• ベストアンサー

餃子がうまく焼けません。

yuanrulyの回答

  • yuanruly
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

簡単に説明しますね。まずフライパンに油をひき中火で ほどよく焼き色がついたら餃子 半分くらい水を入れて蓋をします餃子の皮が蒸し上がったら余った水は捨て ごま油を餃子の周りから 引いて1、2分 焼いて 餃子が乗りきる皿を餃子の上に置き手で皿を押さえながフライパンをひっくり返したら上手に出来ますよ…本当に 大ざっぱな説明で すいません。理解出来ますかね?

関連するQ&A

  • 餃子のくっつかない焼き方

    母がよく餃子を作ってくれます。 しかし、いつも餃子とフライパンがくっつきフライ返しでガリガリやっては皮がフライパンにくっつき中身が丸見えの状態で皿に盛られます。 しかも餃子と餃子もくっついており、うまく剥がれてくれません。 いつもちぎれた皮と中身を一緒に口に入れてなんとか餃子という状態を保っているような状態です。 そこでなんとかフライパンにくっつかない方法、餃子同士がくっつかない方法とかありましたらお教えください。 ただ、条件が一つありまして、うちは5人家族で結構みんな食べるので餃子と餃子を離して焼くということができません。 それを前提にお願いします。

  • 餃子の上手な焼き方

    餃子が上手く焼けずに困ってます。 皮がフライパンに残り、穴明き状態になってしまいます。 失敗せずにおいしく焼ける方法を知っている方いらっしゃったら教えて下さい。 簡単にできるなら尚よいのですが・・・。

  • 餃子の焼き方

    餃子の焼き方で、 フライパンに油を引き、フライパンが熱くなるまえに餃子を並べてすぐに水を入れ蒸した後に蓋を取って焼色をつけるやり方と、 アツアツに熱したフライパンに最初に焼色をつけてから水を入れて蒸す方法とあるように思いますが、 どちらの方が簡単で失敗なくパリっとするのでしょうか? 私は餃子がフライパンにくっついて取れなくなるという事はないのですが、パリっとしなくて水っぽく感じます。 コツなどありましたら教えて下さい よろしくお願いします。

  • 「餃子鍋」を使用して餃子を上手に焼けますか?

    現在、焼き餃子は、テフロン加工のフライパンで「伊東家の裏ワザ」「ためしてガッテン」の方法で作っています 確かに上手にできるのですが テフロン加工のフライパンには寿命があるし…。体に無害だという証明はないし…。 焼きそば、炒飯は、鉄製フライパンで 強火、卵を使うなどのコツで 鍋にこびり付くことなく上手に作れるので、私の場合、テフロン加工のフライパンを使うのは 焼き餃子の時だけです。 鉄製フライパンでは 焼き餃子は 悲惨にこびり付いてうまくいきません で、「餃子鍋」という餃子を焼く専用の鍋(3千ー4千円)があることを知り、興味を持っています。 実際に餃子鍋で餃子をつくっていらっしゃる方のお話を伺いたく、 どうか、宜しくお願いします 皮が破れず上手に作れますか? 上手に作れるか不安で 餃子鍋を買おうかどうか迷っています。 上手につくっていらっしゃる方、 使い方(コツ)も教えてくださると幸いです なお私は餃子を作り置き(冷凍)もしています。 普通に作ったのと、冷凍の場合とどちらも上手に焼けるかどうかも 教わりたいです。 もしかして、普通の鉄製フライパンでこびり付かせることなく餃子を焼いていらしゃる方がいらしたら、教わりたくお願いします。 なお私が使っている鉄製フライパンは底が丸いタイプです。(中華鍋というのでしょうか)

  • 中国の水餃子が美味しくありません、どうですか?

    中国の水餃子が美味しくありません、どうですか? 友人の中国人のパーティに招待されましたが 水餃子が山盛りに出されていて その感想なんですが 私はあまり好きになれません。まず皮が厚いですし具の方もイマイチ。やはり日本の焼き餃子のほうが全然美味しいです。とりあえず「ハオチー}とは言いましたが 後々また勧められる事も考えて でも焼きの方が好きと言っておきました。中国の方はタレは何も付けずに食べるんですね。その中国人は他の日本人の友人にも差し上げましたが 皆さん美味しいと言ってくれました。とおっしゃいました。 でも私はこの水餃子の方が美味しいと思う日本人は少ないと思いますが 皆さんの中で中国の水餃子の方が美味しいと思う人はいますか?また 中国人が日本の焼き餃子を食べると どう感じるのでしょうか。今度 作って食べてもらおうと考えているんです。 すいません、場所違いなところに質問して。ここが一番中国通の人が多いと思ったので。

  • 餃子の焼き方について

    餃子の焼き方について質問が二つあります。 基本、冷凍餃子です。 1)焼き初めについて  説明には「フライパンにあぶらをひいて餃子を置いていく」とありますが、説明がないのでその通りに、油をひいて餃子を置いてから火をつけるのでしょうか?それとも、油をひく前に火はつけてから油をひいて餃子をおいていくのでしょうか? 2)蒸し焼きにする場合、水、お湯(熱湯)どちらを使う?  どちらを使うのか説明がまちまちです。どちらもありなのでしょうか?できればどちらか一方がいいのでしょうか?どちらもありとしたら、それぞれのプラスマイナスが何かあるのでしょうか?

  • ギョウザって・・・

    ギョウザってなぜギョウザっていうんですか? 餃子は中国語だとチャオズですよね。 訓読みでも、ギョウザって読めないし。 中国語がなまったものに漢字を当てはめてるんでしょうか? 一体誰がどこから言い出したものなのやら・・・ こんな疑問がふと浮かんできました。 どこに書いていいのかわからず、とりあえずこちらに書かせてもらいました。 ご存知の方、教えていただけるとうれしいです。

  • この餃子のレシピ辺じゃないですか?(焼き方)

    先日、冷凍のジャンボ餃子を購入したのですが(三元豚を使用した物) 箱の中に作り方の紙が入っていたので、そのとおりやったのですが 少し失敗してしまいました。 で、よくよく見てみると、作り方がおかしいなと思ったので質問します。 その紙に書いていた作り方は 1.油はしかずにフライパンに餃子を(凍ってます)並べ  かぶるくらいまで水を入れる。 2.ふたをして、火にかけ、沸騰したら中~弱火にして5~6分 3.お湯を捨てる。 4.油をまわしかけ、中火~強火で焼く。パチパチという音が小さくなったらちょうどいい頃合い。 というものでした。 で、小さく、もう1つの方法として フライパンが小さくて餃子にかぶるくらいまで水を入れられない場合は 鍋にお湯を沸かし、沸騰したところに餃子を入れ、6~7分茹でてから フライパンに油をしいて、ゆでた餃子を並べ焼き目をつける というのも記載してありました。 で、私は先に書いたほうで作ってみました(フライパンが小さくて、餃子に水がかぶるまで入れられないということもなかったので) 茹でている途中で、レシピに対して時間がおかしくないかな?という疑問は持ったものの、 一応付属のレシピだということもあり、その餃子を買ったのも初めてだったので レシピどおりにやったところ 5分茹でたところで、5個のうち2個が少し皮が破けており、 お湯に美味しい豚のエキスが逃げ出していました。 完全に茹ですぎということですよね。 一応、お湯を捨てて、焼いて、焼き目をつけて 味的には問題無かったのですが、 茹でて皮がヘロヘロになっていたので、 焼き目を付ける際に、餃子を再度並べ直すと、皮が破れてしまいそうだったので、 仕方なく、餃子の位置は動かさず焼いたので、 5個とも焼き目がついた部分はばらばらになってしまいました。 で、このレシピ思うのですが矛盾してません? 矛盾というか、2種類の作り方に時間の差が大きすぎると思うんです。 最初から最後まで同じフライパンでやる場合は、水の時から餃子を入れていて 鍋でやる場合はお湯からですよね? 一応、時間差として1~2分ありますが もっと差はあってもいいんじゃないかと というのも、水から餃子を入れている場合 沸騰するまでに強火でも6分ぐらいはかかります。 沸騰するまで6分とはいっても 後半3分ぐらいは、完全にフライパンの中はお湯になっていますよね(100度になっていないだけで) そう考えると、フライパンで茹でた場合は確実に茹ですぎになるよなと思って。 このレシピ、ちょっと間違ってると思いませんか?

  • 餃子の焼き方

    今日餃子を久しぶりに作ったのですが、 焼き方で大失敗をしてしまい、過去最高にまずそうな餃子になってしまいました。 普段は油をひいたフライパンをきちんと熱して焼き目をつけてから、お湯をかけて蒸し焼きにするのですが、 以前テレビで、先にお湯をすこしはって蒸してから、残ったお湯を切って油をかけて焼き上げるとおいしく焼けると見ました。 後者の方法は中までしっかり火が通るとも言っていたのですが、みなさんはどんな方法で焼いていますか? 餃子はわりと得意で作るのですが、焼きでいつも痛い目にあいます。 いいアドバイスをください。お願いします。

  • ギョウザって何語ですか

    ギョウザ(餃子)って何語から来たのか分かる方、お教え下さい。 中国では水餃子ばっかりで焼き餃子は少ないようですが、北京語ではチャオツですよね。中国の方言でギョウザみたいな発音をする所があるのでしょうか。ギョウザの語源とは? お願いします。