• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学2年生の娘(3月末生まれ)についてです。よろしくお願いします。)

小学2年生の娘が常に泣いて不安な理由と対処法

このQ&Aのポイント
  • 小学2年生の娘は、「お母さんいないと寂しい」と言って泣く泣き虫です。幼稚園時代から泣き続けており、学校に入学しても不安で泣きます。仲良しのスイミング教室でも怖い先生に対して泣きながら通っています。
  • 娘の泣き癖に悩む母親は、甘やかすべきか突き放すべきか悩んでいます。話を聞いたり甘やかすとクヨクヨする質なので、最終的には突き放すことになります。
  • 同じ経験をした母親からのアドバイスを求めています。ヨシヨシしたり突き放したりする方法に疲れています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195114
noname#195114
回答No.4

私も同じ悩みを抱えています。 1年生のほとんどを送って行っていました。 しがみつき離れませんでした。 先生と協力して無理矢理離して帰ってきていました。 どうしてもダメな時は保健室で過ごす日もありました。 後半は学校までではなく、少し離れた所で別かれる事ができるようになりましたが・・・。 2年生になり、どうかな?と思っていましたが、3日でダメでした。 私が送ると離れられなくなるので、中学生になる上の子に送ってもらっています。 仕事上ムリもあるので・・・。今のところ学校近くで別れていますが・・・。 行けたり行けなかったりの繰り返しです。 いつまた行けなくなるんだろう? いつまで続くんだろうと親の私も不安で心配です。 でも私も人間です。頭にきたりイライラしたりもします。1年生の時は担任・校長と話し合った事もありました。2年生になり仲の良い友達とも同じクラスになりましたが結局は行けません。2年生になりママ友さんが協力してくださり、学校へ行く前にその子の家に寄ってから行くようにしました。そうしたら行けるようになったんですが、また行けなくなりその子の家の近くまで送っています。ゴールデンウィーク明けは恐らく行けないと思います。でも学校は大好きなので何とか行けるように、アレコレ考える日々です。 本当に嫌になります。うんざり!!って思う時もあります。でも・・いつか一人で行ける日がくると思います。きっと6年生になっても送っては行ってないと思います。 お尻叩いても、ヨシヨシしてもムリだと思います。だって本人にも本当の理由が分かってないから。ママと離れるのが寂しい・・としか言いようがないんだと思いますよ。  私は、分離不安障害だと思っています。 検索すると分かると思いますが、まさに!!って感じですよ。病院などへかかる必要がある場合があります。もしも分離不安障害なら適切な対応と知識も必要になります。 自分のしている事・言っている事が逆効果になっているかもしれません。 なので、名前を聞くと驚いたり不安になったりしてしまうと思いますが、ぜひ一度参考程度に“分離不安障害”を検索して見てみてください。 そんな恐ろしい事が書いてあるわけではないので(^^) ママと離れるのがイヤ・自分の居場所に不安がある、などの事が書かれています。   私も日々悩み苦しんでいますが、質問者様だけではありません。同じ悩みを抱えている人は沢山います。 お互い大変だと思いますが、頑張りましょう!!    私が試した事リスト: 少しでも行けたり、約束が守れたりしたら大好きなシールをあげる。3日できたら、ご褒美に何か買ったり出かけたり(無理のない範囲・低額の物)。でも、できない時は絶対あげない。約束通りのみ。 時に怒る。ずっと行くな!!とか言った事も(^^:)  などなどあります。 時には、「好きにして~」と言ったり。励ましたり、けなしたり。 色々やってます。 いつまで続くかは、私にも本人にも全く分かりません。   ムリせず、頑張りましょうo(^^)o

hanahanamama
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。 ありがとうございます。 ホント、同じですね! 本人も理由が分かっていない・・・まさにその通りだと思います。 うちの子の場合は泣くことを恥ずかしいと思ってるようなので(お友達の前に出るときには泣き顔になっていないかチェックしたり、隠れて泣こうとするので)、泣くようなことじゃないという自覚もあるようです。 あとは待つしかないんでしょうね・・・。 分離不安障害、初めて聞きました。 よく調べてみたいと思います。 怒ってみたりけなしてみたり励ましたり突き放したり・・・付き合うこちらも疲れますが、本人もきっと同じなんですよね。 そして何より同じ悩みを抱えてらっしゃる方が居るということがとても励みになります。 こちらが娘のことに一喜一憂しているのに、出掛けに泣きながら出かけてケロッとして「ただいまー!」って帰ってくると「なんだよー。帰ってくるまで悶々と過ごしてた時間かえしてよー」と思いつつ、すごく嬉しくなります。 これからこういう親子で喜べることが少しずつでも増えていくといいなぁと思っています。 無理せず頑張ります! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.3

娘が不安になって泣くことは少ないのですが、そういうときは不安を解消するためにまず話を聞きます。 このとき真剣に聞いてあげることです。そして、一緒に解決方法を考えます。 原因はなんだろうね、それならこういう風に考えたら楽しくならない?とか、別の楽しみを発見してあげるなどします。 甘えるなと突き放すのはまだ早いのではないかと思います。自分に自信がなかったり、不安を自己解決できないうちは、親が前向きな思考を示してあげて、考え方を変えたら楽しさを見いだせることを教えてあげるしかないと思っています。 あと、子どもの自信を付けてあげるために、楽観的なことも言ったりしますね。 子どもの悩みを聞いてあげて、まずそれを言えたことを褒めてあげる。そして一緒に悩みつつも、そんなのなんとでもなるよと笑顔で対応します。 スイミングのコーチの件ですと「もしかしたら、いい人」よりも「いい人」と言ってあげた方が判りやすいでしょうし、「怒っているのはちゃんとあなたが判ってくれると思ってるからだよ」と前向きで断定的な言い方の方が安心感があるかなと思います。

hanahanamama
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。 ありがとうございます。 娘が「不安」って泣くときってだいたい家を出るギリギリになってだったり、迎えのバスが到着してからだったり「その瞬間」が多く、話を聞いてあげることもできず「いってらっしゃーい!」と満面の作り笑いで送り出してしまうことが多いです。 ただ、何が不安かは聞いてあげたいので帰宅してからとか布団に入ってからとか時間は作るのですが、そうなるとまた改めて考えてしまうせいかいつまでもメソメソしてしまいます。 きっと話を聞いてもらえたと思って甘えたくなるんですよね。 あまりにもメソメソし続けるのでだいたいは最終的にヨシヨシではなく「思いっきり泣いたら気持ちを切り替える!はい!おやすみ!」って感じになってしまいます(汗) もっとゆっくり構えて付き合っていかないといけないですよね。 娘がもっともっと前向きになれるような声をかけられるように心がけていきたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.2

すごーーーく先輩過ぎてごめんなさい(笑) 息子、現在20才の大学生、‘4月生まれ’の幼少時とよく似てますよ。 先の回答の方と同じく上には姉がいて、こっちはシャクシャクしっかり派。 ほぼというより一緒の家庭で育ったのに、この違いは何だ!? でした。 私も疲れて(涙)でしたが、今となっては生まれもった性質?資質?かもと なりました。 普通の大学生になってくれただけで御の字!ですね。 前置き長くなりましたが、 質問者様のところ、お嬢ちゃんは3月の末生まれということもあり。 考えてみて下さいね、4月生まれの子が歩き出すころにやっとオギャーと 生を受けたのです。 赤ちゃんの頃って、何年生?何才?ではなかったですよね。 あくまでも‘月齢’で成長度合いを計ってたはず。 1年近くの差って、小学2年生くらだとまだまだ追いつけないことも。 幼稚園なんて、まだピヨピヨ赤ちゃんに毛が生えたような、そうすると月齢の早い子が 簡単に出来ることが、お嬢ちゃんに出来なくて当然。 それをみんなと一緒にやらなくてはならない、って幼心にかなりプレッシャー だったと思いますよ。 きっと一生懸命、みんなについて行こうと必死だった、今でもそうではないかなぁ。 不安にもなるしどうしていいかわからなくなったりもする。 そこで‘元気に明るく笑う’方がコワくないですか? お母さんの前で‘思いっきり泣ける’というのは、お母さんに全幅の信頼を置いてる からなんだそうです。 頼りになるのはお母さんだけ、助けてくれるのはお母さんだけ、いい関係築いてらっしゃる^^V そぉ~んなエラソーなことを言ってる私ですが、わかります。 スイミングのことなどまさに!全く同じ! 半ば強引にバスのお迎え場所まで。 途中から涙目、私の手を離さない、バス停では既に号泣・嗚咽。 これもまた偶然ですが(事情は違いますが)小学校2年の時に転校しました。 一人での登校当日から、ぐずぐず始まって、何とか支度させて、「いってらっしゃい」 が、玄関に座り込んでメソメソ、ヒクヒク、そして号泣。 学校ばかりは通学させなきゃ、で、毎日手を繋いでお歌を唄ってやりながらの通学。 お嬢ちゃんはうちの息子よりよっぽど、大丈夫かもです。 だって、ちゃんと出来なかったり泣いてしまう‘理由’を言えるのだもの。 自分の意志を伝えることが出来る、泣いてしまっても立派な成長だと思います。 泣けば何でも思い通りになる、我が儘のようなのとは違うように私には思えます。 ‘甘えてる’と言えばそうなのかもしれませんが、まだほんの7才。 泣いて甘えるって全然おかしなことではないですって。 ちなみに、うちの‘4月生まれ’で体だけは大きかった息子に関しては 私も強引に突き放したり、泣いたって済まないんだ、やろうとしました。 そこで登場が、2月生まれの夫でした。夫はかなり発育が遅く様々な面で 苦労したらしいです。 体も小さい、大きい声の大人は怖い、他の子が出来ることが出来ない。 小学校の高学年になるまではイジけてお母さんの布団の中でメソメソだったとか。 メソメソしたいだけさせてやれ‘待つ’ことしてやってくれ、で覚悟しました。 ものすごーーーーく! 根気が必要でしたけれど、何かあって泣きついてきたら 気が済むまで泣かせておきました。 まあ、小学校低学年のうちは「やりたくない」ということは無理強いしませんでした。 興味を持ってることは(贅沢に玩具を与えるとかそういうことでなく)時間がかかっても やらせていました。 あくまでも私の経験からですが、子育てって‘待つ’ことだったのかなぁ、と。 感情表現出来ない子供にしてしまうよりは‘泣く’こと出来るって上等かなぁとか。 ‘泣かずに’自分の意思を伝えることが出来るようになってからではないでしょうか? 理由をつけて頑張らせたり、はっぱをかけたりするのは。 もう、私にはそういう時期は返って来ないですねーーー(そろそろ孫の年!?) ひどく懐かしいです、7才の女の子が世間に出るために必死な健気な姿が浮かんで、 私の方が泣いちゃいそうです。 クヨクヨメソメソ泣きながら、少ぉしづつ色んなことが出来るようになって 少ぉしづつ親を必要としなくなっていきますヨ。 ・・・4月生まれの泣き虫だった息子は、今では大人になり自分であれこれ勝手にやってます。 トーゼン! クヨクヨ→メソメソ→嗚咽の号泣などしません(笑) 今になって、スイミングに行けなかった理由言えました。「バスに乗るとお腹空いて酔ってたから」 あー、私は一体どれだけの労力使ったんだろー、泣き虫君のために、デス。

hanahanamama
質問者

お礼

お礼が遅くなり大変失礼しました。 ありがとうございます! とても元気付けられました。 うちの子には誕生日が2日違いの幼なじみちゃんがいて(スイミングも一緒に通っています)、その子は正反対のタイプの子でうちの子がメソメソして去っていくときにいつも笑顔で手を振って去っていきます。 ホントに羨ましくて「なんで?」と思ってしまうことも多いですが、考えてみたらうちの子は赤ちゃんの頃から何をするにも慎重で、歩き始めたのは1歳半だったし、なんでも少しづつ慎重に自分のペースでやってきた感じです。 幼稚園に入ってから社会に出て行く段階になって、親から離れることを慎重に少しづつ彼女なりに頑張っているんですよね。 我が子の様子に一喜一憂する毎日ですが、今が一番いい距離でこの子の成長を見守れるんだなぁと改めて今を大事にしなきゃと思えるようになりました。 気合を入れなおして頑張ります! いつまでも待つよーって構えていると、なんとなく娘の気持ちも穏やかになっているような気がします。 ほっといても親からはどんどん離れて行っちゃうんですもんね(涙) とことん付き合います! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ナイーブなお嬢さんですね。 息子がとても似ています。 私には二人子供が居て、娘の方ははじめての事でも未知の事でも何でもチャレンジしてしまう性格なので、正反対の息子を育てるのは大変でもあり、可愛くもありって感じです。 これはもう、持って生まれて性格なのだと思います。 少々大変で困る事も多いですが、まだ小2ですからあまり突き放さず(気持ちはわかりますが!)その心配や不安に付き合ってあげて欲しいです。 本当に少しずつですが、色々な経験をしながら強くなって行くと思います。 女の子ですから、それくらいの方が、将来大人になった時に丁度良いかもしれませんよ(苦笑) (女性はビックリするほど強く逞しくなりますからね) 私は息子が登校に付き添ってと言ったら一緒に行き、塾や習い事にもついて来て欲しがったら付き添いました。 本人がどうしても参加したくて加入した野球チームに入った時も、不安で泣いたり、一緒にランニングして!と懇願されたり、本当に大変でしたが、数ヶ月後には慣れました。 その時は情けなかったり、恥ずかしかったり、イライラしたり、母親として色々な感情が沸きましたが、過ぎてしまえばよい思い出です。 大変だと思いますが、どうぞ「良い思い出」になると信じて付き合ってあげてはいかがでしょう?

hanahanamama
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい大変失礼しました。 ありがとうございます! 赤ちゃんの頃からとても慎重な子でした。 何をするにも慎重に少しずつという感じで、赤ちゃんから未就園児に成長するまでは親の元で安心してそれができていたのが、社会に出て行くという段階に入り、親から離れていくことに慎重になっているのかもしれないと思えるようになってきました。 ホント、情けなかったり恥ずかしかったりときには惨めにかんじたり・・・。 もしかしたら今が一番この子の成長をいい距離で見ていられるときなのかもしれませんね。 うちの子は習い事などを絶対見に来ないでと言います。 こういうとこだけ頑ななくせに、離れられなくて泣くって・・・(笑) もうとことん付き合うしかないですね! 気合を入れなおして頑張ります! ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学1年生の娘が学校を嫌がります。

    小学1年生の娘が学校を嫌がります。 入学してから2ヶ月ほどは楽しく通っていましたが、一緒に登校していた数人の子達が走ってしまい 自分一人が取り残されてしまい孤独を感じたのでしょうか。 その頃から段々と学校を嫌がりだし 私が学校まで送って行き数日はそれで何とか授業をうけて帰りは何もなかったように帰ってきていました。けど学校まで行ってしまうと嫌でも教室に行かないと行けないと悟ったらしく今度は布団から 出てこなくなり、毎朝 泣き喚く娘を無理やり登校させています。 担任の先生と相談したところ やはり休んでしまうのが一番よくない このまま休むことを覚えたら不登校にもなりかねないと・・・ 今では 給食が嫌 体育が嫌 休み時間が嫌と言いますが、本当の原因はわかりません。 夏休みに入るまでの2週間ほど私が廊下につきそい何とか終業式を迎えることができましたが 夏休み明けが不安で仕方ありません。 夏休み中に食事面では家でも厳しく指導し何でも食べれるように努力したいと思いますが、何か他にできる事はあるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 小学5年生の娘のこと

    小学5年生の娘のことで相談させてください。 同じマンションの同じ階に同じ5年生の女の子がいます。 その女の子(Aちゃんとします)に4年生の頃から嫌がらせを受けています。 特徴としては 「悪霊が取り付いている」 としつこいくらい言われているのです。 そして「霊が怒っているからシャーペンを出して」 「1週間、私が預かれば霊は許してくれるから」 と文房具などを持って帰ってしまいました。 「このことは絶対親にはいっちゃだめ」と口止めもされて。 なぜ私が気がついたかと言えば 泣きながら道を歩いていた娘を見た近所の奥さんが夜に電話をくれたからです。 ゆっくり話しを聞き、夫が娘を連れてAちゃんの家へ行き 取られた文房具を返してもらいました。 Aちゃんの家はお母さんも仕事で遅く帰ってきます。 そのときはおばあちゃんが対応してくれました。 お父さんはプロボクサーを目指しているそうで これもまた帰りは11時ごろです。 「あなたに悪霊なんて取り付いていない」 はっきり何度も伝えてます。ですが娘は本当に怖がっています。 その他の被害としては 学校からの帰り道に人気のない駐車場に連れ込み 虫の死骸を手に握らせて 「10数えたら、ぶつのを許してあげる」 と10数えさせ、 「やっぱり、ぶとうっと」 言って頭を殴ったり・・・ 娘が他の友達と話していると間に割り込んで 「ねぇねぇ、昨日のさ~」 と邪魔したり。(これもしつこいそうです) 夏休み前に学校側に相談したのですが、 ・娘が変わらないと(対抗できるように)・・・ ・相手の親御さんには連絡しないでください。(復讐されるから) 対応になんとなく納得がいってません。 学童保育の指導員と私たち両親と祖父母と交代で下校時に迎えに 行ってました。そのおかげかAちゃんも警戒している様子で 少し距離があいたようです。 もし娘とAちゃんが逆の立場だったら どんな方法でも知らせて欲しいと思ってます。 娘のしたことならば良い話も悪い話も聞きたいからです。 Aちゃんのお母さんが後からこんな話を聞いたらどう思うのかな。 とか思ったり。 校長先生から「相手の親には連絡しないでください」とお手紙を もらいました。カウンセラーにも「言い返せるように自宅で練習してください」と言われました。 私の考えではAちゃんは寂しいんだと思います。 Aちゃんのお母さんが働き出したのは2年ほど前からで、それまでは 自宅にいたのですから。 赤ん坊の頃から保育園育ちで今は学童保育で楽しく過ごしている娘が羨ましいのかな?とか。 Aちゃんのお母さんにはやはり連絡しないほうがいいですか? ちなみに私は34歳、Aちゃんのお母さんは45歳です。

  • 小学生の娘の友達とのことです

    今娘は小学校3年生で前の話になるのですが1年生の夏休み頃に担任の先生から○○ちゃんのお母さんから(娘)ちゃんから睨まれて、それがストレスで髪の毛が抜けて通院してると相談がありましたと言われました。 仲の良いお母さんだったのですごく申し訳なくて、すぐに電話をして謝って、子供にも謝らせて、その事を子供にもすごく怒りました。 でも子供は私も睨まれたり仲間外れにされたりすると泣いて言ったのですが怒られた言い訳だと思って聞き流していました。 ある日帰って来たときに「今日は○○ちゃんに遊んでたお友達みんな取られて一人だった」と泣いて帰ってきたので、「前に○○ちゃんにいじわるしたからじゃないの」と言ってその時も聞き流してしまいました。 それから2年たって3年生になってそのお母さんとはまだ気まずいままで向こうも少しツンとしたような態度です。 そしてこの前他のお母さんと話をしてた時に「うちの子一年の時○○ちゃんにいじめられてて遊ぶ子遊ぶ子みんな取っていってってされてたみたい。」と聞いて 子供にその事を聞いたら、ジャンケンしたりする時もその子が負けるように周りの子にグーを出せと言って指示したりしてたと 聞きました。 あの時娘の話を聞かずに一方的に怒ってしまったことを今さらながら後悔しています。 そこのお母さんは躾が厳しく習い事もたくさんさせてました。 脱毛症はほんとに家の子が原因だったのでしょうか? 厳しいお母さんのせいでもあったのかなと今では思います。 今ではその子は口が悪く友達の親の悪口ばっかり言ってるみたいで キモい、ウザイ、デブなど... 正直よく分からない子です。 愚痴も入ってしまってすみません。

  • 小学2年生の娘について来る男の子

    小学校2年生の娘がいます。海外の小学校に通っているのですが、クラスメートの男の子が後ろからついてくることがあまりにも多くて困っているようです。 その子は授業中机から離れて皆で床に集まる際にも、必ずついてきて、何度場所を変えてもずっとついて来るのだそうです。隣に座った後は動物の鳴きまねをして、やめてもいっても続けるそうです。(先生の話し中) 図書館で本を選ぶときにも、常に後ろから一緒についてくるので、先生に娘が話し、注意してもらったそうですが、それでもついてくるようです。 娘には別のクラスに大親友がおり、その子と昼休みはべったりなので、その時間はあまりついてこないらしいのですが、本人的には今の状態でかなりストレスらしいのです。 その子とは公園で以前から顔見知りでしたが、去年春から学校の帰りに一緒に遊んだり、家を行き来するようになりました。話も合うようでとても仲良くしていました。なので何がきっかけなのか娘に聞いてもよくわかりません。 私は去年の夏に男の子が娘の口にキスしようとしているのをみて、かなり引きました。「だめだめ!」と言って止めましたが。 お母さんも物静かで話しやすいので、休日も一緒に誘って4人などで、でかけたりもしました。 その出かけた際に、娘が不機嫌になりその男の子に「ついて来ないで!」と強い口調でいう場面が10月にあったので、家に帰って注意したのですが、その頃から、娘にとって見れば「つきまとい」が始まっていたようなのです。 その男の子は口数はあまり多くなく、大勢の子と遊ぶタイプではないので、どうやらいつも娘と一緒にいたいようですが、娘は男の子に比べれば社交的な方なので、常につきまとわれるのはいや、もしくは男の子とは何か合わないものを感じ始めているのだと思います。 私はお母さんとよい関係で、学校のことを時々相談したりする仲です。また私がその方を誘ったのですが、今では同じ場所で英語も習っています。 娘はあまりにもしつこいので、つい口調もきつく、「やめて!!」といっているそうなのですが、先日先生から、「人に何かをやめてもらうときにも、親切にいいましょう」というような内容のメモを、毎週もらうコメントの中にもらってきました。先々週ももらったのでこれで2回目です。 先生は何が起きているのかはすでにご存知だと思いますし、危害があるわけでもないので相談しにくいです。ただ娘も嫌がっているので、もうこれは相手のお母さんに言ったほうがいいかと考え始めたのですが、相手はこんな事を言われたらいやですよね。それに男の子も方にもわかってもらえるか不安です。どのように話せばよいか、ご意見いただけますか。よろしくお願いします。

  • 小学1年の娘の友人がとにかく意地悪で。

    少し長くなりますが、宜しくお願いいたします。 小学1年生の娘のことで悩んでいます。 世帯数300ほどの小さい団地に母子で暮らしていますが、同じ団地内に保育園から一緒の同級生の女の子がいます。学校でのクラスも一緒です。 その子がとにかく意地悪なんです。保育園の頃から意地悪で有名でした。 でもみんな「怒ると怖いから」と何も言えません。 肉体的に意地悪をするのではなく、精神的に意地悪をします。 うちの娘はすぐ泣く、泣き虫なんですが、それが余計に意地悪したくなるのか 小学校に上がってから意地悪が余計酷くなったようです。 同じ地区なので、地域の子達と登校も一緒ですが、1年生4人居てもうちの娘には挨拶もせず無視です。 娘から「おはよー」と言っても、脇をすり抜けて他の子に「○○おはよー」と言います。 話かけると無言で睨みます。 学童などでは「隣に座ってもいいよ」「こっちに来てもいいよ」と自分中心で、同じ席に座るとやっぱり意地悪で泣かされます。 私も何度もそう言う場に居合わせたことがあるので。 そうかというと、放課後一緒に遊ぼうと誘ってきます。 複数になると「入れてあげない」「ダメ」 先日は相手のお母さんも一緒にいた時のこと。 娘が自転車に乗っていたら、「転んで骨折っちゃえばいいのに」と言っていました。 その子のお母さんは小声で「こらっ!」と頭を叩いただけでした。 私がその場に居るときは、その子に「なんでそう言うこというの?」と軽く注意することもありますが、まったく何とも思っていないようです。 このままほっておいたら、高学年になり知恵を付けて行くに従って、もっとエスカレートするのでは?と思います。 何らかの対処を取ったほうがいいと思うのですが・・・。 相手の母親とは、一緒に役員をやったりと、良く話をする関係なので親に話した方がいいのか、子供に直接注意するか。 ただ、そのお母さんは以前「子供の喧嘩に親が口を出す」ことについて、 「針でチクチク刺したわけでもないのに、口で言ったことに対していちいち親が出てくるなんてさ~」と言っていました。 それもあって、言いに行くのも気が引けます・・・。 言ったところで通用するかな?と思えるお母さんでもあります・・・。 お母さん自体が、職場でも中学生のいじめ的陰険なことをしています。 (同じ職場に友人がいるため話に聞いています) 結局、親がそうだから子供もそうなのかな?と思い親に言っても無理 なのかと。 お父さんは鬱で仕事も出来ず対人関係は全く無理な方なので・・・。 娘はほぼ毎日泣かされています。 やっぱり自分娘はとても可愛いので、どうにかしてあげたいと思います。 でもこの程度では親は口を出すことではないのでしょうか? どうしたら良いのか分からず困っています。 また、娘にはどう対処したら良いと教えればいいのか、も悩んでいます。 皆さんのご意見をお聞きししたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 小学2年生の娘について・・・悩んでます。(長文です)

    幼稚園のころから心配・不安性?バスの送りでは1年間毎日のように泣きながらバスに乗り込み送りました。小学1年生にあがってからも朝・晩とほとんど毎日のように泣きながら学校に行きました。3学期には落ち着いたかと思ったのですが・・・春休みから、何回も『学校大丈夫な?』1日に100回は言っています・・私たち家族は(旦那の親と同居しています)みんな毎日聞かれるたびに励ましています。『大丈夫だよ!心配しないで』と・何が心配なのかというと・親と離れるのが心配・給食が心配・勉強が心配。などなどあげたらきりがないのです。親から見て娘は勉強も普通にできますし、好き嫌いもなくよく勉強などでは字が綺麗・・クラスでもよく褒められていました。友達関係もうまくいっています。本人が心配していることは全て本人はできており、何がそんなに心配なのか?本人は変に大きく心配ばかりして余計に心配になってしまうようです。うまく文章がまとまりませんが娘をどのように励まし、学校へ送り出せばいいのか悩んでおります。 毎日夜・朝涙をこぼしながら『学校平気かな?』といいつずけ、とても可哀想です。今日は朝おなかが痛い・・(たまに学校へ行きたくなさそうなときにいっております)痛いといっていましたが普通に送り出しましたが今日は学校から電話があり『お腹が痛いといっていますので迎えに来てください』と言われ迎えにいきました。今は元気です。やはり家だと落ち着くようです。精神的に心配ばかりしすぎてお腹にきているのかな?とも思います。1年のときは連絡帳で色々と先生と娘のことで相談などして乗り切り、今回も先生と連絡帳でちょくちょく娘のことを聞きたいと思います。 文章がへたくそで本当にすいません。 娘が心配しないで元気に学校に行けるよう何かいいアドバイスを頂きたいです。又うちと同じだった!!そういう方のアドバイスも頂ければ嬉しいです。

  • 小学6年の娘について

    小学6年の娘のことで悩んでいます。 一言でまとめられないので、具体例を挙げます。 まず、コミュニケーションがあまり得意ではありません。 自分の好きなことは色々と話をしますが、それ以外のことはあまり話ができません。 例えば学校のことや習い事のことを聞くと、「楽しかった」とか「わかんない」など一言でしか返事ができません。何が楽しかったのか聞いてもそれに対しての返事ができません。 近所の人にとも話ができませんし、1年も通っている習い事でも(周りが全員男子ということもあるのかもしれませんが)誰とも話をできません。 学校ではみんなと仲良く出来ているようです。 限られたコミュニティで自分から発する会話や興味のある話題であれば、会話ができるようです。 学校や習い事に行くとき、開始の時間に少しでも遅れると途中から参加ができません。 家から出て行っても途中で立ち止まり、行こうとしません。 連れて行って先生に引き渡さないといけません。 誰かに「どうしたの?」と聞かれるのが嫌だとのことです。 病院を異常に怖がります。 歯医者では口を開けられず、何時間でも抵抗します。 時間の感覚が悪いです。 急いでいてどんなに急かしても、マイペースを貫き通します。 放っておけば晩御飯の時間など関係なく何時間でも風呂に入ってしまいます。 徐々にではありますが、改善は見られています。 何でもなければこのまま成長を見守るべきなのかもしれませんが、これが何らかの疾患であれば、プロの力を借りなければならないとも考えています。 心配でなりません。 同じようなお悩みを持った(持っていた)方、専門の方、何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 娘(小学2年生)が自分の名前でからかわれているようで困っています。

    娘(小学2年生)が自分の名前でからかわれているようで困っています。 「かりん」(実際は漢字ですが・・・)と言う名前を主人が考えてつけました。 「かりんとう」と言われるそうです。もちろん相手のお子さんは親しみがあって言ってると思うのですが(意地悪でなく)娘は「仲良くしてないのに言われる!(相手の子は親しみがあっても娘は親しくないと思っています。)」と激怒しています。「そんな事言わないで!」と強く言ったそうなのですが・・・ 親としては「気にしない!気にしない!」と励ましてましたが、その反面ちょっぴり悲しい気持ちになりました。 名前でからかわれるのはちょっと・・・ 相手の女の子のママさんは知っていて幼稚園は違いますしたが、1年生の時同じクラスでお家も近所ということでたまにランチしたりする仲です。たまにメールもします。ちなみに今は(2年生)違うクラスです。 帰宅時同じ方向なので帰宅時に言われたそうです。朝も一緒には登校していません。 夏休み前に個人面談があります。先生に匿名で話をしてなにかもきっかけでクラスのみんなに 「名前でからかう事はしてはいけない。お母さんお父さんが一生懸命考えてつけた名前だから。」とやんわりとでも話をしてもらえないかとお願いしてみようと思うのですが先生も今年初めて娘のクラス担任になったのでお願いを聞いてもらえるか?なんでも親がでるみたいでおかしい?言わない方がよいのか?悩んでいます・・・ 娘は一人っ子ということもありうたれ弱いのは事実なのですが(一人っ子のおこさん全員ではありませんが・・・)やっぱり名前をからかわれると悲しいようです。特に学校に行きたくないということもないのですが、クラスには仲良しの友達もいます。そのからかってきた女の子とは特に仲良くしたがらないので・・・ご意見宜しくお願いします。

  • 小学1年生の息子について

    幼稚園時代からそうだったのですが 生真面目すぎる所があって、 先生が全体を注意したことを 自分が怒られたかのように思い1人へこんでます。 年長から集団責任の理解という意味で 先生が個人ではなく、全体を怒ることが多くなりました。 小学校に入ってからは、なおのことです。 それが引き金になって、朝「学校行きたくない」と半泣きで訴えます。 でも、朝外に出てお友達と一緒になれば走って行きますし かえってくる時も満足そうな様子です。 朝だけ、自分が悪くないのに起こられることが思い出されて、行くのを嫌がります。 先生からの話を聞くと、言うことはきちんときいているし 周りのうるさいお友達を注意したりしてるそうです。 母親としては、言うことをうんうん聞いてあげて 「あなたが先生の言うことをきちんと守っていれば 何も怒られてると思わなくていいよ。」 と抱きしめながらいってますが幼稚園時代から毎朝ほとんどこんな状態です。 ちなみに上の子(5年女)は1年半の保健室登校を経て 4月から別人のように普通に通いだしました。 当初娘登校前の腹痛や頭痛を軽く見ていたことが長引かせた原因の1つだと思われるので、息子はできるだけ注意深く観察していこうと思っています。 母親としてどのように対応したら もう少し息子の心を和らげるようになれるでしょうか? 毎朝のことなので、ほとほと困ってます。 あまり長く続けば、それこそ不登校にもつながっていくのではと心配もしています。

  • 小学6年娘のしつけ

    小学6年の娘を持つ母です。彼女が4年生の時の再婚で義理の娘になります。娘は5歳から主人と二人で暮らしてきており、常識に欠けるところが数多く見られます。例えば、スーパーで買ったお菓子をすぐにスーパーの中で空けて食べながらまたブラブラ買い物する、等々。 そんな娘も夏休みに入りますが、門限やお小遣いについて悩んでいます。よく遊ぶ女の子のお母さんと夏休み前に一度相談しあってみようと思っていますが、皆さんのご家庭でどうされているか教えて下さい。 夏は近所(子供が自転車で行ける範囲)で祭りが沢山ありますが、門限は何時ぐらいが適当でしょうか。 私は夕方から行くなら門限8時で過ぎるなら親が迎えに行く、という感覚です。大概朝から遊んでそのまま祭りに行く事が多いようです。 毎月小遣いを1日に1500円、15日に1500円で計3000円渡していますが(3年生の時に万引きしてからこの金額でやっているそうです)祭りの度に500円ぐらいをねだられます。これはあげるべきでしょうか。 よく友達?におごったりしていると周りのお母さんから聞いたので悩んでいます。(いじめられてるわけではなくお金で友達を繋ぎ止めようとする傾向があるようです)私は3000円もあるのだから自分の小遣い内でやらせる努力が彼女には必要だと思います。1ヶ月でどのぐらい使わせていいものでしょうか。 最近休みになると朝8時に待ち合わせて遊びに行きます。行く場所は本当か知りませんが近所の児童館から学校、ちょっと遠いコンビニ等々、だそうです。自分の小学生の頃はちゃんと朝ご飯を食べて家の手伝いをさせられてから遊びに行ける、という感覚で、せいぜい早くて9時でした。(ちなみに娘は家の手伝いはほとんどしません。主人が自分で何でもやってしまっていたのでそれが当たり前になっていて、今でも夕飯の皿洗いさせようとするだけで主人は反対します。)夏休みも朝早くから行くつもりみたいですが容認していいのでしょうか。 よろしくお願いします。