• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義父への片思いで苦しんでいます。)

義父への片思いで苦しんでいます

このQ&Aのポイント
  • 30代半ばの専業主婦が義父への片思いで苦しんでいます。夫との関係に悩みながらも、義父への憧れや義母との違いについて苦しんでいます。
  • 義父は大手企業のトップまで上りつめた人であり、魅力的なダンディな紳士です。義母のことを大切にしながらも、義父への想いを抱き続けています。
  • 夫は仕事で忙しく、精神的に追いつめられるとムラのある性格になります。義父は逞しく若々しく、義母との関係も良好です。私はこの片思いから抜け出し、夫との関係を修復したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

実際に義父様と不倫関係って言うなら、ビックリですけど、慕情を持つくらい、別に悪いコトじゃないでしょう。 > 私は心を病んでしまっているのでしょうか? 結婚と、異性を好きになることは、全く別だと思いますよ。 それを行動に移したって、インモラルですが、病気とは思いません。 病気ってのは、T.ウッズみたいなヤツです。(性依存症とか。) ただ、ご主人以外で誰かを好きになってしまったコトを、ネガティブにばかり考えず、ポジティブに考えてみては? ・そんな素敵な義父様を持ったコトを喜べば? ・慕情を抱いた相手が、義父様で良かったなぁ。 ・亭主は、素敵な義父様のDNAを最も色濃く受けついだ存在。  質問者様の教育次第で・・・。 いっそ義母様にライバル心をむき出しで、お料理の腕も上げられたら? 自分の気持ちからなんて逃げられないし、「逃げよう!」「忘れよう!」なんて思えば思うほど、自分の気持ちに捉われてしまうモノです。 正直に受け止めて、受け入れて、それでどうするか?ですヨ。

noname#110203
質問者

お礼

まじめなレスありがとうございました。 他の方々の失礼な投稿にはガッカリです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • zura69
  • ベストアンサー率18% (69/367)
回答No.7

こんな長文書いて、一人しか釣れない気分を聞かせてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.6

読んですぐに 釣りって わかりますねぇ~。 しかし、暇ですねぇ~、、、。 何度も何度も、、。 お疲れさん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.5

No.2さんに同感。 作風を変えたんでしょうけどね・・・・。全然上達しないですよね。 質問に見せかけようとして大失敗的な・・・・。 同じ30代からご注意いたしますが ・道ならぬ思い ・ダンディな紳士 このあたりイマドキ使うか????ひっさしぶりに見た単語だわ。 で今回は? 家政婦じゃあるまいし義父母にはりついてノゾキですか。 壁が障子紙並みに薄いお宅ですね。 >どうやったら良い妻に戻れるでしょう? えー?いい妻だったことあんのかな?だってさ「結婚する前から気になってた」んでしょ。 いーじゃん。そのままネコかぶってりゃ。 あー、一個忘れてた。 義姉夫婦の情報要らないねぇ。そーゆー意味不明のことまでくっつけるから、余計リアリティなくなるんだよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.3

この方の書く文章って、なんか一貫性があるように思えます。 またか・・と思うのは私だけでは無いでしょうw 本当の相談に見せかけたいなら、よけいな飾りは無しにすれば良いのに。と思いますね。 変な心理描写が多いですから。 と釣られてみました(^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.2

主婦って料理の腕が一番大事だと思いますよ。 (学歴や家柄なんか見栄っ張りが気にするモノ) 義母より料理が上手くなったらアタックしてみてはDO

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154391
noname#154391
回答No.1

>義母は性格はおっとりして優しい人ですが~義母が憎らしくて仕方ありません。 惜しい。 この部分がなければ、真剣なお悩みかと思ってしまうところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 指を指され義父に怒鳴りつけられました。

    指を指され義父に怒鳴りつけられました。 夫の実家での事です。 1才の子が晩御飯で出た漬け物を食べたがった時の事です。 しょっぱいままだといけないので、ちょうど立ってご飯などを配ってた義母に「大変申し訳ないのですが、これ、一つ洗って来てくれませんか?」と言いました。 義母は気持ちよく(多分)すぐに一つ洗って子に持たせてくれました。 その直後、義父が私を指差して怒鳴りました。「どうして親を使うんだっ!!あんまりじゃないか!!」それはそれは今思い出してもこわい顔で、まだ心臓がドキドキしてます。 私はすぐにあやまりました。義母はいいのよ~と言い怒りませんでした。夫は義父と義母に「すまん」と言いました。 私は人に怒鳴りつけられたのは初めてで、5時間くらいたった今でも胃が痛く、ショック過ぎて全く眠れません。 義父は普段から正義感が強く、怒りっぽい性格です。そんな義父とうまくやってると私は思ってましたが、そう思ってたのは私だけかもしれません。 夫は私が怒られ、ひどく落ち込んでますが何も声をかけてくれず寝ました。それでまた更に胸が痛いです。 義母を使った事は反省しています。優しい義母に実の母のように甘えてしまいました。 でも、そんなに指を指されて娘の前で怒鳴りつけられるような行為だったのでしょうか? またかばう事もなく、父親が今でもコワい夫にはどう接すればいいでしょうか。

  • 義父に、産まれてくる我が子を抱かせたくない

    30代の初妊婦です。結婚7年目にしてやっと出来た子です。 この7年、義父母(夫の両親)とはあまり仲良くできていません。 義父(61歳)の繰り返す浮気問題で、義父母は離婚寸前の仮面夫婦。 義母(64歳)も無神経な我の強い性格で私はよく言葉や態度で傷つけられます。 人生の先輩としてまったく見習えるような夫婦ではないのに、義母は私に「夫の出世は妻次第なのよ~!」と偉そうに言ってきます。(だったら夫の浮気も妻次第だろ!)と言いたくなります。 家は車で30分の距離に別居。私は義父母とはほとんど顔を合わせていません。 義父の浮気は10年以上も前かららしくて、相手は一定ではありません。浮気相手に大金も使うし家も出て相手と暮らしたこともあります。 ちなみに義父は夫とも血が繋がっておりません。実父は幼い頃浮気をして離婚したため、今の父親は再婚相手なのです。つまり、夫の母親は2度も旦那に浮気されているわけです。 私の夫は義父母と私の間で盾となり私の味方になってくれていますので、その点は安心です。 今回待望の子供を妊娠し夫から義父母に伝えた際は、私が義父母のことを苦手な事を考慮して、夫は「そっとしておいてあげて。」と伝えてくれました。 しかし、来年産まれた時には、どんなに嫌いな義父母でも孫として会わせなければいけないですよね。私は、義母はともかく、女遊びばかりしてきた義父の汚れたその手で、我が子を抱かせたくありません。義父とは孫と血の繋がりもないわけですし。(一応夫を育ててくれた父親なのですが・・) 「義父の汚れた手で赤ちゃんを抱かせたくない。」なんて夫に言えませんが・・・・私は間違っていますでしょうか。 我慢して普通に接するしかないのでしょうか。 どなたかご意見お願いします。

  • 夫、義父母…私がおかしいのでしょうか

    夫実家の敷地に離れを建てて住んでます。 義父母は孫をとても可愛がっており、なかなか離れに帰してくれない程です。 悪い人達ではないし日ごろお世話になってるんだし…と今までも色々ありましたがなんとかやってきました。 しかし、元々私の実家が気に入らないのかなんなのか、事ある毎にバカにされます。『お前の家は台風がきたら流されて逃げれない』『無農薬の米なんて、ものは言いよう。手抜きだ』『あんな田舎で子どもを育てるなんて信じられない』…。まだまだありますが… 最初こそ笑って聞いてましたが、最近は笑えません。むしろ、あんたらに何がわかるんだと言ってやりたいくらい腹立たしい思いです。 義母に関しては、孫かわいさからお菓子やアイスで釣っては夜まで私の元に帰してくれません。私が子ども達の夕食の準備をしているのをわかっていながらです。義母は孫にこんな私の食事を食べさせたくないのでしょう… 義父母たちの過去の言動のおかげで、母屋にもひとりでははいれません。 夫は『お前のノイローゼについていけない。義父母達が間違ってるとは言えない』みたいな事言ってます。義母も夫には何も言わず私にしか言ってきません。夫が義母に確認しても 『あの子の被害妄想でしょ。』だそうです。 実家にも申し訳なくて帰れないし、義父母になついてる子ども達もかわいそうでどうしたらよいかわからないです。私がおかしいのでしょうか…

  • 義父と二人での留守番

    義父母とも要介護者で、義父は体が少々不自由ですが頭はしっかりしています。義母は認知症が進み、食事内容も数分後には忘れてしまいます。 私たち夫婦は諸事情(普段は海外在住等)があり、現在夫のみが実家で義父母の面倒を見ています(6月に私たちは海外に戻ります)。 私も先月10日間、夫の実家でお手伝いをしてきました。今は東京に滞在しています。 夫が来週、義母を連れて東京見物をしたいので、私が夫の実家へ行き、義父の面倒をみるように言われました。期間は数日~1週間です。 義父は右半身が多少不自由ですが、ヘルパーさんやデイケアセンターのお世話を受けながら、ほとんど自分のことは自分でできます。昔の考え方なのか知りませんが、台所には絶対に入らないため、食事の世話だけは援助者が必要です。 義父はとても明るく人懐っこい性格で、私とも気が合い、当初は軽い気持ちで私が義父の世話を1週間引き受けることに同意しました。(遠距離なので夫の実家に宿泊することになります) しかし、その後色々考えていくうちに、義父と二人だけで1週間過ごすことに不安を感じ始めました。 友人にこのことを話すと、やはり「それはあまりいいことではないと思うよ。」と言われました。 そこで世間一般的な考え方をお尋ねしたいのですが、義父と嫁が二人だけで1週間過ごすことについて、どうお考えでしょうか? おそらく考え方には性差があると思うので、性別を明記していただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義父への嫌悪感をなんとかしたい

    結婚3年目の主婦です。子供はまだいません。 義父母とは別居ですが、高速道路を使い車で2時間の距離で、夫が「実家、地元大好き」なため、割と頻繁に夫と共に義父母宅を訪れています。 義父母との日帰り旅行も度々あります。 義父のことが苦手で、その意識は会うたびに増し、今では毛嫌いするようになってしまいました。 今後も続くお付き合い、いずれもしかしたら、一緒に住むことになるかもしれない義父に対し、拒絶反応が起きてしまっていることに悩んでいます。 なんとか意識改善したいと思い、皆様からのアドバイスをいただきたく投稿いたしました。 何故苦手になってしまったのか、箇条書きにさせていただきます。 ・私のことを舐め回すようにジロジロと見る。 ・家族写真を撮る際、必ず私を隣に来させ、肩か腰に手を回す。 ・私との2ショット写真を撮りたがる。 ・普段は家でお酒をほとんど呑まないのに、私達夫婦が訪れると必ず晩酌し、その際、私を隣に座らせお酌させ、酔いに任せてボディータッチする。 (夫はお酒を呑まないので、息子と酒を交わしたい、ということでもないです) ・義母や夫に何かと用事を頼み、2人きりになろうとする。  その際、義母や夫がいる場では絶対にしないような話をする。 最後の「義母や夫がいる場では絶対にしない話」の内容ですが、 例えば、「息子(私の夫)は何人目の男なんだ?」とか、 子供はまだかの問いに答えをはぐらかしていると、「なんだ、満足していないのか?」など、セクハラまがいの発言です。 そんな義父を義母は「まったくお父さんたら、しょうがないわねぇ」という感じで傍観しています。 夫も「娘が出来て嬉しいんだよ」程度で、私の苦痛は分かってはくれていません。 一度、夫に「出来るだけ義父と2人きりにしないでほしい」とお願いしたことがありますが、夫は自分の父親をセクハラ親父扱いされたと感じたようで、険悪になってしまったことがあり、夫にもこれ以上何も言えません。 夫は私と他の男性との接触を過剰に嫌がるのに、自分の父親に対しては寛大のようです。 しかし、私にとっては他の男性と同様、義父も「男」です。 以前勤めていた会社で、50代の上司からのセクハラ発言や、会社の飲み会での席でホステス扱いされるなど、嫌な思いをしているので、義父世代の男性に対し、もともと嫌悪感があるのも事実です。 もう1つ、以前夫の浮気が疑われるようなことがあったのですが、その際の義父の「そんなことの何が許せないんだ?!」との発言が引っ掛かっていることも義父への気持ちに輪をかけています。 (勿論、私から義父に相談したわけではなく、夫が義父に相談し、義父から私に電話があり言われた言葉です) 今では義父のことを考えると身震いするようになってしまいました。 こうして義父のことを書いているだけで手が震えます。 もうすぐ、義父母との温泉旅行が控えています。 当初、混浴風呂(家族風呂?)がある宿にという提案が義父からなされ、私は必死の思いでそれを食い止めたものの、今から義父母との温泉旅行が憂鬱で仕方がありません。 これほどまでに鬱積してしまった義父への嫌悪感、どうしたらほぐれるでしょう。 宜しくお願い致します。

  • 義父母との断絶

    結婚して20年、夫、子供二人で暮らしています。 思えば、結婚前に義父母にひどい仕打ちを受けたにも関わらず結婚に踏み切ったことが、間違いだったのかもしれません。 子供にも手がかからなくなり、「これからは夫婦の時間を楽しんで行こう。」と夫から言われた時、嬉しい反面、どうしようもなく虚しい気持ちになってしまいました。 義父母との確執に一人、苦しみ続けた結婚生活。夫には決して苦しい胸の内は明かしませんでした。子供のために、夫婦を続けるために、義父母に対する思いを夫に打ち明けた瞬間、家族が壊れてしまいそうで。 私には死んで欲しいほど憎い人達でも、夫には大切な親。そんな親から生まれた人を夫に選んだのも私。自分にそう言い聞かせ、過ごしてきました。 でも、この先、私の人生にはもうこれ以上の義父母との関わりは辛すぎるのです。義父母も夫も、私がここまで義父母を嫌い憎んでいるなど、夢にも思っていないでしょう。常に自分の気持ちを押し殺し、義父母を立てて、よい嫁を演じてきました。 でももう気持ちの糸がぷっつりと切れました。夫に全て気持ちを打ち明け、私は今後絶縁したいと伝えようかと思っています。 夫は悲しむでしょう。私との結婚生活は何だったのか?と。夫には申し訳ないと思います。このまま耐え続けることが夫への愛情なのでしょうね。夫のことは今でも愛しています。が、こんな絶縁を考えるなんて、心の底から夫を愛していることにはならないのかもしれません。 このまま、夫と義父母が交流をもつ分にはいいんです。そこに私が居なければ私は満足なんです。でも、それは夫にとっては無意味なんです。私にも交流してほしい。そういう夫なんです。 離婚も頭をよぎります。子育ても一段落した今、自分の人生を悔いなく過ごしたい。 ただ、夫はこの問題を除けば、とてもよい夫です。酒、タバコ、ギャンブル、浮気、何もせず、共働きなのですが子育てのために育休も取得するような人。夫を悲しませたくない気持ち、義父母と金輪際関わりたくない気持ちの葛藤です。 みなさま、なんでもよいのでご意見アドバイスください。

  • 短気な義父に態度を変えてほしい

    義父に義母に対する態度を改めてほしいのでお知恵を貸して下さい。 2階は私たち夫婦、1階は夫の80才代の両親と夫の妹の3人暮らしの 2世帯住宅です。食事は別々ですが行き来は毎日あります。 義母は認知症でデイサービスとショートステイを最大限利用しています。 家にいるときは義妹と私で交替で義母のお風呂入れや着替え等をしています。 義母は家にいる時、電気のスイッチをつけたり消したりする、今着た服を脱ぐ、トイレに紙をいっぱい詰めて詰まらせてしまう・・ などの認知症による行動を繰り返すのに対して、義父が激怒してずっと義母はどなられっぱなしです。 杖でたたいたり蹴ったりもされます。 昔から短気な義父(暴力はなかったです)でしたが認知症が進むほどに怒り方も激しくなってきました。 義妹も義父程ではないですが義母をかなり厳しく怒ります。 夫が「病気なのだから優しくしてやってくれ」と言っても 義父は「病気なのだからこそ、こうやって怒って行動をやめさせるしかないのだ。一緒に寝起きしてる身にもなれ」とかえって怒ります。 (老夫婦で同じ部屋で寝て義母が夜中起きて動き出すと義父が寝かせつけるのでぐっすり寝られないのです) 夫が何度も「叱り方が激しすぎる」というと「親をバカにした言い方をするな」と物を投げたりして手のつけられない怒り方をします。 義妹もよく義父に怒鳴られるので仕事以外でも何かと用を作って家にいないようにしていて、義父はさらに機嫌が悪いです。 義父はある程度の地位があった人で大変プライドが高いです。 年の割に元気でしっかりしているのですが、足が悪く少ししか歩けなくなってその辛さもあるのでしょう。 子供たちともめてきて内心孤独感も感じているのかもしれません。 ワンマンですが優しさもあり義母に対してまだ愛情もあるみたいなので、 話せば何とかなるのではと思うのですが、高齢のせいか理屈をいっても受け付けられないようです。 でも、義母に手を挙げるのだけはどうしてもやめてほしいです。 「毎日起こっても状況が変わらないのだから怒っても無駄ということでしょう」 「怒ったらパニックになってかえって良くないと思います。」 「家族のためにこれまでがんばってきたのだから許してあげてほしいです」等々私も意見として言ってきましたが、 義父の答えは概ね「それは評論家が言うようなきれいごと」「それができないほどの状況になってきたのだ」という内容です。 長い言葉での説得は、もうしっかり理解できないようで 短い言葉で義父の胸にしっかり響くことばはないかなと思案しています。 実の親子は感情的な喧嘩になってしまってどうしようもありません。 義母も大切ですが義父も大切です。嫁の私の立場で言えることで 義父に自分の態度を変えようという気持ちになってもらえる言葉がないか、どなたか一緒に考えていただけませんか。

  • 苦手な義父母と上手くやりつつハッピーになれますか?

    苦手な義父母と上手くやりつつ、自分もハッピーになれるように、少しでも近づける方法がありましたら教えて下さい。 結婚2年の30歳代夫婦で、これまでは、できるだけ接触を持たないようにすることで、少なくとも表面は上手くやっていけると思っていました。 おおざっぱな問題点としては、 ・夫が「穏便に」のみならず、妻と両親を「親密に」仲良くさせようとしている。 ・義母の態度に表裏がある。夫の前では、よい姑の振りをするが、嫁とだけになると、態度が真逆になる。 ・夫が、妻から自分の両親への不満を聞きたがらない。(聞くのが非常に辛い様子。) やはり、夫に理想と現実は違うということを分ってもらうしかないでしょうか。 近いところでは、先延ばしにしていた、海外挙式兼、計10日間の新婚旅行に、夫と義父母の希望で、義父母が同伴するというので、憂鬱です。 そんな都合のいい方法ないのかもしれませんが、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 義父と合わないです。

    夫に帰って来い。と電話をしてくるのも義父。義父は司令塔のよう?です。キツイ言い方ではないですが「義母と一緒に買い物に行ってきたら~?」と言い、私があまり行きたくないという顔をしなくても「行っておいで」のように言います。私は特に買うものもないし、面倒なので結局行きませんでした。以前、1度同じように言われて着いていきましたが、「(晩が焼肉)焼肉の肉はどれがいい?」と義母に聞かれて困りました。私が「さぁ~?どれがいいですかね?」と答えても「どれがいい?」みたいな感じでしたし、知ってる人に会うと「うちの嫁です」みたいな挨拶。行き帰りの車の中、2人きりで何を話したらいいかも分かりません。●以前、夫が夫の姉に「お風呂を入れてきて」としつこく行っていたので私は見苦しく思い、「自分で入れてきたら」と夫に言いました。夫が風呂を入れに言っているときに「何で自分は入れにいかなかったの?」と私に聞いてきました。私はびっくりして、「入れ方も分からないし・・」と言いました。すると「ふ~ん」見たいな感じでしたが、私は心の中で「何でそんなことを言われないといけないの」と思い嫌な気持ちになりました。●夫が夕方の早めの時間にお酒を飲み、(その日の夕食が餃子)「旦那さんのおつまみに作ってきてあげたら」と言って、夫に「いる?」と聞いたら「別にいーよ」だったのに、しつこく「おつまみに作ってきてあげたら~?」と言われました。いらないと言っているので作りませんでしたが。別におつまみなんていらないじゃないですか?●ゴールデンウィークのときに屋根の水漏れ防止の液体を塗る作業を、泊まりに行ったときに夫が手伝ったのですが、水漏れ防止の液体がスーパーで品切れてしまったこともあり、作業が終わりませんでした。入荷したとき(1週間くらい先)にまた行くということになりました。夫は「親が心配だから入荷したら手伝いを優先するから」といってました。義父の家の帰りに私の実家に行く予定になってて帰ったのですが、電話が入り夫は「(明日は??)何も無いよ」と答えていました。「屋根の水漏れ防止の液体が入荷したから行ってくる」とのことでした。私の実家で過ごすと知っているにもかかわらず、屋根は平らで普通に立って作業できますし、足腰が弱いわけでもなく残りも半分ほどです。自分ですればいいじゃないですか?結局、夫はお昼くらいに電話してきて「もう終わって暇~」と言ってきました。●私たちの車を義父の家で洗車してると(義父が車掃除の自営業)手伝ってくれようと私が足のマットを左右間違えて置いて、「違う。こっちだ」みたいに言ってくれたのですが、はまるように思えて「?」でやってたら、「無茶苦茶すんな」と言われました。シートを間違えて置こうとしたのは私ですが、(小さいマット)置いただけなのに無茶苦茶はしてないと思い、半切れで「無茶苦茶なんてしてません。」と言ってしまいました。夫もあとで驚いたと言っていました。●以前も書かせてもらいましたが、車に関しても私たち夫婦の意見に否定ばかりして、結局最後に「スズキにして欲しい」と言ってきたそうです。夫は私の意見(ダイハツにしたい)は義父に反抗しているだけだと言い(それだけではないのに。夫もMOVEを一番気に入ってました)、私が「言い方にしても「スズキを買うならうちで買って」くらいの言い方でいいじゃん?」というと、「強く言おうと、弱く言おうと一緒でしょ?どうして歩み寄ろうとしないんだ。」と言われました。でも私の意見も聞いてくれない義父も歩み寄ろうとしてませんよね?●義父ではないですが、食事が終わって、私の実家ではソファがありTVをすわって観るのですが、夫の実家では食べてもみんな台所から出ようとしません。あまり広くもないし、物がごちゃごちゃとTV周りにあったりします。椅子に座れない人は立って台所にいてみんなでしゃべってます。その最中にゴキブリを・・見ました。とても息苦しい空間に感じてしまい、あまり聞ける雰囲気ではないけど、自分から部屋を移ってもよいか聞きました。家族で他愛も無いことをずーっとしゃべっているので・・疲れます。 かなり長くなってしまいましたが、このような感じで義父とはうまく付き合えないと思います。(夫にもそういいました)夫は「年の功」というからしたがっておけば?みたいな意見です。今後、義父とどうつきあっていけばいいでしょうか?でも義父の言うことに従って動くなんて嫌ですし無理。頭にきたら何か言ってしまいそうです。 台所や、食品の買い物、お風呂を入れたりと手伝いますか? 私は進んでやるほうではないし、やりたくないです。自分の実家でもあまりしないですが、自分からすすんで義母に「手伝いましょうか」くらい言うべきですか?買い物も自分から進んで着いていくほうがいいのでしょうか?

  • 義父母について

    11ヶ月の第一子の息子を育児中ですが、義父母の言葉にもやもやを抱いています。 例えば •結婚式の両家代表挨拶で義父が、「子供が産めれば嫁は誰でもいい」とゲストが受け取る内容や「孫の結婚式に出たい」と話した。 •息子がNICUから退院し、里帰りしていた息子生後3週間が経った頃、義母から帰宅を催促する連絡が入り、「いつ帰ってくるの?息子(主人)との夫婦生活の再開が怖いの?帰って来なければやらずに済むけど、そういうわけにはいかないでしょう?」「さっさと帰って来ないと息子(主人)が浮気するぞって夫(義父)が言ってるよ!」と怒涛の勢いで言われた •産後、息子も一緒に義父母と外食に行った時、義父から「どこの誰は、子供が何人いる。あなたはあと何人産むつもりか」と何度も聞かれた。 •義母から、「次の子が出来て入院にでもなったら、(息子)は預かってここで遊んでるから」と言われた •義母に、「下に子供できたら今の家はどうするの?」と聞かれる •レストランや義父母宅で、主人や義父の前で(義弟の前でも)、「おっぱい沢山出てるの?」「おっぱいまだ出てるの?」など、おっぱいおっぱい言われる。 などです。 夫婦生活への言及、それから毎回必ず、次の子供のこと、おっぱいのことを言われ、何だか公開セクハラ?マタハラ?を受けてるような気持ちになります。 はぐらかしても、全員の視線が集まり、答えるまで聞いてくるし… 主人がたまに「授かりものだから」と言っても、また次回に言われたりと、効果ありません。 些細なことなのでしょうが、最近は自分が「生む機械」でしかないんじゃないかとか、主人がくっついてきてくれても「子作り行為」とか、何か義父母のことが頭をよぎり、何も感じないというか、気持ちがどこかにいってしまう時があります。 こんな義父母、どうすればいいでしょうか?