• ベストアンサー

官僚まかせで、いいんでしょうか?

官僚にまかせていても、世の中、全然良くなる気がしませんが、このままでいいのでしょうか? 何か、私たちにできることはありませんか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.20

現在、政治主導で官僚組織の改革を行っていますが、単にトップエリートの挿げ替えではなにも変わらないことは明白です。官僚制度自体を見直さなくては根本的には変わりようがないのだと思います。 民主党政権では「事業仕分け」が大衆の支持を得ており、政権不安定な現在、その支持を取り戻そうと「第二弾」が行われようとしています。 この事業仕分けは一般公開され、多数の傍聴人、マスコミを通じて庶民も見ることができるようになったことは大きな進化だと思います。この流れは止まらないでしょうし、可能性でもあると感じています。 情報はマスコミを通じて取捨選択され我々に伝えられます。これでは、正確な状況が掴みにくい。一歩進んで、この事業仕分けのシステムをネットの場に移行させてはどうでしょうか。あらゆる情報(今回で言えば天下り企業などの売上や構成員など)をネットで公開して誰もが評価できる場をつくってみる。 官僚や政治家の発言や決定に対して、評価できるようになれば我々庶民の社会への参加度はグッとあがるのではないでしょうか?やりようによっては正確な世論も確認できるようになります。 当然このシステムをつくるにはセキュリティーの問題や個人認証の問題などをクリアする必要がありますがその技術は十分にあると思います。 一案ではありますが、実現できれば現実がもっと明らかになり、冒頭の質問でもある「私たちにできること」が見えてきそうじゃないですか?官僚制度を大きく変えられるのではないかとも期待しています。

akorindesu
質問者

お礼

>この事業仕分けのシステムをネットの場に移行させてはどうでしょうか。あらゆる情報(今回で言えば天下り企業などの売上や構成員など)をネットで公開して誰もが評価できる場をつくってみる。 これは、なるほどでした☆ このくらい、抜本から変える様な仕組みが求められているのだと、共感しました。 回答、ありがとうございます☆+゜

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

回答No.22

No2で河村名古屋市長の「地域委員会」の取り組みを紹介したものです。質問者の「何か、私たちにできることはありませんか?」という問いかけに対して、「一方的に批判するのは良くない」とか「官僚ではなく政治家の問題」とか「官僚には官僚の役割がある」とか「海外に比べて人件費が高いとはいいきれない」・・・といった反論が寄せられていますが、どうも釈然としません。 質問者さんは別に一方的に批判している訳ではなくて、何ができるかを問うているのに「批判はよくない」というのはそれこそ建設的ではないですよね。 また「選挙にいくことだ」「公務員改革を主張する議員を選ぶことだ」という回答も当座、やれることのひとつですが十分とはいえないと思います。質問者さんがいっておられるように現実の選挙行動は既得権益とつながった組織票とマスコミ報道に左右される無党派ですから、健全な世論の形成がまずは不可欠です。 その意味で、まずはインターネット世論を盛り上げて、マスコミにかわる草の根の世論形成に取り組むことが重要な課題のひとつだと思います。「質問者」さんもブログを立ち上げるなりして、マスコミの表層的な報道の背後にある事実を知り、広めていくことが「今すぐにでも」できることのひとつです。 その上で、官僚を上回る政策を提案していく場にインターネットを変えていけばいいのです。「社会事業」を提案されたNo6さん、「事業仕分けのネット公開」を提案されたNo20さんのように、官僚でないからこそ、既得権益に縛られないからこそできる提案はたくさんあると思います。 そもそも、No15さんが指摘されているように「今の官僚は国や国民より自分たちの美味しい環境優先の人たちです」。そうなるのは「公務員試験さえ通れば生涯が補償される」というシステムにあります。この試験制度の弊害は科挙の時代から変わりません。究極的には「試験制度の罠」にメスを入れる必要があるのです。日本の場合は、参勤交替という仕組みがあり、幕府の政策決定の中枢に外様の藩の意見も組み込んでいたというすばらしい歴史があります。今の日本に必要なのは、政治を官僚に独占されることなく、多様な民間人の参加を図ることです。その場合、アメリカ型の弊害を回避するために、大企業だけでなく、地域の商店街代表とか、農村代表などの多様なメンバーを行政府に採用する仕組みをつくることです。(勿論、ミイラ取りがミイラにならないように、行政参加は期限付きとして、期限がきたら、民間に戻って、他の人と交替するという仕組みにしないといけないと思います) このような「現代版参勤交替」の提案は官僚には期待できませんが、インターネットから盛り上げていくことは可能だと思います。 まとめると、まずは質問者さんのような方を増やして、前向きな政策論議がネット上で交わされるようにネット言論を盛りたてていく事。それが今日からでも出来ることです。

参考URL:
http://www.geocities.jp/ntt21c/5y013t8k.html
akorindesu
質問者

お礼

再び、ご回答ありがとうございます☆ >前向きな政策論議がネット上で交わされるようにネット言論を盛りたてていく事。それが今日からでも出来ることです。 そういう意味では、まさにこのようなやりとりこそが可能性だということですね。 インターネットの可能性を感じます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotkt
  • ベストアンサー率12% (6/48)
回答No.21

>でも、もう任せておけないって気持ちのほうが・・・ 行政サービス等を官僚に施行させなければ、誰に行ってもらうのでしょうか? 質問者は「官僚まかせ」でいいのか?と質問されているのに「官僚は要らない」と読み取れる気がします。 官僚が居なければ行政など立居かないでしょう。政治家が官僚の役割をすべきなのでしょうか?そうは思いません。 >橋下さんとか東国原知事も・・・ 橋下知事も東国原知事も府職員、県職員に何も仕事をさせないで、自らがすべて行政を動かしているわけではないと思いますが・・・両知事が府政、県政に於いて成果を上げているとすれば、二人共リーダーシップを発揮して、部下を上手く使っているからでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0120man
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.19

官僚まかせで、いいんでしょうか? 政治家まかせで、いいんでしょうか? マスコミまかせで、いいんでしょうか? 大企業まかせで、いいんでしょうか? って話、意味ある? 政治家は政治家の仕事をこなし、官僚は官僚の仕事をこなし、マスコミはマスコミの仕事をこなし、大企業は大企業としての仕事をしている。 「官僚まかせ」というのが「あり得ない妄想」なのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.18

>官僚にまかせていても、世の中、全然良くなる気がしませんが、このままでいいのでしょうか? 今の社会で起こっている問題は、政治や官僚だけの責任ではなく、民間企業や組織団体、国民一人一人が大きく関与しているので、 官僚任せにしていて良くなるわけがありません。 >何か、私たちにできることはありませんか? 小さなことであっても、自分が社会にとって良いと思うことを実行することです。 また、政治や行政を過剰に叩きすぎないことです。 そもそも「国民の目線」「国民の感覚」なるものがまやかしです。 一般的には中~低所得層のことを指して言う人が多いでしょうが、 本当の低所得層なのか、ここ数年でやや苦しくなった中間層なのか。 若年者なのか、中高年なのか、老年なのか。 男か女か。未婚か既婚か。子供はいるのか。 家族に障害者はいるのか。それは幼児か、学童か、青年か、老人か。 自営か会社員か。零細か、中小か、大企業か。 経営者か、中間管理職か、ヒラか。 まあ息切れがしますが、まだまだ無数の「利害が相反する区分分け」は無数に存在し、 これらをどう成敗して良い社会を作っていくかというのは至難の業でしょう。 国民から常に不平を言われ、トップに立つとやじり倒される政府というのは、海外諸国から見たらどうなんでしょうね? (自民党政権のときから、民主に変わってもずっと変わらずそうですね。) どんな政策を作っても、すべての人が満足するものはあり得ないのですから、 評価すべき点はきちんと評価する姿勢が、日本国民にとって必要なんじゃないかと思います。 基本的に人間は他者を批判するのが好きなもの。 「お前はダメな奴だ」と言えば、相手に不利益を押し付け、相手の利益を奪い取るのに好都合です。 やり過ぎると、相手を滅ぼして、自分も共倒れになることもありますけどね。 (私は今の日本社会がそうなりつつあると思ってます。) また、「人間は他者批判が好き」を利用しまくって儲けているのがマスコミです。 偏向報道だ、マスゴミだと言われながらも、問題のある報道姿勢をやめようとしないのは、そうしないと視聴率が取れないから。 No.16さんが出している、日本の公務員の報酬が海外と比べて突出して高いというデータは、 それ単独では分析データとして使い物になりません。 他の職業や会社員の報酬の比較も載せたら、もしかすると単純に「日本はおしなべて人件費が高い」というだけのことかもしれません。 また、No.11さんが出しているデータと重ねて分析すれば、 「少人数で仕事を支えているのなら、高額になるのはやむをえない」ということかもしれないです。 いずれにせよ、安易に他者批判に飛びつかないことです。

akorindesu
質問者

お礼

回答、ありがとうございます☆ >小さなことであっても、自分が社会にとって良いと思うことを実行することです。 そこを、どう社会としてまとめていくかというところが、今、社会から期待されていると思います。 「社会にとって良いこと」の中身が重要そうですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154614
noname#154614
回答No.17

LOOPYと評されてしまうような人物は選ばない。 我々に出来ることは、常に賢くあるべしということ。 これ一択だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fperyot
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.16

高い報酬の割りには、大したことやってないことは、国民もうすうす気が付いています。 以下のような具体的な実態を多くの国民が知り、白い目圧力に晒されるにつれて、公務員も安泰ではなくなっていくでしょう。 ↓↓↓ 主要各国の公務員1人当たり報酬 (公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率) 一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍 イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える 日本2002年  ≒2.1 日本1990年  ≒1.7 米国     ≒1.2 英国      ≒1.2 ドイツ    ≒1.2 フランス   ≒1.1 スペイン   ≒1・0 ベルギー   ≒1.0 (データは2002年を原則とする) 引用元:http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/242385f51e667bfbc15161fd4a64213d

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajam
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.15

今の官僚は国や国民より自分たちの美味しい環境優先の人たちです。 そんなのに任せていてもダメだからこそ、脱官僚依存です。 もちろん、官僚が行政の実行機関なので、そこにムチうとうとすると、 そこに国民のためなどという理想など捨て、甘い甘い既得権を死に物 狂いで守りたいのでゴタゴタぶりを見せ付けて、この政権政党はダメ と国民に思わせようと必死である事ない事をマスコミにリークしたり 足引っ張ってくるのも当然。 そんなのに振り回されていては、いつまで経っても官僚に都合のいい 政権しか出来なくなる。ここは、しばし様子をみて民主が官僚依存か らぬけだせるように法律改正など政治家(国民の代表)が主導できる 体制をつくるよう政権を見守ることが国民の利益になると思います。 私は民主支持ではありませんが、大局的意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.14

日本は国民主権です。なおかつ民主主義です。 これは人任せではありません。  自分が実行しないと、何もかわりません。 政治家は国民のために働く下僕であり、官僚も国民のために働くのが基本です。  そこに一人ひとりのエゴが入るため権力争いをしてるんでしょう。  国民によって選んでもらってる政治家のブンザイですからしっかり官僚をいうこときかせましょうということです。  民主主義の崩壊や国民主権の内実を壊すと今のようになるという現実をしっかり見極めて、次の世代に伝えましょう。  まずできることは、周囲の啓発と投票率向上。そこからかえるしかないんでしょうね  今の物質主義は無駄な浪費しかないということをしって、自己防衛の貯金をすることがささやかな抵抗でしょう。  あとは、一票の権利を最大限に生かすことですね。  選挙行かない人を行かせればいいと思います。  世の中に自分の人生が左右されないようにしていきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

 出来ると思ってらっしゃいます?  そもそも先の衆議院選挙において民主党は官僚を頭ごなしに批判し、すべての官僚が悪いように言っていただけでなく、予算を強引に削ろうとした。いや、削った。省庁や都道府県・市町村もそうですが、予算というのはその公的機関の命です。それを削ると言っていただけでなく、官僚という枠組みにおいて罵倒した。官僚すべてを敵に回した訳です。  かつ、政治家が単体で何か出来ると錯誤している。政治家とは、官僚あっての政治家です。事実、答弁の根本的な所や政策を煮詰めているのは官僚です。政治家だけでは何も出来ない。だからこそ、官僚の手が必要。そういった意味で、麻生元総理が政治家の手で財源の返還させたのは大きな実績なのです。民主党は強引なやり方で返還させましたが、これでは何にもならない。  尚かつ、ここまで馬鹿すぎる政権ともなれば、官僚は「口でクソミソに官僚を批判しているが自分はどうなんだ?」とニヤニヤしているでしょう。官僚が正しいとは言いませんが、少なくとも政治家より頭が良く世渡り上手なのは確かです。だから、官僚を円満な形で動かす為に官僚出身の政治家が出るのです。ただ、官僚になる方の多くは政治家になりたがらないという話も聞いた事があります。一部の勇気ある者が政治家になるのだそうです。  本当の意味で政治主導にする事は無理でしょう。だからこそ、官僚をうまく使えるリーダーシップのある総理が必要。しかし、鳩山氏ではリーダーシップがなさ過ぎるし、小沢氏では強引すぎる。菅氏では議論にならない。民主党で官僚を使いこなす事が出来る方はいないでしょう。逆に、官僚というのは縦社会。であれば、年長者である黄門様であったり官僚出身の閣僚経験者辺りならまだ違うかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.12

政権交代しても「あんまり変わってない」感があるのは公務員の改革がほとんど進んでいないからです。 下記に数の比較がされていますがコストで(給与)割ったデーターを見ないと日本が腐公務員に蝕まれ続けていることの否定にはなりません。 希望就職ランクや親が就かせたい職業ランクでも公務員は高い人気です。これほど美味しい商売は無いと誰もが認識している事実。 私たちにできることは全てに事象に繋がる「公務員改革」を断行できる政治家を国会に送ることです。 それは民主党にもいるでしょうし他党にもいます。

akorindesu
質問者

お礼

>希望就職ランクや親が就かせたい職業ランクでも公務員は高い人気です。 やっぱり、安定を考えると人気なのでしょうね。 しかし、自己保身のみを考えていては、やはり、「もっと良くしていくには?」など、考えられないんでしょうね。 >私たちにできることは全てに事象に繋がる「公務員改革」を断行できる政治家を国会に送ることです。 >それは民主党にもいるでしょうし他党にもいます。 いるのに、やっぱり実現できないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 官僚は偉いのか?

    先日、何の番組か忘れたのですが、加藤紘一議員がテレビの中継に出ていまして、その番組自体が"官僚叩き"と言いますか、官僚の傲慢さ、考えの甘さ(グリーンピアをやってたような)を指摘する番組だった気がしますが、その中のインタビューなのか何なのか加藤紘一議員が大臣の頃、当時の秘書が官僚に怒鳴られて、泣きながら帰って来たと言ってました。大の大人が泣くほど攻める官僚(おそらく学生の頃は散々泣いていた奴ら)も官僚ですが、泣いて帰って来た秘書も秘書です。付け加えるなら、自分の用事で行かせた秘書が泣いて帰って来たのに、タダで済ませる加藤議員もおかしいと思います。ここは加藤議員が秘書の仇討ちに、官僚の首の1つ取りに行くのが《筋》と思うのですが、難しいのでしょうかね?

  • 政治家と官僚のどちらが優位だと思いますか?

    皆さんは、今の世の中政治家と官僚のどちらが優位な立場にあると思いますか。 皆さんのご意見を聞かせてください。できれば、その理由も教えていただけるとうれしいです。また、政治と官僚の関係がプリンシパル・エージェント論にも関連しているようなのですが、もしわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 官僚を大幅に減らすべきだと思いますか?

    日本は官僚国家と言われるほど官僚制社会です。 官僚にあれこれ指図されるのが嫌いでしょうから、日本の巨大な官僚制度を大幅に縮小されるべきだと思いますか?

  • 官僚のすごさ

    官僚というものが、 いかにすごいものなのか教えて下さい。 事業仕分けでも、 官僚が本気を出せば、あんな仕分け人なんて簡単にかわせる、 とか 天下りも、あんなすごい人達なんだから 当然だ、 のような意見を聞きます。 官僚というのは、どれだけすごい人達なんですか? 全くわからないので、 教えて下さい。

  • 脱・官僚

     郵政のトップ人事の新聞記事がありました。  民主党の脱・官僚に感激・賛同した人も多かったかに認識しております。  任者の方の不機嫌を露わにした辞任の様子のイメージ記憶が明確なうちの決定かのようです。  新任予定の方は官僚を退職して年月も経ち、官僚の意識はないというご発言です。  脱・官僚という方針は、官僚を退職して年月が経ち、官僚意識がなければ、クリアできる方針だったのでしょうか?  本人に官僚意識の自覚症状がなければ、官僚意識がないのでしょうか?  次官を退職し、その後は正に超トップの中央官庁の官僚のご経歴です。官僚というご経歴は全く払拭できているのでしょうか?  民主党とこの新任の方のご言動を私たちはどう理解したらいいのでしょう?  最初から判っていた、リップサービスでしかなかったので、感激したものが馬鹿だっただけでしょうか?

  • 官僚とは

    よく耳にする官僚という職種ですが、実際何をしているのかよくわかりません。私は官僚になりたいなどという夢を持った人もいますが、自分にはよくわかりません。そこでどなたか詳しくなお簡単に教えてください。また、官僚とNPO NGOの団体についての関係も知りたいです。

  • 官僚の天下りを始めとして、これまでは黙認されてきた官僚のややうしろめた

    官僚の天下りを始めとして、これまでは黙認されてきた官僚のややうしろめたい様なインセンティブを全部失くしてしまおうという風潮ですが、それが完遂したあかつきには、優秀な人で官僚になろうという人がいなくなって、国家が弱体化するのが目に見えているのに どうしてそういう風潮が減退しないのでしょうか? 税金で給料が支払われている人がおいしい思いをするのは、心情的に我慢ならない というのはわかりますけれど、何かいい手を考えないとまずいとは思いませんか? 高邁な志だけでトップレベルの優秀な人がこぞって役人になるほど、人間の心も世の中もすばらしくないと思いますね。 全部取り払ってしまったら経済的なインセンティブは会社の様につぶれる心配がないというだけなんですから、頭のいい人はそれだったら、ユニクロやソフトバンクでも興した方が何万倍も報われると思うのが自然でしょう。 これもマスコミが煽って国を傾けようとしているひとつの例なんでしょうか? 

  • 官僚とは

    日本の政治は実質的に官僚が支配しているなどといわれますが行政に関しては確かに専門的能力で政治家を操って実質的支配をするのはわかりますが国権の最高機関の国会は政治家で組織され官僚は関与しないと思います。よって行政は官僚支配でも立法は違うと思います。なのになぜ日本は官僚支配といわれるのですか?

  • 官僚って・・・

    官僚が天下りって、よく聞きますけど官僚は具体的に何をされてる 人なんですか、政治家と何が違うのですか、教えてください。

  • 脱官僚

    民主党政権が脱官僚を唱え、国家戦略室を作ったり、官僚答弁などを禁止する、と言ってますが、同時に議員立法の禁止も唱えています。 議員立法を禁止にしたら官僚依存がさらに加速するように思うのですが、この脱官僚と議員立法禁止は矛盾しないのでしょうか? 回答をお願いします。