• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳6か月の娘を持つ母親です。(初めての子))

2歳6か月の娘がお友達におもちゃを貸せない理由と対処法を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 2歳6か月の娘がお友達におもちゃを貸せなくなった理由や、その悩みについて相談しています。
  • 娘がおもちゃを貸せないことが辛くて対処方法を模索している母親の質問です。
  • 転勤族で新しい地域に住み始めたばかりの母親が、娘がおもちゃを貸せない悩みについてアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#123010
noname#123010
回答No.5

うちの娘も2歳6カ月です。(下の子1歳3カ月) 私だったら、おもちゃの貸し借りは置いておいて、まず愛情表現から見直します。親が子供を愛するのは当然なのですが、なかなか表現するのは難しいかもしれませんね。お母さんのストレス発散も大事ですが、娘さんのストレス発散はそれよりもっと大事で、子供の一番のストレス発散方法は母親の愛情を受けることだと思います。母親がいつもストレスを貯めていたり、叱ってばかりだと子供は親以上にストレスを貯めているはずだし、素直になれない、人にも優しくできない、そして親に叱られて親子ともどもストレスを貯める、「子は親の鏡」で気が付いたら親の一番嫌なところを真似している、などという悪循環に陥りやすくなると思います。そして子供は自分が素直になり親の言う事を聞けば優しくしてもらえると、満たされる手段さえわかれば、その満足感が欲しいがゆえに親の言う事に耳を傾けるようになり、どうすれば自分と人を同時に満足させることができるのかを肌で覚えていきます。そこまで導いていくのに、ひとまずの軌道修正が必要なのではないかなと思います。 引っ越したばかりで大変でしょう。でもここはお母さんがもう大人なんだから、ちょっと我慢して娘さんのストレスを先に発散させてあげて、子供さんをうまく導き、落ち着いた後で思う存分楽しんでください。私はいつもその要領で、まずは子供に愛情表現をたっぷり、そして体使ってたくさん遊ばせ、おいしいもの食べさせ、満たすだけ満たした後はなんでも言う事を聞かせる(笑)、という作戦で毎日過ごしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

うちには3歳6ヶ月のお兄ちゃんと1歳8ヶ月の弟がいます。 お兄ちゃんの方が発達に障害があり、実際は1歳6ヶ月くらいの発達だそうです。 お兄ちゃんの方がやはりおもちゃを人には貸せず、どこへ行っても自分の遊んでいたおもちゃを取られると大泣きし、使っていなくても他の子が持っていると気に入らず、奪い取りに行きます。 あまり争わないですむよに、あまり人の家には遊びに行きませんが、皮膚科や小児科など行かなければならないときは本当に大変です。 相談者さんも息抜きをしたいときに、娘さんとお友達のことで気をもんで本当に大変だと思います。 娘さんもお引っ越しをして、今までと違うお友達だから、まだ気を許していないのかな。 他の方の回答にもありましたが、できるだけ外で遊ばせた方が良いのかなと思いました。 お天気の良い日にはお友達とも公園で遊んで、ママ友とお話しするのが良いのではないでしょうか。 うちのお兄ちゃんの場合は、とりあえず「ここにあるのはみんなのおもちゃで自分のじゃないでしょ。」 とか、「お友達のおもちゃでしょ」と言い聞かせても、大泣きなので、すぐに気をそらすとか、 お友達の家に遊びに行くときにはお気に入りのおもちゃを持って行って、取り合いになったらそれを出してそれで遊ぶように持って行くようにしています。 でも他の子が遊んでいるのを見ると泣くので、なるべく見せないように体の方向も変えたりします。 公園だと、遊具の取り合いにはあまりならないだろうし、気をそらすにも 「じゃあちょっと歩いてこようか」とか他の事に誘いやすいのではないかなと思います。 今まではお友達と仲良くできていたなんてすごいじゃないですか!! きっと今は一時の事だと思うので、長い目で見てあげてください。 あと、ママ友にも娘さんの状況を話しておくと良いのかもしれないですね。 「引っ越ししたこともあって友達と仲良くできなくて…」とか。 私も6人ぐらいのグループで会うことが年に何度かありますが、 最初に状況を伝えておくようにしています。 うちはこんな状況なので、ほとんどお友達の家に行くことはできず、公園もあちこち行くのであまり特定のママ友もできず…。 メールなどで近況報告できるママ友はいるので、メールなどで気分転換をしています。 とりとめのない文章でごめんなさい。 もし対応で参考になればと思い、回答させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132422
noname#132422
回答No.4

はじめまして!  男の子三人のママです。 一番良いのは・・・おもちゃを貸す事の出来るママさんに 「凄いね~どうして貸す事できるの?どう教えたの?うちの子 前まで出来ていたのに今は全然ダメなの・・アドバイス頂戴!」って素直に聞いてみては?  身近にいるじゃないですかw おもちゃを貸せるお友達の子がw  相手も素直に貴方の話を聞きアドバイスしますよ。 そして 相手に今現状 貴方のお子さんの状態を知らせる事が出来ますしね・・ 実際 引越しのストレスと魔の二歳児の時期でもあるし、ここは逆にお友達にアドバイスを求め今現状の質問者さんのお子さんの状態を教えては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.3

>相談を受けるのはプロフェッショナルですが実際に経験されている方になかなかいらっしゃらないので、 というか、相談を受ける方は「実際に経験している人」何十人、何百人という実際の経験に対して アドバイスをして解決を図ってきたわけですし これがうまく行った、うまく行かなかったという経験談についてはたくさん持っていると思いますよ? ここで数件のアドバイスをもらうよりは、たくさんの経験が元になっています。 ちなみに、多分今までお子さんは言われるがままだったのが 自我が芽生えてきて、これは良い、これは嫌だ、っていう意志があるのでしょうね。 まだ、「お友達の気持ちを考えて」「同じ子とされたらイヤ」というところまで 心から理解するには年齢が浅いと思います。 お母さん同士の関係を気にするなら、ある程度言って聞かせても駄目であれば お母さんが無理にでもむしり取って、相手のお子さんに返して お子さんを連れて一端帰るなどするしかないと思います。 遊びに行く前にももちろん、相手の子に「貸して」って言うときにも 「じゃあ、貸してっていわれたら貸そうね」って言い聞かせていくしかないですが 効果が出るまでには時間がかかります。 お友達作りが必要なのもわかりますが、仲良く遊べないなら無理に作る必要もなく 頻度を減らしたり、公園などで遊ぶときだけ一緒に行くなど おもちゃの取り合いになりにくい状況にしばらくいることも大事だと思います。 完全に二人っきりで過ごすことはないです。場所や回数を選ぶという手もありますし 自治体の育児の会的なもの、公民館の行事などを利用して 他のお母さん方とおしゃべりするとか 習い事を始めて見るという方法もあります。 無理に友達にならなくてもいいですが、籠もっているとストレスであれば トラブルの起きにくい状況を選んでいくことも大事だと思います。 また、お子さん自身年齢的にも、生活習慣や周囲の環境が安定することを望む年齢です。 引っ越しや、環境、お友達のメンバーの変化など ストレスもあるのだと思います。 お母さん自身がママ友達との付き合い方が変わって辛いの以上に お子さんも辛いんだと思います。 あなたが「なんだ、大人で母親なんだから、そんな付き合いや貸し借りくらいちゃんとやってよ」 と言われたら辛いように お子さんも今多くを求められるのは辛いと思います。 >本当はそんなに悪いことしていないのにひどい悪者みたいになって これは、きついことを言われると傷つくお子さんにとっては 本当に辛いわけですから とても辛いことをする相手にとっては「悪者」ですよね。 お子さんがオモチャを相手に譲るのがものすごく苦痛なのと同じで。 子供によっていろんな感じ方は違います。 相手の子には拒絶的な態度を取られることが本当に辛いのです え?そんな些細なことで、って泣いている子は本当にそのことが空が落ちるくらいショックなんです。 あなたもお友達のお母さんから怒っている態度に対して気にするなと言われても辛いでしょう? とりあえずどうしても一緒に遊ぶときにはたくさん「ごめんなさい」を心がけること。 それから、専門家に相談してみるっていうのも本当に良いと思いますよ。 「母子相談に電話しちゃったよ~」って。 あなたが何もせずただ手に負えていないことにイライラしているお母さんもいるかもしれませんよ。 あなた自身も解決しようと努力したり、悩んで居るんだ、ってことが解れば また相手の印象も違うと思います。

mamamama8
質問者

補足

実際専門家に相談し、『今の時期はそういうものだからねぇ』というだけで、どういう風に対処すればというのも具体的にアドバイスいただけないのでこちらで質問してます。 また相手の子に対しては必ず『ごめんね』と謝りますし、親御さんにも伝えてます。 そういう姿を見て娘も何か感じてくれればとも思いますし。 今は仲良しの友達と別れ、環境も変わり娘もストレスを感じてるんだとは思いますので多くを求めずゆっくり時間をかけていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akpar
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

可愛いもんだと思います。うちの子今一歳と七ヶ月です。女の子です。あなたの娘より一歳年下なのにあなたの娘さんと同じことします。言葉はまだうまくしゃべれないけど、<だめよ!>ていう言葉だけすごく上手に使います。たとえ、他の子におもちゃ取られたり、顔触られたりすると怒りながらだめよって言います。やりたいことができないとできるまで泣きつずけます。最初私も悩んでましたが今はしょうがないと思ってます。幼稚園に入ったら治って来るっていろんな人から聞いてますからあなたも心配にならないでください。逆に考えるといいことかもしれないし。 ところで、お子さんの血液型何型ですか?うちのAB型なのでそれも関係あるかなと思います。こどものそういうこと心の中で可愛いなと思ってやってください。他の子のお母さんに申し訳ないけどわたしはそう思ってます。答えになってないかもしれませんが頑張れましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uriboar
  • ベストアンサー率15% (143/916)
回答No.1

>「そういう時期だから気にせずに」という回答をいただくことが多いのでは?と思うのですが、それは難しいです。 一般人の意見で不安があるのなら、専門家に判断してもらうしかないと思います。 専門家に直接お子さんを診てもらって下さい。

mamamama8
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 専門家の方に相談するのはたやすいのですが、そういうかたは相談を受けるのはプロフェッショナルですが実際に経験されている方になかなかいらっしゃらないので、今回「同じような経験をされている方」に実際の経験を元に「こうしたら良かった」などとご回答いただければと質問いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳8カ月の娘をいつも叩く子がいます。

    こんにちは、質問です。 私には1歳8カ月の娘がいるのですが、よく近所の児童館に行きます。 そのときによくいる3歳後半の男の子がいて、娘がいつもその子に暴力を受けて困っています。 その子が遊んでいないオモチャでも娘が触ると飛んできて 「これ僕の!!」と叩いてきます…(そのオモチャは誰の物でもなく児童館のオモチャです) 叩きかたも半端じゃなく、おもいっきり叩いてくるのです。 顔を狙ってくるのがまた怖いです。 それだけでなく娘が近くを通りすぎるだけでとおせんぼしたり、押し退けてきたり… とにかく酷いです。 私が止めても癇癪?をおこしたり私を叩いてきたり… でもよその子を叩こうとする手を掴んで止めてもいいのかな、とも思っているのですがそうでもしないと娘が危険です。 なるべく娘を遠ざけたり別の遊びをさせるのですが、とにかく娘がすること全部が気に入らないのか男の子はわざわざ叩きに来るんです。 やめてね、そんなことしたら痛いよ、と男の子には言ってるんですが聞く耳を持ちません。 男の子の母親は何故かいつも男の子とは別室にいることが多く、その子の母親が見てない場所でわざと叩いてきてるような気がします。 質問は、私はどう対応するのがいいのか?ということなのですが… その子の母親に言うべきか、その子にやめてと言い続けるか、とにかく警戒するか。 行かなきゃいいのかもしれないのですが家のすぐ近所で、お友達もたくさんいるしその子がいないときは本当に楽しいのです。 私はどうするべきでしょうか? 皆さんならどう対応しますか? よければ知恵を貸していただきたいです。

  • 弱い1歳9ヶ月の娘について

    いつもお世話になっています。 娘も1歳9ヶ月となり、ようやくほかの子供たちとなんとなく遊べるようになってきました。 娘はとても聞き分けの良い子のようで、友達が、”貸して”と娘のところへやってくると、今娘が手に持って遊んでいるものでも、娘がとても気に入っているおもちゃでも、なんでも友達に貸してしまいます。 それは、まあ良いことなのかもしれませんが、貸した後、涙を流して悲しみます。それでも、貸してしまいます。 また、子供とは結構残酷なことを平気で言うもので、"○○ちゃんは、ここで遊んだらだめ!”とか、"○○ちゃんは、これを使ったらだめ!"などといわれると、正直に守り、涙を流しています。 こういうとき、どうしたらよいのでしょうか? 娘に代わって、相手の子に娘の心の気持ちを言ったほうが良いのでしょうか? それとも、そういう態度を示す子とは遊ばせないほうが良いのでしょうか? それとも、その子のママに注意をしていただくよう促したほうが良いのでしょうか? 見守って、何も口出さないほうが良いのでしょうか? この悩みを主人にしてみましたが、"○○は、友達に、こういうことをされて涙を流した"みたいな具体例を言っていると、横で聞いていた娘が思い出したらしく、また涙を流していました。 その涙を見て、質問しようと思った次第です。

  • 1歳6ヶ月の娘が友達をたたきます

    1歳6ヶ月になる娘を持つ母親です。 児童館などに遊びに行き、同じくらいの子供を見ると嬉しいらしく興奮して、自分から近づいて行きます。 人見知りしない子だなと思って見ていると、頭を叩いたり、腕をつねったり、おもちゃを取り上げたりします。 友達のやった事にイライラして手を挙げるのではなく、自分から近づいていって笑いながらつねったり叩いたりしています。 相手の子供は、もちろん泣いてしまいます。 本人は、コミュニケーションのつもりなのでしょうか。。 遊びに行くたびに友達を叩き、おもちゃを取り上げるので、保母さんはなるべく娘を他の子に近づけないようにします。 その対応に娘がかわいそうになり涙が出てきて、私としては児童館に行きたくないのですが、娘は楽しそうだし、やはり同年代の子と遊ばせいので、連れて行きたいと思っています。 少し落ち着くまで家で親子で遊んだ方がいいのでしょうか。 とても悩んでいます。

  • 何も言わない子と告げ口する子

    もうすぐ5才になる女の子の母親です。 幼稚園へ行くようになり、娘が色々なお友達と遊ぶ機会が多くなりました。 色んな子がいるので、トラブルも起こります。 その中で最近よく見る光景が気になっています。 Aちゃん(娘))が◯◯やってる!Aちゃんが◯◯した!と毎回何かしら告げ口をしにくる子がいることです。 内容は私からするとたわいも無い、子供同士のよくあるトラブルだと思います。 おもちゃの貸し借りがうまく行えないとか、娘が他の子と走って先に行ってしまったとかです。 遊ぶのはブランコだけね、と約束した公園遊びで、娘は約束守れずブランコの後砂場遊びを始めました。 すぐさま一緒にいた子が「Aちゃん、ブランコだけって言ったのに砂場で遊び始めちゃったよ。ダメなのにねー。もう私は帰るからねー」とわざわざそういう言葉を発してママと一緒にプイッと帰っていきます。 約束守れなかった娘ですが、そこまでプリプリしなくてもいいじゃない、と大人気なく思う母です。 同じ子で、おうちへお邪魔させてもらった時におもちゃの取り合いで揉めました。 子供達は別部屋で遊んでいたのですが、その子が親の元に来て「Aちゃんがおもちゃを返してくれない」と言ってきました。 お友達のお家ですし、娘におもちゃ返そうね、と言いにいきました。 2人の間ですでに揉めた後だったこともあり娘はだんまりでしたが、ごめんねしようね、と促して謝罪させ、おもちゃも返しました。 が、その子は許してくれません。 娘が怒られて自分に謝りに来た事を、それ見たことか、という感じで横目で見て、他のお友達を引き連れて娘を無視し続けました。 他のお友達も、怒られた娘=悪い子と思ったのか娘の文句を言い始めました。 他のお友達のママは時間が経てば子供同士で解決するよー、と言いましたが、1人ぽつんと仲間外れにされてしょぼんとしている娘を見ているのはとても悲しかったです。 告げ口をする子がいると、された子は悪い子のレッテルを貼られたような気がしてすごく嫌な気分になりますね。 言った者勝ちのような気がしてなりません。 告げ口されたら、親は建前でも子供を注意したり、謝らせたりしないといけないんですもん。 大抵がお互い様なトラブルだと思いますが、告げ口があると、告げ口した子は怒られることないですよね。 最近よく遊ぶお友達の中に2人、必ず告げ口しに親のところへくる子がいます。 これまでもお友達同士で同じようなトラブルはありましたが、わざわざ親に言いにくる子はいなかったので、正直ビックリしています。 娘も親に言いにくるタイプではなく、だんまりタイプです。 何があったのか親が無理矢理聞き出さないと言わないタイプです。 とりあえずお互いの親が間に入って、おたがいさまーで笑って終わっていたので、今はなんだかなーって感じです。 もちろん娘にも非があるのだとは思います。 ただ、怪我をさせたとか、ひどい意地悪をしたとかそういうことではないのに、告げ口しに来て娘を悪者にするのってどうなのー、と思う私は心が狭いでしょうか。 娘は親に言い来ません。 お友達が娘を置いて走って行ってしまい姿が見えなくなってしまったら、「探してくる」と頑張って走って追いかけます。 おもちゃの貸し借りでトラブっていても、親には言わず1人でふてくされて時間が経てば新しいもので遊び始めます。 親の私からすると娘は頑張ってるなーと思うのですが、実際は損することの方が多いでしょうか。 もっと親に甘えてくるように教えた方が良いでしょうか。 子育て、何が良いのかわからず悩んでばかりです。 同じような経験された方、どのように対処されましたか? 何かアドバイスをいただけるとうれしいです!

  • 乱暴な子供と娘を遊ばせるのに気が進まないのですが、やっぱりダメでしょうか。

    もうすぐ三歳になる娘に、二歳半くらいの女の子のお友達ができたのですが、 その子がちょっと乱暴で、今後娘と遊ばせることに気が進まないのですが、ダメでしょうか・・。 先日、初めて家にその子が遊びに来てくれた時、 娘が「一緒に遊ぼう」とおもちゃを持っていったら、ひったくるように奪われてしまい、 娘もびっくりしたようでしたが、自分より小さい子だから仕方ないと思ったのか、 気を取り直して、違うおもちゃを持って遊ぼうとしたら、またそのおもちゃもひったくるようにとられてしまいました。 その子の親もちゃんと注意するのですが、その子は親をすごい形相でにらみつける始末で、 結局、娘が手に取るおもちゃを、次から次へと奪いとり、 さすがに娘が抵抗すると、今度は大泣きし、娘が渡すまで激しく泣き続けていました。 また、その子の親が「子供同士手をつないで写真をとろう」 というので、娘が手をつなごうと手を伸ばすと その子は激しく手を振りほどいてしまいました。 でも、その子の親が「手をつなごうよ」というので、 また娘が手をつなごうとしら、今度は娘の顔に激しくビンタしたうえ、 指で目を攻撃してきました。 それを見て、その子の親もまた叱ったのですが、 その子は、やはり親を睨みつけるだけでした。 よほどショックだったのか、娘はその後ずっと私に抱きついて離れませんでした。 正直、おもちゃを奪われ続けた上に、ビンタされ目をつつかれてしまった娘がかわいそうでした。 その子が来るのを楽しみにして「来たらこれで一緒に遊ぶの」と 沢山のおもちゃをその子の分まで出して待ってたのに・・。 と思ったら、切なくなってしまいました。 今後しばらく、その子と遊ぶのを控えようかと思うのですが、 いけないことでしょうか・・。 ご意見ください。よろしくお願いします。

  • 他の子におもちゃ等に興味を示す子について

    現在、親戚の家族と一緒に生活しているのですが、 1歳1ヶ月の男の子(親戚)と1歳9ヶ月の娘(我が子)とが同居している状態です。 この1歳1ヶ月の赤ちゃん、うちの娘の手にしたものを何でも自分のものに したがります。 うちの娘も、あげれる時は「はい」って、その子にあげたりしますが、それが 全てとなると…。 同じものが2つあったりしたら、出来るだけ、その子とうちの子とにあげるようにしますが 2つあったら、2つともその子の手にないと泣き騒いで怒ります。3つになっても同様。 手に出来ない時のごねようも、手が付けられないくらいです。 1歳1か月ですが、しょっ中泣いているので、その子の親としても静かにさせたい 気持ちもあるのでしょう、その子の親は「○○ちゃん(つまり自分の息子)にあげて」と 言います。 うちの娘も極力あげたり、周りがうちの娘に、他のものへ興味を示すよう声をかけて 手放させて、○○ちゃんの手に出来るようにしていますが…そこまですべきなのでしょうか。 疑問です。 うちの子も、その子より大きいと言っても8ヶ月の差です。思うように遊ばせてあげたいです。 そして、うちの子も遊んでいたものが取られた時は「ぎゃー」って騒いで怒っている 時もあります。 だけど、その時は「静かに」って、その子の母親から注意を受けたりして…それも 私としては納得行かないのですが。 最近は、食事時に使っている娘のコップやフォーク類にも手を出すようになってきました。 それはさすがに、男の子の母親も「ダメよ」と言うのですが、おもちゃに関しては全然。 うちの子を我慢させるべきなのでしょうか。 もう少し、男の子の母親が気を遣ってくれたらいいのですが、「貸してあげて」 ばかりです。ダメよとはなかなかいいません。 何か対策はないでしょうか。 うちの娘も楽に遊ばせてあげたいのですが。

  • 1歳10ヶ月、噛みつき

    こんばんは、1歳10ヶ月の娘の噛み癖について相談です。1歳過ぎる頃から、初めは親を噛みつき、そのうちにお友達にも噛みつくようになりました。1歳半くらいからは、気に入らないことがあると(自分のおもちゃにお友達が手を出してきた、など)お友達を噛むようになりました。今では遊ばせているときは絶対目を離さず、噛もうとする雰囲気になったら阻止してます。で、その都度「噛んじゃダメ、おもちゃを触られたくなかったのね、でも噛んだらダメね、お口でイヤだって言えばいいのよ」というようなことを言うようにしてます。成長の一過程だとは思うんですが、出口のないトンネルに迷い込んだような気持ちになり、不安だし、お友達と遊ばせるたびに他の子に申し訳ないなぁと落ち込んでしまいます。 娘はどうして噛むのだろうかと色々考え、私のできる範囲で、お友達と会う前は外遊びをさせる、昼寝をさせる、お腹を満たしておく、スキンシップをはかる、などのコンディションを整えることはやっているつもりですが、噛みつきはやっぱり出てしまいます。 同じような噛み癖のあるお子さんをお持ちの方は、どのような対処をなさいましたか?効果はありましたか?言葉が分かるようになれば自然に治まるといいますが、いつ治りましたか?また、噛まれた側の親御さんからのご意見も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 娘の友達が妹をいじめます。

    年長の娘の友達が年少の妹をいじめるので困っています。 妹がついていくと「○○は年少だからきちゃだめ!」「○○は年少で危ないからやっちやだめ」 とか年長の娘は家に遊びに来てもいいけど、妹はきちゃだめ、とか。 妹が友達がいじめたと泣いてると 「私は何もしてないよ。うるさくて迷惑!」とか妹がおねえちゃん達をおいかけて階段を上がると 「○○は危ないからあがってきちゃだめ!」と上から足で妹の足をはらいのけようとします。 そのうち「○○が私の足踏んだ!あやまって!」と言い出します。 一緒に遊んでもおもちゃもお菓子もくれません。 相手のお母様は気がついても気がつかないふり何も言わず他のママとお話しています。 年長の娘に聞くと幼稚園やバスでも仲間はずれしているみたいです。 その友達は娘には一緒に遊ぼ!と誘ってきます。 年長の娘は楽しく一緒に遊ぶものの、妹がいじめられてるのを見ると注意したりしますが変わりません。最近では年長の娘も、あの子は幼稚園でもずっと妹の事をいじめてるから嫌だ、と言ったりもしますが、やはり誘われれば嬉しいし自分には優しいので遊びたいようです。 少し前は年長の娘が年長同士で仲間はずれされていました。 また年長の娘も仲間はずれさせるのが可愛そうなので遊ばせてあげたいのですが、妹はお姉ちゃん大好きで泣きながらでもついていきます。仲間がずれにされまた泣いています。 親として見てて悲しいし、不愉快です。友達が年長の娘を遊びに誘う時に「妹とも仲良く遊んでくれないと一緒には遊べないよ」 と言った事もありますが「私は何もしてない、勝手に泣いてるだけ」と言います。 親はどうすればいいでしょうか? これって普通ですか? 友達が誘っても妹とも仲良く遊べないなら一緒に遊ばせられない、と 姉に我慢させるか? 一緒に行きたがる妹をいかさないように我慢させるか? でもそんなことまでして遊ばせるものなのでしようか? 親として私ははっきり言ってその友達も母親も不愉快です。 距離を置きたいです。 どうか宜しくお願いします。

  • 3歳娘、家では良い子なのに・・・

    3歳の娘のことで質問させてください。 娘は手のかからないタイプで魔の二歳児のときでさえ、とても良い子で私も主人も娘が可愛くて仕方ありませんでした。 三人で外食に行ったり買い物に行ってもおとなしくしてくれるし、他のやんちゃなお子さんを見て大変だね~とまさに他人事でした。 ところが3歳になり、近所の育児サロンに通うようになってから変わってきました。 そのサロンには支援スタッフが2,3人いて、子供同士のトラブル時などは助け船を出してくれます。また危険な行為をした場合にもしかって諭してくれます。 でも、娘はスタッフにちょっと注意されたぐらいで泣き喚いて手がつけられなくなるんです。お友達同士のおもちゃの取り合いのときもそうです。 慣れるまではそんなものかなと見守ってきましたが、半年経った今は益々エスカレートしてきました。それでも相変わらず家では聞き分けの良い良い子なんです・・・。 こういう子はどう対処すべきなのでしょう?よく家で良い子外で悪い子は、ゆがんだ子育てが原因とか言いますよね?確かに私自身も一人目の子育てですし自信を持ってよい育児していますとは決していえません。 例えば、家ではきつく叱ることもサロンでは人目を気にして甘くなりがちでした。ですから外でも家と同じように叱ってみているのですが、余計に泣き叫び聞く耳を持たないといった感じです。 愛情不足?とも思いましたが、正直言ってこれ以上どうやって愛情を増やすんだ?と言うくらい注いでいるような気がするのです。注ぎすぎも悪いのでしょうか・・・? 他には私が家で厳しすぎるから(二歳前までは小食だったのを無理に食べさせていた傾向があった)外で発散しているの?などと考えても考えても悩みが増すばかりです。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • こんな子嫌われますか?

    4歳の女の子のママです。 来年2年幼稚園に行きます。 よくすぐ親に言いに来る子は、嫌だって 聞くのですが、うちの子がそうなんです。 うちの娘は、小さくておっとりしています。 同じのんびりタイプの子とは、一緒に遊べ ますが、かっぱつタイプの子には、叩かれたり 押されたり、玩具を取られたり、じゃんけんで 娘が勝っても鬼にされたり(娘本人は、 へらへら笑って気にしてないようですが) ついて行くのに必死です。 4歳になりお友達と遊ぶのが好きになって かっぱつな子が沢山集まって3.4人で 固まって遊ばれると「入れて」って言っても 聞こえないのか、言っていないのか。 (私は、2ヶ月の赤ちゃんを抱っこしながら 上の娘を見ていて、子どもが騒いでいるので 声が聞こえないんです。) 娘は、大人に言いに来ます。なぜか私でなく 友達のママに「入れて欲しいとか」 「あの玩具で遊びたい」とか言いに来ます。 私は、大きな声で言わないと駄目だよとか 玩具は、順番ね!と言っているのですが、 どうすればいいのでしょうか? (うちの娘が使っていると、のんびりしているので 取られたり、そして取り返したり、貸してとか 返してとかもいえないようです。) あと、お菓子の時間にも皆でお菓子を食べる時の お皿やコップなども、皆プリキュアのがいいとか キティちゃんやうさはながいいとか言って、 取るのですが、いつも出遅れて最後に残ったお皿や コップになります。 ママ友には、大人しくて良い子だね。 育てやすいねって言われているのですが、 こんな事で幼稚園でやっていけるのでしょうか? 親の私は、どうすればいいのですか?