• ベストアンサー

アインシュタインみたいになるには?

アインシュタインみたいになるには? アインシュタインに悪いんですが、アインシュタインみたいになるにはどうしたらよいんでしょうか。 また、こういう人は現れるのでしょうか。 僕は彼についてはよく知りませんが、数学者で、天文学にも貢献したとか。 じゃあ、今の日本でアインシュタインを生み出すことは可能ですか? 例えば東大に入って、驚異的な学力を発揮したとしたら教授として迎えてくれるでしょう か。ガリレオ、ダヴィンチとかも、万能だったとききます。 そういう人になるにはどうしたらいいんでしょうか?抽象的な質問で申し訳ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IWNM_SP
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

「好奇心」 この言葉があるかないかでしょうね。 アインシュタインは研究ばかりしていたわけでもありません。確か大学に卒業した後は特許庁で働いていたらしく、そこでの経験は発想の仕方に大いに役立ったそうです。 それに好きな分野はトップの成績で興味のない分野は全然ダメみたいでしたしね。 マルチな人間ではなかったと言うことです。 でも、その一つの研究成果が天文学やエネルギーといった広範囲の分野に応用できたというのが大きいのでしょうね。 そして、今の日本はゆとり教育で好奇心を優先するシステムをとっていたのに、評価方法が成績主義なのでゆとり教育の真の力が発揮できずに、好奇心を奪う結果になっていると思います。 それに、日本はアメリカとは違い、夢に投資するのではなく、実利を求める傾向がありますので、自動車とか利益の出るものには投資しますが、よくわからないものに投資はしません。 だから、社会システムに期待するのも出来ないでしょう。 でも、好奇心を忘れずに勉学に励めば、アインシュタインのようになれると思いますよ。 アインシュタインの人生は波乱万丈で人生の勉強にも大いに役立ちますし、数々の名言も残しています。 それに親日的だったとも言います。 これをきっかけにアインシュタインのことを勉強してみてはどうでしょうか。 とても面白いですよ。 私もアインシュタインは一番尊敬する人ですね。

その他の回答 (4)

回答No.5

常識を常識と捉えないことですかね。 一般的には「いっちゃった」位になれば、いつかはノーベル賞が取れるかも。 良く天才と馬鹿は紙一重とも言います。

noname#152554
noname#152554
回答No.4

http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3/?from=websearch >僕は彼についてはよく知りませんが ↑ 「ん!?」 せめて、よく彼のコト、勉強してから、 「・・・みたいになりたい」 と書いて欲しいモノです・・・。 イチローのコトを、よくしらない野球少年が、 「イチローみたいになりた~い!」 と言って、 「イチロー、知ってるの?」 「ううん・・・。よく知らない・・・」 (+.+): これでは、話しの腰がポッキリ折れちゃいます。

回答No.3

アインシュタインの相対性理論は、でたらめですよ。 宇宙に、光より速いものはありますよ。 ニコラ・テスラの方がはるかに偉大で、人類に貢献した人物ですね。 雑念をはらって、自然をよく観察することですな。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

アインシュタインのIQは200を超えてたと聞いてます。 普通のIQではアインシュタインに追い付けないでしょう。

関連するQ&A

  • 天才

    こんばんは 「天才」についての質問があります。 歴史上の人物は、その多くが天才や秀才と呼ばれると思いますが、その中でもIQがバカ高い人々がいます。 例えば、レオナル・ド・ダウ゛ィンチやゲーテ・アインシュタイン…。 彼等の中には、幼少期にろくな教育を受けなかった人もいるようです。しかし、後世に名を残すような偉人に成長するのであります。 私は、このIQというものが人によりなぜ違うのかが分かりません。 親が天才だというなら、遺伝により子も天才になるというなら話は分かりますが、先に挙げたような偉人達の親(家系)が必ずしも天才とは限らないでしょう。 なぜ、同じ人間であるにも関わらず、IQの高い人や低い人がいるのですか? 身長が高い人と低い人がいるのと同じなんですか? (でも、それにしてはIQが高い人が少ない気がするし…) また、ダウ゛ィンチのように万能の天才は、今日の世界にいますか?

  • 数学を理解している人はどのくらいいるのでしょうか?

    大学の数学を勉強してみてかなり抽象的な表現などがでてきます。 工学部なので解析学などが主ですが、計算はできても数学的な意味がわかりません。残念です。大学の数学を完璧に理解している人はどのくらいいるのでしょうか?東大生や京大生なら大学の数学を理解しているのでしょうか?

  • 4006年11月1日人類滅亡説

    バチカンの研究者がレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」に隠された“秘密”を解き明かしたと話題になっている。英タイムズ紙が16日に報じたもので、この壁画のなかから「4006年11月1日に人 類が滅亡する」という暗号が見つかったという。 驚きの研究結果を発表したのは、かつて米ロサンゼルスのカリフォルニア大学でダ・ヴィンチの研究に携わり、現在バチカンで古文書研究をしているサブリナ・スフォルツァ・ガリツィア教授。彼女は研究を進めていくうちに、ダ・ヴィンチの壁画「最後の晩餐」のなかで、イエス・キリストの頭上にある半円形の窓に数学的、天文学的な謎があることを発見。さらにこの“ダ・ヴィンチ・コード”は、ダ・ヴィンチが使っていた24時間を表す24文字のアルファベットと十二宮図に関係することが分かった。 これを分析した結果、「4006年3月21日に世界的な大洪水が始まり、同年11月1日に人類は滅亡する。そして人類は新たなスタートをきる」という暗号が隠されていたそうだ。「この壁画を描いた当時、ダ・ヴィンチは宗教的な攻撃を避けるためにこのようなコードを隠しておいたのではないだろうか」と同教授は予測する。 ダ・ヴィンチ作品の謎は、2003年に出版されて世界的なベストセラーとなったダン・ブラウン『ダ・ヴィンチコード』でも取り上げられた。この小説は教会などから「史実が不正確で冒涜的だ」と攻撃されたというが、今回の“4006年11月1日人類滅亡説”も議論を呼びそうな気配だ。 本当ですか?

  • 大学の数学・物理・化学・生物って

    よく理科系って、数学・物理・化学・生物をある程度は知らないと、やっていけないなんて、私は高校の時に耳にしました。 ただ、学部1年生で、進路もまだはっきり見えてこないんです。 この4科目はどれくらいやれば、大学生としての学力は認められますかね。 例えば物理なら、力学とか解析力学は知らないとだめとか。化学なら、有機化学は知らないととかあると思うんですよ。 すごく抽象的ですが、ご教授ください

  • 大学院(理系)の進学先についてアドバイスをください.

    大学院(理系)の進学先についてアドバイスをください. 進学先(修士課程)の選択で悩んでいます.最終的に行き先を決めるのは自分ですが,皆さんの意見をお聞かせください. 今在籍している大学(申し訳ないがレベルはあまり高くない.でも,今やっていることと同じような研究ができる)と東大(少し違う分野)のどちらに進学するのがよいのでしょうか. 今のところ,今の大学に留まるのがいいのではないかと思っています.というのも,今更なのですが,大学院への進学自体に疑問を感じています…私の学力は大学院レベルに一切達していないと思うのです.数学,化学などの基礎科目の知識は皆無で,自ら研究計画を立てる力もありません.そもそも,大学院進学の理由が就職までのモラトリアム期をもう少し謳歌したいという不純なものでした.でも,進学を目前にして,こんな自分が大学院に進むのは間違っていると気づいてしまいました.やはり,東大に進むからにはそれなりの学力と研究に対する熱意が必要だと思います.私にはそのどちらもありません.今の大学に進んでも同じことですが,東大に進むのはあまりに失礼だと思います.以上のようなことから,私は同じ大学の院に進むのが良いと考えています. しかし,東大進学への雑念が消えません.就職するなら絶対に東大の方が有利です.それに,両親は当然私が東大へ進学するものだと思っています.私もこのようなかたちで親孝行できるのなら嬉しいです.でも,何よりも両親を含めて今まで応援してくださった先輩,東大の研究室でお世話になった方々に申し訳なくて…今まで「東大に進学したいです!」「こんな研究がしたいです!」とか言ってたくせに今更「行きたくない」なんて言えません…でも,私には,分野を変えて東大でやっていく自信も実力もないんです… という感じで悩んでいます…世の中には大学すら行けない人もいるのにこんな質問で申し訳ないです.皆さんの意見をお聞かせください.よろしくお願い致します.

  • 仕事が出来ない人の社会的価値

    前回、下記の質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1810917 僕は仕事が出来る人間では無いのですが、そのような人間でも社会的に存在する価値はあるのでしょうか? 会社での存在価値は無いにしても、人間として生きる価値も無いのでしょうか? 「存在価値が無い」みたいな事は、会社の人から、度々言われます。 自分なりに考えてみたのですが、「仕事が出来ない=会社に貢献していない=社会に貢献していない=社会的価値無し」という図式しか思い付きません。 非常に抽象的な質問で申し訳無いのですが、ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 東大に行きたくなってきました。

    閲覧ありがとうございます。 僕はいま千葉大学教育学部をめざしていて、1浪で宅浪のみです。 僕は今年高校を卒業して、看護専門学校へ行きました。 しかし色々理由があって、5月に辞め、大学に行きたいと感じ、5月半ばごろから勉強し始めました。 最初は本気で東大(理科I類かII類)に行きたいと思ってましたが、なかなか勉強が励みませんでした。 いまでも漫画があるとつい読んでしまったり、夜も長時間テレビをみてしまったりしてしまいます。 そんな感じで時間が過ぎていき、8月の頭に卒業した高校に行きました。 進路指導の先生と相談をしたのですが、そのときは現時点での自分の学力のレベルを判断し、とても東大行きたいですなんて言えず、東大の次に興味がある千葉大学に行きたいと言ってしまいました。 ちなみに模試は受けてませんので、はっきりとした学力はわかりません。 英語はネクステを2周、数学は黄チャ(IAIIB)を2周、物理Iはチェック&演習を3周ぐらいした程度です。 化学と倫政は最近始めました。 これらのことを踏まえて、先生と相談をしたその時点で「やっぱりこんなのじゃ東大とか無理だよな」と感じてしまい、そのまま千葉大学に行こうと決めました。 しかし最近になっていろいろ悩み始めて、やっぱり東大に行きたいという気持ちが強くなってきました。 でも8月のあんな学力からすれば、2浪は決定的じゃないかとおもいます。 もしかしたら3浪もありえるかもしれません。 このまま千葉大学を目指して勉強するか、東大を目指して勉強するか悩んでます。 学力、志望理由等あいまいで申し訳ないのですが、 思った事、感じたことを回答してくれたらうれしいです。

  • 数学についての考え方

     こんばんは。  僕は高校2年生なのですが、最近理学、特に数学に強い興味を抱いています。調べてみると、数学に対する考え方もたくさんあることが分かりました(観念的実在、形式主義など・・・・)。そこで少し思ったのですが、数学者は数学に対してどのような考え方をしているのでしょうか。特に、実在論者以外の人は、「人が勝手に作りだした、あくまで人間の抽象概念である」数学にどうしてそこまで熱中できるのか、そんなもの(決して貶しているわけではありません)に人生かけても空しいだけ・・・・と感じてしまうのですが、どうなのでしょうか。 下手な文章で申し訳ございません。

  • 作文と学力の関係

    私の高校時代の親友は皆頭が良く、東大を仕方なく受けて受かったり、医師を目指したりする人達だったので、英語、数学、理科などは到底敵わない訳ですが、作文「だけ」は君には敵わないなと言われて驚いた事があります。 これは単に私が本当は文系なのに理系に行ってしまったからなのか笑、それとも文系でも書けない人はいるのか、そして作文に学力は関係あるのか、どうなんでしょうか。 そもそも作文って学校で習いましたっけ?

  • 歴史上の天才が東大合格までにかかる期間を妄想してください

    たった1冊の数学の本から天才的な才能を発揮したラマヌジャンや 言うまでも無く天才だったり万能人だったニュートンやダヴィンチ、 等が東京大学理科3類に合格するまでどのくらいの期間が必要かあなたの意見を教えてください ルール ・「天才達は自分の興味がある分野だったからこそものすごい業績を残したのであって、ただの知識を詰め込む作業同然の今の日本の大学入試だと逆にできないかもしれない」という意見もあるかもしれませんが「興味があってやったことがそのまま受験知識に直結する」という設定で ・”日本の”公立中学の教科書は完全に知っているが高校レベルの知識はほぼゼロ ・国立図書館が利用可能で調べるものは事欠かない ・そういう天才は学校だけに限らず幼少の頃から自分で知識欲に従って調べるというのはここでは無し 自分は1ヶ月くらいだと思います 理科、数学、古典あたりはものすごいスピードで上達するとおもいますがさすがに英語は短期間じゃ天才といえど難しいと思います