• ベストアンサー

施設出入り口での左折と右折の事故

先日車同士の接触事故に合いました。 ある施設の出入り口から私共の車が出ようとして左折してた時に左側から来たBの車が右折で施設に入ろうとしてお互い接触事故をしてしまいました。 相手側は私共の車がセンターラインを超えていた!と言い張っているのですが私共は超えていませんでしたし相手の車がこちらに寄りすぎていました。 保険会社に任せていますがこういう場合やはり五分五分になるのでしょうか? それともこの状況でも左折優先になるのでしょうか? できれば似たような事故をされた方の御意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sj_tomo
  • ベストアンサー率58% (85/145)
回答No.2

どちらの車両が優先という関係はありません。 道路外施設の出入りは、法定横断行為に該当します。 つまり、道路から施設へ入る行為も法定横断行為であり、逆に道路外施設から道路に進出する行為も法定横断行為です。 基本的に、正常な交通の妨害を禁止されています。 センターラインを超えて早回りのような右折をした場合は、右折方法違反状態となり、過失は大きくなると考えるべきですが、道路に進出する側が、相手車の進行状態を確認できていなかったことは過失と判断されるでしょう。 実際の状況がどのような状況であったのか、それが最も重要な判断要素になりますが、片方だけが悪い事故にはならないと思います。 保険会社の力関係で決定されるものではありません。

usagi-004
質問者

お礼

専門家さんの御意見感謝致します。 なんだか色々な情報が耳に入ってきてるのですがやはり状況が一番肝心 なんですよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • umota
  • ベストアンサー率46% (150/324)
回答No.1

道路にいた方に優先権があるので 「ある施設の出入り口」から道路に入った方に非があります。 従って五分五分はないでしょう。 # 私は駐車場から出るときにウインカーを出さないトラックに 後方からぶつけられましたが 10対0 でした。 (保険屋の力関係もあるみたいでしたけどね)

usagi-004
質問者

お礼

確かに保険会社の力関係も少しはあるとは小耳にした事があります。。。 御経験参考にさせて頂きます、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故 直進車と右折車線からの左折による事故

    ご教授ください。 交差点内での事故ですが片側3車線の道路で私は真ん中の直進車線を走行していました。その私の前方を走行していた車が右折車線に入り、当然右折するだろうと思っていた車が交差点中央付近より、急加速で左折してきて接触しました。相手はノンブレーキ、私はハンドルを左に切りながらブレーキを踏んだため、時間のロスもあり、私の車の右前部分と相手の車の左後輪が接触しました。接触場所は一番左の車線(左折・直進車線)です。また事故直後は、相手は左折したと警察にも話していましたが、その後、車線変更と主張を変更した為、保険会社からは進路変更70:30からスタートと言われています。しかし、事故直後に撮った写真には、破損部品が一番左の道路から左折道路の境界線を越えて左折道路にも散乱しています。写真は明らかに相手車の大部分が左折道路に入り、しかも左折道路の右折車戦(対向車線)を乗り上げて鋭角に曲っていることまで現しています。破損状況を見る限りでも進路変更とは言えない状況です。この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか?

  • 右折車に左折車が追突事故の過失割合

    先日、乗っていたバスがトラックと接触事故を起こしました。 T字路の青信号で、私が乗ったバスが右折、対向車のトラックが左折するところで、 先に右折にかかったバスの後方左側面にトラックの左前面が突っ込んだようです。 (「ようです」というのは、接触時に私は寝ていて、ぶつかった衝撃で目覚めて振り返ってみるとそういう状況だった、ということです) このT字路は直進車が多く、普段バスが右折するには信号が黄色に変わるタイミングくらいしかないため、そのときも同じようなタイミングで右折したのだと思います。 右折車と左折車では、当然左折車が優先ですが、相当のロングボディであるバスの後部に当たっているので、トラックはバスの右折がほぼ完了した状態でよぼど無茶な左折をしてきたと予想できます。 バスの乗客は、事故車を脇に寄せて次のバスに移されたので、以後のやりとりは分からないし、バス会社に電話して顛末を聞くまでする気はないので、単に興味本位でここで質問します。 この事故の過失割合は、どのようになるものなのでしょうか?

  • 右折左折時の事故について

    左折時に事故にあってしまいました。 夕暮れ時にスーパーの駐車場から出る通路(T字路)でこちら左折で道路へ、相手右折スーパーへというかんじでぶつかってしまいました。 こっちは運転席側のライトあたり、相手は運転席側のドアです。 原因は相手の内回りなのですが道路の状態があいて道路、こちら通路という形で相手が優先道路ということになり6:4でこちらに非があることになってしまいました。 なかなか納得がいかないのですがこれは妥当なものなんでしょうか? 皆様の見解を聞きたくこの場をお借りしました。 お願いします

  • バイクと車の右折巻き込み事故

    こんばんは。 初めて書き込み致します。 昨日、道幅の広いセンターラインが黄色の片側1車線道路を400ccのオートバイで走行中、約80m前方の交差点が赤になったので前方を走っていた車(4台程度)がブレーキを掛けて減速をしはじめました。左側方をすり抜けて前方に出ようとしましたが、前の車が左側に寄って走っていたため、車の右側方をすり抜けて先頭に出ようとしました。ところが、前方を走っていたライトバンと丁度並走状態になったあたりで、ライトバンが突然右折して反対側にある抜け道に入ろうとしたため接触事故を起こしてしまいました。相手の車はウィンカーは出していましたが、並走状態になった時にほぼ右折と同時に出されたので避けようがありませんでした。 相手の車は右前後のドアが板金不可能なほど凹みましたが、相手に怪我はありませんでした。ただ、相手は任意保険に加入していましたが、私は加入しておりませんでした。そのため、相手の保険会社の担当者と直接電話で話したところ、「この状況は追突と同じような扱いになり、すり抜けをしたあなたの過失が大きいから不利な立場にありますよ」といわれ、更に、事故検分の警察官にも「基本的に車は左折時の巻き込み確認は義務だが、右折時は後方確認しなくてもいいのだからセンターラインをオーバーしてなくても、右側からすり抜けたあなたの過失が大きい」と言われしまい、高額な修理費を要求されるのではと恐々としております。 このような状況の事故の場合どのくらいの過失割合になるのでしょうか?また私のような法律知識のない素人が保険屋と示談をするとうまく相手のいいように丸め込まれそうで不安です。行政書士に間に入ってもらった方がいいのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 左折車両への追突

    教えてください。 先日、物損事故をおこしました。事故翌日相手の方が首の方が痛いと言うことで、病院に行かれ警察の方で人身事故に切り替えられました。事故の状況としては片側一車線の道路にて前方車(相手)が走行中センターラインの方向へ車を向けたため後続車(自分)は右折するのだろうと思い左側に車を寄せて通過しようと思ったところ、相手の方がだいたい15mくらい先のセンターラインより左折の方向指示器を出され、左折されました。自分もあわててブレーキを踏んだんですが間に合わず相手車両の左側後ろ部分と自分の前方右側がぶつかりました。 この場合は自分の方だけに落ち度があるんでしょうか? 保険屋には自分の過失が100%だと言われ、正直納得できないと言うのが本音です。 ただ、相手の方がケガをされてる事は十分認識しています。 誹謗中傷だけは止めてください。 事故現場は交差点等ではありません。わかる方がいましたら教えてください。

  • 自動車事故の過失割合について教えて下さい

    今日、交差点で事故を起こしてしまいました。 幸いお互いに怪我はなく、警察には物損事故で処理をしてもらいました。 私が右折で相手が左折です。 信号はどちらとも青です。 曲がった先の道は片側2車線になっていて、私は右車線に右折しました。 私が右折をほぼし終えたころに相手の車の右前方が、私の車の左後方に接触しました。 私が右折待ちをしている際の対向左折車は、いずれも片側2車線のうちの左車線に入っていったので、接触した相手の車も左車線に入るだろうという思い込みがあり、無理な右折をしてしまったと思います。 もちろん左折車優先というのは分かっていますが、私が右車線に右折を始めたときには、相手はまだ交差点内に侵入していなかったので、前方不注意など相手の過失も少しはあると思います。 過失の割合はいったい何対何ぐらいでしょうか??

  • T字路で左折と右折の事故

    よろしくお願いします。 状況を説明いたします。 相手と此方は共に2車線の広い国道4号で、信号はどちらも青での合流です。合流した道路も2車線の広い国道463号バイパスで、見通しはかなり良好です。相手は左折でこちらが右折です。 私が右折レーンでウインカーを出して待っていたところ、相手の車が左折ウインカーを出したのを確認したので、同じ徐行であれば、距離的に此方のほうが早く交差点へ進入できるし(相手のほうが曲がりがきつい)、此方が左車線に先入するのを見れば間違いなく右車線に入るだろうという判断で右折を開始しました。 しかし私は、合流する道路が2車線で此方が先入であるといっても、相手が右車線に進入しぶつけてくる可能性を考慮し、完全に相手の視界に入るように交差点へ進入していきました。この地点で相手はほぼ正面に私の車を確認できたはずです。 ところが、相手の車は減速することもなく私の車にぶつかり乗り上げて行きました。 私は常に相手の車の動きを見ていたので、すごい勢いで左斜め後方から突っ込んできたのを確認しましたが、すでに右側には中央分離帯があり(右折は完了していたと判断しています)逃げようがなく最終の回避手段としてブレーキを踏みこんだのです。 相手は見えなかったと言っていますが、それはありえないので見ていなかっただけです。非常に裏切られた気分ですが、相手は50:50を主張しています。しきりに左折優先といいますが、このケースではそんな主張は通らないと思います。いかがでしょうか。

  • 左折右折どちらが優先?

    少し前の交差点が青です。自分は左折予定で速度を落として近寄ります。対向車がかなりスピードを出して交差点へ近づいてきます。右へ合図を出して交差点を右折してきました。自分が優先だろうと思ってゆっくり先に左折しました。相手は右折しながらすぐ後ろで急ブレーキ、「危ないじゃないか!」って感じでした。この場合どちらが優先なのでしょうか?どこかに規定がありますか?よろしくお願いします。

  • 常時左折可と時差での右折

    1------2     |     |     3 上記のようなT字路において、2から3に左折するにあたり常時左折可の標識があり、また左折レーンが設置されています。 一方、1から3に右折できるよう信号機は時差式になっています。 3の道路は片側1車線です。 時差中、赤信号での左折と青信号での右折はどちらが優先になるのでしょうか? 私は青信号である右折が優先であると思っていたのですが、 実際は左折の車がスピードを余り落とす事なく左折していき、 右折車は折角の時差中でも右折できない状態です。 ということは実は左折優先なのでしょうか? わかりにくい状況説明ですが、よろしくお願いします。

  • この場合って単独事故ですか?

    先日、事故を起こしました。 私はバイクで右折 相手は車で左折。対面同士の事故。 右折左折のときじゃなくて 両方、右左折が終わった後に起きたんです。 二方とも信号待ちで一番前 青に変わり、私は対向車が左ウインカーを出していて 右左折先が片側二車線なので、 私は、相手が左側を通ったのを確認して 右側の車線に右折で入りました。 相手の後続車も左折だったので、 相手の左折時に便乗した感じです。 右折が終わった直後、突如、相手の車が私の前に割り込もうとしてきました。 右折が終わって、前には車もいないし、 いざ、加速!ってときに、ぶつかりそうになり急ブレーキをかけ、ロック転倒してしまいました。 詳しくは絵をご覧ください。 相手は左折優先だろうとか行ってきたのですが、明らか右左折終わった直後なんで関係あるんですかね? ただの、危険な割り込みのような気がするのですが。 あと、左折先が片側二車線のときって、どっちを通ってもいいんですか? 相手は、普通に右側の車線に入っただけだとかわけのわからないことを言っていたので、事故て1週間たった今でも、聴取されてます。 私には、たちの悪い「俺の前はいかせねえぜ!」ってやろうにしか思えず、また接触事故じゃないため、「お前が勝手にこけたんだろう」といわれると、なんともいえないです。 警察は事故処理はしてくれたものの、修理代やら、病院代やら払ってもらえないかもしれないです。 この場合って単独事故ですか? 初めての事故なので、まったくわかりません・・・・・・ しかも、1年も貯金して貯めて買ったバイクがまだ治るかどうかもわかりません。 自分の任意も車両保険は入ってないので、保険会社からは出ません。 皆さんは単独事故だと思いますか? 相手の車の立場や、私の立場になっての回答をお願いします。 いろんな意見が聞きたいです。