• ベストアンサー

楽器演奏での小節・ビートの数え方について

ピアノやギターなどで演奏する時、 今、何小節目を弾いているのか分からなくなる時があります。 特に同じコードを弾いている時です。 練習する時は、「1,2,3,4」あるいは「1と、2と、3と、4と」と 教本に書いてる練習方法です。 この練習をしていると、曲を練習するとき何小節目か分からなくなってしまいます。 またドラムは4小節単位などでシンバルでアクセントを入れるみたいですが ドラムをしている方はどのように小節やビートをカウントしているんでしょうか? 練習している曲はビートルズなどのポップスです。 ご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

小節の頭だけカウントしていけば良いんですよ。 それと、曲によっては奇数小節(イエスタデイとか)や変拍子もありますがロック系の音楽は元が12小節のブルースなのでそれに準じた形式のものが多いです。その音楽スタイルを身体にしみこませるとインプロなんかでも迷う事が少なくなると思います。 >ドラムをしている方はどのように小節やビートをカウントしているんでしょうか? リズムパターンを決めて叩けば1小節を1単位に感じることはすごく簡単なことです。簡単、というか自然にそうなります。 1小節目はこれ、2小節目はこれ、というように決めれば、例えば8小節を1単位のように感じることも容易です。 実際の演奏の場合、仮に小節数を見失っても他の楽器を聴いていれば曲の展開はわかるのでそれほど困ることもありません。 ただ、エンディングだけ他の間奏部分と小節数が違う曲だったりすると終わりなのにドラムだけ叩いていた、なんてヘッポコなミスもしたりはします。

gon-gon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 仰るとおり曲によって奇数小節や変拍子がありますね^^; まず12小節のブルースが基本で、それを身体にしみこませることが 大事ということですね。 >「8小節を1つの単位で感じることも容易です」 まずこの練習をしていこうと思います^^

その他の回答 (2)

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

>ドラムをしている方はどのように小節やビートをカウントしているんでしょうか? カウントというより、メロディーやコード進行を聞いて寸法を把握していると思います。 紙の枚数を数えるように1234と数えるものではありません。 メロディーを口ずさんでいれば、小節の数に関係なく合うと思います。 拍や小節というのは、物理的な単位ですが、もう少しスパンの長い、「コンパス」とか「フレーズ」という音楽的な単位・概念で捉えるべきだと思います。 初見の場合やよく知らない曲、アレンジの場合、長い休符の場合 「1・2・3・4」「二・2・3・4」「三・2・3・4」「四・2・3・4」「五・2・3・4」 という具合に、一拍目の「1」に代えて、小節の数を入れてカウントしています。

gon-gon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 小節を数えるというより、メロディやコード進行で 覚えてるということですね。 よく知らない曲の場合は、小節の頭に「1、2、3、4、・・・」 というようにカウントを入れていくということですね。 小節単位をもっと長い「フレーズ」として身体で 覚えていきたいと思います^^

回答No.1

クラシック畑の人間なので応用できるかどうか微妙ですが。 以前楽譜を眼で追うのが苦手な後輩に教えた方法です。 ちなみに|は小節の区切りです。 「1、2、3、4 | 1、2、3、4」ではなく、 「1、ん、ん、ん | 2、ん、ん、ん」と数えれば 小節が数えやすくなる。と教えた事があります。 後輩は小節の上に数字を書いて確認しつつ、 5小節ごとに蛍光ペンで縦線を引いて、 カウントをリセットしていたようです。

gon-gon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 小節の頭を「1、2、3、4」と数えていくんですね。 これなら、いま小節を弾いてるか把握できますね。 一度試してみますね^^

関連するQ&A

  • 小節の頭を見失ってしまう

    ピアノの弾き語りで 同じコードを4回くらい続くと 「あれ!今 何小節目だったかな?」と 小節の頭を見失ってしまうのです。 たとえば、ビートルズの「オブラディ・オブラダ」の イントロでB♭が4小節続き、その後のAメロもB♭なので、 イントロ部分が3小節になってしまったり、5小節 弾いてしまったり してしまいます。 何かコツなどあればアドバイス宜しくお願いします。

  • ビートルズのメンバーはどうやってピアノ演奏を身につけたんでしょう?

    中学時代からビートルズが好きでした。大人になって聞いてみても、その音楽には色あせない魅力を感じています。 ところで、彼らの曲には、ピアノが強烈なアクセントとなって曲のイメージを決定づけているものがたくさんあります。 中にはプロデューサーが弾いていたりすることもあるようですが、彼らのプレイに限ってみても、素朴なバッキングから技巧的なものまで様々ですね。しかも、かなりのセンスも感じます。 貧しい出で立ちだったと聞きますので、幼少から英才教育を受けたようにも思えません。一体、彼らはミュージシャンとしてのキャリアのいつ頃から、どうやってピアノを練習していったのでしょう? どなたか、彼らのピアノや楽器演奏習得に関するエピソードをご存知のかたがおみえでしたら、お教えください。

  • 「紅」は2ビート?8ビート?16ビート?

    あちらこちらで出ている話題ですけど。。。 X(X-JAPAN)の代表曲「紅」ですが、人によって (1)(ドラムが)ドタ、ドタ、って叩いているので『2ビート』 (2)相当な速さでも1小節に8分音符8個で感じるので『8ビート』 (3)バスドラムや弦楽器が16分音符なので『16ビート』 (4)そもそもあれは数で表すビートではなく『スラッシュビート』 と様々な説があり、混乱しています。 4ビート説・・・4ビートはJAZZのスウィング感を表すものと考えているので ちょっと違うような気がします。 (4)のスラッシュビートはよく雑誌等でスラッシュは2ビートなどと書かれていたり、 混乱を招くので除外したいです。 ●自分としては「曲調」が速いだけで、音符の数は関係なく8ビートだと感じています。 ですが人によく聴かれるので、具体的に説明してくれる方、お願い致します。 (ロックだからそんなの意味無いと言わず、音楽理論的に回答頂けると有り難いです。)

  • ドラムで叩く、8ビートのお薦め曲は?

    いつもお世話になります。 20代、女性、ドラム初心者です。 長い道のりを経て、この頃、やっと8ビートとfill in等まともに何とか叩けるようになりました。 これまで練習していた時は黙って、とにかく叩いていましたが、少し余裕も出てきたので、歌えたらもっと楽しいかと思うようになりました。 スタジオで練習している時は、エアロスミスの曲の8ビートの部分だけ何回か聴いて、一緒に叩いたり、歌ったりしてます。 8ビートでお薦めの曲、他であれば教えてください。 次のステップにもなれば尚良いのですが。 どう判断すればよいか解らないのです。 よろしくお願い致します。

  • 懐かしい「ビートポップス」について

    昔(昭和44年前後)テレビで「ビートポップス」という生番組をやっていましたが、どこの局で何曜日の何時頃の放送だったでしょうか?たぶん夕方だと思うんですけど。 「ビートポップス」は、当時としては珍しい番組で、洋楽のヒット曲のベスト10を流して、スタジオに来た一般人がそれに合わせてゴーゴーを踊るといった番組でした。 大橋巨泉が司会で、藤村俊二と星加ルミ子が出演してました。 クリームの「ホワイトルーム」やビートルズの「レボリューション」を初めて聴いたのもこの番組でした。

  • マージービートというお店について。

    東京の錦糸町にマージービートという、BEATLESとかの曲を生演奏してくれるお店が有るみたいなのですが、場所、営業時間等を教えて下さい。 また、どこかに紹介されているホームページがあったら是非教えて下さい。

  • ドラムの演奏 ミスして止まったら再開できない

    ドラム歴3週間弱の初心者です 来週にあるライブのために曲練習をして、なんとかバンドで合わせて演奏できるようにはなったのですが、 スティック同士が接触したり、ハイハットで微妙にスカってしまったりしたり、とミスをして一度自分の演奏が止まってしまうと次のサビ前のフィルインだとか、そういう分かりやすいタイミングが来るまで演奏を再開することができません 同じフレーズで演奏しているときに一度止まると小節の頭がわからなくなってしまうんです どうすればいいかいくつか案を教えて欲しいです よろしくお願いします 因みに、常に左足でリズムをとりながら演奏するのはまだ無理です やっぱり他のパートの音をしっかり理解するべきでしょうか?小節の頭の歌詞だとか

  • ドラムという楽器

    ドラムという楽器 ドラムを長年やっている方が,「ある曲を演奏するのに,練習でもライブでもその場その場で叩き方が違う。」ということを言っていましたが,ドラムってそんなにいい加減な楽器なのでしょうか。それともそれだけ応用がきく楽器といっていいのでしょうか。 僕は,同じ曲ならほぼ同じようにドラムを叩いている(フィルインも含めて)のですが,こういう演奏の仕方は間違っているのでしょうか。 長年ドラムを叩いている方のご意見をぜひ伺いたいと思います。

  • 演奏する楽器が増えていく進行の名称

    youtubeで流れてきたので作曲の方法解説動画を見ていたら 「こういう風に音を重ねていけば(下の順番で音楽が流れる)」 (メロディ メロディ+ピアノ伴奏 メロディ+ピアノ伴奏+ギター メロディ+ピアノ伴奏+ギター+ドラム) 「これで曲になりました、でもやり方がわかりませんよね」 というシーンで楽器が増えていってどんどん曲が豪華になっていくのが気持ちよく、ワード検索して他にも聞きたいのですが 演奏する楽器が順番に増えていく曲の構成に名称はあるのでしょうか? 音楽の専門知識は全く無いのでどのレベルの質問なのかすらわかりませんが、よろしくお願いします。

  • 原曲を一部変えて演奏することはできますか?

     ピアノ初心者です。  練習している曲に一か所暗い部分があり、明るい感じにしたいと 考えています。  コードで言うと、マイナーコードがメジャーコードになります。 長さは一小節の中の全音符一か所だけです。(全体では48小節です)  このような変更を加えた場合、原曲名で人前で演奏することは 出来ないものでしょうか。  アレンジしたものと、一言ことわる必要があるでしょうか。  またプロのクラシックのオーケストラは、 本番ではいつも原曲の楽譜通りに 忠実に演奏されているのでしょうか。  ご存知の方よろしくお願いいたします。    

専門家に質問してみよう