはなんだろうかと思っていました。 入学当時にも頭の片隅にあったのですが 私は昔は自然科学に興味があり、それらに関連するような仕事をしたいと思っていました。 高校時代ではビオトープ管理士やレンジャーになるのが夢でした。 それが今になっても、やはり、やりたいなと言う意志が出てきたのですが 将来への思いを頭の片隅に置いているうちに大学三年生になってしまったのです。 心理学科は、文系学科ですので自然科学に関連しているような仕事を見つけるのは 大変厳しいものかと思います。 このまま一般就職するにも、心理学の専門へと進むのにも いま胸の中にあるモヤモヤが邪魔をして一途になれないなと思っています。 一度大学を卒業してから、専門学校へ進学するのもひとつかと思いましたが 現在の大学に進学している時点で、学費はすべて奨学金でまかなっています。 卒業後の返済も考えると、専門学校への進学も大変厳しいものかと考えました。 そうなると独学で勉強する必要があります。 ここまでは考えています。 しかし、今から自分がやりたいことのために まずなにをすればいいのかがわからないです。 何の勉強をすればいいのかわからないです。 これはやりたいことが漠然だからだと思います。 もっと具体的に何がやりたいというのを見つけることが大事なのでしょうか。 簡単にいうと 将来は、自然保護活動を行うような環境をまもる仕事がやりたいです。 質問内容がきれいにまとまってなく、大変回答し辛いですが どうか回答をお願いいたします。

  • 良い勉強の計画方法

    みなさんにお聞きします. 私は修士課程の理系大学院生なんですが,今訳ありで休学しています. そこで休学している間も勉強しようと試みているのですが…なかなか上手くいきません. 自分なりに計画を立てて勉強しようとするのですが,1週間ほど予定がつまり立てた計画が壊れてしまうと,誘惑に負けてしまいます. 自分に甘い私が悪いのかもしれませんが,何か継続して勉強をしていく方法,または勉強の計画の立て方はないでしょうか.

  • 修士論文を書きながら博士課程の勉強

    友人の事です。 他大学から大学院に入りました。専攻は社会学です。 月曜日から土曜日まで学校に行き、教授のTAをやり、学会に発表する論文を書いています。 かなり忙しいようで「痩せた」と言っていました。 来年、修士論文を書きながら博士課程に進む為の勉強もすると言っていましたが、やはり今のようにハードな生活になるのでしょうか?

  • 受験勉強 モチベーションが上がらないとき

    今大学受験生で勉強しているのですが、どうしても勉強にやる気が出ないときがあります。 そういう時はどうやってモチベーションをあげて勉強してますか? ライバルは今勉強しているんだから自分も今すべき!と気合を入れて取り組もうと思うのですが、つい甘えが出てしまいます。 自分に勝てないのが一番悔しいです。 自分に勝つ方法、勉強のモチベーションを上げる方法、参考にしたいので教えて下さい。

  • 大学での勉強について質問です。

    大学で将来の夢のために勉強をして 資格を取ったりしたいのですが やはり、それで飯を食っていけるレベルなので国家資格です。 もちろん言うまでもなく、難易度も高く それに費やす勉強量も必要になってきます。 サークルも辞めて新学期からは勉強に打ち込もうと 思っているのですが,,,問題があるのです。 周りのみんなは、もちろん遊んだりして 楽しい大学生活(サークル..etc)を送るであろう雰囲気です。 ですが、ふと自分はどうだろうと思ったとき 将来の夢のためとはいえ勉強ばかりで みんなとの大きな差に戸惑います。 自分が試験に受からなかった場合 結果として、履歴書上は他のみんなと 同じになるわけで,,, そして、自分が仲間はずれになっている感覚で(汗) もちろん、そこで戸惑うようなら 夢に掛ける想いが弱いのかも知れませんが どうしても、その部分を拭いきれません。 なので、質問させていただきます。 同じ立場に置かれた場合。 皆さんはどう考えますか? 多方向からの考え方を取り入れて 先に進んでいきたいです。

  • 勉強方法

    いつもお世話になっています。今回は勉強方法についてです。公務員試験などの2次試験で法律の論文を書く場合があると思いますが・・どんなふうに勉強したらいいのでしょうか。論文を書く方法が基本的に分からないのでできれば役に立った参考書等を教えていただけたらと思います。 ただ,司法試験のような難しいものは私にはレベルが高すぎますので・・。経験者の方(特に法学部出身以外の方大歓迎です)よろしくお願いします。

  • 勉強って

    大学受験生です。 勉強しないと、と思っているとかなりイライラしてきます。なんで勉強しないといけないんだ。と最近かなり思います。そりゃ自分の目指す分野は決まってるのでその分野の勉強は意味があると思います。でも別にもうしなくていい数学や古典のやる気が全くでません。でも受験にはいるかもしれないです。本当に自分の関係ない分野をするときかなりイライラして集中できないんです。もう勉強に嫌気がさしました。どうすればいいんでしょうか…助けて下さい………。

  • インバスケット(仕事の優先順位の付け方)について

    10月に昇格試験としてインバスケット試験を受験予定の者です。以下のポイントについてアドバイス頂けますでしょうか、 1)優先順位の付け方 仮にセミナーの企画を進めるにあたっての課題が出された場合で、(1)既に期日が3日過ぎている会場の費用支払い(2)細部が未決なセミナーの趣旨・目的の設定、この二つのうちどちらが優先順位が高いと一般的に言えるでしょうか?(1)は勿論すぐに実行すべき事項ですが、(2)をおざなりにしたまま進めるのもどうかと思います。優先順位はどちらが高いとするのが正解なのでしょうか、(目先のアクションと核を決めるアクション)そもそも、優先順位の分かりやすい付け方があればお教え下さい。 2)インバスケットのコツ 設定された架空の人物になり切る、というのが自分が感じたポイントです。その他にインバスケット試験を受けるにあたってのポイントをご享受頂ければ幸いです。 以上、アドバイスをよろしくお願いします。