他人に数字を伝える際の7や1の発音について

このQ&Aのポイント
  • 数字を他人に伝えるときの7や1の数字の発音について、様々な読み方があることについての質問です。
  • 7や1の数字を他人に伝える際、どのような発音が一番適切なのか、またなぜ一部の人々が異なる発音をするのかについての疑問があります。
  • また、この問題に関する研究資料や文献、ネット上の記事などがあれば教えていただきたいと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

数字を他人に伝えるときの7や1の数字の発音について

数字を他人に伝えるときの7や1の数字の発音についてです。  (質問内容は最後です) 【7→しち、1→いち】→伝達→【7→いち、1→しち】となるの がわかっているのに・・・。 【7→なな、1→いち】と読んでくれません。 ラジオの株式放送や無線通信のように【1→ひと、2→ふた、4→ よん、7→なな】と読めとは言いませんが・・・。(この読み方が最 も確実ですが・・・) --(広報)--- 【誤】午後1時30分からxxxxxにおいて・・・    と聞こえた。 【正】午後7時30分から・・・が正解。 屋外スピーカーによる放送が周囲の地形や建物に反響して「しち」 と「いち」が紛らわしく聞こえ苦慮していると、役場に電話して ”7は「なな」と読んでください”とお願いするが・・・。 「なな」と読んでくれることは殆ど無く「7なのか1なのか」電話で 確認することが幾度もあった。 行政側としても面倒で無駄な応対をしなければならない訳ですが、相 変わらず殆ど「なな」と放送してくれません。 広報スピーカーの放送が聞き取り難いことが町のあちこちで問題にな って町内の全世帯に戸別受信機が配られのですが・・・屋外に居る ときに限って!!。いちじ30分から?、しちじ30分から?の困っ た放送が流れます。(タイミング悪い) --(電話)-- 仕事上のお客さまから電話で電話番号を伝えられたときも、聞き取り 難い話しかたをするひとが多く困ってしまいます。 318-47・・・「さんぃ~ちはちのしっぃ~ち」と伝えられて 「さんななはちのいちいち(378-11)」・・・?と聞き返すと、 ちゃんと聞け!と逆キレされることも・・・。 この場合は、4→よん、7→なな と伝えてくれれば間違いが無く 日常的に1を「ひと」と読む人は居ないですが・・・よん、ななが 定着していれば必然的に 「ぃ~ち、しっぃ~ち」は1と推測でき、楽なのですが・・・。 ----------- 【質問内容】ここまで読んで頂きありがとうございます。 最も紛らわしい「いち」と「しち」の識別のためにせめて7を「なな」 と読んで欲しいです。理想は4を「よん」と読んで頂ければなお良い ですが。。。。 なぜ、7を「なな」、4を「よん」と読んで聞き間違いを防ぐ習慣が できないのでしょうか?。(電話や広報の例のように聞こえ難くても 頑固に「しち、し」と読む例もあります) 1?、7?、4?、なのか聞きなおすのにうんざりしています(笑) 間違いが起こり難い読み方があるのになぜ、間違いが起こり易い読み 方を使うのでしょうか?。 自分も、何回もまちがえられて嫌な思いをしたので、「し、しち」と 数字を読まなくなりました。 聞き間違いが起こり易い「し、しち」の読み方が淘汰されて「よん 、なな」に変化してゆなないのはなぜでしょうか?。 この件についての研究資料や文献などの所在や、ネット上の記事をご 存知のかたおしえてください。

noname#116542
noname#116542

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181568
noname#181568
回答No.5

4,7は正式には『シ,シチ』ですが,やはり文法上の正誤より 正確に伝達出来る確実さ,を 優先させる場面 も あります (あくまでも「も」ですが) 特に電話,放送など相手の顔が見えない伝達手段ならば尚更です 「11日」と「17日」を音声のみで聞き分けるのは厳しいです (曜日を言ってくれたので助かったが…) 淘汰までは考えてませんが 実生活では9割 『よん,なな』を使います ゴメンなさい私の主観です

noname#116542
質問者

お礼

よん・なな が普及して、し・しち が淘汰されて しまえば・・・ 聞き間違いによるトラブル、人的、金銭的、時間的 な損失が根絶されてゆけば不愉快な思いをすることが なくなります。 正しい日本語=聞き間違いのリスクが高い。 誤った日本語=聞き間違いのリスクが低い。 言葉を使用する者にとって何ら有益ではない し・しち の発音が 根絶されるように願っています。 ご回答ありがとうございました。 思います間違いの

その他の回答 (4)

回答No.4

 昔も、そして傘寿になる今は余計、話が聞き取れない事が多くなりました。  ちゃんと、口をそのようにして、相手に伝わるように放して欲しいと存じます。  歯並びなども大事です。  それにしてもきちんと伝わる発声を心がけたい。  東京生まれ東京育ちで、しばち(火ばし)などといいます。“ひ”って言い難い。息がぬけちゃう。  そして“ひ”と“し”そして“い”の実際の区別もわかんなくなっちゃう。  漢字変換ができなくて、漸く認識する。  それでも“なな”なんていわないで、ちゃんと口をあけていってくれれば大体分るのではないでしょうか?  だめですか?

noname#116542
質問者

お礼

東京の墨田の領国国技館の近くにほんの一時期ですが、住んだこ とがあります。東京のかたで「し」と「ひ」の発音のことを知り ました。 「質屋」しちや→ひちや と書かれている意味を東京で知りました。 日本語は非常に奥が深いです。 >ちゃんと口をあけていってくれれば大体分るのではないでしょ  うか 本人はきちんと発音しているつもりでも、周囲の物理的雑音や音 声伝送路の周波数特性などの伝送路の特性、聞く側の耳の都合な どのあらゆる要素が絡み合い「し、しち」がうまく伝わら ないときに困ります。 紛らわしい数字の発音方法が「日本の言葉~日本語の文化だ」と 言われてしまうとその通りです。 しかし、数字の正確な伝達では「し、しち」は「よん、なな」に 劣るのは明白です・・・。 正確性の確保と日本語の文化。 両立させるのは無理でしょう?。難しい問題です。 ご回答ありがとうございました。 ----- 【この質問をごらんのかたにお願い】 この件に関して研究された言語学者や研究機関等の文献や記事 をご存知でしたら教えてください。

noname#114972
noname#114972
回答No.3

 お気持ちは分かりますが,世の中すべて「7(なな)月4(よん)日」になってしまったら,日本語の乱れと言わざるを得ないでしょう。仕事の電話でわざと言うことは否定しませんが,あくまでも一種の業界用語みたいなものだと思います。  

noname#116542
質問者

お礼

なな がつ よん にち から始めます・・・ 自分が電話で間違えてはいけない日付を伝えるときに、この読み方 をしています。 ----- >日本語の乱れ & 業界用語?ですか・・・う~ん。 しち、し、を使って間違えて伝わったことが原因で後々のトラブル や禍根を数多く残しましたので、自己防衛で、し、しち は不使用に しました。 電話の例のように逆キレされるなど、幾度となくトラブルに巻き込 まれています > し、しち は、もうこりごりです。 ------ 正確に相手に伝わる「なな&よん」が乱れた日本語?  ★言葉は意志伝達のための道具なので相手に正確に伝わってなん   ぼのような気がしますが・・・。 まぎらわしく誤って伝わり易い「しち、し」が正しい日本語?。  ★相手に誤って伝わり易いほうが国語教育では正解?。 う~ん・・・この問題は相当根深いようです(笑)。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

小生の周囲では、そんなにまぎらわしい言い方をされる人はほとんどいません。 聞き間違いが起こりやすい「し」や「しち」が淘汰されないのは、「し」「しち」と読んだ方がいい場合もあるからでしょう。 また、「よん」「なな」は訓読み、「し」「しち」は音読みですから、淘汰できるものではないような気がします。 「123……」を読むとき(学校で習うとき)、「いち・に・さん・“しー”・ごー・ろく・“しち”・はち・くー・じゅう」と読みますが、これはすべて音読みに統一された読み方です。一部訓読みを混ぜるのは如何なものかと思います。 また、個人的には、仮に一部訓読みを混ぜた読み方「いち・に・さん・“よん”・ごー・ろく・“なな”・はち・くー・じゅう」よりは、すべて音読みの「いち・に・さん・“しー”・ご・ろく・“しち”・はち・くー・じゅう」と読む方が語呂がよく読みやすいような気がします。 これは「123……」を特定の節回しを付けて読む癖のある関西人であるからかもしれませんが。 こういうことは、相手に分かりやすくという“思いやり”の心を持っている人ならば、誰に言われなくとも分かりやすい方の読み方にする筈です。 また、接客業や営業職などでは、「相手に分かりやすい言い方を」と指導されることもあると思います。小生も遠い過去に、先輩から「まぎらわしい言い方は極力避けるように」という指導を受けた記憶があります。 ということは、お役所の方にしろ、電話番号を口にされた方にしろ、“思いやりの心”が欠け、さらには他人とのコミュニケーションの最低のルールさえわきまえていないのでしょう。逆ギレするなど言語道断、その人の人間性を疑ってしまいます。 それにしても、たとえば「4171」なんて番号があったら、「し、いち、しち、いち」なんて、言いにくくてしょうがないような気がするのですが。それをそのようにわざわざ読むということは、その人にとってはもうその読み方しか存在しないのでしょう。あるいは嫌がらせか。 いずれにしろ、“思いやりの心”のない可哀想な人だと思うくらいしか、仕方がないんじゃないでしょうか。 何故、淘汰されないかについての研究資料などについては、申し訳ないのですが存じません。 こちらのサイトや他の“質問箱”的なサイトをよく見ますが、こういったことに関する話題も、今まで殆ど見たことがありませんので、そちらの方はお答えすることができません。 中途半端な回答ですみません。

noname#116542
質問者

お礼

>こういうことは、相手に分かりやすくという“思いやり”の心を  持っている人ならば、誰に言われなくとも分かりやすい方の読み  方にする筈です。 【大賛成です>その通りだと思います】 >「まぎらわしい言い方は極力避けるように」という指導を受けた  記憶があります。 【大賛成です>自分が「し、しち」を使って、相手に誤って伝わっ てしまったら、不愉快な問題が自分に降りかかってきます!】 >その人にとってはもうその読み方しか存在しないのでしょう。 【紛らわしいので聞きなおすと、ゆっくり「し~、しち!と発音 しようとするかたもいます>よん、なな、がクチから出て来ない ようです>硬直的な学校教育の弊害か?】 この問題は根深いものを感じます。 長文の丁寧なご回答ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

警察、消防、海上保安庁、それに自衛隊さんは守っているのですがねえ ああいうことは制服組は規律がいいですね ひとななひふたひとさんまるじ、なんて言っています

noname#116542
質問者

お礼

アマチュア無線のコンテストに参加したとき・・・ 自分も××県●●●市移動 コンテストナンバー、さん・はち・ ひと、ふた、よん、まる、まる・・・・ と読み上げていました。 聞き取り難い雑音と混信のなかでいかに数字を正確に伝えるか・・・ 数字の伝達の正確性から言って、しち、し は落第です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働法について

    問題の回答お願いします。 ある会社では朝9時始業で、昼休みは午後12じから12じ45分まで、そして終業時間は午後5時45分です。しかし、昼休みでも顧客からの問い合わせに備えて、交代で電話当番を決め、その人が職場で休憩をとりつつ電話番をすることがある。この場合いかなる労働法違反問題が存在しているか? そして労働法違反にならないためにはどのようにすればいいのか? 回答お願いします。

  • 防災無線はついていますか?

    みなさんがお住まいの地域では、防災無線はついていますか? 私の知り合いAさんの地域では、 人口3万人ぐらいの町で、一世帯に1台、防災無線が家の中に設置してあります。 緊急時の連絡以外に、1日3回の時報、夕方の子供の帰宅時間と注意を促す放送、役所からの広報が流れます。 Bさんの地域では 人口30万人ほどの地方都市で、ある一定範囲ごとに1つ、 電信柱などにスピーカーがついていて(つまり屋内ではなく街頭放送の形) 緊急時以外も、時報や広報が流れます。 Cさんの地域では、防災無線はなく、緊急時はスピーカーをつけた車が回るそうです。 みなさんのお住まいの地域では、いかがですか? Aさんパターンというような回答でもかまいませんし、説明してくださってもかまいません。 また、何らかの方法で防災無線がついていて、緊急時以外も放送があるという方は その放送を聞いていますか? (例えば、屋外についているので、家の中でははっきり聞こえないのであまり聞いていないなど)

  • 数字の羅列をとっさに理解できない

    こんばんは。 私は現在、保険会社で働いています。 実は以前から悩んでいたことがあります。 それは、数字の羅列をとっさに理解できないということです。 普段の読み書きは問題ないのですが、ふとした瞬間に混乱してしまいます。 たとえば、お客様と電話している最中に、 相手に言われた電話番号や証券番号を、うまく脳内で変換することができません。 そのため、復唱したり、パソコンに入力する時に、一瞬詰まってしまいます。 また、自分が数字の羅列を読み上げるのも苦手です。 一人で作業しているときなどは、そんなに気になりません。 また、2桁まではすぐに飲み込むことができます。 うまく言えないのですが、数字が連続しているのを瞬時に理解したり、 読んだりすることが苦手です。 (特に4と7が続くとわからなくなってしまいます) それ以外は特に問題なく仕事ができており、文章を読むのも好きです。 周りの人に相談してみても、共感してくれる人はいませんでした。 これは何かの障害なのでしょうか? 私のほかにもこういった方はいらっしゃいますか? まだ就職して2年ですが、正社員として部下を持つ人間が、 簡単な聞き取り間違いや言い間違いをしてしまうのはよくないと思い 悩んでいます。 訓練などで解消できますか?

  • オークションの連絡文内の数字。

    オークションの連絡文内の数字。 ちょくちょくオークション(ヤフオク)を利用するのですが、落札した後の取引連絡で口座番号の記載を全角数字でする人が多くいます。 テンキーが無いノートPCを使ってる人なのかなとも思うのですが、電話番号や番地などは普通に半角数字が使われています。 ということは口座番号のみわざと全角数字を使っていると思われます。 半角数字で口座番号を書いてくれていたらネットバンキングの振込み時にコピペすれば間違いも防げますし簡単です。 私も10年ほどオークションに参加して、たまに出品することがありますが、その時は必ず数字部分は半角数字を使用していますので意味がわかりません。 何か意味がある行為なのでしょうか?

  • 政府広報に野党は

    政府広報で「北朝鮮のミサイルが発射されました。速やかに避難して ください」というものが、最近になって携帯電話や市町村のスピーカー で流されています。これは試験的なものですが、実際にミサイルが 日本に到達しそうな場合はサイレンと共に流されるそうです。 ところで、野党(社民党、共産党など)は北朝鮮がミサイルなど撃って くるはずがない。と言っていました。しかしこの期に及んで政府広報に 異論はないのでしょうか。 「国民を不安に陥れる放送は止めるべきだ」とか言わないのでしょうか。 その辺宗旨替えをしたのか。詳しいことを聞きたいです。 どう思いますか。

  • どう思いますか?

    小学校のPTA広報委員でPTA広報紙を発行し、配布してから間違いがにあることに気が付きました。 間違いは、「円グラフの比率の間違い(項目と数字はあってます)」と「自信が自身になっていた」と「学校保健委員会がスクールガードになっていた」の3ヵ所です。 印刷会社が入力ミスしたの を原稿確認の時に広報委員も気がつかずに印刷依頼をしてしまいました。 提出した元原稿に間違いはありませんでした。 すると、翌日に副部長から メールがきました。 内容は、『再版決定、部長ではなく自分が窓口となって印刷会社に刷り直しをしてもらうように先生に交渉したので私からメールしました。○月○日の○時に校正(原稿に間違いがないか確認のこと)をするので来れる人のみ集まってほしい」という内容でした。 あなたが広報委員としてこのメールを受け取ったらどう思いますか? ※どう返信するかではなく『どう思うか』で回答お願いします。

  • ちはん?じはん所有権管理?どのような事なのか教えて下さい

    家の留守電に「○○ちはん(じはんかも)です」と入っており、内容は「所有権管理について印鑑証明委任状に判子今年の納税証明用意してください」と言う事でした。 普通なら間違い電話かと思うのですが、一緒に住んでいる彼に思い当たる節がありまして、これはどのようなこと(モノ)の話なのか気になり質問しました。 調べてみてもちはんかじはんかも分かりませんでした・・・。 隠し事をするのが平気な人で、彼に聞いても間違い電話と言うと分かりきっています。 過去に消費者金融10社近く借りていたり、それは整理したのですがその時も相談も無く手数料数十万払う事も頼んだ事も一言も相談なしです。別に反対どころか整理の為なら良いのに。 しかしまたネットでばれないように借りているようです。 お金に関することならまた大変になるので、わかる方教えて下さい!

  • じゅっぷん、それとも じっぷん?

    私の主人が日本語を習っていて、いろいろと日本語について、ともに勉強する毎日です。なんと、人に教えようとすると、私の日本語もかなり怪しい? 彼の教科書によると、十時十分は、じゅうじじゅっぷんでもよいし、じゅうじじっぷんでもよい,とかいてあるのですが。わたしはいつも、じゅっぷんだと思っていたんですけれど、まちがいですか?

  • 苗字に「地(ぢ)」

    こんにちは。 我が家の苗字には「地(ぢ)」という字が入ります。 「じ」なら問題ないですが「ぢ」と表記するとちょっと珍しいせいか、名前にひらがなを打つと「え?えっとこれは、、、○じさん、でいいの?」と必ず聞かれます。 今2歳の男の子がいるのですがやはり名前の読みで同じようなことが何度もありましたし、新しく知り合ったママ友に「え?ぢ?!結婚したときショックだったでしょ?」と言われたこともありました。確かに「ぢ」と書くと「痔」みたい・・と私も思ったことはありましたが、そんな事恥ずかしく思う必要はないし、私自身恥じてはいません。 ただ、読みづらいと言う点から子供のお砂場セットなどには「じ」を使って名前を書いています。その方が読みやすくてわかってもらい易いという単純な理由です。公的な書類などにはちゃんと「ぢ」を使っています。私の旧姓には「澤」という漢字が入るのですが、小さいころは簡単な「沢」と書いていましたし、公園のお友達にも「邊」という字を「辺」と書いている人もいますので、同じような感じです。 しかし旦那がその事に対していつも嫌な顔をし、「うちは「ぢ」だ!「じ」じゃない!」と怒ります。理由を説明して「この方がわかってもらい易いから。おもちゃに書く名前くらいいいじゃない」と言っても「子供が間違えたら困る。漢字の意味もあるんだ。地という字は大地の「ち」で「じ」とは読まない!!」と今日も怒られました。実際「地面」「地盤」などで「じ」と読むので「じ」でも間違いではないと思うんですが・・・。 いちいち怒られてこちらも疲れてきましたが、やっぱり「じ」の方がわかりやすいのになぁと私は思います。今後は「ぢ」で書いたほうがいいのでしょうか?そういう表記をしたことでお子様が混乱したという経験をお持ちの方いらっしゃいますか?アドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 知らない番号からの電話

    よく、携帯に 知らない番号から電話がかかってくるというのは聞いたことがあります。 今日、私の携帯に電話がかかってきていたので 番号をチェックすると、非通知ではなくちゃんと番号が載っていたので 友達だと思いついつい電話をかけてしまいました。 すると、出た人は変なしゃべり方をする人で 「どなたですか?」と聞いてみると 「私は中国人です」と言っていました。 その後、私が「間違い電話だったんですか?」と、聞いているのに 何をしゃべっているのかわからず、結局電話を切られてしまいました。 ただ単に、間違ってかけてきてしまっただけだと良いのですが “中国人”と、080-△△△△ー△△△△のように、二つの4ケタの数字が一緒の数字だったのが気になります… 親には「間違い電話にかけなおしてしまって、携帯代が高くなることがある」と聞いたのですが、 番号を非通知にしないということは普通に間違えただけなのでしょうか?