• ベストアンサー

今まできずかなかったというか、今日アスパラガスを焼いて塩コショウだけで

sagittbの回答

  • sagittb
  • ベストアンサー率35% (49/139)
回答No.5

#4補足です。 ほうれん草にはカルシウムの吸収を阻害するシュウ酸が含まれていますので、生食可の品種(サラダ用)を除いて、あく抜きのため下ゆでが必要です。

関連するQ&A

  • 塩コショウ

    外国では、必ずテーブルに塩と胡椒が置いてあります 日本では塩や胡椒を借りるのは失礼ですか? (味が薄い的な)

  • 絶妙な塩コショウの振り方

    塩コショウを振るときに適量に振る方法を教えてください。 勘に頼るものではなく、毎回機械的にまぶせる方法を知りたいです。 ふりかけたものをはたいても塩がつきすぎてしまいました。 逆に塩っけがなく味がしないこともありました。 自称セミプロ料理人の私(料理歴10日)としてはあとで塩を振る行為は邪道だと思い、薄味のまま食べた苦い経験もあります。 塩っけがちょうどいいとすごくおいしいですね。 塩コショウを振るだけなのですが、よい方法あったら教えてください。 コショウは荒挽きです。

  • なぜ?。塩コショウが淘汰されて味塩コショウばかり

    最近、困っていることがあります。 近所のスーパーから、「塩コショウ」が無くなっています。 塩とコショウを遠くにある業務スーパーで購入して 調合して「塩コショウ」を作っています。 手間がかかるし、味が一定しませんので「うーーん」状態ですが 【塩+コショウ+調味料】の「味塩コショウ」の味が大嫌いなので、 塩とコショウを調合して使ってます。 ----- ダイショーの「味塩コショウ」ばかりでうんざりしてます。 反感&怒りを抱く状態になるくらい、 スーパーで「ダイショーの味塩コショウ」以外の「塩コショウ」の入手が 困難です。【名古屋近郊の東海地方です】 専門店には「塩コショウ」がありますが、すごく高いです。 ダイショーが侵略するまでのスーパーでの「塩コショウ」の価格の 4~5倍はします。 ----- 下記のように、ダイショーの「味塩コショウ」が急激に勢力を伸ばし て塩コショウを淘汰したような感じです。 なぜ、塩コショウが激減して入手難になったのか、お分かりのかたが 見えましたら教えてください。 -----、 ハーブ入りや黒ごま使用などの、少々変わった塩コショウを除く 平凡な塩コショウは無くなっていたので、 複数のスーパーに聞くと、 「ダイショーの味塩コショウ」に商品を変えたと答えるところが殆ど でした。 --- 温泉旅行に行ったときに、スーパーを偵察しましたが、やはり、 「ダイショーの味塩コショウ」だけで、 従来品の「塩コショウ」は無かったです。 ダイショーに侵略されてないスーパーでも、類似品の 「味付き塩コショウ」だけで、「塩コショウ」は無かったです。 ---

  • 王将の塩コショウ

    王将(京都)で、から揚げお持ち帰り注文時に付いてくる 「塩コショウ」が大好きなのです。美味しい>< が。 普通に塩と胡椒を混ぜただけでは再現できない、何か 深い味わいを感じるのです。(・・・感じるだけ?) 味を再現できた方がいらっしゃいましたら レシピを公開していただけないでしょうか。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 塩こしょう

    塩こしょう は 絶対に塩、こしょうの順番でかけないといけないのですか? 職場で料理を作っていた時、こしょう塩の順番でかけたら上司からアホヤローと怒鳴らたので。 根拠はあるのでしょうか?よろしくお願い致します。私的にはこしょう塩より塩こしょうの方が言いやすいから、そう呼んでいるだけで順番は関係ないと思います。

  • 塩・胡椒

    主婦暦8年ながら まだまだ 料理修行中の身です・・・ 今 料理番組の料理をつくるのがマイブームです。 で、塩・胡椒に興味が湧いてきました♪ 料理番組で塩・胡椒をガリガリしますよね? 私もやりたいのです(笑) ペッパーミル?木製のやつ  もしくは うさぎのペッパーミルが気になってます。 あれって構造はどうなってるのですか? ガリガリする 塩コショウってスーパーにあります? みなさん、料理の塩・コショウどうしてますか? 道具や 塩・コショウの種類、こだわりを教えてください。

  • 野菜炒め、塩コショーの代わりに○○を振り掛ける??

    野菜炒めを作る際、塩コショーの代わりに何かを振り掛ければ凄く美味しくなる様な事を耳にした覚えがあります。何か調味料の一種だったと思いますが、ご存知の方おられるでしょうか? 味の素でも無いですし…気になって気になって仕方ありません…

  • 塩、コショウで味を整えるとは?

    ほんとくだらない素朴な疑問で申し訳ありません タイトル通りなのですが なんとなく意味は解るのですが 薄く塩、コショウの味が付いたって認識でいいですか?

  • 野菜と塩コショウだけの野菜炒めは太らない?

    野菜(ほぼもやし)600gと100gあたり90kcalの塩コショウだけで野菜炒めを作り、食べました。 この場合、カロリーは約100kcalほどで、低カロリーと言えるでしょうか?また、野菜は太りにくいですか?

  • 飲食店で塩胡椒味が少ないわけ

    私は根っからの塩胡椒味のシンプルな味付けが好きです。あるいは醤油とか。焼き鳥などのお肉、卵焼きなどは絶対に塩味です。基本的にご飯が好きで合う味が好きですし、進む味が良いです。今まで会ってきた人全てとはいいませんが、大半は私の好みと似てます。甘いおかずとご飯はあまり合わないし好きではないです。ちなみに私は関東に住んでる関東人です。 質問は街にある飲食店(定食屋)で塩胡椒味のシンプルな肉料理が少ないことです。たいてい甘じょっぱいように仕上げています。生姜焼きは人気でおいしいですけど、砂糖をちょっと入れていてガッカリします。好きなチェーン店のすき家の鶏肉の丼ものも甘く仕上げています。松屋でつい最近ねぎ塩豚丼というものが出て大喜びしてよく食べに行きましたが、期間限定で終わりました。自分の勝手な偏見ですが、生姜焼きを除いて丼ぶりもの・ご飯のおかずとしてお肉を甘く仕上げても人気商品にはならないのにどうしてするのかなと思ってしまいます。絶対塩胡椒味が大衆に受け入れられるのにと。ひょっとして塩胡椒味は需要がないのでしょうか?私と同じことを思ってる人っているんでしょうか?