• ベストアンサー

通勤で1日40キロの車。長年乗ろうと思ったら何に気をつければよい?

rumi8rumiの回答

  • rumi8rumi
  • ベストアンサー率25% (66/255)
回答No.6

オイル交換とタイヤも磨耗し溝も浅くなるので欠かさず交換を遣られた方が良いです。後ブレーキパッドも消耗するので点検も忘れずに!!最近はデーラーで点検のお得なパックがあるのでそれに入られるとオイル交換の費用もかなりお得です!交換点検期も事前にDMで知らせてくれるので安心して走行できますよ!

関連するQ&A

  • 一番長持ちさせる車の乗り方/毎日5キロしか乗らない

    家族のお出かけ用に新車(ホンダフリード)を購入しました。 普段は妻の買い物にぐらいしか使っておらず、走行距離は毎日5キロほどです。 そんな乗り方をしているので、走行距離が全然伸びないのですが、 毎日5キロという乗り方はどういう問題があるでしょうか? 他にもう一台、軽自動車を所有しています。 この新車(フリード)を出来るだけ長く(10年くらい?)乗りたいという理由で、 出来る限り新車に乗らない(軽自動車に乗る)というのは、意味のあることなのでしょうか? 週末などは出来るなら新車で遠出(長めに乗る)した方が車にとっては良いのでしょうか? 車は消耗品と聞きましたが、乗ってなくても消耗するというのはなんとなく理解出来ます。 バッテリーなどは毎日5キロしか乗らないと全然充電出来ないと思いますし…。 ただバッテリー以外のところがよく分かりません。 「毎日5キロしか乗らない車」と「週一回遠出する車」ではどちらが長持ちするでしょうか? どういう乗り方が車を一番長持ちさせる乗り方なのでしょうか? メンテナンス次第だと思いますが、よろしくお願いいたします。 ※「なんのために新車を買ったの?」という突っ込みは承知の上です(^^;

  • 車を修理するか、買い換えるか…

    夫が車をスリップさせて縁せきに乗り上げてしまい、修理しないと動かなくなってしまいました。 修理は最低でも後輪車軸・ホイール一部修理やタイヤ2本交換等で10万程かかるそうです。(古い車だったので車両保険には入っていませんでした(><;) 車はクレスタで型式はJZX81、走行距離は6万キロ程、次回車検はH19年8月、H3年初年度登録で、元は友人のセカンドカー(たまにしか乗らない車)を車検が切れるということで手続きや税金等の諸費用込みで20万程で譲り受けたものです。 まだまだ乗れるかなとは思うのですが、10万の修理代を払うくらいなら、軽の中古(諸費用別で15万位の)を買おうかと迷っているのです。(夫の友人には申し訳ないのですが(><;) 我が家にはクレスタ(夫・通勤用)とヴィッツ(私・買い物用、新車で買って5年程・走行距離5万キロ)の車2台があるのですが、正直どちらか1台が軽になれば家計が非常に助かるので…。 軽にしたら、私が軽を使い、夫はヴィッツで通勤する事になると思います。(夫は毎日1時間かけて車で通勤しているので、軽ではさすがにキツイかなと(^^;) 最近私はヴィッツもあまり使っていないし、(かといって自分の車がないのはイナカなので生活が非常に不便)それが軽になってもそんなに支障はなく、ちょうどヴィッツじゃもったいないし、せめて2台目は軽にしたいと感じていたところなのです。 軽を買ったら修理代より実費15万程オーバーしますが、維持費が安くなるのでその分2、3年で元はとれるかなと考えています。 質問の内容が分かりにくかったかもしれませんが… クレスタを廃車にしてしまうのはもったいないでしょうか? どなたかアドバイスくださると幸いです。よろしくお願いします。長文すみませんでした。

  • 長距離通勤にお薦めの車

    来月から車での長距離通勤になります。そこで通勤用に軽自動車か コンパクトカーの購入を考えているのですが、どれがよいか迷っています。 通勤距離は片道50kmで、その内高速道路が40kmあります。 時間にして1時間くらいです。 恐らく年間走行距離は25,000~30,000kmになると思います。 通勤専用になるので車内の広くなくてもよいですが、加速がよく、 運転が疲れにくい車よいです。また、雪が降るため4WDは必須です。 予算は140万程度までで、中古でも構いません。 自分としては、軽ならば、keiかプレオのターボ車あたりで、 コンパクトカーならばFitあたりにしようかと思っていますが、 維持費など総合的に考えてどっちがいいのかわからなくなって しましました。 皆様のご意見を聞かせてください。 また、実際に長距離通勤されている方で、お薦めの車があれば 教えてください。 宜しくお願いします。

  • ティアナを1年で3万キロ!セカンドカー検討中です。

    ティアナ2300ccを家庭の事情で3万キロも乗ってしまいました。(新車だったのに)そこでティアナを大事に乗っていくため、走行距離を伸ばさないためにも遠出のみティアナに乗り、送り迎えなどは(毎日往復4キロ×2人)セカンドカーにしてみようかと思います。軽自動車などで良いと思いと思うのですが、いろいろ維持費を考えますと、どうかと?頭が痛くなります。  軽自動車に買えたことによって、はたして買う前より家計(燃費)が楽になるのか、心配です。 予算は50万円以下になりますと中古ですね。新車の方が良ければ、Fシステム、オニキスなども気になるところです。 何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 通勤に使う軽自動車について

    片道30キロ程度の通勤に自動車を使いたいのですが、このくらいの距離では軽自動車は疲れますか?個人差があるので最終的には自分で判断するのですが、色々なご意見をお聞かせ下さい。通勤環境は ○渋滞も考えると運転時間は1時間~1時間30分 ○一人で乗ることが多くセカンドカーとして使いたい ○有料道路・高速道路は使いません。一般道(平地)のみを走行。 ○荷物を特に載せることもありません。

  • 車のメンテナンス

    今までレジャー用でしか車を使用していませんでした。自家用車を毎月5000kmぐらいは使用しそうです。そうすると年間5万キロは走行してしまいそうです。 新車で毎年異常なほど走行距離を走った場合 (1)エンジンオイル5000キロ交換 エレメントは1万キロ (2)ATFは2万キロ(その他はよくわかりません) など知っているメンテナンスしていくつもりです。 その前提で、新車から大切に乗った場合 (1)車はどれぐらい故障せずに乗れるのでしょうか?(走行距離、年数) (2)日々のメンテナンスは何をすれば良いでしょうか? (3)ほとんど高速道路を走行しているのですが、街乗りより劣化は少ないでしょうか? (4)タイヤはどのくらい耐久性があるのでしょうか? あまりにも毎日走るものですから不安が先走り質問させて頂きました。2000cc国産車なのですが、車をここまで酷使するとしたら何に注意やメンテナンス(自分でできること、車屋さんに頼むこと)してゆけば、車を長く乗れるのか教えて頂けないでしょうか?

  • お勧めの車を教えてください

    先日事故のため、自家用車(スバルのプレオ)が廃車となりました。 そこで、新しい車を購入しようと思うのですが、まったく知識がないので、どれにしようか困っています。 お勧めの車がありましたら教えてください。 ・使用するのは通勤・買い物(街乗り)  年間走行距離は1万キロ行きません。 ・軽でも普通車でもかまいませんが、小型のもの。 ・国産車でも外車でもok

  • 自家用車について

     現在、2500ccの普通車に乗っています。今の車にはとても気に入っているので、大事に乗りたいと思っています。通勤に使用していますが、往復距離55kmでプライベート含め、年間18000kmくらいになります。とても気に入ってるので乗りつぶす予定で考えています。乗っていて、総走行距離が増えていくのが毎日気になっていて通勤に軽自動車の購入を考えています。  そこで友人等に相談したところ、セカンドカーなんて必要ないよ、車なんて毎日乗っていないと調子悪くなるよ。と 言われているんですが、最後まで状態よく乗りたいんでご意見を伺いたいと思っています。  お気に入りのある車の為セカンドカーを所有の考え方はどうなのかご意見を伺いたく質問をします。いろいろなご意見よろしくお願いします。 

  • 車の買い替え

    車の買い替えについて悩んでいます。 現在、新車で買った軽に6年乗っていて走行距離も11万キロほどになりました。 気に入っていたし大分走行距離もありほとんど売れないと思っていたので乗り潰すつもりでいましたが、私の今の車は製造中止になっている型や色が人気だから高めに買い取れると言われました。 また、維持費のことを考えて軽でいいと思っていましたが、独身のうちに好きな車に乗っておくのもいいかなと思ってきました。 しかし、私が乗りたい普通車は大きめなのですが燃費はやはり軽に比べるとかなり悪いんですね。欲しいのはエクストレイルやランクル、フォレスターです。 今は通勤で毎日往復40キロ、週末も片道100キロのところへよく出掛けるのでガソリン代は月に12000円ほどです。 普通車にするとやはり二倍くらいになりますか? この乗り方なら軽のほうがいいでしょうか?

  • 通勤片道3キロ 車のエンジンに負担ある?

    たかだか通勤距離(片道)約2キロですが、300万程の新車を買ってしまった者です。 通勤距離約2キロで、休日は市内を買い物に行くくらいでしか車を利用しません。 (年に数回は遠距離ドライブします。) 年間走行距離数が少ない分には良いのですが、エンジンが暖まる前に職場に着いてしまいます。 これって逆にエンジンに負担かかってますでしょうか!? またエンジン以外で車の内部に支障を起こすとこはどこでしょうか? ご回答お待ちしてます。

専門家に質問してみよう