• 締切済み

代謝物の誘導体化

GC/MSのメタボローム分析の前処理として塩酸-O-メチルヒドロキシルアミンでオキシム化、さらにTMS化をして分析しているものがほとんどです。このとき、アミノ酸類はどのような反応をしているのでしょう? 単純にアミノ酸のカルボキシル基がオキシム化→TMS化されているのかと思ったのですが、文献などでは、例えばL-メチオニンがm/z=396を取っていたり、リシンがm/z=317を取っていたりするものがあります。これは単純にカルボキシル基のみが反応しているとは思えず、かと言って他にどの部分が反応してこのような大きなイオンで拾っているのか、良く分かりません。ご存知の方、教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

「生物」カテの方がお答えが早いかも知れません。 二日待って、良いお答えが無ければ「生物」で聞いてみて下さい。

関連するQ&A

  • パラアミノサリチル酸(PAS)と塩化水素の反応について

    パラアミノサリチル酸(PAS)とメチルアルコールと塩化水素を反応させると、カルボキシル基とアミノ基はどういった反応をしめすのでしょうか? お手数ですが、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アミノ酸配列の決定

    アミノ酸配列の決定をする問題を解いているのですが、答えがないのでどなたか回答して頂けないでしょうか. 【問題】 直鎖ペンタペプチドがあり、アミノ酸分析によりアルギニン、グリシン、アラニン、ロイシン、メチオニンを1残基ずつ含んでいることがわかった. このペプチドに1-フルオロ-2,4-ジニトロベンゼン(サンガー試薬)を反応させた後、塩酸加水分解すると2,4-ジニトロフェニル(DNP)-ロイシンが検出された. また、元のペンタペプチドにブロモシアン(Br-CN)を反応させると二つの断片に分かれ、それぞれの断片をアミノ酸分析すると片方の断片にはグリシン、アルギニン、ホモセリンラクトンおよびロイシン、もう一方の断片にはアラニンが含まれていた. 別に、ペンタペプチドにトリプシンを反応させるとアルギニン、ロイシン、グリシンを含むペプチド断片と、アラニンとメチオニンを含む断片が生成した. このペンタペプチドの配列を書け. 問題は上のものなのですが、解き方が分かりません. ただ、サンガー試薬はペプチドに作用すればアミノ末端に結合するということと ブロモシアンはメチオニンのカルボキシル側で切断するということと トリプシンはリシンとアルギニンのカルボキシル側で切断するということは分かります. ですが、疑問なのがブロモシアンを反応させた時にメチオニンが検出されていないという点です. サンガー試薬を反応させた時のくだりの作業(塩酸加水分解)もよくわかりません・・. どなたか解説して頂けないでしょうか. よろしくお願いいたします.

  • ニンヒドリン反応の呈色の違いについて

    こんばんは初めまして。 実験でアミノ酸のニンヒドリン反応を行ったのですが、なぜそれぞれの呈色に違いが出るのかが分かりません。 今回用いたうち、普通の紫色(グリシン等が示すような)以外の色を示したのはグルタミン酸(薄紫)、リジン(オレンジ色)、トリプトファン(濃紫)でした。 グルタミン酸においては、側鎖にあるカルボキシル基が何か影響しているのかと思いましたが、ニンヒドリン反応で実際反応しているのはアミノ基の方なので結局分かりませんでした。 また、ニンヒドリン反応でオレンジに近い呈色を示すのは、窒素原子が水素を1つだけ持つアミノ酸だけなのに、リジンがなぜオレンジを示すのでしょうか? トリプトファンに至っては全く何も理由が思いつきませんでした。 何か良い解釈があれば教えていただけないでしょうか? それでは失礼いたします。

  • TMS化について

    フェニルピルビン酸(ベンゼン環にCH2COCOOHが付いた化合物)をTMS化処理すると、なぜか2ヶ所がTMS化されるようなのです。本来なら一つだけあるカルボキシル基がTMS化されるはずなのですが、GC-MSの結果を見ると、ちょうど2ヶ所がTMS化されているような開裂パターンを示します。これは一体どういうことなのでしょうか。ちなみに使っているTMS化剤は東京化成工業のBSTFAです。

  • ペプチド基の合成について

    二種類のアミノ酸(1)と(2)を用いてペプチド基を合成する際、(1)-(1)、(1)-(2)、(2)-(2)、(1)-(1)-(1)・・など様々な化合物ができてしまうため、目的とする化合物だけを得るために、一般的には反応してほしくないアミノ基とカルボキシル基を保護基によって保護してペプチド結合を作るという方法があります。ここで、保護基なしでペプチド結合を作る方法として、反応して欲しくないアミノ基とカルボキシル基をそれぞれニトロ基とアルデヒド基に変えてその後ペプチド結合を作るという方法は良いのでしょうか?他に良い案があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • アミノ酸のアセチル化について教えてください。

    アミノ酸のアセチル化はアミノ基へのアセチル基の付加反応ですが、リシンやアルギニンの様にアミノ基が複数ある場合はアセチル化されやすい順番はあるのでしょうか?又、「アミノ酸をアセチル化せよ」と言う場合、どちらをアセチル化すれば良いのですか?

  • アミノ酸配列決定の問題です。

    よろしくお願いいたします。問題は、 グリシン、メチオニン、リシン、フェニルアラニンが直鎖状に結合した化合物であるテトラペプチドAがある。このアミノ酸配列順序を決定するために次の実験を行った。 1, 塩基性アミノ酸のカルボキシル基で形成されるペプチド結合のみを加水分解する酵素でAを処理したところ、α-アミノ酸が3個結合したトリペプチドBと不正炭素原子をもたないα―アミノ酸cに分解された。 2, Bを酸により部分的に加水分解したところ、DとEの二種類のジペプチドが得られた。このうちDはキサントプロテイン陽性で、Eは陰性である。 3, Aに濃水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱した後、酢酸鉛(II)水溶液を加えたところ、黒色沈殿を生じた。 問題: テトラペプチドAの配列順序について、結合に関与していないα―アミノ基をもつアミノ酸が左端になるように記せ。 ここで一つ目の質問です。問題文の2のところの「DとEの二種類のジペプチドが得られた」です。bはトリペプチドなので、それを加水分解したら、ジペプチドはDEどちらか一方だけですよね?この書き方だと、両方ジペプチドかと思うのですが。 もう一点質問は、 私がわかったのは、テトラペプチドのアミノ酸を左から1,2,3,4とすると、一番右の4がC-グリシン、3がリシン、です。残り二つはフェニルアラニンとメチオニンとわかったのですが、この二つの順番がわかりませんでした。 解答は、「キサントプロテイン反応より、ジペプチドdはフェニルアラニンを含むがジペプチドEはフェニルアラニンを含まないことから、フェニルアラニンは2の位置にはない」とあるのですが、この意味がわかりません。「~から」まではわかりますが、どうしてそれがフェニルアラニンが2の位置にないということになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • メチル基をアミノ基に・。。。

    大学での勉強でつまずいて分からないので教えてほしいです。 CH3-ベンゼン環-NO2 ベンゼンにメチル基とニトル基がついたものを ↓ NH2-ベンゼン環-NO2 に変える問題です。 授業ノートの解答を見ると (1)まず、KMnO4、OH-でメチル基の部分をカルボキシル基に変えます (2)次にSOCl2でカルボキシル基のOH部分にClをつけます (3)それにNH3を反応させるとClの部分がNH2基に変わります (4)Br2、OH- を反応させると、出来上がりなのですが… (4)の臭素化?で ベンゼン環にはニトロ基がついていて ニトロ基はメタ配向性ですから 臭素化したらBrがついてしまいそうと思ってしまうのですが・・・ わかる方いますか?? この反応の全体のご説明していただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。。

  • ガスクロマトグラフィーを使用した問題です

    大学のレポートの課題で出た問題が解けません。 授業で説明を受けたのですが、1回説明を受けただけで、なかなか理解できなくて困っています。 どなたか答えと詳しい解説をお願いいたします。 未知物質をGC/MS(ガスクロマトグラフィー・質量分析法)で分析したところ、親ピーク(分にイオンピーク)が180m/z(質量180)であった。 この物質を加水分解して化学分析したところ、フェニル基、水酸基、カルボキシル基を有すること、プロパノールが生成されている事が確認された。 また、水酸基とカルボキル基はお互いにパラ-位に存在する事が分かった。 本未知物質の物質名と化学構造式、及び推定した根拠について観察を記せ。 宜しくお願いいたします。

  • QSARについて

    定量的構造活性相関解析について質問です。 これを学んでいて思ったことなんですが、QSARの変数はどうやって決めるのですか? たとえば、Alanineなら、 アミノ基 カルボキシル基 メチル基 があります。 これを定量化するにはどうするのですか? もっと言えば、二重結合の位置の違いとかはどのように定量化するのでしょう? 化合物の構造式を当てはめればこのような定量化を行ってくれるソフトウェアは存在するのでしょうか?ちなみに定量化できる変数は全部でいくつあるのでしょうか? いろいろ質問してしまってすいません。 よろしくお願いします。