• 締切済み

但馬皇女は川を渡ったか?

万葉集巻第2 116番 人言を繁み言痛み己が世に 未だ渡らぬ朝川渡る 但馬皇女はひとりで穂積皇子に逢いに行ったのでしょうか? 明けやらぬ時刻の、女(しかも高貴な身分の!)の一人歩きは、この時代可能だったのでしょうか? ちょっと想像が及ばず、お力をお貸し頂きたく投稿致します。 このうた、学生時代に目にして、何だかドキドキした記憶が濃厚です。 朝霧の川辺に、それなりに身をやつしたとしても高貴な衣の女性が、 衣の裾をからげて冷たい水を踏んでゆく。。。。 うーーん、、、、きれいです。。。 よろしくお願いします。

noname#122427
noname#122427

みんなの回答

  • kyuki-ha
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

こんにちは。 ご質問に対する答えにはなっていないのですが・・ 秋田書店ボニータコミックス『眉月の誓』第4巻(長岡良子)の12頁に、但馬皇女が穂積皇子に逢いに行くシーンがあります。今、見返してみましたら、確かに、裾をからげて川を越えています。ただ、これは、皇女の夢の中~願望という感じで描かれていますが・・ 藤原不比等が主人公のマンガですが、もしよろしければご覧になって下さい。(古本屋さんでは今でもあると思いますので)

noname#122427
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はいわさきちひろの挿絵で「万葉のうた」と言う絵本を読みました^^ でも、そもそも穂積皇子と男女の関係に在った上でのうたかも怪しい部分もあります。 妄想がてんこ盛りです。。。。苦笑 第一、「川を渡る」にしても橋を通ったかも知れません。 川と言っても普通の小河川なら「衣をからげる」では済まないとも思うし。 となると、川伝いに水際を踏んで行ったのか。 湧き水に程近いような、本当に小さな小川だったのか。 川ではなく水たまりだったのか。 従者が居たなら想像図も静けさを消すし、ぶち壊しだなあ、とか。。。笑 額田王と大海人皇子の「あかねさす。。。」「紫の。。。」のうたが、 恋のうたでなく、まつりや奉納のうたであると言う側面/説もあります。 そもそもの、恋歌か?それともまた別種?も気になる。 当時の風俗として、夜明けの女性の一人歩きの危険度は? 高貴な女性の場合でも、逢い引きに一人で行くものか? 供が付いたなら男性従者と女性従者、どちらの場合が多かったのか? 武芸に長けた頼りがいのある女性従者は存在したのか? (ファンタジーではよくありますよね。  普段はたおやかな女官が、戦時には髪を束ね男装で華々しく、、、って^^) ご存知でしたらご教授ください。

関連するQ&A

  • 但馬で但馬牛のランチ

    3月4日に城崎に大阪から車で行く予定です。 城崎に行く前に但馬牛のランチを食べようと思っています。城崎に三時前に着くような場所で手頃な値段で但馬牛のランチが食べられるような場所がありましたらお教え下さい。 ついでに、お勧めのスポット(地元民しか知らないような場所ならなお可)教えて頂ければ幸いです(^^) よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 不謹慎な質問であることをまずご容赦願いたい

    明治天皇には15人の子女がいて 男子が5人女子が10人お生まれになりました。 うち、死産が二人(ご側室もともに死産の影響でご他界)、 夭折なされたのが八人、 成人まで存命された方が五人。 成人まで存命された方で長寿を全うされた方は二人だけ。 ほぼ死亡当時の平均寿命まで存命することが出来た方が三人。 このうち男子で当時の平均寿命まで存命されたのが 大正天皇ただ一人でした。 確かに乳幼児死亡率が高く、 一般国民では死産や産後の母親の死亡率も高かったため 出産が命がけであった事は事実です。 しかし、当時の日本で一番最高で 最新鋭の医療を受けていたはずの皇族が 二人の死産を出したばかりか ご側室までも死産の影響でともに他界しています。 またいくら死亡率が高いとはいえ 3分の2が死産や夭折で天寿を全うしていません。 これって当時としては当たり前なことなのでしょうか? 母体に体力がなかったことが原因 といえばそうなのかもしれませんが・・・ (当時の女性で高貴な身分のものは 身の回りのことは何も自分ではしないで おつきが手伝ってするのがふつう。 極論すれば子供を産むことのみ 自分でやる唯一の作業と言えた) そこで質問です。 1.この皇子皇女の死亡率は当時では皇族といえども   異常ではなく、当たり前にありうる話だったのでしょうか? 2.このとき大正天皇と同じように   生まれた男子が当時の平均寿命まで存命出来たら   今の世の皇室の継承問題はなかったといえるでしょうか?   おそらくGHQも明治天皇の直宮家を   皇籍から削ることはしてなかったと思います。 不敬は承知の上での質問です。 ご批判は甘受しますが、 質問にも答えていただけると幸いです。

  • アナスタシア皇女

    ロシア革命で処刑されたはずのアナスタシア皇女が、実は殺されていなかった…という話はよく聞きますが、実際はどうなんでしょう?

  • 但馬検定について・・・

    但馬検定についてご存知の方、おられますか? もしくは、第一回但馬検定を受けられた方は、 どのように勉強されたのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 皇女和宮が乗った御輿は?

    皇女和宮の降嫁に興味があり、ネット上ですが色々と調べています。 ただ、和宮降嫁の際の行列姿や、乗ったと思われる御輿(駕籠?) についての資料があまりありません。 ご存知の方皇女和宮が乗ったであろう御輿や 行列の絵等がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 皇女 和宮が詠んだ和歌を教えてください。

    和宮の歌は、どこかやさしく切ない感じがして、自分としてはとても好きです。 自分は、 ・惜しましな君 と民とのためならば 身は武蔵野の 露と消ゆとも ・空蝉の 唐織り衣 なにかせん 綾も錦も 君ありてこそ ・落ちて行く 身と知りながら もみじばの 人なつかしく こがれこそすれ ・哀れぞと 見ませすべ神 ませし世の 御影をだにも 知らぬうき身を ・住み慣れし 都路出でて けふいく日 いそぐもつらき 東路の旅  ・三瀬川 世にしがらみの なかりせば 君諸共に 渡たらしものを ・着るとても 今は甲斐なき 唐ごろも 綾も錦も 君ありてこそ の和宮が詠んだ歌を知っていますが、このほかにも 知っている方はいませんか。教えてください。

  • 但馬地方の冷酒

    この度知人のプレゼントを探しているのですが リクエストが 「兵庫県北部」の地物のお酒との事なんです。 冷で飲めるものと常温で呑めるものとの事ですが さっぱり分らない初心者です。 美味しいお酒でオススメがありましたら お願いします。

  • 円盤皇女ワるきゅーレ

    円盤皇女ワるきゅーレ第1期(十二月の夜想曲じゃないやつ)が全何話か知りたいです。またそれぞれの、タイトルも知りたいです。 よろしくおねがいします。

  •  穴穂部間人皇女は、

     穴穂部間人皇女は、 「あなほべのはしひとのひめみこ」とも「あなほべのはしひとのおうじょ」とも呼ばれるようですが、 どちらが一般的とされているのでしょうか?  また、 穴穂部皇子(あなほべのおうじ)と同様、 単に穴穂部皇女と記載されている場合もありますが、 「間人」は、何を表しているのでしょうか?

  • 前田亜季皇女について。

    かねてからの疑問があります。 それは、一国の第一皇子が、 「前田亜季」の様なタレントと結婚したらどうなるでしょうか? という事です。 ココでは、例として前田亜季を出します。 ハッキリ言えば、地球上に、前田亜季より美しく可愛い女の娘はいないでしょう。 コレは間違いない事です。 そうなると、ある国の第一皇子が前田亜季を選ぶ、そういう事もありえることですね。 このとき、他に 「美しく頭脳明晰な娘」や、 「普通に可愛いくて、一応第一皇子の血統的妃」 等がいるかと思いますが、 第一皇子が前田亜季を選んだ場合どうなりますか? それと、皆さん、 前田亜季より美しく可愛い女性はこの世界に存在しますか? いれば名前をいくらでも出して下さい。 私は、前田亜季が地球で一番だと思います。 最後に、 前田亜季と結婚する方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。