• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カンガルーケアについて)

カンガルーケアとは?リスクとメリットを解説

nogu_8168の回答

回答No.1

こんにちは お腹もかなり大きくなっていきて、楽しみですね。 私の時のカンガルーケアですが、 私がお世話になった産院では、 出産後まず、体に付いていた、血液や羊水等をある程度 きれいにしてから、私の体と密着していました。 もちろんそのときの赤ちゃんの背中にはタオルをかけていましたので 低体温になることは到底考えも付きませんでしたよ。 だんなさんは初めての子で心配でしょうがないんでしょうね。 時間も何時間もってことも無いですし、今から心配ごとだらけだったら、 生まれてからのほうがもっと心配だらけですよ。 プロがそろってるんですから、まかせて大丈夫ですよ。

hironeko
質問者

お礼

私も赤ちゃんは素っ裸じゃなくてタオルくらいかけてくれるよ、 っていったのですがどうも納得してなくて…。 というか旦那さんがそこまで心配性になるとは思っていなかったので 正直ビックリでした。 まぁ、立会いをするそうなので気になるなら自分が言う、と 言っていましたのでその辺は任せようと思っています。 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さんのカンガルーケア体験教えてください。

    最近第一子を出産しカンガルーケアをした者です。 私が経験したカンガルーケアは、事前に想像していたものとは全く異なるものでした。 そこで、他の人はどんなカンガルーケアを経験しているのか知りたく思い、質問いたします。 私の体験したカンガルーケアは、 ※子供の頭がが私の右肩の所に来る位置に抱っこ →どうやっても子供の顔を見る事が不可能な姿勢で不満。(心配) ※助産師・看護師が知らない間に分娩室から退室 →助産師がそばにいます、との事前説明と違い、不安に。 という状況でした。 主人が撮影した子供の写真を見たところ、鼻も口も殆ど見えず、 「窒息しそう。大丈夫!?」と思ったのでした。 自分からは見えない位置にいるので子供が無事か否か見る事が出来ず、 初めての出産で赤ちゃんの扱い方も分からず、硬直してしまいました。 それでも、助産師さんに聞けばいいや、と思っていたのですが、 知らない間に皆退室しておりナースコールもなかったため、次に助産師さんが来るまでの30分間は恐怖体験でした。 今思えば主人に誰か呼ぶように頼めば良かったのですが、なぜかそこまで頭が回らなかったのでした。 まさか出産後のカンガルーケアで怖い思いをするとは思いませんでした。 私が神経質すぎるのでしょうか。 また、カンガルーケアの抱っことは、私がしたような位置にするが普通なのでしょうか。済んでしまった事ではありますが、とても気になるのです。 皆さんのカンガルーケア体験を教えていただけますか?

  • フリースタイルやLDRなど自然なお産・母乳育児に良い産院は?(千葉県船橋市・習志野市近辺)

    現在妊娠4ヶ月で、今年11月に初めての赤ちゃんを出産予定です。 いろいろな本を読むと、フリースタイルなどのリラックスしたお産や出産直後からのカンガルーケアと母児同室、母乳育児のなどが赤ちゃんとのきずなを作るのにとても大切だと書かれているのを読み、ぜひそういうお産をしたいと思うようになりました。 また、病院のデータを見比べると、ある病院ではいろいろな医療処置をして出産する率が高いのに、他の産院や助産所ではほとんど医療処置なしで出産し、退院後も完全母乳になっている人の割合が高い、など、どこで産むかによりその後の赤ちゃんとの関わりが大きく左右されるような印象を受けました。 病院での出産では、母乳が足りないということで粉ミルクや糖水を新生児に飲ませるなどするようですが、私は出産直後から赤ちゃんと密に接することができる完全母乳に出来たらいいなと希望しています。 そこで、母と子にやさしい、自然なお産というのでしょうか、そういうものに力を入れている助産院や産婦人科で千葉県船橋市・習志野市近辺でおすすめのところがありましたら教えてください。 私の希望としては、今のところ以下のようなことのうちいくつかを実現できるような出産施設があればいいなと思っています。 ・完全母乳育児 ・フリースタイル出産 ・アロマや音楽などリラックスできる環境で出産できること ・ソフロロジー ・カンガルーケア ・妊婦検診でもし逆子などのトラブルが見つかった場合に医療行為以外の方法も併用してくれる

  • お産は助産師がいればできますよね?

    先日、出産があるから見れないとのことで病院を断られ流産したというニュースがありましたが、 いざとなったらお産は助産師だけで出来ますよね??? それとも今の助産師は何もできないのでしょうか? 私は助産院で産んだので、医者がお産に立ち会うことに抵抗があり、お産で断られたというのが不思議でしょうがなかったのですが。 助産師に任せられない理由でもあったのでしょうか? もちろん、その病院にいた産婦の出産リスクが高かったのかもしれないし、救急士の勘違いだったというニュースもあるのですが・・・。

  • 病院選び

    子作りを開始して、1年ほどになります。 残念ながら、まだ妊娠はしていないと思います。 近い将来、出産する事を夢見て、ネットで出産の事を色々調べています。 少し疑問になったことがあったので質問させてください。 ・妊娠して、産科へ通い始めると違う産科へ変わる(大きな病院へ転院しないと、ママもしくは赤ちゃんが危険と言う場合は除く)のは、難しいですか? ようは、出産に関して大きな問題は無さそうだが、最初に通っていた病院や医師の考え方が合わず、違う病院へ変わりたいと言う意味での転院です。 ・これは本当かどうか分かりませんが、やみくもに帝王切開したがる医者もいるようですね? 病院は自然分娩より帝王切開の方が、沢山お金がもらえるから? もちろん、赤ちゃんが危険などの場合は帝王切開も考えますが、出来たら自然分娩で生んでみたいと思います。 しかし、その場で医者に「これは、帝王切開じゃないと産めません。」なんて言われたら、もうその言葉を信じるしかないですよね。 極力自然分娩で産める病院、むやみに帝王切開をしない病院を見分ける方法ってありますか? 一番最悪なのは何も下調べせず、そのままかかった産科が帝王切開が大好きな病院である&しかし病院が転院出来ない。 だと後で後悔しそうです。 安心してお願いできるような病院を探したいので質問させていただきました。 また、自然分娩をと言う事で助産院なども考えていますが、ネットでは私達の地域の助産院があまり載っていません。 情報収集する方法はありますか? また、病院を探す際にですが、家からどの位の距離で見つけられましたか? 市内には、沢山の産科がありますが、渋滞の多いような地域ですので距離的なことが心配です。(私の母は家から車で15分ほどの助産院で妹を出産した際、車の中で出そうになって困ったそうです。) 何か少しでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 出産時に医師が来るまでに赤ちゃんの頭を押さえられること

     知人で出産時に先生が来るまでの間、助産士さんに赤ちゃんの頭を押さえられて「いきんじゃだめ」と言われてすぐに産ませてくれず大変だったという話を聞きました。「会陰切開が先生でないとできないから」という理由のようですが、数分とはいえ赤ちゃんの頭を押さえて出ないようにしている状態の方が危険なのでは?と思ったのですが、このようなことはどの産科でも行われている行為なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • カンガルーケア(または似たようなこと)ができる病院を探しています(相模原、八王子、多摩、府中付近)

    タイトルの通り、カンガルーケア、またはそれに似たようなことを できる病院を探しています。 いろいろと病院の考えがあると思うのですが、私としては 産まれた赤ちゃんとへその緒が繋がった状態で少しでも触れ合いたいと 考えています。 場所としては相模原が一番候補として考えておりますが、その付近の 病院でも探しています。 どこかよい病院をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけたら 幸いです。よろしくお願いします。

  • 二人目出産のバースプラン

    妊娠・育児のカテと迷いましたが、こちらに質問させていただきます。 今回妊娠して二人目を出産するのですが、 里帰り出産する病院で迷っています。(一人目は里帰りしませんでした) 一人目出産のときに良かったのでまたお願いしたい点や、 どうしてもショックだったので今回は止めてほしいことなどがあります。 あらかじめ病院には電話をして出産の詳細について聞いてあり、 会陰切開はなるべくしない方針であること、母乳推進であることなどはわかったのですが、 実際どうなるのかわからない点が二つありました。 ・フリースタイル分娩希望 →病院の回答「当院では行っていないんです」とのことでした。 LDRでのお産になるので、その場合頭が出る直前までベッドの状態で 横向きや四つんばいなどの体勢をとれるのでしょうか? LDRは高さがあるので怖そうな気もしますが・・・。 一人目のお産のときは、分娩台に上がってからの時間が長く、 あの体勢を取り続けるのが本当にしんどく腰が痛かったです。 LDRやフリースタイルでの経験者の方などいらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えてください。 ・出産後すぐに初乳を与える、母子同室 →病院の回答「基本的には赤ちゃんの検査やお母さんの回復のために2時間あけてから母乳を与えます」 とのことでした。 一人目のときはすぐにカンガルーケアをして、すぐ母乳を与えることができたので良かったのでまたそうしたいのですが、 赤ちゃんの検査などにそんなに時間がかかってしまうのでしょうか? 最近では赤ちゃんに付いた胎脂もとらないでしばらく過ごすなんて話も聞くし、なるべく赤ちゃんとしばらくゆったりしたいのですが・・・。 生まれたらすぐおっぱいをあげて、さらに検査が終わったらすぐいっしょにいたいというのはワガママでしょうか? 産後は頭がボーっとしてお医者さんや助産師さんの言うがまま、なすがままになってしまう可能性が大なので、 今のうちにバースプランの疑問点はつぶしておきたいと思います。 長文になりましたが、経験談やアドバイスなどなにとぞよろしくお願いいたします。

  • 助産院で出産できるのでしょうか?

    現在妊娠8週の28才です。 初めての妊娠です。 以前より助産院での出産を希望していますが、初期のためまだ助産院には行っておらず個人病院を受診中です。 妊娠5~8週まで少量の茶色いおりものが出て、個人病院で切迫流産の薬を頂き自宅安静でした。現在出血はありません。 携帯電話でのインターネット等で調べていると、助産院で出産できない妊婦さんの例が載っていましたが、切迫流産は書かれていたり書かれていなかったり書き方も不明瞭でよくわかりませんでした。 切迫流産を経験され、その赤ちゃんを助産院で出産された方いらっしゃいますか? または切迫流産でも助産院で出産が可能かご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 出産時に裂けたまま気付いて貰えませんでした

    今、とても気になっている事があり、皆さんに質問させていただく事にしました。どうぞよろしくお願いいたします。 今年、3人目の赤ちゃんを出産しました。上の子二人の時は病院での出産だったのですが、今回は上の子も立ち会って皆で赤ちゃんを迎えたいという事で、助産院にお世話になる事にしました。助産院は、周りのお母さん方に評判の良い所でした。ただ、上の子達を出産したときは、裂けるのが、怖くて切って貰っていたのですが、助産師さんはメスを使えないので、切らずに産むというのが、不安でした。でも、その事を話すと、助産師さんから、「上手にやれば裂ける事なんてない。切ってしまう方がその後が痛くて辛いのよ。上手にやってあげるから大丈夫よ。」と言われ、心強く思っていました。 そして無事、元気な赤ちゃんを出産する事が出来ました。下の方も、裂けませんでした。助産師さんには「上手に産んだね~。少し傷が出来てしまったけど、縫う程の傷はないよ。全く傷をつけずにやってあげようかと思ってたけど、小さな傷が出来ちゃったのはごめんね。」と言われ、嬉しかったのですが…産後、5日間も毎日内診を受ける度に「この小さな傷、だいぶもういいね~」と言われるけれど、何だか痛くて。それを伝えても、返ってくるのは「大丈夫。」という言葉でした。その内に、だけど切っていたらこんな痛みじゃなかったもんなぁと思い始めていたのですが、痛みも引き始めた頃に、ふとトイレで見てみたら、左の小陰唇がぱっくり避けていたんです。その裂けように思わず顔面蒼白になりました。しかも、もう裂けたまま治りかけていたんです。慌てて助産院に電話して「形が変わってます!」と半泣きになりながら訴えると、「形なんか変わらないわよ。最初からその形だったンじゃないの?」という答えが返ってきました。結局、「そんなにあなたが言うなら、じゃあ診てあげるわよ。」と言われ、診て貰うと「あ~これか。これはきっと前の子が小さかったのに、今回産まれた赤ちゃんが大きかったから、負担がきて避けちゃったんだね~仕方ないよ。」と…。 赤ちゃんは無事に産まれたし、それに比べれば裂けた事などなんでもないのかもしれませんが、助産院さんの言葉にもとても傷付きました。それとも、本当に仕方ない事なのでしょうか。元気な赤ちゃんを産めたのに、その事を考えるととても悲しくなります。

  • カンガルーケアをされた場合とされなかった場合の違い

    カンガルーケアをされた場合と、されなかった場合のどちらのお産も経験された方に質問させていただきます。お子様方の成長過程で、個々に、どのような違いがおありでしたでしょうか? 臍の緒を切らない状態で、母親のお腹の上辺りに乗せられた産まれたての赤ちゃんが、自力でお乳を飲もうと、乳房まで這い上がり、初乳を飲むのを見守る…そのような行為をカンガルーケアと認識しておりますが、赤ちゃんにとって、この行為は最初の学習となる訳で、母子共に貴重な体験といえるカンガルーケアを経て成長されたお子様は、されなかったお子様とは、お母様目線で日々接しておられた中で、やはり、そのことが関与していると思われるような違いが見受けられましたでしょうか? お手数おかけしますが、実際に、ご出産・子育てのご経験おありの方に、ご回答いただければ幸いです。何卒、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう