• ベストアンサー

言葉以前のそれ

言葉以前のそれ 私達がまだ、人類の曙であった頃、そこには、言葉以前のそれで暮らす最初の人々があったと、私は始原に思いをやります。 いつの間にか言葉は、巧みに作られ、多くの形態を生み出すに至ったが、私はいつも、真実の言葉を、真実の想いを、真実のやさしさであるそれを、おもっています。 思慮ある皆様にお尋ねします。 私達の起源、始原、原初であるそれは、一体何であるのでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#112269
noname#112269

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ganjusan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

この疑問については無限の回答があると思います。正解がないと言われる世界の代表でもあると思います。私はこのような問題に接したとき、歴史的始源についてではなく、人間的始源について考えるように心がけてきました。つまり、なぜ、人間は喜んだり悲しんだり、考えたり悩んだりするのだろうか。まさにそれは「言葉以前のそれ」の世界でもあると思います。そこから見えてくる人間的感情と、歴史的始源における「言葉以前のそれ」とは同質の問題であると思います。これは経験的に述べていることであって、科学的に論証されているわけではありません。疑問に真正面から答えたものにはなっていないと思います。私も他の方々の科学的説明を期待しています。

noname#112269
質問者

お礼

ご来訪有難うございます。 回答者様には、私と近い視座に立っていただいているように思いました。 真正面から向き合うことについては、自分自身も気をつけなければならないことかと思いました。 ご回答有難うございました。

その他の回答 (19)

noname#112847
noname#112847
回答No.20

ヒントになればと思いますが・・・ 鳥を見ていて感じる事ですが 鳥の声は、声ではなく言葉のように思えます。 微妙な声の違いによって、仲間とコミュニケーションを取っているような感じがします。 また同様に、わずかな仕草の違いによっても群れの中での反応が見られます。 私は鳥ではないので、正確には分かりませんが(笑) 声ではなく言葉であるというのは、まず間違いないと思っています。 毎朝、餌をやっている雀に声をかけたりしますが お天気の日には、雀の声も明るく気持ちのよい感じに聞こえます。 人間の言葉以前のものが、声や心だとしたら、そんなところから感じ取れるような気がします。

noname#112269
質問者

お礼

ご来訪有難うございます。 今回の問いでは、自分の知りたかった事を問えなかったのかもしれません。 それなのに、多くの方々のご意見賜れたことは、なにか申し訳ない気もしてしまいます。 また、ご縁ありましたら、お気が向けば、どうぞよろしくお願いいたします。 失礼いたします。

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.19

赤ん坊はいますか? 彼らなら(ママ)です。というか(マァヽヽ)です。 俺たちおっさんなら、 (月の明かり)とか(風のすさび)でしょう。 いやさ、(あゝ、月。)とか(おゝ、風。)でしょう。 ごくたまに(うおゝ、おっぱい)とか(むおゝ、おけつ)かもしれません。 何だかそういったものでしょう。

noname#112269
質問者

お礼

ご来訪有難うございます。 赤ん坊は居ないのですが、友人達のところでは会う機会があります。 赤ん坊はすくすく育てばよいですね。 ご回答は、感嘆と理解しました。 またご縁があればよろしくお願いいたいます。

回答No.18

言葉足らずの大工です。 読み返してみて気づいたことですが、問いの「私達」を「私」に置き換えてみてはいかがでしょうか? そうすると質問の趣旨が変わってしまいますか? そうしないと思考の中心が定まらないような気がします、、、。

noname#112269
質問者

お礼

私が人類の曙と言うことはないので、私達と言うのは、人類を意味しています。 もし、私に置き換えた場合、質問の質は全く異なったと思いますが、主体的であったほうがよかったかもしれません。 また、ご縁あればよろしくお願いいたします。

noname#112269
質問者

補足

ご回答いただいたのに申し訳ありません。 失礼いたしました。

回答No.17

 【「言葉以前」の未だ概念化される以前の世界をいかにしてあるがままに】つまり物自体というか存在自体ということになりますね。  それは志向・試行しましたが知的作業では無理なのは結局当たり前でした。  その放棄しかありませんでした。  信仰と精進です。瞑想と捧げですね。自己の抛擲ですね。  それはともすれば、ヒマラヤからベンガル湾ですか、に入っていってしまう流れの中に自己をずたずたにしてなくしてしまうことでした。

noname#112269
質問者

お礼

度々のご回答申し訳ありません。 また、改めてご質問ができた場合は、改めてご質問させていただこうかと存じます。 自分も、自身を見失わないようにしたいと思います。

回答No.16

 志向し経験したことですが、大変勉強になるご回答が続いていたのですね。    >言葉以前のそれで暮らす 【ANo.4の質問者さんのお書き込み】  概して、自身の殻に閉じこもってしまったりするときには、大きな世界を置いてきてしまうものでしょうか。もしこの世に、認識し得ない他の人が居るとするならば、その人に対して私は、何者であればよいのだろうか、その様に思うこともあります。自分と他者とは何であるか。  【kryaの思い:認識するという態度は思い上がりかといえないでしょうか?認識し得ないとか他者とかが具体的には分りませんが、この今の私の世界に私は認識してきてはいません。人は何を認識できるのでしょうね。所詮は言語体系の、それを用具とした知性のなかに、その形式の中に理解や写そうという事なのでしょうかね。仰せの事項は信仰の基本的態度に関連しているかのように思います】  ANo.5【「言葉以前」の未だ概念化される以前の世界をいかにしてあるがままに、純粋無垢なままに把捉できるか、・・・】このお話が、下記の 【その当時の言葉は辞書や文法の規範でも、ルールでも、システムでもなく、世界や事物そのものと等価の内実をもって人々に実感されていたはず】ということまでは異論はありませんが、  【それはむしろ叫び声や独白に近い、かろうじて後世の感嘆詞に通じる、その意味では血や肉に裏打ちされた、ナマの呼気そのものでしかない言葉だったのではないかと想像されます。われわれは、その面影を、離乳期頃の赤ん坊が無邪気な笑顔と共に無心で発する喃語にわずかに見出すことができます】にいくことは飛躍であり、想像の域にあると存じます。批判で申し訳ありません。  【言葉は言葉である限り、ある誰か一人によって最初に発せられた瞬間、誕生時の瞬間を必ず持っています。それが他の誰か他者にその概念(指示内容)と共に伝えられた瞬間、誕生時の《世界=言葉=ヒト》という三位一体を喪い、その代償として、その言葉はコミュニケーションの媒介、手段に変質し、そうして豊かな人間関係、共同体(社会)を生み出したと考えるしかないのです】  という傾向と下流への流れのご指摘に異論ありません。こうして知性、そして文明と知識が生まれてきたのでしょうが自己という個体を他者という個体に対置することの堕落だと存じます。そして太初にことばありきのコトバは措いて置いて、そうでない共有世界があったと存じます。知的所産である言葉によらない共有世界は先行的にあったと存じます。  その共有世界を根基にして知的ことばで間に合わせようとする安易な堕落が生じてきたと存じます。  文明の発達とはその堕落の比率の増加であったと存じます。みんな救い難いソフィスケイテド・ピープルになってきたのかしら。(堀田善衛だったか?)

noname#112269
質問者

お礼

多くのご思量と、ご助言いただき、有難うございました。

回答No.15

こんにちは。 肌と肌のぬくもり、タッチングだと私は思います。 哺乳類の中でも弱い小動物などは、狭い穴ぐらの中で共に身を寄せ合って夜を明かします。 互いに存在を確認し、認めあい、言葉無くとも想い通じ、 安心しきったうちにようやく眠っているかのようです。 また、生まれたばかりで目が開ききらない子が、母親の乳を探りあてて吸いつきますよね。 それって、なにもお腹が空いているからばかりではないと思うのです。 本能とは言えど、 やはり、抱っこされて肌のぬくもりを得ることで安心したいのではないかしら。 もしかすると、私達の起源、始原、原初には、じかに触れ合うことが真実だったのかもしれません。 そしてそれを他の感覚(視覚、聴覚、嗅覚、味覚)が絶妙に支えていたのでしょう。 手のひらの触感にこめた気持ちや情報量は、今の言葉とは比べようもないほど微弱だったことでしょう。 でも、齟齬をきたすことなく互いの存在をありのままに認め、素直に真の想いや優しさを伝えあい共感していた温かみは、 今も私達一人一人にちゃんと備わっているはずなのです。

noname#112269
質問者

お礼

質問自体に、自分の不本意があったのかもしれません。   ご来訪ご足労おかけいたしました。申し訳ありません。

回答No.14

 コトバとは知性機能の結果であり産物だと存じます。そして人間の内面からきわめて外に向かっての関係での所産であり、その所産のメディア媒体だと存じます。  コトバは社会性の結果であり、社会性を産出する媒体だと存じます。  人間という存在が開始したことを契機として、或いは人間の開始を起させる契機であると存じます。  従って、コトバ以前とは人間以前ということになり、ことば以前の人間存在はないと存じます。  動物や植物、木石、山河、海空はどうか。  そこにコトバがないと思うのは、人間の一定の思考機能での認識結果だと存じます。  この事については、私はSelf-Realization Fellowshipというラージャのヨガで勉強しております。  ハイパーリンクは削除してありますが、コピーと貼り付けで検索は可能であります。

noname#112269
質問者

お礼

リンクの方拝見させていただきました。 自分も以前、タントラ系の事を少し調べたことがあります。 インドの行者についての書籍なども読んだことがあります。 回答者さんが実際に行っているものをご紹介して下さり、大変うれしく思います。

  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.13

私の思うところを書いてみますね^^ <<私はいつも、真実の言葉を、真実の想いを、真実のやさしさであるそれを、おもっています。>> 真実(実際に事実である物事)である「言葉」「思考(想い)」「心(優しさ)」=「それ」 ですね。 <<私達の起源、始原、原初であるそれは、一体何であるのでしょうか。>> ここでなぜ上記の「それ」が「私たちの起源、始原、原初」としたのかが書かれていないため、わかりません。 なので、ちょっと分けて思ったところを書いてみます。 まず <<真実の言葉を、真実の想いを、真実のやさしさ>> とは何か 「真実の言葉」とは現実と矛盾しない言葉 「真実の想い」とは現実と矛盾しない思考 「真実のやさしさ」とはエゴの入らない慈悲喜捨の心 私はそのように思います。 私の中ではパーリ語で残された仏典がこのような具体的なデータにもとづいて、理性的に論理的に実践的に調べる必要がある事柄について参考になる事柄が多く記されていると思います。 お勧めです^^ そして<<起源、始原、原初>> とは何か 現象の一番最初ということでしょう。 しかし現象は原因であり結果、常に流動し流れ行くもの。 この現象の原因はその前の結果よりなり、その原因はその前の結果によるもの。 原因と結果の連鎖反応。 つまり始まりは成り立たないというのが僕の持論です。 仏教では無始といわれていたと思います。 何か参考になれば幸いです。 ~生きとし生けるものが幸せでありますように~

noname#112269
質問者

お礼

始まりはない、生じもない、そして縁起についても、特に案じることもない、そのようにあるのであれば、不安もない。不安がなければ、それはしあわせです。そしてそれは、他の人の不安も除けることになるのであれば、それはとてもよいとおもいます。不安なくくらす中で、期せずして何かを見つけられるのかもしれません。 また詳しく読ませていただきます。取り急ぎこれにて。 ご回答有難うございました。 なお、始原にのぼった理由は、NO12の方への補足を参照してください。 またよろしければ、いつでもご来訪ください。

回答No.12

 投稿しようとして、ちょいとご質問文章を読み直したら、不明なところが出てきて、皆さんのご回答も拝読しました。  でも私にはご表現で確認したい事があります。それは以下のとおりです。  お閑のときによろしくお願い申しあげます。それから投稿に参加させてください。  【言葉以前のそれで暮らす最初の人々】を私にわかるように翻訳すると、【最初の人々の暮らしのための言葉以前のそれ(この“それ”が指示するものは不明ですが)は何だったか】という文章になるのでしょうかね?  そして【私達の起源、始原、原初であるそれは】を私にわかるように翻訳すると、【“それ”なるものが私たちの起源、始原、原初としてある。その私たちの始原である、“それ”は何であったか】ということでしょうかね。  そして、“それ”とは必ずしも言葉ではない。しかし言葉以前という表現があるから、言葉の前身ということなのでしょうかね。  そうすると私たちの始原であるものは、“言葉以前のそれ”だということで、つまり言葉になる前のその前身や言葉の起源ソースという意味なんでしょうかね。  それとも文明や思考、コミュニケーションの始原を仰せですか。  或いは言葉やその他(太初にコトバありきなんて)などの人間自体の始原ですか?  閑なときに、ご補足ください。

noname#112269
質問者

補足

ご来訪歓迎いたします。 言葉以前のそれ、について設問を立ち上げるとき、表現するのがなかなか私には簡単でなかったとことが、曖昧さを残した設問となっていることの理由なのですが、少し補足をさせていただきたくおもいます。 この設問を最もシンプルな、最初の形にすると、〔真実の言葉とは何でしょうか〕という問いになります。 私自身がこの問いから始まって、それはどこから生じるのか、それは果たして〔生じた〕と言えるものなのか、などなど自問自答しつつ、私達の持つ普遍性や、即応性、即実性、いまあってしかるべきものについて、設問したく思い、かかる文章となりました。それらの自問自答が幻想、つまりいらぬ回り道であると言うのも了知していて、尚も始原にさかのぼってみたのは、既に色々の組みあがってしまった前提の根拠と理由を、理解しようと思ったからです。   本来は、始原にさかのぼらずとも、あるいは未来を想起せずとも、現代の色々の形をつぶさに見ずとも、既に存在しているか、存在の根拠として存在しているか、そういったものであろうと思いますが、それでは答えの周辺(諸々の問)がまるきり不必要になってしまうので、どうしたものかな、と思います。それならそれで、よいのであろうとも。 おおよそ、回答者様の推察していただいた事柄も、確かに質問内容にあるものであるのですが、希望といたしましては、ただ一層、つまり、回答者様の求めたところの真実性についてのご意見など賜れると幸甚にございます。究極的なところは非常に広いものであります。ですので、回答者様の直心によってご発言、ないしあえて答えぬと言ったことを為していただければと思います。 またご都合よいときにでもご来訪ください。

回答No.11

 こんにちは。  次のご文章に反応したものです。  ★★ (No.3お礼欄) ~~~~~~~~~~~  (α) 私達の使う言葉には特有の響きが存在していて、それは、空気や、地面、水中などを伝わって行く音波なのではなく、かといって、空間や時間にも属さない、非常にシンプルなある意味を内包しています。  (β) おそらく、その意味が、私達の言葉には欠かすことのできない、そしてそれがあるから私達は人間で居られるのではないかと、私などは考えています。  (γ) つまり、ある種の関係作りのための意味、つまり求愛や敵意、縄張り作り、仲間作りなどの表出と言うよりは、それ自体が意味のある、もっと存在の核心にあるような、言葉であるということです。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ このご質問に接してから わたしにとって答えは《分からない》だったのですが これを積極的に《なぞ / 無根拠》と言い替え 趣旨説明に記された言葉と合わせて捉えるようになりました。  ★★ (趣旨説明) (δ) 真実の言葉、真実の想い、真実のやさしさであるそれ  ☆ 《やさしさ》という言葉がいちばんわたしにはピンと来るようだと思いました。少し色をつけて言えば 《志向性ないし意志》です。そこで   ○ 《なぞの意志 / 意志のなぞ / 無根拠なる心 / 生きる無根拠》   ☆ これが《言葉以前のそれ》ではないかと。そしてちょっと異議をとなえるなら (γ)に《ある種の関係作りのための意味・・・と言うよりは》とありますが その《それ自体が意味のある、もっと存在の核心にあるような、言葉》そのものに――もしそれが《意志》だとすれば――《ほかの人との社会的な関係性》をも宿す。こうも思いました。  もともとアウグスティヌスにこの主題についての思索があることは知っていました。それを紹介するかたちをとります。  《いかなる国語にも属さない心のことば(verbum cordis)》です。  かれの場合は もしそれがあるとするなら 絶対者へと開かれた心の窓であるかも知れない。知れないのだけれども そのこころの言葉も いかに偶有的で可変的なものかを心得なければいけないと言っているようです。     ところが わたしが疑うとき 疑う対象やその内容についてのことばでは    なく 疑いそのことについてのことばがある。疑っていることがどう展開す    るか それとは別に わたしは わたしが今疑っているということを知っ    ているというそのことについての言葉がある。    (cf.『三位一体論』15・23)  それは ほんとうは疑うべきではないという隠れた思いであるかも知れない。  それは 疑って必ずや真実を明らかにしなければならないという義憤でありうる。  有限・可変的・可謬的ながら 真実のことばだと考えられる。     けれども このことばが いかに神のことばから遠いかを わたし    は見なければならない。(同上15・15)  今わたしがこのように思惟していることも いかんせん 持続し得ないからだと思われる。  思惟の成果も 座右の銘になるのが精々である。  《疑いを持ったゆえ思考すること》と 《その疑いや思考をあたかもさらにその奥にあって見守りつつのように思惟すること》と いづれもある種のかたちで 《精神が旋回しつつ運動する》ようである。  だから 旋回する精神が 求める解を見つけ出したときには その解とは別にその解のあたかもほかに真実の言葉があって しかもこれは《日本語なら日本語に属するような音や声もなく》心に語られているかのようである。《疑うべきでないと分かってよかった》《義憤に間違いなかった》と。  もしそうだとしたら わたしはなおこの《親しき内密のことば(verbum  verum intimum)》の窓をさらに 開かねばならない。   つまりまだそのことばは 窓であって 到達すべき言葉ではないのだと言っているようです。  これを積極的に 《なぞの意志》と言い替えるという寸法です。  * 美術史家の木村重信が 言葉よりも 視像のほうが 原生的で幅広いのだと言っているようです。    イメージはロゴスに従属するのではない。    ロゴスはイメージから抽象され、イメージの働きを基礎にして、象徴的な    思考が可能になり、その結果として哲学や科学などがうまれた。    このイメージないしその記号としての美術の本質は〔歴史的に変わって来    たが それは〕変貌であって、発展ではない。    進歩、退歩とか開化、未開とか言われるが、これはすべてのことをロゴス    に翻訳して考える習慣が我々にしみついているからである。    (『木村重信著作集』第2)

noname#112269
質問者

お礼

少し問い立てを抜かったようです。 ご意見賜ったのに大変申し訳ございません。 また、ご縁ありましたらば、そのときはどうぞよろしくお願いいたします。 頂いたご意見は、その点に関してのご助言としていただきます。 どうもありがとうございました。 皆様へ。 ご足労頂いたのに、イマイチな感じですみません。また、ご縁がありましたらば、そのときは抜からないようにしたいと思います。 失礼いたします。

noname#112269
質問者

補足

ようこそ、bragelonneさん。 取り急ぎのお礼を、ひとまず補足欄にて行い、よく読んだ後は、お礼欄にてコメントをさせて頂きたく存じます。 芸術乃至文化が、変容であって進歩でなく、文明が進歩であってそれは段階的である。 ある人々は、至芸を目指すものですが、至芸とは、変容ならぬ跳躍と、進歩ならぬ安定とが一体になっているのかなとも思いました。 言葉は微々たるものではありますが、イマージュの大海に劣らぬ輝きを放っているのであるとも思います。 しかし、私達は正しく想い、正しく語ることによって、かの真実ないし真理に導き行くものであるでしょうか。 ご来訪誠に有難うございました。

関連するQ&A

  • 演劇人間、というような言葉は存在しませんか?

    「演劇人間」、といような言葉が存在するのをご存知でしたらご教示ください。 「人はみな役者」とか「この世は舞台」、「世界劇場」という言葉や思想がありますよね。 こうした考えについて学んでいるのですが、「遊ぶ人間」を「ホモ・ルーデンス」と呼ぶように、「演ずる人間」を一言であらわす言葉はないでしょうか? 福田恆存に『人間・この劇的なるもの』というタイトルの本があるのですが、「劇的なるもの」というのは、僕の探している言葉に近いものです。 また、演劇(模倣や模擬も含めて)の起源を言葉を獲得する以前の人間に求めている書物をご存知なら教えてください(外的からの危険を知らせるための身振りや叫びによる模倣が、劇的なるものの起源に違いない、という確信はあるのですが・・・)。 とりあえず中沢新一の『芸術人類学』や『カイエ・ソバージュ』、杉本博司の『アートの起源』といった書物に目を通してみようと思っています。 ご質問にご回答いただければ大変ありがたいです。

  • 世界の言語の成り立ちについて・・・。

    人類の起源は、NHKスペシャル等でアフリカ大陸である事はわかりました。そして大陸へ散らばって行った。で、一つの起源から分かれた人類の祖先が行き着いた先でまた、新たな地を目指す。疑問は言語です。 当初、言葉・文字に代わるコミュニケーションが存在したのだろうと思われますが、言葉の発生の仕組みです。何故、国が違うと言語が違う・・・様になったのか、住む環境?最初の一言の違い?。起源が一つならその後、どこに住もうが、言葉の進化も同じなのではと・・。知能の発達が違う?。温帯地方は先駆け?んん~始めの言葉。そんなに、世界で違っていたのか。簡単にズバット・・知識ある方、お願い致します。

  • 天皇陛下のお言葉

    次の天皇陛下のお言葉に間違いはありませんか。 (天皇陛下は間違ったことをおっしゃっていませんか) 平成13年12月18日記者会見宮内庁資料 【問3】 世界的なイベントであるサッカーのワールドカップが来年,日本と韓国の共同開催で行われます。開催が近づくにつれ,両国の市民レベルの交流も活発化していますが,歴史的,地理的にも近い国である韓国に対し,陛下が持っておられる関心,思いなどをお聞かせください。 【天皇陛下】 日本と韓国との人々の間には,古くから深い交流があったことは,日本書紀などに詳しく記されています。韓国から移住した人々や,招へいされた人々によって,様々な文化や技術が伝えられました。宮内庁楽部の楽師の中には,当時の移住者の子孫で,代々楽師を務め,今も折々に雅楽を演奏している人があります。こうした文化や技術が,日本の人々の熱意と韓国の人々の友好的態度によって日本にもたらされたことは,幸いなことだったと思います。日本のその後の発展に,大きく寄与したことと思っています。私自身としては,桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると,続日本紀に記されていることに,韓国とのゆかりを感じています。武寧王は日本との関係が深く,この時以来,日本に五経博士が代々招へいされるようになりました。また,武寧王の子,聖明王は,日本に仏教を伝えたことで知られております。 しかし,残念なことに,韓国との交流は,このような交流ばかりではありませんでした。このことを,私どもは忘れてはならないと思います。 ワールドカップを控え,両国民の交流が盛んになってきていますが,それが良い方向に向かうためには,両国の人々が,それぞれの国が歩んできた道を,個々の出来事において正確に知ることに努め,個人個人として,互いの立場を理解していくことが大切と考えます。ワールドカップが両国民の協力により滞りなく行われ,このことを通して,両国民の間に理解と信頼感が深まることを願っております。

  • 詰る所哲学って・・・

    半年くらい前に哲学に興味を持ち、入門書といわれている池田晶子さんの「14歳からの哲学」を読みました 「考えつめるとこんな事実に気づくのか!」 などとちょっと分かったようなつもりで読んだのですが、その後哲学の素養がある(と自称する)人々と哲学の話をしたところ、 「あれ(14歳からの哲学)はああゆう主義の人が書いた本だから」 という旨の注意を何度も受けました あの本を読んで「考えれば普遍の真理が分かるものだ」とか思っていたのですが、 結局哲学にも様々な説や主義があってそれぞれの間で相互批判がなされるだけで、 詰る所、「自己流で考えて真実と思えばそれが真実!」 みたいなノリでやるものなのでしょうか・・・ 哲学って数学みたいに答えが一つ、ってものではないのでしょうか? みんな違ってそれでいい、というようなものなのでしょうか? ど素人です 多くのご意見お待ちしています

  • 神職者の”性”について

    洋の東西を問わず、宗教者の多くは「清貧」を常として、姦淫、妻帯を認めていないものが多い。 神職者の性について、おたずね致します。 何故、神への奉仕者たる神職者は、妻帯などの性を認めないのか。 一つの理由として、「神職者は神の伴侶である」という理論がある。 そして、一般の人々に対して神の言葉を説き、神への忠誠心を持つように布教を行う。 しかし、「性」の否定は生物としての人類への否定ではないのか。 人類の繁栄の一つとして「性」への自由が挙げられる。 生物の多くが繁殖期と呼ばれる交尾の時期が限定されているが、人間は有る意味時間的に自由を得ている。 神に仕えるものが繁栄の第一条件たる「性」を否定するのは、事故ひいては人類への否定を意味し、人類の安定を願う神への冒涜としか映らないのではないか。 仏教の「煩悩」の克服に対して、異性に対して興奮を起こさぬようにしていくことが求められているを解していますが、その為に異性を遠ざけたり、精力の付くものを節制したりするのは「逃げ」の一つである。遠ざけ禁忌として悟りを開いても、近づけたり摂取したりすれば瓦解するかもしれぬ修行は、修行ではない。逆に愛・欲に接して尚、悟りを開けてこその修行ではないか。 他の宗教でも禁忌とされるものの中で、「性」への否定が大きいが、全人類が否定を行ったならば未来はない。=神への奉仕、もなくなると思われるが、いかがでしょうか

  • 創価学会を叩いているのはどの様な人々でしょうか?

    創価学会を叩いているのはどの様な人々でしょうか? 「2ちゃんねる」等の様々な多くの投稿サイトで創価学会を中傷する書き込みを度々見かけます。 私は生まれてこれまでずっと首都圏の都市部に住んでまいりましたが、創価学会や創価学会の方との接点は何も無く、彼らに何らかの被害に遭わされたことも、不快な思いをさせられた経験も一度もありません。 中傷する言葉は大変攻撃的で、強烈な恨みや憎しみがこめられている様です。 私はむしろその様な言葉の方に、宗教的なもの、また恐怖を感じています。 その様に創価学会を中傷、叩いている人はどの様な人々なのでしょうか? 彼等はなぜそれ程創価学会を憎むのでしょうか? 私には全く理解出来ず、まるで外国で起こっている話の様に見え、いつも大変不思議に思っています。

  • ピクチャースタイル

    あるところで 『キヤノンの絵作りは、ピクチャースタイルで統一され、フラッグシップ機も入門機も撮れる絵自体変わりません。』 との文言を目にしました。 ポリシーが統一されているということで 新機種が発売されても前機種との違いがなく安心感がある ・・・ように一見感じられます。 しかし、以前使っていた機種と新機種の間に絵作りの統一性があるということは 機種がいかに新しくなろうと、ピクチャースタイルは変えられない。 つまり、時代が変わって人々の趣向が変わろうとも、技術革新があろうとも キヤノンはピクチャースタイルを変えられないということですね。 逆に、変えるということであれば 最初に示した文言はウソであることになります。 それとも、やはり新機種のピクチャースタイルは微妙に変化していき、 一時的に統一性は失われ、安心感は喪失するのでしょうか。 変えない、のが真実なのか 変わっていく、のが真実なのか?

  • ネガティブになってしまった祖母へかける言葉

    今年の3月12日から元気だった祖母が骨粗しょう症で背骨を骨折してしまい 入院しています。6月まではリハビリも順調に進み中旬には退院予定でしたが また同じ場所を骨折してしまい、入院が長引くことになりました。 祖母は以前からネガティブな面はあったのですが2度目の骨折以降 本当に元気がありません。 以前はお見舞いに行くと喜んで機嫌をよくしてくれたのですが 最近は私にも「こんなに痛いおもいをするなら死んだ方がマシだ」 とか、「生きていても仕方がない」と言うようになりました。 はじめのうちは 「そんな事言わないでください。おばあちゃんが死ぬなんてイヤです」 と言っていたのですが、何度も繰り返し「死にたい」と言われると なんて言葉をかけていいかわからなくなってきました。 気を紛らわせないかと違う話題をふってもすぐ話しを戻します。 例えば携帯で動物のカワイイ動画を祖母に見せても 「この猫はこんなに食欲があっていいね。私は食欲が全然ない。何もたべたくない」 といった具合にすぐ自分と置き換え、自分の状況を嘆き悲しみます。 「私は篭の中の鳥・・。篭の鳥は可哀相・・」とつぶやきます。 正直、最近祖母と話をするとどっと疲れを感じるようになりました。 うまく言えないのですが最初の内は、死にたいと言われても 元気になってもらいたいと、あれこれ言葉を探し、心のそこから声を掛けれたのですが 最近、心の底から言葉を探せなくなってしまいました。 なんていうか言葉を探すのに疲れたというか・・・無力感を感じます。 あぁ・・また「そんなこと言わないで下さい」の同じくだりを繰り返さないといけないのかな・・ と思ってしまう自分がいます。 TVも見たくない、ラジオも聞きたくない、とにかく何もしたくない、生きる意味がないそうです。 私に対してはまだマシで母に対してはもっと辛くあたっています。 新品のタオルを持っていっても、こんな硬いタオルはつかえないとつき返され睨まれたと 言っていました。 正直な話、病室に行くのがおっくうです。 ネガティブになってしまった人にかける言葉ってどういうのがいいですか? どうやったら前向きな気持ちになってもらえるでしょうか? 上手な接し方などがあれば是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • クリスチャンの方は御感想をお聞かせください。

    【日本や世界や宇宙の動向】様の2015年10月9日のブログ記事ですが、 クリスチャンの方は御感想をお願いいたします。 聖書はローマ・カトリック教会によって書き換えられました。 聖書は2000年以上にわたり少しずつ書き換えられてきたとも言われていましたが ・・・意外と・・・私がずっと疑ってきたことが本当だったようです。 つまり、聖書は時の権力者が彼らの都合のように書いたものであり、 聖書は預言書ではなく計画書であるということです・・・ 時の権力者とは・・・ローマ帝国の皇帝でありカトリック教会(バチカン)です。 やはり、世界一、武力と財力がある帝国が聖書の原本や古代の記録書を全て奪い取り、 聖書を彼らの都合の良いように書き換えてしまったのです。 しかも時代に合わせて何回も・・・ つまり聖書の預言書も神の預言ではなく、彼らの計画書だったのです。 バチカンは悪魔崇拝総本山です。彼らは悪魔(ルシファー)と契約を結び、 聖書を改ざんし、預言書(計画書)を作成し、人類の完全支配のために 預言書通りに物事を進めているのです。預言書はバチカンの台本です。 例えば、アメリカのキリスト教徒は、今まさに、聖書の預言書通りの事が 起きていると驚いていますが、私は冷ややかに・・・ バチカンも含むイルミナティが聖書の預言書通りに演技し、 世界人類を悪魔と共に完全に支配しようとしているのだと思っていました。 http://beforeitsnews.com/prophecy/2015/10/original-scripture-was-modified-by-the-roman-catholic-church-2473608.html (概要) 2015年10月6日付け バチカンの地下室には、キリスト没後300年以上にわたり、カトリック教会が 没収した(本物の)聖書原本、巻物、書物が大量に保管されています。 以降、カトリック教会は聖書原本を書き換え、新たな聖書を編集しました。 西暦325年に彼らが書き換えた聖書がニカイア会議にて認定され、 397年8月のカルタゴ会議で、北アフリカのカルタゴ主教、 西ローマ帝国の最初の皇帝、ローマ法王によって書き換えられた聖書が 神の言葉として最終的に認められました。 以降、聖書は(ローマ・カトリック教会によって) 何千回も修正され書き直されてきました。聖書は1000年以上にわたり 次々に書き換えられてきたため、どのバージョンを読んでも、 聖書原本とはかけ離れています・・・ 歴代ローマ法王やカトリック司教らは、神の言葉である聖書は 絶対に信頼できるものであると信者に伝えてきました。 そのため、信者は聖書を神の言葉として絶対的に信じてきました。 ローマ帝国が聖書原本や古代の記録書を管理してきたため、 今でもバチカンの地下室にそのまま残っています。 当時、聖書原本の内容や天地創造の真実を知っていた人たちは 宗教裁判にて全員処刑されました。 彼らを処刑後にローマ帝国は彼らが保管していた聖書原本や古代記録書を没収し、 如何わしい異教(彼らの宗教)の慣習を組み入れながら新たな聖書を完成させ、 無知な民衆を偽聖書で操ってきたのです。 ”聖なる”ローマ帝国は彼らに都合の良い歴史を民衆に刷り込み、 人類から、人類の親である創造主を切り離してしまいました。 このように、ローマ帝国は人類の歴史と聖書の預言書を彼らの都合のよいように 書き換えることで、民衆を支配しました。彼らは民衆に嘘の歴史を教えたことにより、 ローマ・カトリック教会は今でもそして未来も人類を支配することになります。 大量殺人と拷問と数々の嘘により、ローマ・カトリック教会が創設されました。 1つの嘘を隠すために、多くの嘘を作り上げ、真実を知っている人々を殺害しました。 ローマ・カトリック教会が創設されて以来、教会側は、悪魔ルシファーを崇拝し、 ルシファーからオカルト・パワーを恵んでもらいながら、 彼らの計画(彼らが編集した聖書の終末論に記された様々な出来事) 通りに事を進め人類の奴隷化を実現させてもらっています。 改ざんされた聖書(真実の内容も含まれるが)には、オカルト数字、魔法、 コード、呪い、寓話などのサブリミナル・メッセージが含まれており、 人々を完全に支配するためのパワフルなツールです。 聖書には、ローマ・カトリック教会によりオカルトのエネルギーやパワーが 注ぎ込まれており、聖書を読むと恐怖心を抱くようになり、 聖書の内容を完全に信じるようになるようになります。 世界の何百万人ものキリスト教徒は、聖書のパワフルな魔法にかかり、 神の言葉とする聖書を絶対的に信じているため、 人生に絶望し、うつ病、絶望感、精神錯乱で苦しんでいます。 ローマ・カトリック教会の最終目標は、世界統一宗教の創設(NWOの一環)です。 彼らはその目標に向かって容赦なく冷酷に計画を進めています。 彼らが聖書を書き換え、人類の歴史を改ざんしたことで、 世界中の人々に大きな影響を与えてきました。 我々は真実を知らずに不必要に苦しんできました。我々はみな、 何世紀もの間、強制的に何十億ドルものお金を徴収され、 我々のお金が彼らの策略と繁栄を後押ししてきたのです。 我々が生き残るためには、彼らが仕組んだ偽のキリスト教を 我々から完全に切り離されなければなりません。 キリストは我々に聖霊を送りこみましたが、聖書は送っていません。

  • 人種という概念はダーウィンの進化論によって生まれた

    人種という概念はダーウィンの進化論によって生まれた。 ダーウィンの進化論が世に知られるようになるまで人種という概念は存在しなかった。 というのは本当ですか? 人種が1種類のアダムとイブから産まれたというキリスト教の童話に引きづられて真実を見失っている。 もし人類最初の段階に人種が2種類いたとしたら黒人、白人の辻褄が合う。 それをわざわざ嘘のキリスト教の話の1種類の人種のアダムとイブから人類がスタートとしたと錯覚する物事の考え方をするからおかしくなる。 猿だって色んな種類の猿が生息じている。 人間も同じでアフリカの黒人と同時期にヨーロッパに白人の人間がいたと考える方が妥当ではないですか? 黄色人種こそが色素異常の人種。または3種類の人間がいたと考えるべきか。 どうでしょう。 人種が1種類で黒人が人間の起源で、白人が産まれたという説はおかしい点が多い。 黒人だらけの集団に白人が産まれることはない。 あったとしても稀で、稀者同士が結婚して現在の白人の数になるのは不可能。 やはり最初の段階で黒人と白人の2種類の人種が存在していたと考えるべきではないでしょうか。