• ベストアンサー

良い勉強の計画方法

みなさんにお聞きします. 私は修士課程の理系大学院生なんですが,今訳ありで休学しています. そこで休学している間も勉強しようと試みているのですが…なかなか上手くいきません. 自分なりに計画を立てて勉強しようとするのですが,1週間ほど予定がつまり立てた計画が壊れてしまうと,誘惑に負けてしまいます. 自分に甘い私が悪いのかもしれませんが,何か継続して勉強をしていく方法,または勉強の計画の立て方はないでしょうか.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

休学までしているのですから、その理由が終わるように、しっかりと勉学から離れて集中する(または療養する)べきです。 学業に手を出せるくらいなら早々に復学するなり、研究室で勉強会やゼミに参加したほうが有意義です。 なお、修士も含めて大学院ではもう研究者として自分で道筋を立てて、テーマにどう切り込んでいくかを考えるものです。講義を受けてそれを身につける、という段階はとうに過ぎているのですから、自分で道を切り拓かねばなりません。 それはつまり、予定通りに勉強しようとしても、自然現象はそんな自分の思い通りに動かない、そういう未知の現象を発見したり確認する段階に身を置いている状態なのです。それを把握すれば、おのずと計画通りに進めようとすること自体が無謀だということがおわかりかと思います。 大学(学士)までの講義の復習ならば、苦手分野からできる時間で読み返して思い出し直す、ということができるでしょう。しかし、それは、とうに大学卒業時で済ませておくべきものです。休学しているにせよ、大学院で研究しているにせよ、その合間に時間があれば思い出す・復習する、という程度でスケジュール化するようなレベルのお勉強をしている暇はないし、研究活動で必要になる都度に紐解けばよいのです。

struct_cat
質問者

お礼

回答有難うございます. 言われていることはわかりますし,実際その通りだと思います. ただ大学卒業自体が自分の納得のいく形ではなかったのでそこにこだわってしまっているのかもしれません. 一先ず休学する理由となったほうに集中します.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

> 「習慣」にしたくて「計画」をたてようとしているのですが…逆なのですかね,やはり. 私は、最後の手段と言っていますが、どうしても計画が達成できない人には、決まった曜日の決まった時間、場所を決めて、勉強をすることを勧めています。他にもっとよい方法があるはずですから、他の方法で出来ないときだけ試してみてください。 よほどのことがあっても、その時間は机に向かうんです。友人には、バイトとでも言っておけば、その時間、誘われることはなくなるでしょう。なお、はじめはその時間は、計画をしないで勉強をします。 勉強する気が続かなかったら、その時間、その場所で何もしないでいるようにします。そこまでしないと、生活時間の中から「勉強の時間」を創出することが出来ない人がいます。この時間を必ず作り出すことを「習慣」と呼びます。 そして、その時間でどの程度の勉強が出来るかを把握できてから、その時間で出来る範囲の計画を立てるんです。 一定期間ごとに、その時間で出来る勉強量を見直します。 収入以上に買い物の計画を立てても予定通りに行かないのは当然として、持っている時間で出来る範囲の計画を立てることです。時間が足りないなら、先に作ること。ここがポイントです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

> 1週間ほど予定がつまり立てた計画が壊れてしまう これ、当然です。 勉強をし続けることができる人は、「計画」ではなく「習慣」で勉強をします。ご自身には「計画」はあっても「習慣」がないから続かないんです。 自身で「習慣化」する精神力がない場合は、通学するなどの外的な強制がないと難しいと思いますよ。 学習計画は、勉強する習慣があって、その時間に当てはめる形で作ります。ご自身は、「計画」が先に来ているので、成功しないんです。

struct_cat
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます. 「習慣」にしたくて「計画」をたてようとしているのですが…逆なのですかね,やはり. ただ少し今は休学中なので自分なりに外的強制を考えようと思います.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mcurry
  • ベストアンサー率28% (45/158)
回答No.2

勉強って読書のことですか? 計画どおりに勉強できたとしても、それは、勉強した内容がeasyだから。 難しいことを勉強するとなると、時間がかかってしまいますよね。 大学院生となると、大好きな分野の勉強しているはずなので、誘惑に負けるなんてことはあり得ない気がしますが、どうなんでしょう。 ビジネスの自己啓発本とかノウハウ本とか 読んでみたらどうですか?

struct_cat
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます. 時間管理の本などは読んだりはしたのですが,ビジネスの自己啓発本の方には考えがいきませんでした. 少し参考になりそうな本を読んでみようとおもいます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

いままでどうやって勉強していたのかを補足にどうぞ。

struct_cat
質問者

補足

通学をしているときは立てた目標やゼミに必要なことをただなんとなく勉強していただけです. 休学をすることになって,今は自分の苦手または不完全な部分を埋めるチャンスだと思い,可能な範囲で勉強をしようと思っています. 現状は,基本的には足りていないと自分が思う分野などを2~3時間の単位で3つくらいを組み立ててしています. ただ1週間くらい物理的にできない時間ができると,次に続かなくなりまた予定を模索して立て直すということの繰り返しです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強計画

    大学の三年の頃から病気になって、先日やっと完治して、今まで勉強できませんでした。 今から受験勉強で難しいかもしれませんが、宅浪で地方の理系国公立目指してますが、皆様が実際やった一日、一週間の勉強計画を教えて下さい。多少の無理難題頑張ってみますので宜しくお願いします。 数学と化学はセンター8割ぐらいで英語が長文問題は9割ぐらいできますが、問一から三ぐらいまでがほとんどできず、150点ぐらいです。国語は現代文の小説が満点か一問間違え、古文も8割ぐらい、評論と漢文と漢字がボロボロで140~150点ぐらい、生物、倫理はもっとひどく、ボロボロです。 入院していて、あまり情報がなく、本当に困ってます。

  • 勉強の優先順位・勉強方法について質問です。

    勉強の優先順位・勉強方法について質問です。 私は大学院生で英語を専攻しています。 今年卒業なので、最終的に修士論文を書かなくてはいけません。 そのために日々論文を読む等、研究に励む必要があります。 その一方で、将来の夢を叶えるための試験を2カ月後に控えています。 しかし、大学院の授業で忙しく、なかなか試験勉強ができていません。 あせる気持ちもあるのですが、その試験勉強範囲が広く、 どう勉強していくべきか、手探りの中進めているので、 不安もありなかなかやる気が起きないのも事実です。 皆さんがもしこうした状況に置かれた場合、 どのようにモチベーションをあげていきますか。 また、継続的に勉強するのが苦手な場合、 どのように勉強計画を立てるのが良いのでしょうか。 自分の夢のための試験なのに、 なかなか身が入らない自分に嫌気がさしつつも、 現実を甘くみているのだと反省はしています。 少しでも良い方向に変われたらと思いますので、 具体的に何かアドバイスがありましたら、 宜しくお願い致します。

  • 大学受験に向けての勉強の計画

    自分は今成績が良いとは言えません。 今まで好きなときに勉強し、好きなときに遊び、夢のひとつも持たないままいろいろ好き勝ってやって来ました。 そんな自分ももう今年で高校3年生になり引き締めて頑張ろうと決意しました。目標は国公立大学です。 今まで自由に暮らしてきた分、今年一年は気を引き締めてがんばろうと思っております。 先日模試(2月)の結果が返ってきました。 偏差値は国語40、数学44、英語54でした。 どうにか英語が頑張っているだけです。 個人的に苦手を意識していた科目は数学で、国語はそこまで苦手意識は無かったのですが1年生の頃からよくなったり悪くなったりと激しく変わります。 これらの解決方法を教えていただくとありがたいです。 また、皆さんが大学受験において心がけていたことや立てていた計画を教えてくれるとありがたいです(できるだけ詳しく、細かく)。 ほかには受験に役立つサイトや情報もいただければうれしいです。 一応。。。理系、将来工学系にすすむ予定

  • どうやって勉強の計画を立てれば良いのですか?

    難関私大を目指している高2の者です。 偏差値は決して高くなく、 高3になるまでに、偏差値を60には上げたいです。 その前に、勉強計画が総崩れしてしまい、 一気にやる気を失くし、冬休みは何も出来ませんでした。 今まで"家勉"なんてやった事もなくて、 高校は塾に通っていたら普通より上に合格した.なので。 高1、高2の大部分は遊んで過ごしてました。 でも、急に難関私大に行きたくなり(親孝行です)、 初めて自分から勉強をしようと思いました。 でも、そこからが大変で、勉強を甘く見てました。 パソコンで良い参考書・問題集を探し、計画を立てる。 ・・・、立てただけで勉強した気になってしまい、 「もっと良い参考書・問題集は無いか?」と思ってしまい、 パソコンを巡り参考書・問題集を探してました(所謂 参考書マニア)。 何にも実行していなくて、本当に自分が嫌になります。 やっても三日続けば良い方でした。 ずっと、楽で楽な方に流されてしまい(面倒臭がり)、 こんなんじゃ駄目だ.と分かっているのに流されてしまいます。 極めつけは、計画の総崩れです。 冬休みこそは頑張るぞ.と思っていたのに、 一週間経つと、誘惑に負けて遊んでしまいました(ずっと)。 今日が冬休み最後の日です。 何をした? 何を覚えた? どれくらい勉強した? 胸を張って「勉強しまくったよ」と言いたかったのに・・・。 今では後悔ばかりです。 今日、色々(また)パソコンで勉強サイトを巡り、 「勉強の計画の立て方」を見て来ました。 『勉強する時間を基準に~』『勉強する量を基準に~』 『余り詰め込み過ぎると駄目~』『出来る人は一日十時間勉強~』 人それぞれだとは知っていましたが.結局よく分かりません。 ただ、ストップウォッチを使う.というのは参考になりました。 自分が立てていた計画は、 量単位(ページ数)、総勉強時間八時間程(学校が無いので)。 確かに、今まで怠けていた自分ですが、 此処まで無力だとは思いもしませんでした。 よければ、勉強の計画の立て方を教えて下さい。 どうすれば良いのでしょうか? 恥ずかしながら、返事の参考までに、 自分が春休み始まりまで(3/5)に 終わらせようと思っている参考書・問題集を記しておきます。 詳しい返事が欲しいです。 英語:英文解釈教室 入門・基礎 ←長文    英文法頻出演習問題 ←英文法 国語:ステップアップノート 古文 ←古文文法    ステップアップノート 漢文 ←漢文文法    田村のやさしく語る現代文 ←国語の演習    入試現代文へのアクセス(五訂版) ←国語の演習 日本史:石川日本史講義 ←暗記     始める日本史50テーマ ←用語演習     超解!日本史史料問題 ←史料演習 自分が今思っている計画は、 1.英文解釈教室2講座、  日本史(石川を基準に進めて)3講座、ステアプ漢文1題 2.英文解釈教室2講座、  ステアプ古文3題、田村+アクセス2題 「多くならないように」「無理をしないように」を心掛けたのですが、 春休み始まりまでに2・3周はしたい.と考えると、 これがギリギリになってしまいます。 時間が少ない.足りないのを実感してしまいます。 詳しい返事を待っています。 良ければ、今後の参考に、 "勉強計画の立て方"についてアドバイス欲しいです。

  • 20代は勉強に集中しようかと考えているのですが・・・

    これから4回生になる大学生ですが、僕は20代は勉強に集中しようと考えています。 将来は建築家になろうと考えていますが、修士課程修了後は日本を飛び出して海外で勉強しようと思います。なぜこんなことを思うのかというと、今まで4ヶ国旅をして海外の建築に魅せられたからです。今はパリの建築や都市計画を勉強したいので給費生で行こうと思います。その後も海外の大学やアトリエを転々とします。長い人生で20代を勉強に集中するのはいいのではないかと僕は考えています。 これを親に話したら、「冗談はいいから、修士卒で大手ゼネコンに就職しなさい」と言われました。親の意見は完全無視でいこうとおもうのですが、20代を勉強し続けると言うのは世間的には変なことなのでしょうか?

  • 奨学金に関すること

    私は今大学院修士課程で日本育英会の奨学金をもらっています 来年度の博士課程進学するつもりで勉強していますが 博士課程進学しても奨学金がもらいたいのですが継続してもらえることは 出来ますか。もらえるようにするにはどのようにしたらいいですか

  • 二流私大の修士から、国立の修士・博士へ

    4月から二流私大の修士課程に通います。 表面上はいいことをかいてありましたが、専門のこま数が 圧倒的に少なく、生徒数も少ないです。 『自分で勉強をするものだ』などと夢心地の意見もありますが だまされた悔しさでいっぱいです。 どの世界に勉強は自分でするといって東大ではなく、二流の 大学に入る人間がいるでしょうか? いまさら、他の大学院を受けたり仮面をすることはできません。 そこで修士の2年は今の大学にお世話になり、博士課程、あるいは もう一回修士課程を国立大学で過ごす予定です。 二流の修士から国立の博士に変わった人、どのように準備をしたか アドバイスをください。

  • 博士課程(博士後期課程)での研究計画

    博士課程(博士後期課程)での研究計画 現在,生命科学系の修士二年. 領域を変えて博士課程に進むつもりです. 学振は取っておりません. 博士課程での研究計画の立て方について質問させていただきます. ご経験者の皆さまにおかれまして何かアドバイスをいただけないかと存じます. 1. 計画は入学前または入試前に立てておくのか? 2. 具体的な計画をすべて自分で立てた上で目的にあった研究室へ出向くのか?   または,「こういう事をやりたい」ということを希望する研究室の先生に伝えディスカッションを通じて具体化していくのか?

  • 研究計画書に他者の修士論文の引用

    この度、とある大学院の修士課程に出願する者です。 出願にあたり、研究計画書を提出します。先行研究の一部として、とある方の修士論文を引用したいと思っております。修士論文を先行研究として引用するのは、好ましくないのでしょうか?それとも特段問題はないのでしょうか?

  • 博士後期課程の研究計画書

    博士後期課程の研究計画書について困っています。 修士論文と、分野を変えようと思うのでいちから作っているのですが、 5000字分の計画は、かなり具体的性が求められているように思います。 先行研究をまとめれば、その字数は軽く行きますが、それでは「研究計画書」ではなくなっているように思います。 かといって、先行研究のまとめを疎かにするのも勉強不足に見えてしまうような気がします。 さらに、自分の計画も具体的に述べる必要がどこまであるのでしょうか?例えば『「・・・・」の外国文献を、1年目までに読み込む』とか? よろしくおねがいします。