• ベストアンサー

家がお店などをやっていて鍵をおおやさんに借りたことのある方いますか?

家がお店などをやっていて鍵をおおやさんに借りたことのある方いますか? 手伝ったりもしているので忘れものなどを取りに行ったり、 夜など一人になりたいときなどに使えるので‥ おおやさんとは顔見知りですし鍵を借りたことを親にいちいち報告しないか心配です。 それでは一人になる意味がありませんから‥一緒に理由を考えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • turk24
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

はじめまして sovachanさんはお店で一人になりたいんですか? 車はお持ちじゃないですか? 私事ですが、私が一人になりたい時は車でドライブしてます 大家さんが不信に思ったら親に連絡されると思いますよ 「何かあってから」では遅いから 忘れ物した時鍵を借りた事がありますか? その時の事を大家さんは親に言いましたか? 忘れ物した時に鍵を借りれるのなら「忘れ物したから」って鍵を借りたらどうですか? 嘘は良くないけど一人になりたい気持ちわかりますから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うちは自営業でお店をやっているのですが、いま連休中で両親が旅行で出掛け

    うちは自営業でお店をやっているのですが、いま連休中で両親が旅行で出掛けていて鍵まで持って行ってしまいました。 自分もお店を手伝っている身でおおやさんとも顔見知りなのですが理由を言えば鍵や金庫の鍵をすんなり貸してくれると想いますか。 連休はうちのお店も休みなのできっと用事も無いだろうと鍵を持っていかれ忘れものと言うか金庫に預ければ安全だと自分のキャッシュカードやら通帳を置いたままで(><。) 案の定どうしても必要になってしまって‥ あやしまれませんでしょうか‥何をそんな急ぐ必要があるのかと両親にうるさく言われたくないので鍵を借りたことも言わないで欲しいと伝えておいても問題無いですよね。 あーなんかこそこそしてるみたいでうしろめたいんですが‥自分のばか! もちろん警備?対策していますので大丈夫だとは想うのですが(何が) 自分が何を言っているのかもわからなくなって来ちゃったんですがともかくおおやさんに確認してみた方が早いですよね?

  • 鍵の盗難

    中学三年生の時の本当の話なんですが、よく一緒に帰るクラスの人に体育の時間に家の鍵を盗まれてたみたいで、昼休みに忘れ物を取りに帰るといって学校を出て、僕の家に上がって三万円ほど盗んでいました。 なんでその人が犯人だと分かったかと言うと、その人が昼休み終わっての五時間目前くらいに鍵落ちてたよと言って渡してきたからです。 それでその日に問い詰めたら、白状したんでお金を返してもらって親に言わず終わったのですが… 後からきずいたら、玄関のとこに置いてあった使っていないビトンの鍵入れがなかったんです。その鍵入れにはもちろん鍵も入っていました。 なので、もしかしたら今も家に入られているのではないかと心配です。 親にも言い出せてません。 ちなみにマンションです。 ただ防犯はいまいちなマンションなので全然安心できません。 それでとりあえず家の鍵を変えたいのですが、いくらくらいかかるのでしょうか? 文が読みづらくて申し訳ありませんが、よろしかったら教えてください。

  • カギは親に渡すもの?

    近々引っ越し予定です。 引越しの日が迫ってくるにつれて、不安が大きくなっていきます。 新居ですが、主人の実家のすぐ近くです。 掃除をしに新居に行った時、生後2ヶ月の子供がいるので、孫の顔を見に必ず来ます。 何度か新居に掃除に行った時、消したはずの電気がついてたようで、主人が親が来たのかも・・・と言いました。どうやらカギを渡しているようです。 今住んでるここのカギもご両親は持ってました。 出産での入院中にお見舞いに来てくれたご両親から、私たちの家の掃除をしてきたと言われ、主人に聞いて知りました。ごく普通に「カギ持ってるよ」って言う主人をどう思いますか? 親にカギを渡すことをおかしいと思う、私のほうがおかしのでしょうか? カギというものは、住んでるもの以外が入れないようにするものだと認識していましたが・・・ たしかに主人のご両親は家族なのかもしれません。でも、まだ数回、時間にして1日分にも満たないくらいしか話したことのないご両親です。 もしもの時のために・・・と渡してあるので、普段は使わないなど、言うと思いますが、主人と私以外が持ってると思うと不安です。 なにかあったと思ってご両親がカギを開けて・・・なんてこともあるかと思うと、落ち着かないです。 毎日、来るかもしれないという緊張の中、暮らしていかなくてはいけないように思います。どちらかというと、ルーズなほうなので、いつでも来れるという環境はかなりきついです。 そして、カギを渡したことを言わない主人。 一緒に住む私はカギをもらってないということ。 ひっかかることがいくつもあって、引越しの日が迫ってくるにつれて苦痛です。 もちろん、カギについては嫌だということは言うつもりですが、まずは一般的にどうなのか知りたくて質問させていただきました。 できるだけ多くの方の意見をお聞きしたいです。

  • 家のカギを盗まれた。

    こんにちわ 先日、スーパー買い物に行った時のことです。 自転車で、スーパーまで、行きました。 そして、スーパーで、買い物をし 自転車まで、もどると、自転車のカギが、ありません。 スーパー内、敷地内を探しましたがみつかりません。 で、自転車のカギは、かけられた状態でした。 落としたよあうな記憶もなく ズボンのポケットに入れる習慣なので 落すはずは、ないと思います。 で、質問です。 自転車は、合鍵つかって、あけました。 もしかして、いたずらで、カギを抜かれる可能性 これ、ありますか?? それだと、一緒に、つけといた家のカギが、気になります。 自転車の所在位置=住んでるところを知ってる人間で 悪意をもった人間が、持つ場合 泥棒に入られる心配を感じます。 一応、自転車のカギは、変えました、念のため あと、家のカギの問題だけなのですが かぎを換えた方が、よいでしょうか。 確かに、2万くらいする、大きな買い物になりますが 泥棒の不安から、のがれれば それで、いいかな・・とも思います。 家のカギは、換えた方が、よいでしょうか?? よろしくお願いします。 以上

  • 小学校休校で、親が何故家に

    ニュースで街角インタビューで、見ましたが、子供連れの親子に、学校が休みになる事のインタビューで、親が大変、「共働きなのに、家に休んで家にいなければならない」、と皆様が言っていましたが、何故、何故家で居てる子供に親が一緒に居なくてはならないのですか、火元、火事の心配なのですか、小学校三年生以上くらいだったら、家で1人で居てて、何か親が一緒居なければ、ならない理由はあるのですか

  • かぎ

    僕たち家族 父と母が住んでいる家と 祖母と僕が住んでいる家が隣同士であります 祖母は 5分でも家を離れるときは 泥棒が入るといけないので鍵を閉めます しかし よく 鍵をなくして 母に鍵をかり つくり 作ってもすぐなくすので またつくり 20回はしてると思います 先週 祖母が鍵をまたなくして 鍵が閉められないので 母に「鍵なくして閉められなく 泥棒が入ると心配なので 鍵貸して作ってくるから」と言ったら 母は 怒って「鍵はかさないよ 作ってもすぐなくして意味ないし お金もったいないし なくしたということは 誰かが拾ってあける可能性あるから 余計危ないよ」と言いました そして僕に「自分の持っている鍵 ばあちゃんに貸してつくらせたらいかんよ」と言います だがしかし なくした日から何十回と僕の顔を見るなり「鍵貸して 作ってくるから」と言います ここで質問 鍵は作ってやったほうがいいのか 僕が思うには母の言うとおり 作らないほうがいいとおもいますが    

  • 家の窓の鍵

    こんにちは 私は実家暮らしで、2階に部屋かあります。 最近色々と気が散っていて、窓の鍵を閉め忘れていたみたいです。(T-T) 1週間くらい前に確か換気のために開けて、その時 鍵も閉めたと思っていたのですが、今日、今一度確認してみると開いていました… 私の中ではかけてあるものだと思ってばかりいたので、もしかして開けられた?と心配なのですが、どうすればいいでしょうか?盗聴器や盗撮の人を呼ぶ、というのはちょっとできそうにありません。 また、私はこういうことが何度かあり、その度に大丈夫だったのですが、今回、意識の変わるきっかけがあり、自分の緩さを見直そうと思いました。これからちゃんとしても、これまでに入っていられたらどうしよう、と不安です。 両親から何か無くなったものがある、とは聞かされておらず、私の部屋も変化はないと思います。 夜は私がいますし、午前中は親も家にいます。家も隣接しており、他の家のベランダも近くにあり、人目はある方角だと思います。 今まで、結構、人生に捨て身で、どうでもいいと思っていた部分があったのですが、変化があり、自分を大切にしようと思いました。でも、こういう緩さに今後足を掬われるんじゃないかと不安です。 壮大かつ長文になってしまいましたが、私はどうすればいいでしょうか? 親に相談できる状況ではありません…

  • 結婚で家を出た方、実家の鍵を持っていますか?

    私達夫婦は1年前から私の親と同居しています。 最近全国を転勤でまわっていました2歳下の妹夫婦が子どもの入学を機に実家が持っていた隣の町内の土地に家を建て頻繁に実家に遊びに来ます。 その妹が実家であると同時に私達夫婦の家でもある家の鍵を独身時代からの延長でずっと持っていることが落ち着かないのです。 別に勝手に家に入って荒らされるという心配をしているわけではないのですが、私達の生活の場の鍵を家族以外が持っているというのは心情的に嫌です。 妹は「実家の鍵を持っていて当たり前。何が悪いの?」というカンジで鍵の返却を求めても感情的になり「絶対に鍵は渡さない」と言うし両親も私の考え方がおかしいと言います。 やはり皆さんも実家の鍵を持ち続けていますか? また私のような立場の方、妹とはいえ立ち入って欲しくないと思いませんか? 私がイジワルなのでしょうか。

  • 親に・・・

    外出する時、いちいち【行き先】や【帰宅時間】【誰と一緒にいる】だとか言いますか?-- 僕は、今20です。 家の両親は夜の外出認めてくれません_ _ (遊びでの夜の外出) 「何で、20にもなっていちいち聞かれなきゃいけねーんだ?」 なんか、親に監視されてる感があって自分は凄く嫌なんです_ _ 「早く、就職しろ!」これをよく僕に言います。 頭では解っている。でも・・・-- という感じなんです。 「もし、彼女が出来たらいちいち 彼女に会いに行ってくる。何時に帰る。だとかも親に言わなきゃダメなのか_ _ 」 そう考えると憂鬱になってしまうんです。ーー

  • 一人暮らしで鍵を親に預けた場合、親が勝手に訪問することについて

    最近、独立を目的として一人暮らしを始めたばかりの社会人女性26歳です。 実家と家は電車だと2時間くらいの距離なので、行こうと思えば行けなくはない距離です。 管理会社から鍵を2つ渡されたので、緊急時用に1つを実家に預けました。 ですが、知らない間に勝手に家に来られるのは絶対いやだったので、「連絡もなしに勝手に家にあがることは絶対にやめて」と親に話しました。 そのときは、親は「親が勝手に子供の家に行って何が悪い」としか言わなかったのですが、なんとか約束だけはさせました。 その後数日経ってから、親の態度が変だったので何かあるんだろうなと思っていたら、このとき私が言った事が「人間的に冷たい」ので傷ついたんだそうです。 私は子供とはいえ、一人の人間なんだから、その子供が一人暮らしをしている家に行くときは当然事前に連絡するべきだと思います。 そのように親に言うことは、冷たいことなのでしょうか? 親が単にワガママを言っているようにしか思えなくて、カギを返してもらおうかと思ってしまいます。

このQ&Aのポイント
  • 「印刷ができません50」と表示されている場合、紙が挟まっている可能性があります。紙トレーを引き抜き、蓋を開けて確認しましょう。
  • 紙が挟まっていない場合、紙トレーを元の状態に戻してもう一度電源を切り、しばらく待ってから再度電源を入れてみてください。再び「印刷ができません50」の表示が出る場合には、修理やサポートの連絡が必要です。
  • この問題に関しては「ブラザー製品」で発生することが多いようです。同じ問題を抱えている方々と情報を共有するために、以下のハッシュタグを使用してみてください。#印刷ができません50 #ブラザー製品 #トラブル解決 #プリンター #サポート
回答を見る

専門家に質問してみよう