• ベストアンサー

減価償却

零細企業者ですが今期が赤字になりそうです。自社所有のビルの減価償却費がなければ黒字にできます。今年は償却、来年は償却しないとゆうふうに出来るのでしょうか?またできたとして金融機関の目はどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

会社の規模に関らず、法人であれば減価償却は任意です。 ですから、「償却する」「償却しない」「一部だけ償却する」を年毎に変えても問題ありません。 金融機関の目に関しては、今まで毎年計上していた減価償却費がなくなれば、疑いの目では見ます。 ただ、利益であるかどうかは決算書を見ますので、疑いの目を向けられようが、利益が出ているに越した事はありません。 さらに、金融機関が重要視するのはキャッシュフローです。減価償却費はキャッシュフローには影響しません。従いまして、疑いの目で見られてもあまり関係がないといえるかもしれません。 最後に、金融機関は意外と経理に詳しくない場合があります。 そこで小手先のテクニックとして「一部だけ償却」という手があります。 例えば減価償却限度額の半分だけとか計上すれば、金融機関としては「減価償却をしている」という目でしか見ない場合も有ります。

taiyo-sansan
質問者

お礼

有難うございます。やや気分がほっとしてます。精一杯頑張っているのですが空回りです。厳しい世の中です。

その他の回答 (1)

回答No.2

創意工夫・改善提案・無駄を省く・整理整頓等の経費節減をしていますか?怪しい工作を考える前に正しい経営が必要です。減価償却費を0にしたら黒字?考えが甘い(^・^)税務署・法務局・金融機関は節穴ではありませんよ。

関連するQ&A

  • 減価償却?繰越欠損金?

     ある顧問先処理で、何年も赤字で繰り越し欠損がかなり残っていました。  今期は黒字で、減価償却をし、所得をゼロにしようと思いましたが、繰越欠損があり、減価償却はしなくて良いと言われました。結果として今期は黒字で減価償却はせず、繰越欠損を使い、法人税は課税されなくなりました。  また、減価償却はとっておく様な感じにいわれました。  耐用年数が例えば10年だとしてそれを使わないでとっておくことなどできるのでしょうか?減価償却をすれば費用になるから、黒字の時には減価償却をすれば、所得がへりますが、償却しないで例えば何年分を後に費用として償却可能でしょうか?  また、減価償却と、繰越欠損を両方使う事はできないのでしょうか?  すみませんが、よろしくお願いします。

  • 減価償却はしなければいけないものですか

    当社はいわゆる中小企業です。今期は減価償却をしてしまうと赤字になりそうです。聞いたところによると赤字になりそうな場合は減価償却しなくてもいいとか...この真偽を教えていただけますか? 対象とする固定資産は車両とソフトウェアです。 車両は殆ど使っていません。 ソフトウェアはアップグレードしながら使っているものです。

  • 減価償却(決算時)について(法人)

    ・減価償却額が限度300万円 ・赤字の繰越額が200万円 今期、減価償却を限度額300万円を計上すると赤字が50万円出ます。 この場合、減価償却を200万円計上し、黒字を50万円だして赤字と相殺しても 問題ありませんか? 又、銀行の融資の問題もあります、この場合減価償却を抜いて250万円の黒字とみられるのでしょうか? わかりずらかったらすみません、よろしくお願いします。

  • 減価償却について

    今期決算で500,000円の赤字なのですが、どうしても黒字にしないといけないため、減価償却を100%を50%にする(700,000円利益プラスになる)。あるいは在庫を600,000円プラスにする。この利益の調整の仕方は税務上問題はないのですか?あと、利益の増やし方で問題のない利益調整は他にありましたら教えてください。

  • 任意減価償却について教えてください

    ここ数年赤字続きで減価償却をしない方法をとり、みせかけの利益を出そうかと思っています。しかし今まで一度も減価償却をゼロにした事がないので、メリット・デメリットについて分かる方に教えて頂きたいのですが。。。今年車を2台買換えて その償却費だけで160万になります。減価償却をしないという事は「全体の中の車両だけを減価償却をしない」でも良いのか?対外的には黒字になっていても銀行には減価償却をしていない事がわかる筈なので かえってやらない方がよいのか?等を教えてください

  • 車輌の減価償却について

    昨年株式に組織変更しましたが、小さな会社です。 1.前期に車を購入しましたが、減価償却は任意ということで赤字だったのでしませんでした。今期は黒字になりそうなので、計上しようと思うのですが、前期分と今期分の2年分してもいいのですか? ・・・だめとすると、年の途中で購入しているので端数分(定額法の場合)を今期償却ということでしょうか? 2.ちなみに定額法と定率法どちらを選択するかは任意でよいですか?どちらを選択するのがいいのかアドバイスがあったらお願いします。 素人ですみません。教えてください。

  • 減価償却不足額について

    設立当初より赤字会社で長く減価償却をせず、ここ数年になってようやく減価償却を始めました、当然まだ累積赤字ですが今年になってある金融機関に融資の申込みをしたところ減価償却不足額を教えてくれといわれましたが決算書には載っていなくてわからないもので一昨年度の決算時に税理士にきいた額をこたえましたがその額の算出方法は毎年変わってくるものでしょうか。計算方法等載っている資料があれば教えてください。それと不足額がのこっている場合今後の経営にどんなデメリットがあるのでしょうか。また今後の方策としてはどんなものがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 減価償却は一律で実施しなくてはいけませんか

    一括償却の1年分が残っています。 また無形固定資産(ソフトウェア)の減価償却も残っています。 しかし今期は赤字であるため、この二つは任意償却の考えから 実施せず、来期に持ち越そうかと考えています。 しかし、有形固定資産の減価償却は小額であるため今期で 実施しようかと思います。 このように減価償却を行うものと、行わないものを 混在させることは可能でしょうか。 基本的なところで恐縮です。よろしくお願いいたします。

  • 減価償却がどうしてもわかりません。

    建物や設備等の購入費を耐用年数に応じて、分割して計上、資産価値も毎年減価償却に応じて減っていく。 ここまではなんとかわかります。 一言でいってしまえば、質問は「減価償却はなんのために存在しているのか」ということです。 疑問は以下3点。 (1)よくWebページなどで減価償却を「一億円のビルを購入し、初年度は赤字だが、次年度からはビル費用は発生せず維持費だけなので、大きく黒字になります。これっておかしいですよね。そこで減価償却があるんです。」 なんて説明がありますが。 この例で言う次年度以降黒字になる事になにも違和感を感じません。初年度に一億円を負担し、返せたらそれでおしまい、あるいは返せなかったら一億円を次年度以降に持ち越し。 これじゃダメなんでしょうか。 (2)それに、耐用年数を過ぎた物件はどうなるのでしょう? 例えば、木造建築で20数年の耐用年数を過ぎたものも(減価償却を終えたものも)、資産価値は0になるはずなのに、購入した価格前後で売られますよね?転売利益を出してる人もいるんですから、むしろ資産価値は上がりさえするはずです。 なのに、経済状況や需要を考慮しないで一方的に価値は消えていく? パソコン等の壊れたり、使えなくなったりするものの資産価値が0になるのはわかりますが、この様に建築物を転売するときの価値と減価償却の関係?もよくわかりません。 実際にどれだけくたびれているかを査定して価値を決めた方がよいのではないでしょうか。そんな手間かけられない。といったところでしょうか。 (3)一億円の建物、数年後8000で売却。-2000万かと思いきや、減価償却で5000万の資産価値となっており帳簿上は3000万の利益で税金がかかる。 意味がわかりません。存在意義が。 売却益にそのまま税金かければいいのでは… ゴチャゴチャしてすいません。書いてていても混乱してきました。 支離滅裂な質問となってしまったので、部分的にも、「これはこういうことだよ」なんて回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 赤字決算(法人)となった場合の減価償却の考え方についてお伺いします。

    赤字決算(法人)となった場合の減価償却の考え方についてお伺いします。 赤字の場合は減価償却費は計上しないものなのですか? 青色申告の場合、赤字分を7年間にわたって黒字と相殺できるそうですが、 赤字でも減価償却費を計上しておくと、黒字となったときの節税対策になると聞いたことがあります。 一般的にはどのような考えで、どのように処理されるものなのでしょうか? 一概には言えないと思いますが、こんな考えもある、こんな方法でやった等のアドバイスを いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう