• ベストアンサー

手元に現在発行を終了した「さくらめーる」があるのですが、これは今の時期

手元に現在発行を終了した「さくらめーる」があるのですが、これは今の時期お便りに使うのは不適切でしょうか?桜の季節が終ったばかりですが、4月なので春のお便りとしてはまだ使えるのかなと迷っているのです。 ちなみに葉書の表面には年賀状やかもめーると違い年代表記やクジナンバーはありませんし、裏は普通の桜のイラストです。 出す相手は1通は入院している祖母へ、もう一通は好きな有名人へのファンレターです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.1

まったく問題ありません。 というより、貴重な葉書ですらあり、喜んでいただけると思います。

jbsma
質問者

お礼

ありがとうございます。 それなら是非利用してみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古い季節葉書(さくらめーるとか)で年賀出す知人。

    ある知人から今になって年賀状が来ましたが、なんと「さくらめーる」ハガキで・・・。 手書で「絵柄が桜だから、新春ぽいし使えると思って」とメッセージがありましたが、いくら絵が新春ぽいとは言っても、去年のさくらめーるでって非常識だと思いませんか? この人、前も「かもめーる」で年賀が来て、その時は「あえて外してみました」なんて書いてるんですが、結局、余り物使っただけでしょう? 他の人にも同じ事してるようですが、何考えてるんでしょうね、ほんと。 50近いって言うのに。

  • 報告のはがきはどこまで?

    結婚したあとって、たいてい写真付きの葉書が送られてきますよね? 私は今月なので、さすがに年賀状では遅いだろうから、かもめーるあたりで送ろうと思っているのですが、送付範囲はどこら辺までなのでしょうか? 来ていただいた方、祝電・お祝いいただいた方はMustですよね? (1)祝電は頂いてないけど、何年かに1度会うような友人(結婚する報告はスミ) (2)私が退職して遠方に引越すため、まずもう付合うことのないであろう先輩方 (3)年賀状のやり取りしかないような友人 来年の年賀状には、ありがちな「2人で初めての春を迎え・・・」みたいなコメント付きのイラストのものを使うつもりですが、彼女たちには写真付き葉書を送った方がよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ひ孫の喪中欠礼

    先月、同居の祖母が亡くなりました。年賀状欠礼のはがきを準備している所です。こども(祖母からみてひ孫)も年賀状欠礼はがきを出すべきでしょうか?中学生なので、一般用の文面では違和感があります。また、出すとしたら差出人の表記はどのようにすればよいのか教えてください。

  • 年賀状の裏と表

    年賀状やハガキにとって、 宛名を書く部分とイラストを描く部分と どちらが裏で表になるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 年賀ハガキの裏面が印刷されない

    年賀状の印刷で宛名の方は印刷出来るのですが、裏のイラストがA4なら絵が出て来るのですが、年賀ハガキだと絵がなにも出なく白紙なのです、去年までは大丈夫だったのですが?

  • あまった「かもめーる」が手元にあるのですが・・・

    手元に「かもめーる(暑中見舞い用のはがき)」があります。暑中見舞いを出してあまったものなので裏表ともに何も書いていません。それで・・・ (1)この中に「切手シートに当選しているはがき」が2枚あったのですが、このような場合でも賞品との引き換えは可能でしょうか? (2)これらのはがきを(まだ発売されていませんが・・・)「来年用の年賀はがき」と交換はできるのでしょうか? この機会なのでついでに・・・ (3)郵便局の建物の入口にはたいていポストがありますけど、あれって意味があるのでしょうか? 目の前に郵便局があるのだから窓口に持っていけばいいので不要ではないのかと前々から疑問に思っているのですが・・・。図書館の夜間返却口のように、建物の壁に投函口を作ればいいのではとも思うのですが、そのようなものは見たことないですし・・・。

  • 喪中はがきにすべきか

    こんばんは。 年賀状の季節が近づいてきました。 どなたかアドバイスをお願いします。 今年、妻の祖母が亡くなりました。 祖母は妻の実家に住んでいたわけではないのですが、 頻繁に行き来はしてたので住んでいたも同然といえるでしょう。 私も何度もお会いしている間柄でした。 喪中はがきを出す方向で考えているのですが、2点ほど疑問が。 1.妻は喪中となり、私は喪中じゃないというのは、同じ世帯でおかしなことになりますか? 2.喪中はがきを出すとして、私にとって妻の祖母はどういう続柄になるのか。   「義祖母?」「妻の祖母?」 答えは無いのかもしれませんが、どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 兄の死亡(2年前)を年賀状交換の人に連絡したい

    皆さんのお知恵拝借します 2年前実兄が病気で死亡。年賀状交換している方々にすぐにでも通知すれば良かったのですが遅くなりすぎてしまいました。 暑中見舞いの季節になりましたのでかもめーるはがきを利用して今年兄宛に年賀状出して頂いた方々に通知しようと思っておりますがよい文面が思いつきません。よい文面教えてくださいよろしくお願いします。 通知したいのは兄の年賀状交換のみの方々です (1)実兄享年67歳 急病にて死亡2年経過 (2)独身(婚歴なし) (3)今月の三回忌の法事後に通知したい

  • 結婚のお知らせ葉書

    結婚のお知らせしようと思います。今までに頂いた葉書を見ると表面は郵便局の年賀葉書だったり普通の郵便葉書だったりしますが、裏面は白くて写真が綺麗に見えます。 暑中見舞いの郵便はがきがあるのでそれを利用したいと思ったのですが、家で作ると裏はインクジェット紙で写真用紙のように綺麗には印刷できません。 プロに頼めばこの暑中見舞いの葉書で裏は写真用になるのでしょうか?

  • 12年前の年賀ハガキを使ったことはありますか?

    季節外れの話題なんですけれども(^^;) 暑中見舞いを出す季節になって、年賀状で引っかかっていたことを思い出してしまったので質問します。 今年のお正月に、むかーし(2年以上前に)付き合っていた人から年賀状をもらったのですが、随分古ぼけた年賀ハガキだったんです(^^;) キツネ目のイノシシの風鈴(?)のようなものがミニ座布団に乗っているような絵柄でした(趣味わるっ!(>_<)) しかも、普通、絵柄が印刷してある年賀状って「平成○年 元旦」とか「今年も宜しくお願いいたします」といった文字まで印刷してあるのが常ですが、その古ぼけた年賀状にはそういう挨拶文が一切印刷されておらず、「よくこんなの見つけてきたなー」と逆に感心してしまうようなおかしなハガキでした。 さらに、例えば「サンリオ」という会社がそのハガキを発行していたらハガキの表側中央下のほうに「サンリオ」という印刷が入りますが、その人が寄越したハガキの発行会社(?)のロゴが、なんか真夏にテレビでよくやる「本当にあった怖い話」のタイトルロゴみたいなおどろおどろしい字体で、まったく正月にふさわしくないものだったんです(汗) なんか内容も気持ち悪いなーと思って返事は出さなかったのですが(というより本人の名前だけで住所が書いてなかった)、ハガキ自体も12年前のものだったりして…とちょっと思ったのですが、その可能性ってあると思いますか? もしちゃんと今年のだとしたら、驚きです。どこであんなの売ってたんだろう^^; 前年のハガキを使う人の話は聞いたことがありますが(それでも私の周りには皆無ですが)、まさか12年前の同じ干支のときのハガキを使う人もこの広い世の中にはいるのかも!?と思うとおかしいです(^_^.)どうでしょう、身近にそんな人がいたら教えてくださいm(__)m

このQ&Aのポイント
  • パソコンと無線で接続している場合、突然印刷開始に時間が掛かる問題が発生しました。
  • 使用している製品はMFC-J6973CWDで、Windows10を使用しています。
  • 接続方法は無線LANで、電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう