一人株式会社の決算申告について|会計ソフトを使うべき?会計事務所に頼むべき?

このQ&Aのポイント
  • 株式会社設立後の一人での決算から申告までの手続きについて詳しく教えてください。
  • 会計ソフトを使った一人での決算申告のメリットとデメリットについて教えてください。
  • 一人株式会社の決算申告におすすめの会計ソフトや注意点について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

【質問内容】

【質問内容】 決算から申告まで、自分一人でしようと思っていますが、会計ソフトを使えば割合簡単なのでしょうか?それともやはり複雑かつ面倒で、素人なら素直に会計事務所なりに頼んだほうがいいのでしょうか? 会計ソフトなどを使い決算から申告まで一人ですべてこなしている方がおりましたら、注意点やアドバイスをご教授いただければと思います。 【備考】 4月に株式会社を設立いたしました。 規模は一人株式会社です。 業務はweb構築がメインです。 決済は来年の3月です。 日々の記帳・仕訳等は自分でやろうと思っています。 会計ソフトはわくわく財務会計2にしようと思っています。 値段も安く、使い勝手が良さそうなので。 以上、お手数ですが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nick9090
  • ベストアンサー率26% (102/378)
回答No.4

>ソフトで出力された決算書を見ながら申告書のほうに写し換えるといったイメージでいいのでしょうか? その通りです。ソフトが自動作成した決算書類を見ながら、必要な部分を申告書に転記していく感じです。 一人でやってるような小規模でしたら、必要な申告書の数もたいしたことありません。決算時期が近くなると、税務署から申告に必要な書類一式が郵送されてきます。最初、それを見ると、あまりの書類の量の多さに驚くのですが、実際にその中で提出が必要なものとなると、実はあまり多くありません。だから心配ご無用。 はじめての申告は少し手間取るでしょうが、それでも税務署に決算書類を持参して行って、直接アドバイスを受けながらその場で申告書を完成させればOKです。ここで大事なポイントは、初年度の申告書が完成したら、提出する前に全てコピーを取っておくことです。すると、次年度からはそのコピーを参考にできるので、作業がかなり楽になります。なお、提出は郵送でも可能です。 会計事務所が「素人がやるのは難しくて大変だよ」というのは単なる脅しです。そうしないと彼らは稼げないですからね。でも、規模が大きい企業や複雑な商取引がある企業ならばともかく、一人でWeb屋をやるくらいでしたら自分で全てやれますのでご安心を。 あなたに限らず、多くの人は会社設立やら経理やらを難しく考えすぎです。実はすごく簡単なことを、さも難しく見せかけて金を取ろうとする輩が世の中にはたくさんいますから、気をつけたいものですね。

greebiz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりましたし、自分でやってみる勇気が出ました。

その他の回答 (3)

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

会計ソフトを使えば計算や帳簿付けは確かに楽です。 ただ、会計って簡単かどうかというよりも面倒って 言った方が正しいでしょうね(法人は個人よりさらに面倒) ただ、暇と時間があるのなら税務署に聞きながらでも なんとかなると思います。

greebiz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

  • nick9090
  • ベストアンサー率26% (102/378)
回答No.2

決算も申告も死ぬほど簡単です。 世間の会計士とか税理士とかは、自分の食い扶持を増やすために、あたかも決算がものすごく難しいことであるかのように喧伝しているだけです。そうすれば素人は騙されて、儲かりますからね。でも実際は誰でもやろうと思えばやれます。特に一人会社なら超簡単。 私もわくわく財務会計を使っています。あなたもそれを使っているなら、ソフトに決算機能がついているのをご存知ですよね? だから決算はもう既に終わったも同然です(笑)。日々の仕訳をしっかりしておけば、あとはクリック数回で決算完了します。決算書類も自動で出来上がります。 申告も、決められた用紙にちょいちょいと書いて郵送で提出するだけ。分からないことがあれば税務署で聞けば親切に教えてくれます。 あと、日々の仕訳については、そんなに神経質に悩む必要はありません。「これは、どの勘定科目なのかな?」って延々と悩むだけ無駄です。極論すれば科目はだいたい合ってればOKで、大事なのは金額の出入りをしっかり記録しておくことです。税務署的にも、規模の小さい法人にはいちいち細かいことまで指摘してきません。金額さえ正確であればいいんです。だからいちいち仕訳で悩んで、無駄な勉強したりとか、無駄なお金を使ったり(税理士に頼む等)とかしないようにしてくださいね。

greebiz
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 会計事務所等に問い合わせると、例えば会計ソフトで決算書まで作れても申告は別だと。申告書をいろいろ用意したり記述したり大変で、こちらに任せたほうがいいですよ的なことを言われましたが、そんなに大変なですか?会計事務所側はどういったところの書類が大変だと言っているのでしょうかね? nick9090さんのご回答を見ると割合それほどでもないのかなと想像出来るのですが。 申告書を作成するにあたっては、ソフトで出力された決算書を見ながら申告書のほうに写し換えるといったイメージでいいのでしょうか?それともかなり複雑な作業を強いられることになるのでしょうか?

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

歯科医院を15年前に開業してからずっと自分で確定申告をしています。 会計ソフトはどれでも大同小異だと思います。一番ややこしいのは勘定科目の仕訳です。これは自分で勉強するほかありません。 初めの頃は青色申告会に入っていたのですが、どうも不親切で、丁寧に教えてくれません。郷里の父に相談したところ「税務署に聞きなさい」と言うのです。「ええっ?」と思いながら税務署に電話をして、わからないことを質問すると、最近の税務署っていうのは親切なんですね。青色申告会よりずっと丁寧に教えてくれました。 アドバイスは、仕訳をしっかり勉強することと、わからないことはとことん質問すること、の2点です。 頑張ってくださいね。

greebiz
質問者

お礼

早くにご回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 会計ソフトの件

     従業員、4~5人位の建設業(一応、株式会社です。)を設立しました。会計処理なのですが、作業員のやり取りと、車関係の処理位でたいした仕訳も無いので(お金もあまりかけたくないので)会計ソフトを使用して自分でやろうと思っているのですが、どのような会計ソフトが一番良いのでしょうか?また、決算は、会計士に頼まないと難しいと言われていますが、やはり、個人では無理なのでしょうか?またまた、記帳は自分でやって、決算だけ会計士に頼む場合は、どのような方法がよいのでしょうか?教えてください。

  • 決算 記帳が間に合わないかもしれない

    1人株式会社しております。 昨年より記帳代行会社に記帳&決算を依頼しています。 最近、記帳代行会社にデータを送ったのですが、連絡が返ってきません。 10月1日までに決算書類を税務署に納めなくてはならないので このままだと決算書類を作れないかもしれません。 そこで、 1.期限までに決算書を作れないときは税務署に事情を話せば期限延長 してもらえますか? 2.記帳代行会社指定のEXCELデータで現金出納帳、預金出納帳を入力し、それを業者に送ってました。もし自分で弥生会計にこれから入力するとなるとそのEXCELデータを流しこむことできるでしょうか? 弥生会計は購入するつもりです。これができれば一応仕訳~決算書類まで完成するのですが・・・。 なお、当社は売上が少なく、かつ赤字決算。売掛金、買掛金、交際費の仕訳はありません。 ただ、記帳代行会社に毎月お金を支払っていたので、ほかの業者を入れてお金をかけるつもりはありません。

  • 「財務」と「会計」と「経理」の違い

    昨年の8月に株式会社(不動産会社)で起業し、 今月、初めて決算書をつくらなければなりません。 パソコンで仕分けをして損益計算書や貸借対照表を作成しようと ソフトの購入を考えているのですが、 いろいろ種類があって迷っています。   初歩的な質問なのですが 「財務ソフト」と「会計ソフト」と「経理ソフト」 の違いはどんな点ですか? また、 従業員が1人の株式会社にオススメなソフトがあれば教えて下さい。

  • 1人株式会社、自分で決算したい

    1人株式会社を運営しています。 いまは記帳代行会社に依頼しています。 毎月Excelにデータを入れて送っています。 月1万、決算8万円で、高くはないのですが。 自分で決算までやりたいと思います。 理由 1.業績が悪い。売上が大きくない。毎月1万円でも節約したい 2.簿記2級までもっている 3.過去に数年間やよいの青色申告を使っていたが、簡単だった 4.弥生会計を買えばできそう 5.リアルタイムに業績を見たい(いまは収支がまったくわからない) 6.学習塾なので帳簿が少ない。売掛、買掛などの処理がない 7.税務調査が入っても記帳代行会社がサポートはしてくれない 8.規模が小さいため、また赤字のため税務調査が入っても恐くない 9.クリーンな会計をしている 10.株をやっているため企業の財務諸表をよく読む 以前、こちらで質問したときにとにかく決算は税理士に頼んだ方が いいということでした。 そんなに決算が大変なのでしょうか? 勝手な想像では、弥生会計にデータを毎月入れて、決算処理ボタンを 押せば自動で各種申告書類を出力してくれるように思えます。 弥生会計は使ったことがないのですが、やよいの青色申告みたいな 画面で簡単そうでした。 自分で経理をすべてやるのはそんなにむずかしいことでしょうか? むずかしいとすれば、どんな点がむずかしいことですか?

  • 法人の経理は、やはり税理士さんに見てもらった方がいいのでしょうか?

    有限会社を来月設立するのですが、 経理について税理士にお願いするかどうか悩んでいます。 まず私の会社は、私1人だけで、 そしてこの1年は研修と言う事で月々20万円を取引先から支払われます。 その後も、しばらくはその1社のみの取引です。 いわゆる1人親方です。 毎月の記帳もそんなに複雑な事も無いと思うのですが、 なにぶん私自身、経理や税務関係など全く分からず(只今勉強中) しかし税理士にお願いする余裕もなく、悩んでいます。 会計ソフトで日々の記帳をしっかりしいれば、 私の会社ほどの規模なら、決算後の申告書作成など自分で出来るでしょうか。 また、設立後の税務署の届出書類などで分からないことは、 税務署で直接聞けば教えてもらえるのでしょうか。 恐れ入りますがよろしくお願い致します。

  • 法人決算申告まで可能な会計ソフトはありますか

    法人設立2年目の決算処理をそのようにするか検討中です。 初年度は税理士に依頼しましたが、料金が高額なので自分で行うつもりです。 経理事務はやったことないですが、難しい取引はないですので会計ソフトを使えば 日常の記帳は可能かと思います。 決算の税務申告書類も作成できるソフトがあるのでしょうか? 弥生会計が有名ですが、どこまでできるのでしょうか? 購入に4~5万円するようですが、それ以上何かいるのでしょうか?

  • 会計ソフト消費税設定について

     会社の決算期を5月1日から翌年の4月30日に決めましたので、消費税は2年間かからないと言われましたが、(今年の5月20日株式会社設立、)小さな会社なので、会計ソフトを使って自分で処理しようと思っていますが、小さくても年間売り上げは1000万を超えるかもしれないので、会計ソフトの設定は消費税申告を行って、本則課税方式にして、税込にしてみましたが、2年間は消費税はかからないということなので、無駄な事をしているのでっしょうか、その辺がよく分かりませんので、教えてください。(2年間は消費税申告は行わない方が良いのでしょうか?)

  • 会社設立費の会計年度について

    会社を設立しました。ところが、定款やそのたの設立に要した費用を発起人が立替えて設立後、数年に亘り分割できるのは解りますが、会計年度前に発生した費用は会社設立後の会計にいつの日付で仕訳すれば良いのか解りません。たとえば、会社設立が平成15年4月1日(会計年度も当然同じ)だとして、定款の認定費用等は平成15年3月中に発生しています。この様な場合はどうするのでしょうか。また、発起人から立替えてもらつた費用を仕訳する場合、貸方と借方をどの様な科目で記帳すればいいのかをお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 税理士に渡す資料について質問です。今年設立小さな会社で日常の記帳(弥生

    税理士に渡す資料について質問です。今年設立小さな会社で日常の記帳(弥生会計)は自分でやってて、3月末が初めての決算です。税理士には決算申告だけ依頼しているのでこれまでの帳簿とか会計状況とかの報告は一切していません。申告事務は分からないのでその部分だけ依頼するわけですが、どんな資料を渡せばいいでしょうか。 特に気をつけてきたのは交際費と飲食交際費の区分け(疎明資料として両方管理簿を別作成しました)です。その他申告に際していまさらですが、用意しておいたがいいものってどんなものがあるでしょうか。売り上げ計上の可否とかのための説明資料とかも準備したがいいでしょうか。申告事務だけ依頼しただけで期中特にやりとりはしていませんでした。弥生会計ですので印刷すれば数字的に必要なものは打ち出せると思います。

  • 小規模株式会社の法人税確定申告 税理士報酬について

    今年の1月に株式会社を設立し、3月に初めての決算を迎えました。 社員は私一人です。 弥生会計スタンダードを購入し、帳簿は自分でつけて、決算報告書も作成したのですが、税務署に提出する 法人事業概況説明書 確定申告書 別表(各種) の書き方が判らないので、記入を税理士さんにお願いできないかとおもっています。 その場合、税理士さんへの報酬はいくらぐらいかかるのでしょうか。

専門家に質問してみよう