博士課程での研究計画についての質問

このQ&Aのポイント
  • 博士課程での研究計画は入学前または入試前に立てておくのか?
  • 具体的な計画を自分で立てるか、研究室の先生とディスカッションを通じて具体化するか
  • 博士課程での研究計画についてアドバイスをいただけるか
回答を見る
  • ベストアンサー

博士課程(博士後期課程)での研究計画

博士課程(博士後期課程)での研究計画 現在,生命科学系の修士二年. 領域を変えて博士課程に進むつもりです. 学振は取っておりません. 博士課程での研究計画の立て方について質問させていただきます. ご経験者の皆さまにおかれまして何かアドバイスをいただけないかと存じます. 1. 計画は入学前または入試前に立てておくのか? 2. 具体的な計画をすべて自分で立てた上で目的にあった研究室へ出向くのか?   または,「こういう事をやりたい」ということを希望する研究室の先生に伝えディスカッションを通じて具体化していくのか?

  • 42mg
  • お礼率98% (307/313)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.3

後期は自ら進んで研究を実践して欲しい。 形式的な単位取得はありますが、授業に出て単位を取ることを目的にしていない(研究科で異なるかも) 入学前にしておくこと。 1)指導教官を見つけて研究を具体化する 2)社会的価値・貢献が述べられる(研究が社会に直ぐに貢献できなくても、価値は述べて欲しい9 3)領域を変える→修士で実施した研究との関連(必ず必要とは言えませんが、面接では聞かれる) 4)博士後期はディスカッションできる準備をしておくこと。教官は指導者と思わないで助言者と思って  ください) 5)具体的な計画を立て、どのような助言が欲しいのか、研究手法をどの程度理解しているのかを探られ  ますので、準備をして出向いてください。

42mg
質問者

お礼

nobita60 様 早速の回答ありがとうございます. 入学までに研究者として自立できるくらいの力は付けておく必要があるようですね. とても参考になりました.

その他の回答 (3)

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.4

何事も、担当教官ときちんと話し合って計画してください。 1人で研究ができるようになる、ことと 1人で勝手に研究をするようになる、は 全く違います。 また、この質問が、院試を受ける前に提出しなければならない研究計画の書類についてであるのであれば、 なおさら、受ける先の教官にどうしたらいいか判断を仰いで下さい。

42mg
質問者

お礼

otx 様 回答ありがとうございます. >1人で研究ができるようになる、ことと >1人で勝手に研究をするようになる、は >全く違います。 全く同意見です.ディスカッションは必須ですね. >院試を受ける前に提出しなければならない研究計画の書類についてであるのであれば まだその段階ではありませんが,書類を作成するには教官と連絡を取り合うようにします.

noname#232424
noname#232424
回答No.2

つぎの2極端のあいだの somewhere でしょう。 ・まったくの「てぶら,おまかせ」や「どうしたら簡単にドクターが取れるでしょう?」:なんなんだこいつ? ・「一人合点の完璧な(と本人が主張する)計画」で他人の忠告も受け入れる余裕がなさそう:扱いきれねえなあ。

42mg
質問者

お礼

passersby2様 回答ありがとうございます. 適度なアウトラインを設定しておくのが良さそうですね.

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>1. 計画は入学前または入試前に立てておくのか? どこの研究室に行くのか予め決めるのですから、一応の計画は立てておきましょう。 >「こういう事をやりたい」ということを希望する研究室の先生に伝えディスカッションを通じて具体化していくのか? こっちの方でしょうね。「研究室」≡「教授」には、 1)「お金の都合」:とってきた予算に見合った結果を出さなくてはならない。 2)「将来への展望」:どの分野なら出来るだけ長いこと「喰っていけるか」。 3)「未知への期待」:自分が知らない領域との融合で新しい途が開けるかも知れない。 など、色々な「事情」があるので、あなたをどこに当てはめるか、ある意味「運次第」でしょう。

42mg
質問者

お礼

doc_sunday様 早速のご回答ありがとうございます. >「研究室」≡「教授」には、色々な「事情」がある なるほど.事情を踏まえた上で計画を立てる必要があるのですね. 計画も重要ですが,研究室のリサーチもした方がよさそうですね.

関連するQ&A

  • 博士後期課程の研究計画書

    博士後期課程の研究計画書について困っています。 修士論文と、分野を変えようと思うのでいちから作っているのですが、 5000字分の計画は、かなり具体的性が求められているように思います。 先行研究をまとめれば、その字数は軽く行きますが、それでは「研究計画書」ではなくなっているように思います。 かといって、先行研究のまとめを疎かにするのも勉強不足に見えてしまうような気がします。 さらに、自分の計画も具体的に述べる必要がどこまであるのでしょうか?例えば『「・・・・」の外国文献を、1年目までに読み込む』とか? よろしくおねがいします。

  • 博士後期課程の研究計画書

    博士後期課程の研究計画書について困っています。 修士論文と、分野を変えようと思うのでいちから作っているのですが、 5000字分の計画は、かなり具体的性が求められているように思います。 先行研究をまとめれば、その字数は軽く行きますが、それでは「研究計画書」ではなくなっているように思います。 かといって、先行研究のまとめを疎かにするのも勉強不足に見えてしまうような気がします。 さらに、自分の計画も具体的に述べる必要がどこまであるのでしょうか?例えば『「・・・・」の外国文献を、1年目までに読み込む』とか? よろしくおねがいします。

  • 博士後期課程への進学について

    社会人で通信制大学院修士課程に在籍しているものです。 現在の研究を引き続きやるために、通学制大学院の博士後期課程に 進学したいのですが、修士論文の完成と入学試験の準備のほかに どのようなことをすればよいのかわからない状態にあります。 研究室の訪問などをしなければいけないのでしょうか。 社会人の方で博士後期課程に進まれた方の活動を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ、博士後期課程に進む人がこれほどまでに少ないのですか?

    なぜ、博士後期課程に進む人がこれほどまでに少ないのですか? 理工系の話ですが、東大京大以外で博士後期課程に進もうという人は、 一つの研究室の中で一割もいないところがほとんどです。 東大京大であっても、研究室によっては半分ほどの人が進学するところもありますが、 それでも大多数の研究室は一割以下しか進学しません。 また、博士後期課程に在籍している人は修士からストレートに上がって来た人は以外と少なく、 他大からのロンダ生であったり、中国人韓国人などの留学生であったり、 一度、就職したけれど職場が合わず戻って来た人であったりと、 優秀な人ほどドクターに進む人がいません。 これはなぜなのでしょうか? 東大京大生であれば、学振RAなどのお金で生活には困らないはず。 それでも進学しないのは、やはり研究というものに興味がないほどがほとんどだからなのでしょうか?

  • 社会人院生(博士後期課程)の一週間について

     大学院博士後期課程に所属する方々の一週間の具体的な過ごし方をお教えいただけないでしょうか。 例: ■月曜日 〇〇のゼミのため大学 などのように。  当方、関東地方の某国立大学大学院にて修士号を取得し、現在は東海地方にて教育職に就いております。将来的には修士課程と同じ大学院の博士後期課程に社会人院生として入学し、研究したいと考えております。  そこで、社会人大学院生(博士後期課程)はどのような一週間をお過ごしになっているか、お教えいただきたくお願い申し上げます。特に人文科学系統の方々のご意見を頂戴できましたら幸いに存じますが、文理を問わず様々な方々のご意見を給われたらと存じます。どうか、宜しくお願い申し上げます。

  • 博士課程学生の研究費申請

    現在大学院博士後期課程に在学しているものです。 生物学系の研究をしています。 博士課程に在籍中の学生が申請できるような研究費はあるでしょうか。 例えば学振のような給与に付随してくるものや、研究経費単独のものなどです。 よろしくお願いいたします。

  • 博士課程後期の指導教官について

    修士は既に終了し、博士課程後期への入学を考えています。文系です。当方の研究内容に造詣が深く、ぜひご指導いただきたい教授がいらっしゃいます。 ここでちょっと気になりますのが、その先生は修士号までのようなのです。もちろん博士課程後期を指導する権限はもっておられます。 文系の場合、かつて博士号はあまり多く出されなかったので、最近、このような現象が起こっているということを聞いたことがあるように思います。 しかし、どうなんでしょう? 博士論文の審査を、いずれしていただくわけですが、こうした状態はごく一般的なことでしょうか。それとも、博士号をもっておられる先生を探すほうがベターなのでしょうか。

  • 大学院博士課程の研究生活について

    大学院の博士後期課程を修了できた方に お伺いしたいのですが、どのような研究生活を過ごしましたか。 例えば一日の研究時間、勉強時間、ディスカッションなどです。 正直なところ息抜きに遊ぶ時間ってあったのですか。 また、博士後期課程への心がまえを教えてくだされば うれしいです。アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

  • 大学院の博士後期課程

    現在、大学院の博士前期課程(修士)に在籍しています。 「高齢者の栄養改善」について研究(疫学)しています。 博士後期課程への進学を希望していますが、 疫学研究ということもあっていまいち、興味がわきません。 博士後期課程は高齢者栄養について(特にタンパク質)のことを 代謝レベルで研究したいと思っています。 老人医学分野で基礎研究などをしている大学、大学院(医学科卒業生でなくても大丈夫であるところ)をご存知の方、情報をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学院博士後期課程での学習

     私は修士課程をでましたが、将来的には博士後期課程で学びたいと考えています。学部、修士課程共に佛教大学の通信だったのですが、できれば、将来的に佛教大学の博士後期で学びたいと考えています。もちろん同じ学科で学ぶつもりですが、そこでお聞きしたいのは、先生方にお願いすれば、博士の後期課程でも通信のような履修方法で学ぶことができるのでしょうか?私は仕事をしているので、当然のことながら通学課程では学ぶことはできません。アドバイスをお願いします。