• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語は英語で理解する必要ってある?)

英語は英語で理解する必要ってある?

B-jugglerの回答

  • ベストアンサー
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

普段は問題ないと思いますよ。 問題は、ネイティブと話すとき。 タイムラグがでかいと、しゃべりにくいです。 英語を聞いて → 日本語に翻訳して → 日本語で考えて → 英訳して → 英語で話す。 これがものすごく早ければ、会話もスムーズ。 ところが実際は、パン買うのに、これやってられない^^; 英語で聞いて → 英語で考えて → 英語で話す。 圧倒的にこっちが早いのはご理解いただけるかと。 こればかりは、向こうに行ってみないと直面しない壁かもしれません。  #私向こうにいたことがあるんですよ。  #訳していたら、間に合わない。後ろに長蛇の列ができると気にはなります m(_ _)m

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語を英語のまま理解する感覚とは

    英語を英語のまま理解する感覚とは こんにちは。私たちが学校で英語を習った時は英語を日本語に訳しながら理解してきました。そして、NHKの英語の講座でさえ、題材的には学校で習う英語よりも実用的ですが、それでも日本語に訳しながら理解するという姿勢は変わりません。 しかし、いちいち訳していては洋書を読むにも会話をするにしても限界がありますよね。例えば" I love you."程度の簡単な英文なら英語のまま理解できる人が多くとも、内容的に抽象的で複雑な文章だと どうしても訳さないと分らないことが多いかと思います。そこで質問です。英語の得意な皆さんは どのよう練習をして 英語を英語のまま理解できるようになりましたか?

  • 英語を英語のままで理解するということについて

    早稲田法学部を目指している受験生ですが、現在の大学受験の英語の長文とかでは英語を英語のまま読んで理解できないと太刀打ちできないのですか? 現在私は、 例 Look at /the policeman /who /is strolling/ around the parking lot. 見ろ/警官を/そいつは/歩いている/駐車場を のように切れそうなとこで切って、英語を見ながら頭の中で訳してスタイルを取っているのですが、どうも和田秀樹さんの本、「絶対基礎力をつける勉強法」「和田式 受験英語攻略法」や大岩秀樹さんの「大岩のいちばんはじめの英語長文」とかでは、「まず英語をカタマリを意識しながら音読してカタマリごとに意味を思い浮かべる練習をする。やがていちいち和訳を考えない直読直解ができるようになる」等と書いてあるんですが、受験英語ではそこまでやる必要があるんですか?! という事は実際の入試では心の中で英語の発音をし、意味をとれるようにしていかなければいかないのですか???? 今までの自分のやり方が普通だと思っていたのでショックを受けています。 どうか、英語に詳しい方、早稲田とか受かった方、直読直解ができるようになるためのより具体的な勉強法を教えてください。お願いします。本当に困っています。

  • 【英語】1つの物語を読めるようになる【能力UP】

    一つの英文を完璧に理解できるようになることは 確実な英語能力向上につながりますか? 具体的には、1万語くらいの物語(ディズニーなど)を 和訳と照らし合わせながら、文構造を把握し 自力で和訳できるようにしたあと、同じ文を 繰り返し読み、ただ和訳できるだけでなく 英文を英語のまま理解できるように なるのが理想だと考えています。 このようにすることは、膨大な時間がかかるように 思われますが、実際どのように英語能力向上に 関わっているか知りたいです。 ※今の英語能力は英検2級ほどです。 よろしくおねがいします。

  • 英語をどうやって理解するのか?

    私の英語の力はせいぜい中学2、3年程度です・・ 英語のヒアリングがうまくなりたいのですが 聞いた英語をどうやって理解すればいいのかそもそもよくわかりません。 知っている単語があるとよけいにそこでつまってしまいます。 例えばHAPPYみたいに 訳さなくてもハッピーとして理解できる単語ならいいのですが そうでないといちいち頭で訳しているうちに他の言葉を聞き逃しわからなくなってしまう気がします。 日本語文法に直して単語も日本語に訳してしまっているのがいけないのでしょうか? 英語の単語の並びのままで理解するように訓練しなければいけないのでしょうか? 英語の上手な方はどうやって英語を聞いているのでしょうか。

  • 英語をそのままで理解するには

    自分は英語を日本語に戻してから理解しています いちいち単語や熟語、節を区切ってから分けて訳す感じです、なので理解するまでにすごい時間がかかります 英語を出来るだけ英語のままで早く理解できるようになりたいのですが、どのような勉強や練習が向いてますか? 自己流でも正攻法でもなんでもいいので会得した方教えてください またネイティブや日本語を勉強してる人とメル友になる方法など、他に英語の勉強に役立つことがあれば教えてください

  • まあ、そこそこ英語が理解出来てるかな?って思えた期間

    現在まったく英語は解りませんが 趣味が映画見ることなので 映画を原語そのまま理解できたら面白いだろうな~ そんな事考えてます 一日数時間の勉強でで、まー英語は理解出来てるかな? って思えるのでしょうか、期間ってどのくらい必要なのでしょう? ビートルズなどの解りやすいらしい英語の曲聞いて理解できる期間なども教えて頂ければ幸いです なにぶん語学をまったく知らない者ですので この質問事態に不快感ありましたら御容赦下さい

  • 大学院の英語の試験

    医療系統の大学院の入試に英語の試験があります。 辞書持ち込み不可の英論文の読解です。 昨年英語で落とされていることもあり、英語を喋ってみたりすることは好きだったにも関わらず、とても嫌になりました。そうともいっていられないので、英語の文献を辞書を片手に毎日読んではいます。 しかし、以前に調べた用語を何度もひいており、それは名詞ではなく動詞や副詞、形容詞に多いような気がします。単語を覚えようとしているのに、覚えられていない事実があります。しかし、英単語を覚えないと合格はできないかと思います。合格するために、英語の科学論文を読むのにこれだけは必要な英単語・・・というものを探す方法はないでしょうか? 時間がありません。お願いいたします。

  • 英語を聞き取り理解することとは?

    英語を聞き取り理解することとは? 英語のリスニングの勉強をしています。 1つ疑問に思ったので質問します。 英語を聞き取り理解するということは、 英語を聞き取った瞬間に脳内に日本語訳が思い浮かぶってことですか? それとも聞き取った英語をそのまま理解するってことですか?

  • 英語ができる人って、どうやって英語を理解してるんですか??

    駄文ですが、もしよかったら読んでください(汗) 日本語の文章を読む時は、  「日本語の単語を見る」 →「その単語についてのイメージが頭の中に浮かぶ」 →「イメージを繋げて、文全体の意味を理解する」 って感じで理解してると思います。 普通の英語学習だと、  「英語の単語を見る」 →「その英単語の意味を日本語に置き換える」 →「置き換えた日本語でのイメージが頭に浮かぶ」 →「構文などに注意をしつつ、英文全体の意味を把握する」 って感じだと思うんですけど、"ネイティブじゃなくて英語ができる人"も、この思考をたどってるんですか? それとも直接英単語からイメージを思い浮かべて、日本語を処理するのに近い感覚で文全体の意味を把握してるんですか?? かなり疑問&今後の英語学習の参考にしたいので、どなたか回答お願いしますm(._.;)m

  • 2007年度早稲田大学教育学部英語の問題

    http://www.waseyobi.co.jp/img/2007kaito/ky/07_ky_eng_q.pdf このurlで問題は確認して欲しいのですが 大門3,4に立ちうちできませんでした。 特に4番の問題は問題文が和訳なのでそれを利用して解けば簡単と赤本には書いてありましたし、単語も全体として平素で問題としては中の上ぐらい と書いてありましたが、ものすごく難しく感じました。 まず、この英文の難しさについて教えて欲しいのです。 単語が難しすぎて、よめないのか、自分の英語力あまりなくて 内容がつかめないのか、どうなんでしょうか。 あと、問題文に和訳があるのでそれを利用しろと書かれていましたが利用するとしたらどういう風に利用したらいいんでしょうか。 英文を読んでて、該当箇所になったときにその和訳を照らし合わせてみるって感じで利用する感じかなとおもいます。 自分が感じたことは 和訳を見て「これ、和訳も意味わからないし、、、英語でわかるわけないだろ」 みたいな感想でしたね。 和訳をして読んでいかないで英語のまま理解していく方法にしているので一概に和訳が意味わからないからといってめげてはいえないとはおもうのですがあまりにも内容が抽象的過ぎてこれを速読しろと言うのもすごい話だなとはおもいます。