• 締切済み

CRTの走査が、左から右にのみ行われる理由を教えてください!

CRTの走査が、左から右にのみ行われる理由を教えてください! CRTにおいて、走査は左から右に行われ、そのラインが終わると下のラインに移ってまた左から右に走査するらしいです。 しかし、私の直感的には左から右に行って、下のラインに移ったらそのまま右から左に行ったほうが効率が良いような気がするのですが、左から右一方通行で走査が行われるのには何か理由があるのでしょうか? Wikipediaやその他のページを調べてみたのですが、そのような走査方法の理由は見つけられませんでした。 理由を知っている方、もしくは理由が書かれているページを知っている方が居ましたら教えてください! よろしくお願いします!!

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.5

直接説明するのであれば簡単なのですが、めんどくさいので簡単に説明しますと、 走査線データを2種類、左始まりと右始まりで作り、短冊にして、それぞれからスタートさせてみてください。 綺麗に絵になりますね。 次に、両方とも9割に縮小した物を短冊のスタート位置を変えずにそれぞれの始まりで重ねてみてください。 絵になるでしょうか? 左始まりの物なら画像が左に寄るだけで絵になりますが、左右始まりの物は、絵にならない事が判ると思います。 つまりこれを同期させるにもまた手間のかかる物になる訳です。 片側始まりは、この様な調整のしやすさなどもあるんですよ。

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.4

面白い質問ですね。全く考えたことがありませんでした。 とりあえず自分が想像する理由を書きます。 テレビの基礎原理は「ニプコー円盤」から始まっています。 この円盤には螺旋状に小さな穴が設けられていて回転することで映像を走査します。 http://www.tdk.co.jp/techmag/inductive/200809/index2.htm 既にここで走査が一方向で行われる基礎ができたと思います。 最初は撮影と再生共に機械的な装置で行われました。 しかし上記リンクにあるとおりまずブラウン管で再生する装置が開発されます。 この時の走査線は垂直ですが、撮影がニプコー円盤を使うので必然的に走査線は一方向になります。 数年後にアイコノスコープという撮像管が開発されますが、既存の再生装置の走査線が一方向なので撮像管の走査も一方向になったのでは?と考えました。 回路として簡単である、電子銃では戻り時間は問題にならないという理由も当然あるでしょう。 ただテレビの開発過程において走査は一方向になったような気がします。 あくまで個人的な考えです。 タイムマシンがあれば当事者に真相を聞いてみたいですね。

aburaoil
質問者

お礼

回答ありがとうございました^▽^!! ニブゴーの円盤など、初めて知る知識がたくさんありました! URL先も、分かりやすいページでありがたかったです! 丁寧な回答ありがとうございました!!

  • tencyuu_te
  • ベストアンサー率25% (342/1340)
回答No.3

>左から右に行って、下のラインに移ったらそのまま右から左に行ったほうが効率が良いような気がする  実際の物を運搬するのはそのほうが効率はいいですね 表示するには 文字を入力して表示させるという方法英語などは左上から順に書かれていますね それを性能の低い時代から踏襲されていると思います 例えば2行の途中まで表示されていたら効率的にどうか? 配線自体もお考えのような1本道の配線ではなくCRTは電子銃です電気的に制御するので問題ないという事

aburaoil
質問者

お礼

回答ありがとうございました^▽^!! >配線自体もお考えのような1本道の配線ではなくCRTは電子銃です電気的に制御するので問題ないという事 CRTの中身は私の想像とはかなり違うみたいです・・・(汗)!! 丁寧な回答ありがとございました!!

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

質量のある物体を動かすなら、往復させる方が合理的ですが(インクジェットプリンタのヘッドのように) 動くのは論理的なものですので往復させるメリットはありません。 CRTは目の残像を利用していますが、往復表示ですと、画面の中央部以外では表示間隔が短いところ(上下で考えよう)と長いところが出来てしまいます。 片方向操作であれば 右端でも左端でも上下の行との走査間隔は常に一定になりますね。 この方がちらつきにならないでしょう。

aburaoil
質問者

お礼

回答ありがとうございました^▽^!! 論理的なものが動いているのですか!?てっきり実体のあるものが動いていると思っていました・・! 走査間隔を一定にすることによってちらつきを減らそうとしているのですね! 丁寧な回答ありがとうございました!!

  • anicicle
  • ベストアンサー率36% (129/356)
回答No.1

>CRTにおいて、走査は左から右に行われ、そのラインが終わると下のラインに移ってまた左から右に走査するらしいです。 実際には違います。 ほんのわずかですが、左上から右下に移動しています。 >左から右に行って、下のラインに移ったらそのまま右から左に行ったほうが効率が良いような気がするのですが、 >左から右一方通行で走査が行われるのには何か理由があるのでしょうか? 根本的な問題として、「表示」ではなく初期の「撮影機器」の仕組みによります。「撮影した情報」をそのまま「再生」するために必要な手順になります。 CRTの仕組みだけ調べていても正解にはたどり着きません。 また、細かい原理は省きますが、一方向の走査の方が両方向に走査するよりも回路的にも単純化できます。 それと一ライン目の左端をL1、右端をR1、二ライン目の左端をL2、右端をR2とした場合(ここでは前述は無視して操作線は平行として考える)、 左端から右端までの操作線の到達時間をtとした場合、一方向の操作ならL1からL2までの時間は「t+切り替え時間」ですが、折り返し操作の場合L1→L2までの時間は「t×2+折り返し」となり単純に2倍となります。 つまり、一ラインごとに倍の時間がかかることになりちらつきが発生しやすくなります。

aburaoil
質問者

お礼

回答ありがとうございました^▽^!! なるほど~!1ラインごとに倍時間がかかるとは思いませんでした・・! 丁寧な回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 「左←右」「左→右」、思想が変わった理由?

    以前、私は思想的には左よりに位置していました。 政治に興味も余り無かったです。 しかし、北朝鮮の日本人拉致を知ったのをきっかけに考え方が大きく変わりました。 その後、インターネット環境が整ったのも影響して、現在の思想は右のまま固定されています。 私のように考え方が「左→右」に変わった方、また逆に「左←右」に変わった方に質問です。 その理由やきっかけを教えて下さい。 右や左の思想の定義は曖昧ですので、主観的(感覚的)な定義で全く構いません。 また、「○→中道」「中道→○」等の場合でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 左から右に並んでいるデータを右から左に直せる?

    エクセルで横書きで上から下に並んでいる名簿を縦書きで右から左に並ぶように変えたいのです。まずは行と列の入れ替え後、縦書きにしたのですが、それだと左から右に並びます。縦書きだと右から左の方がいいと思うのですが無理でしょうか?

  • フレームで左から右へいきません。

    フレームを使っているのですが、左の縦長フレームと上の横長フレームを残したまま左のフレームから右のページに絵を表示させたいのです。 でも、そういう左から右へ表示させるタグ(Frame name="**")を使っても右のページに表示されず次のページに表示されてしまいました。 たぶん上の横長のフレームが邪魔をしているのだと思うのですが・・・。(前、横フレームなしで使っていたときは普通に左から右に表示されたので) HPを作るときに使っているのはメモ帳です。 それでも分からないところがあったら言ってください よろしくお願いします。

  • 歩道では右?左?

    地下街や広い歩道では皆さんはどちら側を歩きますか?ほとんどの方が左を歩いていると思います。 車道と歩道の区別がはっきりしない場合は、車は左。人は右。です。 車の来ない通路では右でも左でも良いようです。 この曖昧さが事故に繋がると思います。 先日の幼児の列に車が突っ込み3人が死亡した事件がありました。この時も左側を通行しています。 大人ではその時々に判断できますが、子供やお年寄り?には難しいと思います。 どこでも右側通行で統一出来ないかと思っています。 勿論工事中や、指定された時は別ですが・・・

  • 左ハンドルを敢えて購入する理由について。

    こんばんわ。 最近も左ハンドルに乗っている人を見かけます。 外車もピンキリだと思うのですが、ベンツなどの右仕様もあるのに左に乗っている人もいますね。 日本に有る外車には、右ハンドル仕様は少ないのでしょうか?? 左ハンドルの魅力とは何なのでしょうか?? ベンツのEクラスとかを良く見かけます。アメ車も見た事が有るかも。 FIATは右しか見た事が無いと思います。 外車は詳しくないので良く分かりません。 日本は左通行なので右ハンドルが断然、左側の障害物や歩行者などの前方確認をし易く、乗り降りも容易で、駐車券も取りやすいと思います。 私も海外にいる時は、右側通行なので左ハンドルが運転し易いので左ハンドル車に乗っていますが、日本での車は右ハンドルに乗っています。 左側通行の日本で左ハンドルは不便で、正直、何で左仕様を選んだのか、いつも気になっています。 日本で左ハンドルに乗っている人を見て、腕が左利きとかで左が乗り易くて左ハンドル車を購入しているのかとか、乗っている方の理由がよく分かりません。 よろしければ、教えてください。

  • 消化がよくなるのは右?それとも左?

    私は以前、祖母から『消化をよくするには右を下にして寝たらいい』と言われました、数日後、私が右を下にして寝ていると父が『左を下にしたほうがいい』といったのです、2人とも自分が正しいと言い張るんですが本当のところはどっちなんでしょう?

  • 「人は右、車は左」・・・・危ない?

    こんばんは 小さい頃に「人は右、車は左」と訳もわからないまま教えられませんでしたか?少なくとも私は、そう教えられました。 しかし、今となって考えてみると、運転手が操作を誤って歩道に突っ込んできた場合に、正面衝突ならば後頭部の守りようがありませんが、背面からの衝突ならば受け身や反射的に頭を守れる可能性があります。 また、対向車が歩道に突っ込んでくる前に反対車線を越えることになるので、歩道まで到達する可能性はより低いです。 また、日本車の多くは右ハンドルであるため、左車線通行では自転車などと併走する時に距離感がつかみにくいと思います。 以上の点から考えても、車も人も右側通行の方が危険性は少ないと思うのですが、何故、日本の車両は左側通行なのでしょうか? 一応、画像を添付します。黒矢印が進行方向です。赤矢印が事故が起きるときの車の軌道です。

  • 左クリックの開くと右クリックでの開く

    以前から「何故だろう」と思いながらホッタラカシにしていた疑問があります。お教えください。 サイトやウェブのページを開く時の事です。 開くために「アドレス」や「戻る」「進む」などをクリックするのですが、単に『左クリックで行う』場合と『右クリックをした後「開く」を左クリックする』2方法があります。 全てではないのですが、一般的に左クリックでおこなうときに比べ、右クリックから入るほうが開くスピードが早いし、左では開かなかったページが右から入ると開くというケースが多々あります。 この現象についてお教えください。

  • 食後のごろ寝は右が下?それとも左?

    食事を摂った後、横になって休息する場合、身体の右を下にして寝た方がいいですか? それとも左?医学的理由もお願いします。

  • 右と左を間違う

    初めて投稿させていただきます。 よろしくお願い致します。 私はいつからかははっきりわからないのですが、右と左を間違えてしまうことが多々あります。 会話の中で間違いに指摘されるまで気づかなかったり、途中で気付いて訂正することもあります。 運転中も右に行こうと思いつつ同乗者には「左に行く」と告げ右に曲がる…と行った感じです。 他にも話の内容が入れ替わってしまうこともあります。 例えば 「テーブルの上にカップを置いて下さい」 が、「カップの上にテーブルを置いて下さい」 など。 これは指摘されないと気づきません。 ネットで調べてみると左右盲という言葉がよく出てくるのですが、これとはちょっと違うような気がして…。 ちなみに物心ついてからは右利きで、左利きではなかったようです。 ここ2週間くらいはかなり頻繁に間違うようになってきて、間違うと自分にうんざりしてしまいます。 一体なぜこうなってしまうのでしょうか? なにかご存知の方、御回答よろしくお願い致します。