• ベストアンサー

IEEE1394 VS USB2.0

IEEE1394とUSB2.0で、 CPUの負荷が大きいのはどちらでしょうか? DVD-RWドライブを購入したのですが、 双方のインターフェイスと備えており、 転送速度的にはさほど変わらないことから CPUの負荷の小さいほうで接続しようと 思っています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10148)
回答No.6

最近忙しく解答が遅れてしまうことをお許しください。 再回答です。 まず、ソニーのDBM-4242IU2 というのは何でしょうか?もしかして、メルコのDVM-4242IU2(ソニー製ドライブ)のことですかね。他にロジテックなどもソニー製ドライブでDRU-510AベースOEMのドライブを使ってますが・・・ Centrino Mobile Technology対応PCということですね。 このPCが搭載しているのはIntel855PMかGMですね。後者はIntel Extreme Graphics2(チップセット統合ビデオ機能)搭載の製品です。前者は、外部AGPタイプ。それに無線LANのPro/Wireless(Intel製ワイヤレスLAN)を搭載したのがCentrino Mobile Technologyです。 これに使われているUSBコントローラは、ICH4-Mですね。 最大で6個の標準USBポートを1つのusb2,0コントローラで共有できる仕様です。これは、USB2,0コントローラーとしては一般的な性能です。CPUへの負荷という考えではICH(チップセット)に統合されているためPCIなどで専用に実装するUSB2,0カードより負荷が生じます。 ただし、IEEE側も現状は同じですから、大差はないはずですね。 製品を買って試すのは私にはお金がないので無理ですし、製品を手に入れるのは、ちょっと厳しいのですが、ここまでで言えるのは、USB2,0の方が安定性が高い可能性があるということですかね。インテル製のチップセットの場合は、どちらかというと自らが開発したUSB2,0を優位な設計にしています。そのため、安定度はUSBに上がる可能性が高い。速度効率はIEEEになります。 CPU負荷は、実際に使って試してください。いくら製品名をかかれても、私個人では実際に試すことが、できることと出来ないことがありますから・・・ たぶん、コントローラーによる差は見かけ上で感じるほどないはずですよ。まあ、一桁の%でも差が欲しいなら実際に使って試した方が良いです。これは、同じコントローラでもドライバ環境で変わるほど神経質な物ですからね。たぶん、USBの方が若干負荷は少なくなるはずですが・・・何せ、速度効率がまだ低いので実質負荷も低くなる傾向があるのですよ。ただし、絶対ではない。

その他の回答 (5)

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.5

あなたのPCが判りませんから、最近のインテル製チップセットを搭載したマザーボードを想定して回答します。 昔はUSBをコントロールするために専用のコントローラーをマザーボード上に装備していました。 その後、PCI接続機器、LAN、サウンドなどを制御するチップセット(ICH)に機能が統合されました。 ですから、USB2.0が登場する前のUSB1.1はCPUが処理していたのでCPU負荷は高かったはずです。 USB2.0が登場したばかりの頃はUSB2.0チップはチップセット(ICH)の外に専用チップを装備しました。 これも最近になってチップセット(ICH)に統合されました。 IEEE1394も同じ考え方で、チップセットにIEEE1394を統合したマザーボードはCPUが処理。 オンボードで専用チップを搭載したマザーボードはそのチップが処理を行います。 どの接続にしても、同じ接続に機器が多く接続されていれば、転送通路を共有するので速度は落ちます。 ハブを使ったりすれば極端に落ちます。 速度を気にするなら、ほかの接続機器はすべてはずすべきですね。 理論上はUSB2.0の方が高速なはずなのですが、USB2.0は登場したばかりでチップの熟成が進んでおらず、まだまだIEEE1394には追いついていない事が知られています。

回答No.4

CPUの負荷についてはわかりませんが、 最近のドライブは書き込みが追いつかないエラーを防止する機能が付いているので、どちらでもと思います。 ただ、私の外付けIEEE1394機器(DVDドライブとHDD)は、パソコンの電源を入れてから接続しないと認識されないので、再起動をした場合など、ケーブルを一度引き抜いてもう一度挿さなければなりません。USB接続のMOはつなぎっぱなしで問題なしです。

noname#5179
noname#5179
回答No.3

経験的には、IEEE1394の方が明らかにCPU負荷が少ないです。 ただし、#1でもおっしゃってるようにチップによって変わる可能性があります。私が知っているのは、TIと、NECのチップなので、VIA製チップでは違うかも知れません。

  • osietezoo
  • ベストアンサー率18% (58/311)
回答No.2

それぞれの方法を試して、CPUやメモリの使用率を比べてはいかがでしょうか?

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10148)
回答No.1

Q/CPUの負荷が大きいのはどちらでしょうか? A/搭載しているコントローラ次第ですね。これは、USBだから少ない、IEEEだから少ないという問題ではなく、USBを制御するコントローラーやIEEEを制御するコントローラーの性能が良く、安定していれば負荷が少なくなります。また、ドライバの作りも影響します。 そのため、USBの方が良い。IEEEの方が負荷が少ないとは言えないですね。実際に試してみるしかない。これは、接続する機器によっても違います。

azusaku
質問者

補足

コントローラは、セントリーノ準拠のMBで ドライバ類はXPデフォルトのものを 使用しております。 ドライブは、ソニーのDBM-4242IU2 です。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • IEEE1394⇒USB

    こんばんわ、質問させていただきます。 先日友人からTEACのCD-RWドライブ[CD-RW5120I]をもらったのですが、 そのCD-RWドライブの接続方法はIEEE1394でして、USB端子しか付いて いない私のPCには接続できない状態です。 推測ですいませんが、IEEE1394の機器からUSBのPCに繋ぐ方法はござ いませんか?

  • USB2.0,IEEE,そしてこれからのインターフェイスについて。

     外付けのドライブ類はパソコンが起動中でも付け外しが出来ますよね。ですが、こういった付け外し動作はドライブに負担が掛かり、故障の原因となるほではないでしょうか?自分にとって、ハードディスクは工学ドライブはパソコンの電源とともに落ちるべき物だと思っているので、外付けドライブのようにいつでも電源をつけたり消したり出来るというのにちょっと不信感があります。  USB2.0の方がIEEEより速度は上ですが、IEEEの方が速度に安定性もあり、USBは転送速度にばらつきがあるとの事でしょう? だとすると外付けのドライブ類はIEEEに利が在るのでしょうか?USB2.0なら古いパソコンに1.1として接続可能、しかし正しい使い方ではないので何らかの悪影響があると思われますが、いかがでしょうか? USB2.0やIEEEコネクターがマザーボードについていないような古いパソコンに拡張ボードで増やそうと試みています。不思議に思ったのがパソコン内部に設置されるであろうUSB2もしくはIEEEのコネクター。これはどういった状況に使うのでしょうか?        ・・・これは推測ですが、なんらかのケースをつかいUltraATAIDEハードディスクをUSB2もしくはIEEEに変え、5インチドライブベイに設置、そして接続をパソコン内部にある拡張ボードのコネクタにつなげる、で当たっていますか? もしこの推測が当たっているのなら、内部のコネクタではなく、外部のコネクタにも接続可能でしょうか? 長文になりまして、これにて失礼させていただきます。鮮明にご回答してもらえるよう宜しくお願いいたします。

  • USB2.0とIEEE1394の速度の違い

    今度、外付けDVDドライブを買おうと思っているのですが、インターフェースをUSB2.0かIEEE1394のどっちにしようか悩んでいます。 1~2時間ぐらいの動画を焼きたいと思っていますが、どちらが、どれくらい速いのでしょうか? 書き込み速度は8倍速を予定しています。 当方のPCスペックは CPU:celeron M 1.5GHz メモリ:256MB OS:windowsXP SP2 です。 よろしくお願いします。

  • IEEE1394とUSB2.0の違い

    この前も似たような質問をさせて頂いたのですが、少々条件が変わりましたので、再度、質問します。 今度、外付けDVDドライブを買おうと思っているのですが、インターフェースをUSB2.0かIEEE1394のどっちにしようか悩んでいます。 1~2時間ぐらいの動画を焼きたいと思っていますが、どちらが、どれくらい速いのでしょうか? 書き込み速度は16倍速を予定しています。 当方のPCスペックは CPU:celeron M 1.4GHz メモリ:768MB OS:windowsXP SP2 です。 よろしくお願いします。

  • USB2,0、IEEE1394

    使用パソコン http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002oct/200d/spec2.html http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002oct/200d/interface2.html 今度パソコン内のHDD動画をDVDに焼くために、外付けマルチドライブを購入しようと思っています。自分のパソコンはUSB1,1なので速度が遅いということがわかりました。そこで、USB2,0かIEEE1394という情報にたどり着いたのですが、はっきし言ってこの二つの意味が良く分かりません。IEEE1394の方が優れているとか・・・。 僕のパソコンは、USB2,0かIEEE1394というものに出来るようなパソコンなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • IEEE1394とUSB2.0の比較

    IEEE1394とUSB2.0、あくまでお互いを比較した場合のそれぞれの長所を教えていただけないでしょうか。 IEEE ・パソコン以外の機器でも使える ・安定している ・CPU占有率が低い ・実質、転送速度が速い USB ・大抵のPCに標準でついている など。 宜しくお願い致します。

  • dawソフトの比較と、USB2.0とIEEE1394について

    DAWソフト&オーディオインターフェイスの購入を考えていて、 ソフトが「Pro tools LE」・インターフェイスが「M BOX2」という組み合わせか、 ソフトが「Sonar 6 LE」・インターフェイスが「EDIROL FA-66」のセットにしようか悩んでいます。 双方の長所・短所・音質・操作性の違いや、同価格帯でのオススメ商品などございましたら教えていただけると助かります。 また当方のOSはWINDOWS VISTA 32bitなんですが、「Pro tools LE」は対応していないと聞いたのですが本当でしょうか? そして、PC本体にUSBの端子はあるんですが、IEEEの端子が無い場合、 「EDIROL FA-66」を繋げるには何が必要でしょうか? あまり高価なものになるのなら、USBで接続できる「EDIROL UA-25EX」の方も考えているのですが、出来ればIEEEの方が処理速度や音質が良いと聞いたので、、、 詳しい方どうぞ宜しくお願いします!

  • IEEE1394デイジーチェーンとUSBハブ

    IEEE1394接続(USB2.0付き)の外付けDVDドライブを検討しています。 (アイオーデータDVR-UEN18GLVかバッファローDVSM-XL20IU2) IEEE1394接続(USB2.0付き)の外付けHDDはすでに持っています。 2つの4GBのDVD-Videoデータを 1.IEEE1394のデイジーチェーンで、外付けHDD+外付けDVDドライブの両方に同時に書き込む。 2.USB2.0でUSB2.0用ハブを使用し、外付けHDD+外付けDVDドライブの両方に同時に書き込む。 以上の場合、どちらが実質的に書き込み速度が早いでしょうか? ちなみにDVD-Videoデータを書き込むというのはコピーするということです。DVDオーサリングではありません。 条件はWindowsXP SP2のノートPC(USB2.0、IEEE1394(4ピン)のどちらも搭載)を使用し、外付けHDDおよび外付けDVDドライブは同じ性能とします。

  • USB2とIEEE1394共のインターフェイス

    動画編集してDVDに焼き、テレビで楽しもうと思ってます。デジタルビデオカメラあります。DVDRAM購入予定。問題はインターフェイスをどうするか、悩んでいます。先を見るとUSB2も必要かと?IEEE1394と共用のインターフェイスもあるようですが、どうなんでしょう?問題はないのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • USB2&IEEE1394のインターフェイスボードについて

    この度、IODATA社のUSB2&IEEE1394インターフェースボードを購入しましたが、コレを取り付ける際に「バスパワー供給用コネクタを接続してください」 とあったのですが、コレは一体何をするための物なのでしょうか? つながないとまずいのでしょうか? 又、どのように接続すればよいのでしょうか? だれか教えてください。