• ベストアンサー

目の前の席の人のしぐさが気になります

会社で前の席に座っている女性なのですが、一日中髪の毛をいじり、しょっちゅう抜いています。私の目の前でずーっと両手が動き回っているため、気になって仕方ありません。あれでどうやって仕事をしているのかも謎だし、ハゲそうですよね。他人のことは気にしないのが一番ですし、ヘタに注意すると触れ回りそうなタイプなので、どうしたものか??と思います。どなたか上手な対処法をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6057
noname#6057
回答No.1

それとなく書類等を前に置いてブロック!徐々に増やして見えなくしてしまったらいかがですか?

midutama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なるほど~と思いつつ、なんだか可笑しくてストレスが減りました。席の都合上この手は使えませんが、和ませていただいたことに深く感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

気になりだしたら気になって気になって仕方ないですよねっ もし少し席が離れて、目の前からはいなくなっても 「また髪いじりしてるんじゃないかなぁ?」なんてわざわざ目をやらないと目に付かないところに居ても、様子を伺ったりしてしまいそうな勢いじゃないですか? すみません。変な事聞いて(^^;) それほど日常的になってきているんじゃないかなぁと思ったので… イライラしてきますよねぇ「どうして髪ばかりいじってるの?」って聞きたくなりますよねっ 私も気になる方なので… もしかしたら乾燥肌で頭皮が痒いのかもしれないし、ただの癖かもしれないし… 一度「いつも髪触ってるけど、癖なの?」って他愛もない会話程度に聞いてみるのはどうでしょう?

midutama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。たぶん遠くの席なら気にならないと思います。単に、目の前でずーっと手を振られているような感じがうっとおしいのです。やはりそれとなく聞いてみるしかないのようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4017
noname#4017
回答No.2

髪をいじったり、抜いたりするのは、爪を噛む行動と同じようにストレスが原因だと思います。会社ということですから、何らかのストレスがかかっている可能性は大いにあります。その方は多分無自覚、無意識に、髪を抜く=自らを傷つける行動をとってしまっているのだと思います。(従来の言い方では癖ですね。)  私も学生時代、爪を噛む、髪を抜く、の悪い癖がありました。周りの方からの進言や、自分でもなんとかしたいという気持ちから、今はそういう行動をとらずにすむようになっています。・・長くかかりましたけど・・。 その女性がどのような方かはわかりませんが、ご本人も決していいこととは思っていないでしょう。もしかしたら本当に気がついていないかもしれません。 そうはいっても、質問者様にしてみれば、目障りな邪魔な行動という面が大きいこととはお察しします。 どうしても気になる、何か言いたい、ということであれば、その方との間柄にもよりますが、(この人にもそれなりにストレスがあるんだなあと思いながら・・)そういう癖が頻繁に出ていることを教えて差し上げてもいいと思いますよ。まあ、言われたその時は嫌がられるかもしれませんが・・。 ちなみに、同じ癖を持っていた髪の薄い友人は、部分的にですが、本当にはげちゃいました。その方も危ないです。(また生えてはきますけどね・・)

midutama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。心理学的分析も参考になりました。残念ながら、言えるような間柄ではないんです。”いじめられた”と騒ぎそうなタイプですし。お友達は本当にハゲてしまったのですか・・・若い女性がそうなったら悲劇ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社で席から見える人達が気になる…

    会社で席から見える人達のことが気になってしまいます。下を向いているときはいいんですが、パソコンなどをする時は、周りの人達がなんだか気になって落ち着きません。 皆さんはどのようにしていますか?対処法を教えてください。自分が周りの人達にどう見られているかが気になっているからだと思うのですが…。例えば、課長とかそういう人の前を通るときも、なんだかぎこちなく歩いてしまうんです。どこを見て歩いていいかが分からないというか…。基本的に周りの人と視線を合わせないようにするのがいいと思っているんですが、それがいけないんですかね??やっぱり皆さんはちゃんと周りをみていから歩いていますか?

  • 元来髪の毛が薄い人は、他人の目が気になりませんか?

    当方男ですが、私は元来髪の毛が薄く、他人の目がとても気になり、 普段の生活ではちょっと引き篭り気味です・・・。 いっそのこと坊主にしてしまおうかと思っているのですが、 如何せん社会では坊主頭は受け入れられないですか? 元来髪の毛が薄い人は、日常どのように生活していますか? 髪型も含め、色々とアドバイスをしてもらえると有り難いです。

  • 人の目を気にしないようにするには…?

    当方、25歳の女性です。 小さい頃から親のご機嫌をうかがいながら生活してきたためか、周りの人の目を異常に気にしてしまいます。(知人、他人を問わず) 例えば、「素敵だな」と思った服やアクセサリーを見つけても、「私なんかが使ったら、周りの人に変だと思われないかな?」と考えてしまいます。 そのため、勇気を出して購入し、いざお出かけの時に身に付けても「やっぱりなんか恥ずかしい!」となってしまい、結局着なれている無難な服に着替える始末です。 付けてみたアクセサリーも全部外します。 また、散歩が趣味なのですが人がいるところを歩くのが苦手なため、なるべく裏道や人気のない方へ自然と足が動きます。 (こうして書くとゴキブリやネズミみたい…) やりたいことや言いたいがあっても、「笑われたらどうしよう」「嫌なやつだと思われたくない」などと考えてしまい、行動に移せません。 私のことを知る人は、「周りに気を使いすぎ!」と言います。 誰も私のことなんか見てない、気にしてないと思ってみても、やっぱり最終的には人の目がどうしても、気になってしまいます…。 誰かが私のことを指さして可笑しいと笑っているのではないか?もしくは笑われやしないかと不安になってしまいます。 たまに、「人からどう思われようと、何を言われようと自分の好きなものは好き!やりたいことをやる!」というタイプの人がいますよね。 そういった方はそれはそれで大変かもしれないですが、私から見るととっても羨ましく、そして私もそんな風になりたいと感じます…。 どうしたら私も強い心を持てるのだろう、人目を気にせずにいられるのだろう?と、ここ最近本気で悩んでいます。 少しでもアドバイスいただけると嬉しいです。

  • こういう仕種は?

    女性が髪の毛に手をやりながら話を聞く=退屈!等と、男女の心理の本なんかに書いてあったと?思いましたが・・・。その同じ仕種でも、ちゃんとこちらの目を見て話し・聞き、ニコニコしてるのはどうでしょうか??気になっています。教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 人の話を聞いているときに目がうつろ

    人の話を聞いているときに目がうつろ 職場に人の話を聞いているときに目が半目になって 白目を向いているような状態になる人がいます。 特に注意、指摘されるようなときにそのような目になって 聞いています。 なんだろう?と思ってたのですが、たまたまファミレスに 行ったら、そういう店員の女性がいました。 話したら、目がうつろで興味がないのかな、と思い、 話すのをやめるとすぐに元の目にもどりました。 そういう人を見たことありますか? または自分がそうだという人いたら教えてほしいのですが、 人の話をちゃんと聞いているのでしょうか? ある種の緊張状態にそうなってしまうようになると 思うのですが、原因、対処法を知りたいです。

  • 目を合わせるということ

    私は19歳の大学生の男です。昔から他人と目を合わせるということが苦手です。異性に対して目を合わせられないならまだ自分でも納得がいきますが、同性でも目を合わせるのが苦手です。そういえば毎日会っている家族とも目を合わせることがあまりない気がします。別に人見知りだと言うわけでもなく、バイトも学校生活も人並みだと思っていますが、どうしても目が合わせられないんです。何か良い対処法はないでしょうか? また、女性の方にお聞きします。最近好きな人が出来たのですが、やはり目を合わせられない男はダメなのでしょうか?

  • 席の近い不快な人達を気にしなくなるには

    社会人3年目です。 現在、職場の同僚(年の近い女性2人)の不快な行為や態度にとても困っています。 なるべく気にしない、関わらないようにと思ってはいるのですが、 ・香水のきつさ ・自席での雑談(仕事中でも~2時間は普通、同僚の不平不満も言う) ・電話口での横柄な口調や態度 など、視覚以外で入ってくる刺激も多く(服装や髪型も社会的常識から外れています)、最近は本当に自席に座っているのが嫌です。 職場の上司も前は注意していたのですが、本人達がまったく気にする様子のないため、現在は誰も注意していません。 こんなくだらないストレスはためないようにしたいと思っているのですが、なかなかうまく対処できません。 気にしなくなるよい方法があれば教えてください。(仕事に集中するという回答以外でお願いします。)

  • 仕事中の他の人の雑談が気になります。

    30代女性です。 職場の席が後輩の女性と向かい合わせになっているのですが、その後輩のもとへいろいろな人が雑談をしにくるので、仕事に集中できないときがあり困ってます。 一番多いのは、後輩と仲のいい派遣社員の女性です。 目の前なので会話も聞こえてきて、内容によっては嫌な気分になるときもあるし(グチ・誰かの悪口・内緒話・私用の計画など)、忙しいときはついイライラしてしまいます。 ただ、その後輩自身は、自分から率先して雑談しているわけではなく、他の人がやってきて喋ってくるのに付き合っている状態なので、後輩に注意はしにくいです。(後輩は少し八方美人系なので、そういう場合も相手に付き合ってしまうタイプです) 派遣社員の女性に対しても、自分と直接仕事に関係ない立場の相手だし、所属グループも違うため、注意なども難しい状態です。 また、仮に注意したとしても、後輩も含め、女性同士の関係なので後々気まずくなってしまうのもやっかいです。 雑談はたまには私もしますし、気分転換にも必要だと思ってます。仕事中は絶対ダメ!などと固いルールを押しつけるつもりもありません。 が、雑談の多い人、少ない人の個人差が大きいし、その人のモラルの問題なので難しいです。 また、近くに上司も座ってるのですが、上司が席にいないときを狙って雑談にやってくるので、そういう状況を上司も知らないと思います。 何かいい対処法はないでしょうか?

  • 気になる人とよく目が合います

    約2ヶ月前から塾に気になる人がいます 最初、よく目が合うなと思う程度だったんですが、頻繁に目が合うので気持ちが変わってしまいました。 この前、なるべく相手を見ないで通り過ぎて振り返ると、相手も振り返って目が合いました。 横目で見られてた事もあります(二人しかいないときに)。 自意識過剰かもしれませんが、とにかく視線を感じるんです。 これってどうなんでしょうか? 僕は女子に話しかけられない限り、基本的に女子と会話しないタイプです。 だから僕自身どうしようか悩んでいるんです。 ちなみに僕は高3で受験をひかえているので、早く解決させたいです。

  • 気になる彼が目の前でスマホ

    お正月はいい天気に恵まれ心地が良いですね。 知人どまりの気になる男性がいます。 お互い30代です。彼の方が年下です。 メアド交換もまだです。 他の女性の前だとスマホを取り出していじったりしませんが、私と話をしてるときはスマホを取り出しいじってます。 これは私と話をするのがイヤなんでしょうか? この彼はスマホですが彼の親友とも呼べる方はガラケーと言うんでしょうか? パカパカと開くタイプの携帯です。私もこの携帯です。 彼の親友も私も機械オンチです。スマホなんて使ったことないのでいつまでもガラケーを使い続けようねと意気投合しあってから、気になる彼が目の前でスマホをいじりだした感がありますが、気のせいですよね。