• ベストアンサー

証人の費用って誰が払うの?

証人の費用って誰が払うの? 今、裁判やってるんだけど、 もし、自分側の証人として、 誰かを呼んで、裁判所まできてもらって 証言してもらったりとか、したばあい、 そいつの交通費、宿泊代、食費、日当、 等は、誰が払うの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

判決文にどう書かれるかにもよります。 「訴訟費用は被告が負担する」と書かれれば、被告が支払い 「訴訟費用は原告が負担する」と書かれれば、原告が支払うことになります。 通常は負けた方が負担することが多いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#112894
noname#112894
回答No.2

裁判費用は無料ですが、弁護士や証人の出廷などは有料で、概ね負けたほうが殆どを負担します。 貴方が勝てば、何人証人をお呼びに為ろうと、相手側に全部負担させる事が出来ます。 URLを参照します。

参考URL:
http://www.icit.jp/life-informatics/crime/cost-02.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 証人喚問にかかる費用って誰が払うの?

    証人喚問で証人を裁判所に呼ぶときにかかる交通費・仕事を休んだ保障などは誰が支払うのですか? たとえば 1:被告が被告側の証人を呼んだら被告側が支払うのですか? 2:では、被告側の証人を書面ではなく実際に裁判所で喚問したい原告からの要請だった場合は、原告が支払うのでしょうか? 3:被告・原告両方がその人物を証人喚問したい場合はどちらが払うのでしょうか? 北海道からきてもらうとなったら相当な費用がかかりますし、何人も呼ばないといけない場合を考えると・・・ よろしくおねがいします

  • 民事事件での証人とは?

     今、民事事件の被告の立場です(原告はもと勤務していた小さい会社の社長)。 事件は私が虚偽の出張費を請求して着服し損害を会社に与えたとするものである(実際は私が同業他社に入った腹いせと思う)。  よく原告側証人とか被告側証人とかと言いますが。  裁判所が直接に証人を指定して証言を聞くことは無いのですか(刑事事件では当然あると解釈してますが民事の場合はありますか)。 会社などの同僚に証言を頼むとその同僚が会社から不遇な扱い(昇進や査定は社長の一任である)を受けることになり頼めない。 裁判所がもし証人指定できるのであれば証人も強制であるとして証言しやすいのではないかと思う。

  • 証人が、裁判の日に行けない場合は、

    裁判の証人が、裁判の日に行けない場合は、 どうしたらいいか。 陳述書はべつとして、正式な証人として証言してもらう場合、 裁判当日にいけない時に、なにか他に同等の効果がある方法は ありませんか。 文書で私が以下の事項の証人になりますというのは無理ですか。 裁判当日に行って発言しない限り、証人の証言を 活かす方法はありませんか。

  • ねつ造証人の対抗法

    交通人身事故の被害者側が、事故当時に現場にいなかった人を証人として警察にウソを言わせているとします。加害者としては証人がいなかったという立証は事実上できません。 証人の証言を丹念に調べて矛盾を突いていくしかありませんが、そもそも証人が誰であるかもわかりませんし、加害者側からは証人の呼び出し請求も不可能です。不起訴になった場合には公判が開かれないので反対尋問もできませんし、実況見分調書しか開示されないので証言内容を見られませんから矛盾もつけません。 こういう場合、どうしたらよいのでしょうか。 警官に無視されたらおしまい、ということでしょうか?

  • 証人の捏造

    交通事故の被害者が、事故当時現場にいなかった人を第3者の証人として、その捏造証人に後日の実況見分で自分に都合のいいように嘘八百言わせているとます。 正確には被害者と捏造証人が知り合いであったり、打ち合わせをしている党の証拠がないので言わせたかどうかは立証を待つとして、少なくとも事故当時現場にいなかった人が被害者寄りのウソを述べていることは明らかだとします。 こういう捏造証人のウソ証言ってなんかの犯罪にならないのでしょうか? また、ウソ証言について被害者と捏造証人の共謀が認定された場合にはどういった犯罪になるのでしょうか?

  • 証人の証言

    少額裁判にて証拠の提出がありますが、特に有力なモノが無く証人による証言を頼もうとしましたが 遠方での裁判の為、出廷をお願いしづらい状況にあります。 文書での証言をお願いしようと思っていますが、どのような書式が有効か教えていただければありがたいです。

  • 裁判費用について

    裁判を起こした場合の質問なのですが、裁判を例えば起こしたとして、自分の主張が認められた場合ですが、その場合裁判にかかった費用(弁護士を雇った費用だとか、裁判を起こすにあたって例えば会社を休むなどして損失した日当など)は相手側に求める事は出来るのでしょうか?又それが出来なかった場合でも何らかの慰謝料というような形で求める事はかのうなのでしょうか?もしくは裁判にかかった費用は、裁判の勝ち負けとは全く関係なくすべて自腹で払うものなのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • 証人として、裁判所から出頭の要請がありましたが

    証人として、裁判所に出頭するように要請が裁判所からありましが、証人になることを拒否するためにはどうしたらいいのでしょうか。実は民事の片方(以下施主)から証人になることを頼まれたのですが、私の方はその方(施主)の被害にあっているので直接断っています。以前その方(施主)は手付金の支払も契約もしないまま、私の管理下の物件に侵入し(当然鍵の引渡しは私はしていなかったのですが)勝手に工務店に内装工事を始めさせました。途中で気がつき、工務店に撤去させました。施主からは一言の連絡もなく、10年ほど経ちました。今その工務店と施主がそのときの費用を裁判で争っているようですが、証人として証言する気にはなれません。裁判所からの証人の要請拒否の方法を教えていただけないでしょうか。

  • 民事裁判の証人になった場合、前科が明るみになることは。

    民事裁判の証人になった場合、前科が明るみになることは。 知人の職場で、元従業員と民事裁判が起きています。知人会社側の弁護士より、知人の同僚に証人として証言をしてもらえないか要望があったそうです。 しかし、その同僚は半年前に迷惑防止条例で逮捕されている(罰金の略式起訴済み)そうです。会社では知人にしか知られていないので、証人になった場合この前科が会社に知られることになるのか心配しております。裁判には他の会社の者も行くようなので、彼の前科を隠していた知人もとても心配しています。

  • 証人の陳述書の変化について

    同一の証人ですが、一審の陳述書Aの取り消しに近い内容の陳述書Bを二審に提出してきました。 同証人は、一審で、Aに関する裁判官の尋問に対し、「私の知っていることを正直に書きました」等の証言をしています。 二審では、Bについて、「Aには思い違いがありました」などと証言するのかも知れません。 この種の問題は、どう捉えればよいのでしょうか。 陳述書そのものには法定の罪刑が無いそうですが、宣誓しての証言は別ですね。 よろしくお願い致します。