• ベストアンサー

ヨガを3年ほど続けております。身体も柔軟になり、コツもつかみ気持ちよく

shiriustarの回答

  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.4

追記。 下記の回答が全てですが、お礼の書き込みを見て更に回答しますと。 ヨガを始めて3年との事ですが、ヨガの基本は既に周知の事と思いますので呼吸法に関しても理解してるはずと推察します。 その点を鑑みて、質問者さんのヨガに於いての呼吸の時間や回数等について理解してないのはどういったものなのか解りませんが。 ヨガの呼吸法は質問者さん自体が理解してないといけません、活性酸素に対しては運動時に於いては当然発生しまます、極力発生させたくないのであればヨガをなさらず、運動を控える事です、それしか申し上げられません。

alisonn
質問者

お礼

>>ヨガをなさらず、運動を控える事です なんか、ヨガっぽくないご回答ですね。極端な二分割思考に陥らない、っていうのもヨガ(くびき)思想の 根幹なんじゃないですか?.........

関連するQ&A

  • ヨガの動作をする時に大事な事を教えて下さい。

    1ヶ月前からヨガ教室に通っています。 教えて下さる先生は、呼吸のことはあまりおっしゃいません。 自然呼吸で良いと言われます。 ヨガというと腹式呼吸と思っていたのですが、動作をする時は、自然に鼻で呼吸をすれば良いですか? 腹式呼吸は、おもに瞑想の時にするのですか? たとえば、手を大きく広げて上げていく時は、鼻から息を静かに吸って、下ろす時にゆっくり鼻から吐けば良いのですか? 先日買った、ベーシックヨガというDVDでは、手を上げながら息を吐いて、下げる時に吸うと言っていました。 どちら正しいのですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 呼吸法

    自分の呼吸が浅い気がします。 深呼吸などをしても入る酸素の量が少ない感じがします。 最近、ヨガを少しやるようになったので腹式呼吸で酸素をいっぱい取り込めるようにしたいです。 ピラティスをやっていたのでどうしても胸式呼吸になってしまい腹式呼吸が難しいです。 箇条書きになってしまってごめんなさい。 深い呼吸をできるようになるアドバイスお願いします!

  • 活性酸素と、乳酸について

    活性酸素は体に悪いと利きますが、「活性酸素」という言葉のイメージからも、酸素が体内で活発に活動して、体内の炭素とよく結合して、体内の脂肪、炭水化物を燃焼させていいと思うのですが・・・・・? 乳酸は、疲労物質だと効くのですが、疲れているとき、乳酸を多く含んだ、しば漬などの漬物を食べると疲れが取れるのはどうしてでしょうか・・・?

  • 光合成と呼吸での二酸化炭素と酸素それぞれの総排出量

    Twitterにて「植物の光合成と呼吸による二酸化炭素と酸素は、植物が吸収している二酸化炭素の方が多く、酸素の排出量が二酸化炭素の排出量より多いため、植物しか存在しない場合将来的に二酸化炭素の排出量は±ゼロになる」 とあったのですが、本当でしょうか? 植物は暗呼吸と光呼吸をするため、呼吸の方が頻度が高いので二酸化炭素の排出量の方が多いと自分は思っています。 文章が読みづらくて申し訳ありません。

  • 酸素吸入について

    酸素バーや電化製品で酸素発生装置(?)みたいのがはやってますが 疑問があります。 以前NHKのためしてガッテンでそれは身体に良くないと 結論づけてました。 人間は普通に呼吸して酸素を吸っているだけで有害な活性酸素が 体内に発生している、高濃度の酸素を吸うことは疲労回復に 役立つというより活性酸素の体内比率を高め身体にかえってよくないのだという内容でした。スポーツ選手などごく一部の人に限り疲労回復の 効果が期待できるが一般の人は吸わないほうがいいと・・・ これが本当なら酸素を吸うなんてあえて自分から発ガン性の活性酸素を 増やしていることになりますよね。 この説は正しいのでしょうか?

  • 火の呼吸は活性酸素の発生を促進させてしまうのでしょうか?

    こんにちは  あるサイトで「活性酸素は呼吸によって体内に入る酸素の2%がエネルギー発生の時に活性化して発生すると言われています」と言う記述がありました と言う事は短時間に激しい呼吸を連続して行う 火の呼吸はこの活性酸素を促進させてしまう効果が あるのでしょうか? それと詳しくは知らないんですが活性酸素が 発生すると害としてはどのような効果があるのでしょう ?良く言われるのが長生きできないとか言われていますがそれ以外に何かあれば教えてください よろしくお願いします

  • 呼吸法について

    ストレス解消イライラ感の解放に、自己流ですが、ヨガや瞑想、禅などに取り組んでおります。深呼吸や腹式呼吸で、鼻で呼吸するとよいと言われておりますが、私はアレルギー鼻炎でよく鼻がつまります。そうなると口呼吸になってしまうのですが、問題ないでしょうか?アドバイスお願いします。またイライラやストレスが溜まっているときほどアレルギーもひどいので、なんとかしたいものです。

  • 火の呼吸って過換気にならないんですか?

    ヨガ(ヨーガ)は健康に役立つものだと思いますが、本を読んでも自分に合ったやり方がわかりません。 腰痛の場合はこのアーサナはあきらめるしかないのか、 瞑想も呼吸法もどれも難しい。 などなど、悩んでおります。 さて、火の呼吸を本で知り、練習を始めようかと思っているところですが、 呼吸を沢山して酸素を沢山取り込むことと、過換気は関係ないのでしょうか? 素人なのでわかりやすく教えてください。

  • オナラが出るのは体内に酸素が入るからだそうです。

    オナラが出るのは体内に酸素が入るからだそうです。 そのオナラの酸素は呼吸の肺ではなく、飲みの物に含まれる酸素が体内に入ってオナラとなって出るそうです。 で、水は4℃のときに最も酸素を含んだ水になるそうです。 ということは酸素水や水素水を飲んでいる人は体内に酸素が入ってオナラになって出るのでは?と思いました。 要するに液体の水素水や酸素水を飲んでもオナラで出るだけなのでは? と思ったのですが合ってますか? 呼吸で気体の酸素が体に良いが、液体酸素は体は吸収せずにオナラで出て排出されるので酸素水も水素水も液体に溶け込ませたらダメだと思いました。 どう思いますか?

  • 人体と酸素について

    人体と酸素について 生物学に疎い者です。 何かの記事で、酸化するとは老化することに等しいとありました。 確かに、子供と老人では吸ってきた酸素の量に大きな差があります。 時に有酸素運動というものがありますが、あれは酸素を多く取り込んで新陳代謝を上げ、体を活性化させているのだと解釈しています。 ということは、わずかな時間であれ、寿命が縮まっているのでしょうか?(老化が早くなるのでしょうか) また、あまり激しい呼吸をしないでいると、寿命はながくなるのでしょうか?(若さを保てる、アンチエイジングなのでしょうか)