• ベストアンサー

ヘビの穴? モグラの穴?

最近、庭に穴があいてるんです。 直径5センチくらいで、埋めておいても翌日にまた同じところに穴があいてます。 穴は地中のトンネルに続いており、隣家の敷地に繋がっていてその先は確認できません。トンネルは地表すれすれの深さにあり、踏むと崩壊します。 家人はモグラじゃないかというのですが、モグラはそうしょっちゅう地上に出るモノでしょうか? それに、崩壊したトンネル跡にミミズが確認されます。モグラだったら食べてしまうのではないかと…。 じつは我が家では庭に小鳥を呼ぶためにエサをおいています。集まる鳥を狙ってヘビが出没しているのではないかと不安です。モグラならかまわないのですが…。 どなたか、ヘビの習性にお詳しい方、回答よろしくお願いいたします。m(_ _)m ちなみに庭の地表は硬めの土で、水はけは悪くまばらに雑草が生えています。

noname#250125
noname#250125

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.3

 モグラだと穴の周辺にモグラ塚と呼ばれる特徴的な盛り上がりがあり、芸術的といえるほどきれいな穴を作ります。しょっちゅう地上にはでませんが、一般に人が思うほど地中だけで生活するものでもないようです。それは種類にもよりますが。  またモグラでも掘って通りすぎたあとにでてきたミミズは見逃すのではないでしょうか。モグラのほとんどすべては肉食、しかも昆虫食で植物を食べることは絶対にありませんが、地中を掘る習性のためにto_yuさんのお庭の植物がダメージを受けるかもしれません。  しかし、おそらくそれはヘビでもなくモグラでもなくネズミだと思います。モグラの可能性もまだありますし、もしかするとモグラと、その穴を拝借しているネズミの組み合わせかもしれませんが。  たぶんネズミだと思う理由は、トンネルを掘る深さが浅いこと(モグラはもう少しだけ深い)、同じところから出入りしたがるところ、穴の直径や人家の庭にいるところです。  ヘビだとしても、彼らにしたって食事を取らなくては死んでしまいます。ヘビにとっても空を飛べる鳥を狙うことはあまりなく、食べ物を取るのもそう頻繁ではありませんから、大目に見てやっていただけないですか?なめらかな鱗を持つとてもきれいな生き物だと思うのですが・・・。だめですか(^^;;;?  

noname#250125
質問者

お礼

特徴的かどうか判りませんが、確かに掘り出したららしい土の山がありました。土質に因るモノと思われますが、ごろごろした土塊ですので美しい穴ではありませんでしたが…^_^; ネズミだとしたらちょっと困りますね。今夜ねずみ取りを仕掛けてみます。 KINGBIRDさんはヘビがお好きなのでしょうか(~_~;)。 おっしゃるとおりですので、わたしも野生動物の捕食行動を憎く思う気持ちはありませんが、姿を眺めたいばかりに呼び寄せた鳥たちが犠牲なっているのかもしれないとなればエサをまくのはやめようと考えていました。 何より、我が家には8年間ともに暮らしている文鳥がいますので、その子が襲われたらと思うと… お礼のつもりが長くなってしまってすみません。m(_ _)m ネズミやモグラであればとりあえず一安心です。(^_^) 詳しいお答えありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

 確かにモグラをミミズを食べます、直径5センチの穴であればモグラです  ヘビが穴を探して隠れることはありますが、土を掘り餌を探すのを見た事がありません、  モグラの仕業に違いないでしょう

noname#250125
質問者

お礼

そうですよね。直径5センチのヘビなんてことありませんよね。モグラならかわいいので好きです。穴をつぶして悪いコトしたかな^_^; ありがとうございました。

  • tetujin3
  • ベストアンサー率47% (116/246)
回答No.1

庭の穴はおそらくモグラによるものです。蛇は穴をほる習性はありません。

noname#250125
質問者

お礼

ヘビは穴を掘らないんですか。そうですか、安心しました。(^。^;)ホッ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • モグラとネズミ

     この教えて!goo の中で何度か質問&回答がされていますが、ミミズは雨が降ると土中に水が入ってきて呼吸できなくなるため地表に出てくるが、戻れなくなって死んでしまう、とありました。では、同じく地中で生活をしているモグラはどうなのでしょう?モグラも呼吸できなくなりそうなものですが、雨が降ったあとでも、別に死骸があるわけでもありません。  気になったものですから、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 芝生の雑草を抜くと必ずミミズが地表に、なぜ?

     庭に芝生を植えてから16年経ちますが、芝の中の雑草を何本か引き抜いていますと、決まって地中からミミズが這い出てきます(抜いた穴からではなく、少し離れたところから、30センチくらい離れているかな)。  ふだん何もしていないときは出てきません。芝の上を歩いても、芝刈り機で芝を刈っているときも出てきません。  ミミズは地表に出ると鳥なんかに狙われますし、危険なはずです。また芝生の上に出ると、今度は地中にもぐるのは困難で、大抵は干からびて死ぬ運命にあります。  芝生の雑草を抜くと、なぜミミズが地表に出てくるか素人なりに考えて見ました。  ミミズの天敵はモグラだと聞いたことがあります。  雑草を一本ずつ引き抜いていくとき、雑草の根や芝生の茎が切れるプチプチという音がします。 (Q)「このプチプチ音がモグラが徘徊する音あるいは植物の根を食べている音に聞こえ、これは危ないと思い、やむを得ず危険な地表に躍り出た」と推測してみましたが、当たっていますか?   なお、過去16年間の経験から、芝生の雑草を抜くときにミミズが上に出てくるということは、タマタマではなく、因果関係があると確信しています。  ミミズに耳は付いていませんが、プチプチ音の振動がミミズの柔肌に伝わり音を感知しているのではないかと思っていますが。  馬鹿馬鹿しい質問で恐縮ですが、長年不思議に思っていることに、もうそろそろ決着をつけたいと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 庭の穴

    こんにちは。 今朝家の庭の隅(浸透マスの傍ら)に、直系約4cm程の穴があいているのを見つけました。 木の根っこを突っ込んでみた所、20cm以上の深さがある様です。 夏は蝉がはい出してきたり、もぐらの穴があったりと「狭いながらも楽しい庭」なのですが、この季節、この穴は何の穴なのでしょうか? 大きさからみて蛇くらいかとも思うのですが、いままで我が家の庭で蛇を見たことはありません。 お分かりになる方御意見お待ちしております。 よろしくお願いします。 湘南エリアです。

  • 家の庭にねずみがいるのですが、駆除する方法は

    家の庭に、ねずみが住みついてしまいました。庭のところどころに穴が開いているので、モグラかしらと思ったのですが、ねずみでした。 ねずみは、庭の地下にトンネルを掘り、ところどころに出入り口の穴を開けています。見つけるたびに穴をふさぐのですが、次の日にはまた穴が開いていて、いたちごっこです。 今はまだ庭にいますが、家の中に入ってきたらどうしようかとおもいます。庭から出て行ってもらういい方法はないでしょうか。

  • 地中に雨水を流すことについて。

    庭に雨水がたまるので水はけ対策を探しました。しろうとでできるレベルです。 ところどころに深さ1m、まわり1.6~2mの穴を掘り(丸でも角でもよい)大きめの砂利を土の表面まで詰め込むというやり方です。 なかなか気持ちよく染み込むようなので、やってみたいのですが、このように地中に染み込む場所を点々と何ヶ所か作ると徐々に地盤が緩むということはないでしょうか。

  • イノシシにやられない草花

    関東郊外で、裏に山があるような環境です。昔はいなかったイノシシやハクビシンなどの動物が出没するようになり、自宅庭の芝生は畑のように掘り起こされ、裏庭のほうもぼこぼこに荒らされるようになりました(モグラも地中を徘徊中)。唯一水仙は毒があるせいか、よけているようです。イノシシなどの被害にあわないような草花は他にどのようなものがありますでしょうか? 米国では鹿の被害にあわない花のリスト、というようなものが一般的に流通しているようですが、日本でもそういうものがあるといいな、と思っています。

  • 畑の土壌に詳しい方 お願いします。

    ヤマズナと呼ばれる黄土色の無機質の土砂を畑に入れてしまいました。 牛糞などを撒いて穂物(イネ?)科の牧草・雑草を繁茂させていたところ、モグラ・コガネムシの幼虫?等が生息をするようになり、夏場は沢山のバッタ類が見られようになりました。 地表から20センチ弱までが、ふかふかに近くモグラの掘り起こした跡が多くなりました。 しかし、雨が降ると水が染みこまないので、深みは堅くしまっています。 以前からあった竹や雑木の類はみな枯れてしまいました。 小型バックホーで掘り返したところ、70~80センチ付近に青い酸欠?状の層が見られて、その下に古い畑土が固まっています。また、青い酸欠層が無いところには、以外にも鉛筆よりやや太い穴があいており、水がしたたる場合もあります。 大きな太いミミズが、締まったヤマズナの中に切断されていたので、通路のようです。 このミミズを増やしたりして、この地を果樹が育つ土地にしたいと思います。  効果的なアイディアを教えてください。  (´・_・`)

  • 庭に住み着くいたちの駆除

    庭の植木の根元1メートル範囲に、4~5個(直径5~6cmの穴)を堀り、夜な夜な出没をしているようです。最近子供を生んだようで、穴から2匹が覗いているのが確認されました。穴を潰すと直ぐに他の所に穴を開けます。本当にこれがいたちごっこと言うものです。困っています何か良い駆除方法がないでしょうか。教えて下さい。

  • 庭にカエルが・・これは冬眠してるのでしょうか?

     夏になると   玄関脇の水場まわりにヒキガエルが ちかくの雑木林からきます   モリモリ、だんごむしをたべてノソノソ歩いてるのを 毎日みかけます 季節の変わり目になると   いつもは、庭をまたいで、雑木林へまた歩いてもどっていく様子などがみられたのですが                      (猫が気付いて追いかけていくので気付くことがおおいです)   本日、庭の植木のようすをみると    アキグミの木の根本に 蛇のアタマみたいなものが・・・   あれ? 顔だとおもうけど・・、なんか大きいな      ・・とおもったら カエルでした (植木のその場所には、生ごみなどや米のとぎ汁を撒いたりするのでちと邪魔なのですが・・・)   目をつむり、写真のパシャパシャ音などもきにすることもなく まったく動きません  土から顔がでているのですが、こんなかんじで冬眠しようとしてるんでしょうか?   それとも 穴を掘る作業のとちゅうなのでしょうか?   ・・だとすると、木の根っ子が邪魔をして これ以上掘り進められないかもしれないので心配です  また、その場所には今年から モグラも住み着いていまして     至る所狭いスペースながら土が盛り上がり もこもこ してます        もぐらの穴におちてしまって動けないのでは?とも考えてしまったのですが どうなのでしょうか    穴にはまってでられないのであれば どうにかしたい気持ちもあるのですが・・  どなたか カエルの生態についてご存知の方はおしえてください   よろしくお願いいたします    

  • キツツキのヒナを守るには?

    先週あたりから我が家の枯れたミモザの木に、コガラというキツツキが穴を掘り始めました。 その様子が健気でずっと見守っているのですが、何せ我が家周辺は田舎なのでヘビもネコも庭に出没します。 また隣の木にはよくハトが巣を作りに来たりもします。 何か対策を取ってあげないと、ネコやヘビにやられてしまうのではないかと心配でしょうがないのですが ホームセンターで探してもあまり良さそうなものが見つからないまま、とうとう今朝から?巣に住み始めたようなのです。 こうなるともう、木に打ち付けるようなものは取り付けられないし、かといって良い案も浮かばず困っています。 どなたか良いアイデアや商品をご存知でしたら、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。 ちなみに1mちょっとの高さに巣を作っています。