• ベストアンサー

減価償却費ですが、これは増えれば企業にとって損なのでしょうか? 黒字が

減価償却費ですが、これは増えれば企業にとって損なのでしょうか? 黒字があれば、そこから減価償却費を引いて 税金がかかるんですよね? では、物を買って減価償却費が増えれば得な気がしますが、ちがうのでしょうか?

  • 10316
  • お礼率57% (143/247)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.3

>これは増えれば企業にとって損なのでしょうか? いいえ。得します。 儲かっている企業にとって減価償却費を増やし、 少ない年限で償却したいと考えているところは多いです。 >黒字があれば、そこから減価償却費を引いて 税金がかかるんですよね? 黒字だろうが赤字だろうが適性に税務処理をしているところは 減価償却をします。 >では、物を買って減価償却費が増えれば得な気がしますが、ちがうのでしょうか? 違います。減価償却とは土地・建物・機械など、 ある物を買っても経費化できないものを複数年度にわけて、 経費化することをいいます。 例えばパソコン1台20万円を100台買って、 当該年度に全部経費計上できれば2000万円の経費となりますが、 資産にあげて3年で減価償却するとすれば、初年度は約700万円弱しか 経費とならないということを意味しています。 経費2000万円で利益がゼロになるところであれば、 経費700万円だと利益が1300万円出て、そこに課税されると 考えるとわかりやすいと思います。 この20年くらいでこのあたりの小額の資産に関する税制が微妙に変化しています。

10316
質問者

お礼

ありがとうございます。 無知で申し訳ないですが、だいたい感じは掴めました!助かりました!ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • cixnano
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.4

減価償却費は、減価償却対象資産の買替時の取得費用を担保するものです。 たとえば、製造設備だけを持ち、材料費などが一切なく、一個しか生産できない状況を考えてみてください。 1.最初100万の資本で100万の設備を購入しました   貸借対照表    設備 100万 / 当初資本 100万 2.製品を100万製造しました(すべて付加価値です...(;^-^))   貸借対照表    設備 100万 / 当初資本 100万    製品 100万 / 増加資本 100万 3.製品を現金100万で販売しました   貸借対照表    設備 100万 / 当初資本 100万    現金 100万 / 増加資本 100万 4.設備を減価償却しました。   仕訳    減価償却費 100万 / 設備 100万   貸借対照表    現金 100万 / 当初資本 100万 5.新設備を100万で購入しました   仕訳    新設備 100万 / 現金 100万      貸借対照表    新設備 100万 / 当初資本 100万  上記で赤字の場合は、新設備の購入ができないことになりますね。 「損・得」で言えば、減価償却の対象となった資産の利益貢献度が問題です。不採算の資産や遊休設備の増加による、減価償却費の増大であれば、会社にとっては”損”になります。               

10316
質問者

お礼

回答ありがとうございます。すごく、わかりやすく丁寧に説明して下さっていると思うのですが、私には難しいです。すいません。もう少し勉強します。ありがとうございました。

  • osi_nari
  • ベストアンサー率43% (193/441)
回答No.2

基本的には、お考えの通りです。 利益から税金を持って行かれるくらいなら、ものを買って減価償却し、税金を減らしたい。 こう考えて、年度末に(黒字が見込めた時点で)買い控えていたものをまとめて買う、 という節税は、多かれ少なかれどこの企業でもしています。 但し、税金の特例で「一括償却」が認められているものでない限り、「資産」が残りますので、 (品目によって定められた限度額以上のものについては)「固定資産税」がかかります。 これを考えておかないと、節税のつもりが余計税額が増えた、なんてことになりかねません ので注意してください。 ここで問題になるのは、法人の場合工場の機械設備や自動車等も「固定資産」と見なされることです。 実際に売ろうとしても二束三文でしか売れない(程度にかかわらず、中古になった時点で極端に 価値が下がる)ものについては、実際の金銭的価値(仮に売ったときの値段)よりも高く評価される ことがあり、「売ってもお金にならないものばかりなのに、資産税だけはやたら取られる」という 事態に陥ることがあります。 また、例えば毎日使う消耗品や原材料をあらかじめ大量に買っておいて(経費として損金処理して) 翌年度に少しづつ使う、という行為も見られますが、これは税務署に言わせれば「年度末時点では 使う予定のないもの」として「流動資産を持っている」という解釈をされますので、度が過ぎれば 例えば「年度末に大量に買い物をしたので赤字になったように見えるけれども、実際には流動資産を たくさん持っているので黒字じゃないか。税金払いなさい。」という指摘を受けることもあります。

10316
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 税は、色んなところから、徴収されるのですね!なるほど、税務署は厳しいんですね!ありがとうございました。

  • Star-X
  • ベストアンサー率45% (23/51)
回答No.1

 減価償却費を損得という概念で捉えることにある種の疑問を感じますが、 納税という観点から考えれば、確かに損金として計上されますので有利に 働くと思います。  特に減価償却の場合は、他の一般的な損金と違って、お金の出てゆかない 損金(経費)ですから、そういった意味ではお得な経費と言えるのではない でしょうか。

10316
質問者

お礼

なるほど!そういう事ですか!ありがとうございます。 かなり、わかってきました!

関連するQ&A

  • 減価償却

    零細企業者ですが今期が赤字になりそうです。自社所有のビルの減価償却費がなければ黒字にできます。今年は償却、来年は償却しないとゆうふうに出来るのでしょうか?またできたとして金融機関の目はどうでしょうか?

  • 減価償却がどうしてもわかりません。

    建物や設備等の購入費を耐用年数に応じて、分割して計上、資産価値も毎年減価償却に応じて減っていく。 ここまではなんとかわかります。 一言でいってしまえば、質問は「減価償却はなんのために存在しているのか」ということです。 疑問は以下3点。 (1)よくWebページなどで減価償却を「一億円のビルを購入し、初年度は赤字だが、次年度からはビル費用は発生せず維持費だけなので、大きく黒字になります。これっておかしいですよね。そこで減価償却があるんです。」 なんて説明がありますが。 この例で言う次年度以降黒字になる事になにも違和感を感じません。初年度に一億円を負担し、返せたらそれでおしまい、あるいは返せなかったら一億円を次年度以降に持ち越し。 これじゃダメなんでしょうか。 (2)それに、耐用年数を過ぎた物件はどうなるのでしょう? 例えば、木造建築で20数年の耐用年数を過ぎたものも(減価償却を終えたものも)、資産価値は0になるはずなのに、購入した価格前後で売られますよね?転売利益を出してる人もいるんですから、むしろ資産価値は上がりさえするはずです。 なのに、経済状況や需要を考慮しないで一方的に価値は消えていく? パソコン等の壊れたり、使えなくなったりするものの資産価値が0になるのはわかりますが、この様に建築物を転売するときの価値と減価償却の関係?もよくわかりません。 実際にどれだけくたびれているかを査定して価値を決めた方がよいのではないでしょうか。そんな手間かけられない。といったところでしょうか。 (3)一億円の建物、数年後8000で売却。-2000万かと思いきや、減価償却で5000万の資産価値となっており帳簿上は3000万の利益で税金がかかる。 意味がわかりません。存在意義が。 売却益にそのまま税金かければいいのでは… ゴチャゴチャしてすいません。書いてていても混乱してきました。 支離滅裂な質問となってしまったので、部分的にも、「これはこういうことだよ」なんて回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 減価償却?繰越欠損金?

     ある顧問先処理で、何年も赤字で繰り越し欠損がかなり残っていました。  今期は黒字で、減価償却をし、所得をゼロにしようと思いましたが、繰越欠損があり、減価償却はしなくて良いと言われました。結果として今期は黒字で減価償却はせず、繰越欠損を使い、法人税は課税されなくなりました。  また、減価償却はとっておく様な感じにいわれました。  耐用年数が例えば10年だとしてそれを使わないでとっておくことなどできるのでしょうか?減価償却をすれば費用になるから、黒字の時には減価償却をすれば、所得がへりますが、償却しないで例えば何年分を後に費用として償却可能でしょうか?  また、減価償却と、繰越欠損を両方使う事はできないのでしょうか?  すみませんが、よろしくお願いします。

  • なぜ減価償却をする必要があるの?減価償却を簡単に言うと?

    こんばんわ。高校3年生の男子です。 今、会社のさまざまなことを勉強しています。 そこで、どうしても理解できないのが『減価償却』です。 なぜ、企業は『減価償却』をする必要があるのか・・・? 企業にとって、メリット・デメリットはあるのでしょうか? 『減価償却』の仕組みを簡単に言うと、どのようなことになるのでしょうか? ?マークばっかりでスミマセン・・・ よろしくお願いいたします。

  • 減価償却費って?

    基本的な質問で恐縮です。 経理の素人です。 減価償却が存在する理由ってどういうことですか? 素人でも判るように説明してもらえないでしょうか? 例えば車を現金200万で買ったとしますよね。 これって資産となって貸借対照表の固定資産になりますよね。 一方、200万の車の減価償却費が発生して販売管理費に入りますよね。 このお金って実際に出費されたものじゃないから、減価償却費相当の現金は残っているんですよね? この部分が経費として差し引かれるから、利益に対する税金が事実上安くなっているということですか? 一方、実際に会社から無くなった200万はどこで表現されるんですか? やはり費用の中に200万丸ごとで計上されてるんですか? それとも。。。。ローンみたいに減価償却費として200万が分割されて計上されているだけですか? ついでももう一つ。減価償却費を計上していない企業ってありますよね。 あれは、減価償却費を出して利益を落とすよりも、利益が出ているように決算書上表現したいからですか? すごく基本的な質問で申し訳ありません。 とにかく、減価償却というものの存在意義がイマイチ判らないのです。 馬鹿でも判るようにお願いします。

  • 減価償却前の黒字って?

    赤字経営の公立病院が、「償却前は黒字」という 言い方をしていますが、償却前黒字ということに どのような意味があるのでしょうか?

  • 減価償却について

    減価償却で250%償却することができるようになりましたが、企業にとってのそのメリットを教えてください。

  • 任意減価償却について教えてください

    ここ数年赤字続きで減価償却をしない方法をとり、みせかけの利益を出そうかと思っています。しかし今まで一度も減価償却をゼロにした事がないので、メリット・デメリットについて分かる方に教えて頂きたいのですが。。。今年車を2台買換えて その償却費だけで160万になります。減価償却をしないという事は「全体の中の車両だけを減価償却をしない」でも良いのか?対外的には黒字になっていても銀行には減価償却をしていない事がわかる筈なので かえってやらない方がよいのか?等を教えてください

  • 過年度減価償却について

    現在日商簿記1級を勉強している者です。過年度減価償却についてなんですけど、P/Lにに計上する際の勘定項目で悩んでいます。 それは問題文に特別指示がない限りどの項目(過年度減価償却費・過年度減価償却修正損・前期減価償却修正損)で記入するのが最適なのでしょうか?

  • これも減価償却費ですか?

    何度も質問してすみません。 仕事で使う100000円以上のものが 減価償却費の対象となるのは分かりました。 開業の際に店舗を借りて内装をしたのですが これも減価償却費の対象となるのでしょうか? もしよろしければどんな物が減価償却費の対象 になるかも教えていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう