• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宜しく お願いします。)

心理学を勉強してカウンセラーになるための費用や通信教育の有効性について知りたい

toresantaの回答

  • ベストアンサー
  • toresanta
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.2

カウンセラーの学校にお金をかけて通っても 通信制と大して変わらないように思います。 逆に前提条件を心に植えつけられたりと 悪いこともあるだろうと思います。 それよりも 通信で学んで実践は電話カウンセリングとか ボランティアの方がはるかに濃密だと思いますよ。 学生で専修できるのであれば いろいろ学校で学んだりするのはいいと思いま すが、ご自身の貴重で大切な体験もお持ちですし 多分、今すぐにでもその方面の病の方の考え方は しっかり理解されているのではないでしょうか? 自分なりの生活の回復方法を見つけられていらっ しゃるのでしょうからきっと学習のいい方法が 見つかりますよ。 それと心構えとして…カウンセリングは時として 強い影響を病に与えます。だから人の悩みを聞く… のではなく人の回復を聞くと思うほうがいいかな と私は思っています。

sora_karin
質問者

お礼

早々に ありがとうございます。 そうですか、、一度 通信教育の 良い所を 探してみます。 カウンセリングは 影響強いと思います。 人の 回復を 聞けるようになれたらと思います!

関連するQ&A

  • 残りの人生の 償い。

    宜しく お願いします。 今年 結婚28年の子供 無しの夫婦です。 若い時に 結婚して いきなり同居。 舅からの暴言 また不妊で 鬱病を 発祥しました。 当時は 酷い欝で 自殺しようとしたのを旦那に 止められました。 それからと言うもの 仕事が出来るまでになりましたが ストレスで 旦那には 本当に 舅の事も 当たってきました。 感情が 激しかったので 良く 我慢してくれたと思います。 この年になって ふと旦那を見ると 年とった、、、と実感し この人の人生を 子供を産めなかった事も含めて 変えてしまった気がします。 今 私は また躁鬱を二年前に 発祥し現在は 専業主婦です。 私の 出来る事は 旦那が 帰ってきて ご飯や 諸々 落ち着ける様にすること位しか有りません。 旦那は 仕事も 真面目で 目いっぱい頑張ってくれてます。 家が 落ち着く!!っと言って 帰ってきます。 これから先 私が 旦那に 八つ当たりした事や 色々 どんな事をして行けば 旦那の 人生が 有意義な物にできるでしょうか? 今の 私は 感情的ではなく むしろ自分で言うのも 可笑しいですが 優しくなって居ると思います。 どうぞ お知恵を 貸して下さい。

  • 不妊治療カウンセラーで収入を得る??

    宜しくお願いします。m(__)m 知り合いが、「不妊治療カウンセラー」という仕事を始め、困惑しています。 彼女は、30代で数年間、不妊治療をしています。不妊治療の結果、子どもを授かったわけでも、10年以上大金を費やして子どもを授からなかったわけでもありません。たかだか数年です。 彼女は、電話で愚痴聞きサービスというのも自宅でやっています。不妊治療の相談も、その中の一つのカテゴリです。 不妊治療で悩んだり、人に相談したい人は沢山いらっしゃると思います。ですが、ネット上で同じ不妊治療をしている者同士、相談できるサイトなど、いくらでもあります。 ですが彼女は、医療系の資格も何も持っていないのに、「カウンセラー」という肩書きをつけて、電話相談料をとっています。 私には、考えられません。 (※ちなみに、カウンセラーの資格は、通信教育で半年で取ったそうです) 医師でも、看護師でも、薬剤師でも無い者が、そんな肩書きをつけて、商売をして良いものでしょうか? 何の知識も無い人間が、薬がどうのこうの、時期がどうのこうのと一般人に向けて話しているのかと思うと、ゾッとします。

  • カウンセラー

    メンタル心理カウンセラーの資格を通信教育で採ったまではいいんですが その先がわかりません カウンセラーの仕事をするには実務経験が必要とか? 実務経験したくてもどうしたらいいかわかりません 教えて下さい

  • 強迫観念からのセックス依存

    強迫観念からのセックス依存 若い頃から何故か、太る事への強迫観念が強かったのですが、最近結婚し専業主婦になってからどんどん病的になってきています。 結婚前は正社員で働いており、残業も休日出勤もこなし、休みには色々なことをして遊んでいました。 実際に仕事も遊びもとても充実していました。 結婚を機に海外生活になり、環境が一気に変わりました。 睡眠などとるより活動していたかった私とは正反対に、睡眠をしっかりとりたい夫の生活スタイルに合わせ、平日は対して作業もないなか何とか身体を動かすよう家事に力を入れてはいます。 飲み歩く事もなくなり、むしろ健康的で良いと思い込むようにしていたのですが、多少不健康でも構わないから太りたくありません。 具体的な症状としては、外食等で食べすぎた後に死にたくなる程の自己嫌悪、そしてセックス依存です。 とにかくカロリーを消費しなければいけない、という強迫観念が出ます。 新婚だし夫に相手をして貰えば良いのかもしれませんが、何だか自分が惨めになり、しかも30前半でこの状態で更に年をとっていったらどうなるのか考えると、いっそ体型が加齢や妊娠出産で変わる前に死んでしまいたくなります。 出来ませんが。 太りたくない、けど人生を楽しみたいから美味しいものなら食べたい、子供も欲しい。けど太りたくないんです。 矛盾が多い所がまた苦しく、最初から食べすぎなければ良いとか定期的に運動すれば良いとか、夫からも方法論でのアドバイスは貰います。言語がわからず、この国での就職は諦めています。しかし環境上もありますが何よりやる気が出ないのです。 このままだと悪循環になり、夫への八つ当りも激しく、苦しめています。 何より生きていく気力がなくなってきました。私はもう十分楽しんだのだから、このまま衰えて辛い思いをしていくのならもう生きていきたくないと思うのをやめたいです。 我ながら、少し病的だと思いますが、この国で外国人カウンセラーにかかる気にもなれません。 こういった太る事への強迫観念からのセックス依存の方にお話を聞かせて戴けませんか?どういう心持ちで生活していけば良いのかを知りたいんです。 また、そういった症状がなくとも夫を持つ方へも質問があります。 自分が年老いたり、出産を経て体型や外見が変わってしまっても夫に愛される自信はありますか? 私はいくら言葉で気持ちは変わらない等言われても信じられません。

  • 1級陸上特殊無線技師って

    1級陸上特殊無線技師の資格を取りたいのですが、 高等学校普通科卒ではだめですか? 独学では難しいのですか。 やはり、2級からとるべきでしょうか 講習でもとれると聞きましたが 仕事上休みが取りづらいので 通信教育とかはありますか? 教えて下さい。

  • スクールカウンセラー・児童カウンセラーについて教えてください。

    スクールカウンセラー・児童カウンセラーについて教えてください。 某通信教育などの心理カウンセラーなどの講座などで「内閣府認証特定非営利活動法人 日本能力開発推進協会(JADP)認定資格」というものを見たのですが、国家資格でない資格で実際カウンセラーの仕事に付けるのでしょうか?心理カウンセラーの資格を取得して実際にスクールカウンセラーなどのお仕事をされてる方やそれに詳しい方おしえてもらえませんか?

  • カウンセリンラーになりたいのです。

    家にいながら電話でカウンセリングするカウンセラーになるにはどうしたらいいでしょうか? 私は社会人で、心理学の大学を卒業しました。 今勤めている会社は心理学とは関係のない仕事です。 しかし、自分は心理学が好きなので、カウンセラーになりたいと思うようになりました。 電話カウンセラーになるためには、大学院に入らなければいけないのでしょうか。 また、会社に勤めながら通信教育などで勉強したほうがよいのでしょうか。 これについての情報をお持ちの方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 通信教育

    うちは今高2です。 拒食症で学校へのストレスと体力的に通うのが難しくなり新学期が始まってすぐに学校を休学しました。 今は体重も危険枠から脱出し体力も戻ってきたのでこれからのことを考えていかないといけないと思っています。 両親には通信教育を進められていますが,正直うちにはお金があまりありません。お金のことは気にするなと言われていますが,通信教育を受けて卒業してもその後大学や専門に行かないとなると高いお金を払って通わしてもらっても無駄になってしまいと思うんです(T_T) 私は将来の夢ははっきりとは決まっていませんが,cafeで働くか自分でcafeを開きたいと思っています。 そうなると通信教育を受ける必要がないと思うんです。 でもこれはうちが摂食障害だから食に対する気持ちが強くてそう思ってるだけかもしれません。 拒食症になるまえはそうは思ってなかったし,摂食障害が治ったらもしかしたらcafeで働きたい,開きたいと言うのも変わってしまうかもしれません。 どこでどうやりたいことが変わるかわからないし,高校卒業の資格はとっといたほうが良いとは思いますが,やっぱり高額となると「ぢゃあ一応通信教育受けてみる!」なんて軽い気持ちではいけない気がして・・・ うちのお兄ちゃんが保育専門学校に通って保育士になったのにすぐに辞めてしまいまい,新しい就職先は保育士とは全く関係ない仕事につくつもりらしいです。 お母さんは「高いお金払って通ったのにもったいない。学費を全部返してもらいたい。」といっていました。 こんなこともあって通信教育を受ける気持ちが凄く揺らんでいます。 どうするべきでしょうか。

  • 医療事務の資格について

    今、大学で勉強をしています。来年の12月に卒業予定です(留学をしています) 大学では心理学を勉強していますが、年齢やお金の事を考えると、院に行って心理学者や、カウンセラーになる勉強はできません。 ですが、できれば医療間系や、カウンセラーを手伝うなどの仕事をしたいと思っています。 卒業する前に、医療事務の資格を通信教育で取ろうと思っているのですが、通信教育だけで資格はとれるものでしょうか? また、医療事務は実際にはどの程度就職には有利でしょうか? 通信教育で医療事務を取った方や、実際に医療事務の勤務をしている方の意見など医療事務について、どんな情報でも良いので情報が欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • 結婚したいんです!が

    30代半ばの男です。見た目は良くないですが、優しい、仕事振りがいい、前向きだ等、好意を持ってくれる女性が少しですがいます。 ただ、皆、リストカットや強迫観念症などの癖を持っていまして、後で気付くんですが… 結局上手くいかず、終わってしまいます。 やはり自分に原因があると思うんです。 どーしたらフツーな女性とお付き合いできるでしょうか?又結婚までいける秘訣はなんでしょうか?