• ベストアンサー

ハチの巣の下調べ?

ハチの巣の下調べ? 4月になって暖かくなり、ミツバチではない凶暴そうなハチが家の周りを時々うろうろしています。 平日日中は家にいないもので、人も当然いないのですが、そこに目をつけて巣を作ろうとして下調べしているのではないかと不安です。 ハチとかの昆虫は苦手なので、なんとか巣を作られないようにしたいのですが・・・。 この時期にハチがうろうろしているのって巣の下調べでしょうか。 巣を作られないようにするにはどうしたらいいでしょうか(置いておくと効果的な、ハチが嫌がる薬剤など)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2216)
回答No.1

参考になるサイト 都市のスズメバチ http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/menu.htm 近年では住宅街にスズメバチが営巣する例が急増しています。 しかしスズメバチといってもかなり種類がいますのでこちらのサイトが非常に参考になると思います。

noname#134992
質問者

お礼

ご回答&サイトのご紹介ありがとうございます。 スズメバチ・・怖いですよね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • EQsmLN0O
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.2

ホームセンターで、 「ハチ用の忌避剤(きひざい)」 って売ってませんでしたっけ?

noname#134992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ネットで検索してみましたが、それっぽいものが見つかりませんでした・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうすれば、ハチの巣を作ることをしない我が家にすることができるのでしょ

    どうすれば、ハチの巣を作ることをしない我が家にすることができるのでしょうか。 今夏は、猛暑のせいか、ハチ(スズメバチ)が、3度も我が家に巣を作りました。その度に、夜の動きが鈍い時間を狙って、ハチの巣を一撃する殺虫剤銃で退治しました。そこで教えてほしいのですが、どうすれば、ハチが巣を作ることをしない家にすることができるのでしょうか。また、何が原因で家に巣を作るのかについても、みなさんのご存じの範囲でご教示願います。

  • ハチの巣はどこにある?

    こんばんは。 数日前、自宅の庭にハチの死骸がありました。 大きさは5センチ前後でしたので、スズメバチかなと思いました。 今日夕方帰宅すると、レースのカーテンと窓ガラスとの間にハチが入り込んでいました。(犬用の出入り口をサッシに取り付けており、犬の出入りのため、30センチ四方くらいは、昼間開いている状態です)同じ種類のハチだと思います。カーテンの上からハエ叩きで叩いて、なんとか殺しました。 もしや、自宅に巣があるのかと思い、家の周囲を見ましたが、外壁等には巣はありませんでした。 ここ数日に2匹も発見してしまったため、ちょっとビビっています。 せめて、犬の出入り口上部をレースのカーテンか布などで、少し覆うことも考えていますが、それと同時にハチの巣を発見して取り除くことも必要だと思います。 ハチの行動範囲からすると、ウチを含めた近所に巣があると考えられるのですが、どうにかして巣を探すことはできないでしょうか。 役所などに問い合わせすればハチの巣退治はしてくれると思うのですが、巣がどこにあるかわからなければそれもムリでしょうか。 何か対策があれば教えていただきたいと思います。

  • ハチの巣の除去について

    庭のモクレンの大きな木にハチの巣を見つけました。 枝の先にあり、直径約20cmです。何のハチかは分かりませんが、 うじゃうじゃしてて、木のまわりも飛び交っています・・・。 洗濯物を干すときもビクビクしながらやっています。 なんとか除去したいのですが、巣に近寄るのは大変危険ですし・・・ どうすればよいでしょうか。このまま放っておいたらハチはどんどん増えて、庭に出たときハチに刺される危険性が高くなると思います。 どう除去すればよいでしょうか。方法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 屋根裏の蜂の巣、駆除するべきでしょうか。

    屋根裏の蜂の巣、駆除するべきでしょうか。 置いておいた場合の、デメリットを教えてください。 住宅地にある木造二階建てです。夏前から、屋根裏に蜂が巣を作っているようです。 種類は分かりませんが、物音から察するにミツバチのような小さな種類ではなさそう。 夕方~夜、カサコソという音がうるさい&気持ちが悪いのですが、部屋には入ってこられませんし、近所も含め飛び回って危険ということもなく、無理に駆除することもないか、という気がします。 ただ、調べるうちに「スズメバチなどだと、エサの虫の残骸で家を汚す」とあるのを見つけました。 確かに、確認のため点検口から除いた時、巣があるらしき(断熱材の陰で見えず)場所の下に、何かが垂れたような汚れがあるのが見え、最初はネズミかと思ったほどです。 放置すると、家を傷めたり、臭いのもとになったりするようなことはあるのでしょうか。 なるべく屋内で強い薬を使いたくない、というのも駆除を迷う理由です。 「だめもと」で、窓などに吊るすと不快害虫を寄せ付けない、という薬剤を買ってはみましたが、蜂の出入り口に使ったとして、効果は期待できるでしょうか。 または、バルサン等、薬剤を焚いた後で使えば、どうでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いします

  • 家の玄関に蜂の巣ができ始めました。困っています。

    一週間ぐらい前から家の玄関の屋根の庇の裏に小さな蜂の巣ができ始めました。 今はげんこつぐらいの大きさです。 蜂も一生懸命巣を作っているのか、家の周りを飛び回っているわけではありません。幼虫みたいな白い生き物が下にいたこともありました。その死骸みたいな跡もあります。 そのうち巣が完成して蜂が外に出始めると危険なような気がします。 蜂の種類はミツバチのようです。 これは保健所のようなところに通報して取ってもらうのが良いのでしょうか? 自分でとってもいいのですか? 家には一度蜂に刺された家族がいるのでこのまま放置しておくのも危険な気がします。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • ハチの巣を予防する方法

    お世話になります。 私の部屋のベランダにハチがやってきては巣を作ろうとします。 大きくなる前に1cm以下くらいの時に棒で落とすことで防いでいますが、翌日にはまた同じサイズまで作られています。 2日ほど放置すると2cmを超えています。 ハチの巣が小さい間は、部屋の中から長い棒でつつけるので問題ないのですが、問題なのは、落としても落としても次の日には復活することです。 さらに暑くなるにつれハチが増えて、今度は二カ所になってしまいました。 このベランダで金魚を飼っているので、殺虫剤の類はめったに使えません。(夜にエアレーションを止め、薬が入らないように密封してからしか使えません) ハチをやっつける方法は分かるのですが、ここまでイタチごっこだとさすがに疲れてきました。 しかし、水替えやエサをやるときは必ずこのベランダ作業するのでハチの巣から1メートルも無い距離で作業することになり大変怖いです。5匹くらいはいますし。 一度スプレーすると1ヶ月くらいは嫌がってハチが寄ってこなくなるような商品とか、 あるいは同じようなことを実現できる方法があれば教えてください。 いっそのことベランダを網で覆ってしまおうかとも思ったのですが、エアコンの室外機があるため、エアコンを使用すると排熱で温度が上がり、換気が悪いと夏場金魚には危険な温度になりそうでこの方法はおそらく無理です。 ハチの種類は検索して写真の巣の形を見た結果、おそらくアシナガバチだと思います。結構大きいです。 どこから来ているのかは謎ですが、近所の内にハチの巣が付いたままになっていたり、このあたりはよく巣ができると聞いているので、近くにあるのかもしれません。 家に関しては冬の間に見回って数カ所付いていた物を落としてありますので、おそらく無いとは思いますが…。最近も窓などから簡単にはチェックしています。 参考になる情報がありましたらよろしくお願いします。 金魚にエサをやるのもやっとなのに、次の水替えどうしようか…。。

  • ハチの巣 3センチほど 駆除したい

    ベランダのシャッターのつまみのような場所に 3センチほどのハチの巣ができていることに気付きました・・・ 写真は網戸を左にずらし、ガラス窓を閉めた状態で撮りました。 毎日ここの網戸を開け閉めして洗濯物を出し入れしているのに いつからあったのか、今気づきました。 3センチほどの巣で、常に2匹のハチがいます。 調べてみると15センチほどの大きさの巣までなら 素人でも駆除できると書いてあったので 日没後にやってみようと思いますが、 ・なんという蜂でしょうか? ・殺虫剤を吹きかけてから、と書いてありましたが  ハエと蚊用のものでも効果ありますか? ・蜂がいなければ巣は根こそぎもぎ取れるのでしょうか? ・取った後、また作られないために何かできることはありますか? 巣の中にたまごもあるようです。 ネットでちゃんと調べてから駆除しようと思っていますが、 駆除のポイントとかアドバイスとか何か役立ちそうなことを 教えてください・・・ 怖いです(ToT)

  • 蜂の巣がある可能性

    蜂の巣がある可能性について教えてください。 昨日と今日、黒い蜂(オス?)が一回ずつ部屋に入ってきました。性格は穏やかでした。 変だと思っていると、そういえば、数ヶ月前から、日中、窓辺(マンションの6階です)で、ときどき蜂の羽音がしていました。その時は気にも留めず、仕事で日中家にいることもなく、忘れていました。 しかし今日も同じ羽音がしたので、よく見てみると、黄色い、かなり大きな蜂が(種類がわかりませんが、危ない蜂ということはわかります)窓の上のほうに何度も来ています。 観察してみると、おそらく巣(なのか、蜂が入っていく場所?)には一匹か二匹しか?いないようですが、その一匹(とても大きいです)は、しきりにいったりきたりしています。 数分後、戻ってきては、ものすごい羽音を立てて窓の上にいて何かしていて、しばらくするとまた飛び立っていきます。夕方一番暑い時間帯に、その繰り返しが数回。 7月半ば過ぎですが、この蜂は巣を作っているのでしょうか。 巣は肉眼で確認できませんでしたが、建物は新築ではないので、窓のそばにひびがあるとか、穴の中にあるとも考えられます。 窓の外であっても、実際、天井面からあのすごい羽音がするので、そこに通じてしまっているかもしれません。 これだけしか今のところ手がかりはありませんが、教えてください。 もうこの巣にはたくさん蜂(の子)がいるでしょうか? これから活動が活発になるならば、今のうちに手を打っておくべきでしょうか。

  • 蜂の巣が出来ているんです。(長文)

    私は彼と同棲中で、3階立てのアパートの一階で一番奥の角部屋に住んでいます。5月頃に越して来ました。 基本的にはどの部屋にもベランダのない造りなのですが、私の住む部屋の上の3階の部屋のみ、角部屋って事もあるのか、1畳分くらいのベランダが付いています。 今から1ヶ月ぐらい前、彼がいきなり「二階の窓のところ見てごらん」と言うのです。 何かと思い、窓から身を乗り出して上を見上げて、思わず息を呑みました。3階のベランダの真下というか、2階の窓の 少し上辺りの所(ちょうどツバメの巣が出来そうな、角の隅っこの位置)に握りこぶし大の蜂の巣が出来ていたのです。私はビックリして、すぐに窓を閉めました。 二階には人が住んでるし、窓の真横にあんな物が出来ていて気が付かない訳ないと思います。羽音とかすると思うし。なのにどうして何も言わないのか、逆に放っておくのには何か訳でもあるのかも…と言う事で、彼と相談して今日まで放ってありました。 だけど、私たちの窓の外は大量の蜂の糞が落ちてきて日に日に真っ黒になっていくし、ベランダのある3階の家は小さい子のいる家庭らしく、毎日たくさんの洗濯物が干してあったり、時々子どもの声がしたり、にぎやかです。 時々巣の周りをふわふわと蜂が飛んでいるのを見ると「もしも子どもが刺されたりしたら…」となどと思い、保育士として私は居た堪れないのです。しかも、蜂の巣は日々明らかに大きくなっているし…。 何の蜂か確かめる事は出来ないのですが、2センチぐらいの大きさはあると思います。 彼に言われるまで私も全然気が付かなかったので、このアパートであの巣の存在を知っているのは二階の住人と私たちだけだと思います。ハタからだととても分かりづらい所にあるので…。 どうしたらいいのでしょう。二階の人に声をかけるか、大家さんにでも相談してみたら良いのでしょうか??

  • ハチ駆除

    ベランダにガスの線みたいなとこにハチの巣があって自分でやれないので駆除頼もうかと思っていたらアパートのガスメーターがあるところにも巣があってそれは管理会社に連絡したほうがいいのでしょうか?その時一緒に自分の所もたのめたりできるのでしょうか? 自分の所は費用かかるのはいいのですがガスメーターのは自分持ちになるのでしょうか? ハチ駆除費用ってだいたいいくらくらいなのでしょうか? スズメバチやミツバチではなく見た感じ全体的に黒っぽくほっそり?してる感じのハチなんですが

このQ&Aのポイント
  • 小6でキャプテンの息子が最近野球をやめたいと言います。保護者代表としてどうすべきか悩んでいます。
  • 息子は真面目で繊細な性格で、監督や指導者の期待に応えようと頑張ってきましたが、最近は練習や試合前に気持ち悪さを訴えるようになりました。
  • 私は息子の意思を尊重してやめさせたいと思っていますが、夫は卒団まで我慢させるべきだと主張しています。皆さんの意見を聞きたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう