• ベストアンサー

病院選び

子作りを開始して、1年ほどになります。 残念ながら、まだ妊娠はしていないと思います。 近い将来、出産する事を夢見て、ネットで出産の事を色々調べています。 少し疑問になったことがあったので質問させてください。 ・妊娠して、産科へ通い始めると違う産科へ変わる(大きな病院へ転院しないと、ママもしくは赤ちゃんが危険と言う場合は除く)のは、難しいですか? ようは、出産に関して大きな問題は無さそうだが、最初に通っていた病院や医師の考え方が合わず、違う病院へ変わりたいと言う意味での転院です。 ・これは本当かどうか分かりませんが、やみくもに帝王切開したがる医者もいるようですね? 病院は自然分娩より帝王切開の方が、沢山お金がもらえるから? もちろん、赤ちゃんが危険などの場合は帝王切開も考えますが、出来たら自然分娩で生んでみたいと思います。 しかし、その場で医者に「これは、帝王切開じゃないと産めません。」なんて言われたら、もうその言葉を信じるしかないですよね。 極力自然分娩で産める病院、むやみに帝王切開をしない病院を見分ける方法ってありますか? 一番最悪なのは何も下調べせず、そのままかかった産科が帝王切開が大好きな病院である&しかし病院が転院出来ない。 だと後で後悔しそうです。 安心してお願いできるような病院を探したいので質問させていただきました。 また、自然分娩をと言う事で助産院なども考えていますが、ネットでは私達の地域の助産院があまり載っていません。 情報収集する方法はありますか? また、病院を探す際にですが、家からどの位の距離で見つけられましたか? 市内には、沢山の産科がありますが、渋滞の多いような地域ですので距離的なことが心配です。(私の母は家から車で15分ほどの助産院で妹を出産した際、車の中で出そうになって困ったそうです。) 何か少しでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

noname#65156
noname#65156
  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115237
noname#115237
回答No.2

妊娠してから、10週まで、その後8ヶ月くらいまで、出産までと、三箇所の病院に通いました。 里帰りしたので、分娩予約をしておいたのです。 帝王切開したがる医師というのは、寡聞ながら聞いたことがないのですが、いるとすれば嫌なものですね。 ただ、今はバースプランといって、たとえば無痛分娩にする・しない、とか、できるだけ自然分娩にする・しない、夫の立ち会いを許可する・しない、などという自分の出産プランを医師に伝えられるところも多くなってきていますので、そういう配慮ができるかどうかで産院を探されてはいかがでしょうか? 通ってみて考えが合わないというので転院するのは、分娩予約をしていないうちなら可能だと思います。ただ、大きな病院に転院するとなると、かなり早い段階で分娩予約が締め切られてしまう場合があるので、ご注意ください。

noname#65156
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >帝王切開したがる医師 職場の先輩のお姉さんが、どうもそういう病院へ当たってしまったようなのです。 そこでそう言う噂を耳にしました。 病院を変えられないというのは、早いうちから分娩予約をしてしまった人達が言っていた事なのかもしれませんね。 病院が変われると聞いて安心しました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ABOTIN
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.3

はじめまして3児の父からアドバイスを うちの嫁の場合ですが、横浜を居にしており、嫁の実家は逗子市と近隣ではありますが、産後の日経ち (一ヶ月位は静養しなくてはならないらしい?) も、あるしと里帰り出産だったので普段通院している病院とは別の病院で出産しました(3人とも) ちなみに産院を選んだ基準ですが  ・小児救急、外科、内科が併設されている  ・産科が別の病棟と分かれている  ・母乳かミルクか意向を汲んでくれる  ・お見舞いの時間に融通が利く こんなところでしょうか。 逆に分娩方法を選択できる病院は、医師のキャリア不足が考えられるので選択肢からは省きました。 付加価値より基本的な事を忠実に全うしてくれる病院も省きました。 それから、余計なお土産付きの病院も(笑) 別の病院には事前に出産予定日近くに入院の旨を伝え問題無く受け入れしてもらえましたが、 30週辺りからは出産をする病院で検診(週に一度の検診になってから)を受けるようにと言われていたようです。 仰るように、帝王切開にしたがる病院もありますね。 ですが帝王切開は、保険対応になるので費用がかからないというメリットもあります。 良い病院選びは、その方によって価値観が違うので一概には言えないけど 出産は病気ではありませんが、予想外の事態は少なからずあるようですから 僕は安心感で選んだら間違いないと考えています。 個人産院で出産して、トラブルが起こり救急車で総合病院へ運ばれたなんて話は聞かなくも無い話ですから…… 救急車で運ばれた話は、怖がらせているわけでは無く、可能性としての話なので頭の片隅にでも止めておいてもらえばと思います。 お住まいの地域がどちらか解りませんが、 ○○共済病院など、国家公務員共済組合連合会の病院は全国的にみても 設備が整っており、平均的な費用より安価で、受け入れしてもらい易い病院のようです。 ちなみに僕は、公務員ではなくても、共済病院での受診分娩は可能です。 pzqalさんの意向に合わせて病院選びをされたら良いと思いのではないでしょうか? 我々旦那衆は応援することしかできませんが、元気なお子さんを出産されてください。

参考URL:
http://www.kkr.or.jp/hospital/index.htm
noname#65156
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速、共済病院を調べてみましたが、残念ながら私の住む県内の共済病院は、産科や小児科がありませんでした。 仰るとおり、小児科救急や内科、外科などが併設されていれば、もっと安心ですよね。 具体的な選び方、とても参考になります。 ありがとうございます。 帝王切開ですが、これからまだ2人目、3人目を産む事を考えると1人目からやみくもに切りたくないと言う気持ちからです。 1人目を帝王切開すると、2人目、3人目を自然分娩で産もうとした時のリスクを考えると、多少お金はかかっても自然分娩で産んでおきたいと思います。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.1

参考になるかわかりませんが・・・ 私は8ヶ月の妊婦です。 私の場合、里帰り出産をするので、里帰りまでは通いやすいところがいいと思って探しました。(仕事も続けているので・・・) 最寄り駅の近くや、バスで通える範囲を調べて初めて検査に行った病院は、分娩をしていなしところでした。里帰りだしいいや!って思っていたら、病院から 「検査で通うのはいいけど、妊娠中にトラブルがあるとうちの病院では受け入れられないから、他の受け入れ可能な病院にも通ってくれるならいいですよ」・・・と言われました。 そこが一番家からも駅からも近くだったのですが、結局2駅離れた駅近にある個人の病院にしました。 そこは、かなり値段も高く、ホテルみたいで設備もそろってるところです。(完全個室) 高級感は決して求めていなかったけど、高いだけあって、電話での24時間対応してくれて相談にのってくれるので、初めての妊娠でもあるし、何でも対応してくれるところがいいかなぁと思い、通ってます。土曜日の診察があるのも働く妊婦にとっては便利です。 分娩する・しないだけで診察料が高いのは納得できませんが・・・ (2人目は病院を変えます) 参考になりましたでしょうか? 現在の環境に合わせて、そして自分がどのような妊娠生活をしたいのかで病院を選ばれるといいとおもいます。

noname#65156
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は、里帰りせず住まいの近くで産もうと思っているので、良い病院が見つかればそのままそこで産めたらいいなと思っています。 しかし、どんな病院か行って見ないと分からないという部分もありますよね。 私も、希望は働く妊婦なので土曜日に診察を行ってもらえる場所は助かります。 環境面で考えて見ます。 参考になります。

関連するQ&A

  • ちょっと心配です(長文です)

    今妊娠26週です。第一子は予定日過ぎても陣痛もないのでレントゲンと撮ったところ児頭骨盤不均衡で帝王切開になりました。第二子も帝王切開だろうと思っていたところ、今行っている病院の産科の院長は普通分娩にこだわっているらしく、ぎりぎりまで促進剤も使わないらしいとそこの病院に通っていたママから聞きました。今診てもらっている担当の医者と「第二子も安全のために帝王切開にしましょう」と言っていたのでそのつもりでいたら、たまたま院長が検診にあたった時に「帝王切開するもしないも第一子を出産したときのカルテを見たいから第一子を出産した病院のカルテをもらってきてほしい。また切ったら痛いし、治りも遅いし」と言われました。私は第一子で切ったら痛いのは分かっているし、骨盤が狭いのに無理に普通分娩をして赤ちゃんも出てこれなくて、赤ちゃんが疲れてしまって、結局帝王切開になる可能性があるのにあえて普通分娩にしたいとは思いません。そのことを担当の医者に言ったところ「院長はどうしてそんなことを言うんかな」と困っておられました。先生によって意見が分かれることはよくあるんでしょうか?

  • 陣痛促進剤を使った人、帝王切開の人お願いします。

    出産予定日が6月30日で、現在妊娠40週1日です。 まだ予定日より1日しか過ぎていないのですが、お医者さんに 「10日まではまず生まれないよ。骨盤が狭いから恥骨の裏で頭が止まってしまっていて、促進剤を使っても、赤ちゃんは下がってこないから緊急帝王切開になるかも知れない」 と言われました。 お医者さんの見解では、 ・自然分娩で産むと難産になる(産道は柔らかいのですが、恥骨と何かの骨の隙間が10cm弱しかなく、産道を頭が通っても、膣の入り口でもう一回引っかかるので分娩所要時間の推定が20時間前後になる) と言われています。 私の選択肢は (1)予定日を1週間超過した時点で、赤ちゃんが下がってきていなくても促進剤を使い、陣痛が起きても赤ちゃんが下がらなかった場合、緊急帝王切開に変更する(無麻酔の可能性もある) (2)はじめから予定帝王切開にする (3)予定日2週間まで、薬も陣痛促進剤も使わず自然に陣痛が起きるまでまち、2週間になった時点で促進剤または帝王切開など状況により施術する です。 普通に考えれば(3)がいいのですが、私の現在通院している産科が7月6日までしか出産を扱わないので、(3)を選んだ場合、他院に転院しなければなりません。 転院する病院まで、電車で30分+バス15分の場所にあり、タクシーだとどんなにすいてる時間でも50分くらい(12000円)位かかる場所なんです…。 自然に陣痛が来た場合、病院に行くまで30分以上かかると心配で…。 この辺は産科がなく、その病院しか近くにないんです。 皆さんはこの状況をみてどの選択肢を選びますか?? また、促進剤を使ったのに帝王切開になった人、促進剤で無事に産めた人、または帝王切開を経験した人、遠くの産科で出産した人、それぞれのリスクやメリットなども教えてください。 よろしくお願いします。

  • おかしいでしょうか?

    私は帝王切開で二人の子供を出産しました。帝王切開もちゃんとした出産なので助産士さんはついて下さいます。自然分娩の人だと本当に助産士さんが最初に子供を取り上げてくださるので、まさに「取り上げてくれた」という表現ですが、帝王切開の場合、実際最初に子供を取り上げるのはDr.。助産士さんじゃありません。私自身同じ病院で出産した友達にどの助産士さんだったか聞かれた時に「○○さんに取り上げてもらった」と話していますが、これってやっぱり変でしょうか?どんな表現が妥当ですか?

  • 帝王切開率50%の病院について・・

    今年3月帝王切開で2950グラムの男の子を出産しました。 38週の健診では赤ちゃんも全くさがっておらず、骨盤のレントゲンをとったところ、赤ちゃんの頭が少し大きめ。 骨盤は小さくはないが差は1センチほどと言われました。(私の体は154センチ妊娠前40キロ、臨月55キロ) 38週だと、赤ちゃんが骨盤にはまる時期だが、胎動もよくあるし下りたくてもおりてこられない。実際には産道にも肉がついていて、自然分娩しても難産になるだろうし、途中で帝王切開に切り替えると体力もないなか、辛いだけだから。。 という話から予定帝王切開をすすめられ、安全を考え了承しました。 その3日後、夜に陣痛が起きたのですが、当初の予定通り帝王切開で出産しました。 出産後の頭囲は33、5センチでいたって標準でした。また、私の入院していたときにいた3人中3人が皆帝王切開(他1人は私と同じ児頭骨盤不均衡という理由・一人は前回この病院で臍のをがまきついていたため安全をとって2人目も・・という理由)だったことから、看護士に、「この病院は帝王切開多いんですか?」と聞いたところ「半々かな」との回答でした。 帝王切開はかなり上手な先生で、産院は個人病院です。 赤ちゃんが健康に生まれてきてくれたことがなによりなのですが、今でも違う病院なら普通分娩できたのではないか、、はたまた、普通分娩していたら途中で帝王切開になって余計辛かったのか、、など考えてしまいます。 今は安全志向1番で・・そういう「時代」と言われればそれまでですが・・・この病院の判断は正しかったですか?赤ちゃんが骨盤にはまっていないという理由で帝王切開された方など、帝王切開された方の意見をお聞かせください。

  • 帝王切開後の自然分娩

    こんにちは。 わたしは第一子を旋回以上のため 帝王切開で産みました。 今第二子を妊娠中(3ヶ月)なのですが 次はできれば自然分娩で産みたいと思っています。 今かかっている病院はどうやら 第二子も帝王切開でという方針のようなので 病院を変えるべきなのか それとも帝王切開で産むべきなのか迷っています。 何が何でも自然分娩と思っているわけではありません。 ただ「99%は自然分娩可能だと思うけど 子宮破裂のリスクがない訳じゃないからね。 じゃ、次も帝王切開でだいたいこの頃に......」と 経過を見る前に決めつけられると 『99%を試して見たい』と思ってしまうのです。 帝王切開後のつらい日々もいやですし。 同じように帝王切開で出産後に 自然分娩で出産した方がいらっしゃいましたら メリット・デメリット 病院選びのコツや出産経過等の体験談等 アドバイスをお願いします。

  • 胎児の心拍数が高いのですが

    姉が出産を控えています。 ところが骨盤の中に赤ちゃんが入っておらず、 また、心拍数が高いのです。 一分間に220回という値で 病院の先生は帝王切開しようといっています。 インターネットでも心拍数が高いということを調べてみたのですが資料がほとんどありません。 これは帝王切開の方がいいのでしょうか? 姉も家族も自然分娩を望んでいます。 なぜなら、私の母は大学病院で難癖をつけられ 帝王切開に切り替えられそうになったのです。 しかし別の産院で以上がないと言うことで普通の自然分娩が出来ました。  私も医者がいまいち信じられません。  なぜなら職場の周りの方の奥さんの出産などを聞いていますと自然分娩を望んでいたが帝王切開になったと聞いているからです。  ちなみに私の周りの人で自然分娩できた人を聞いたことがありません。  意図的に帝王切開に切り替えられていると考えてしまうのです。  上記の症状の場合、本当に帝王切開が必要なのでしょうか?もしかして普通にあり得る症状ではないのかと思ってしまいます。  姉は今は帝王切開を明日に控えています。    どうか早急にご教授ください。おねがいします!!  

  • 富山の良い産婆さん、助産婦さんを知りませんか?

     富山に移住した娘が現在妊娠中で、今月の25,6日が予定日です。当初通院していた病院で帝王切開する予定だったのですが、昨日急に連絡があって、出産費用がないから、自宅で自然分娩すると言ってます。3人目で初めての男の子ですが、前の2人とも帝王切開で出産しております。既に37歳で、高齢出産だし、初めての自然分娩を自宅でやるなど、無謀だと言ったのですが、昔は皆そうしたと言って、聴きません。ならば、近所で良い産婆さんか、助産婦さんを見つけなさいと言ったのですが、職業別電話帳にも出てないらしいのです。どなたか、富山市内で、良い産婆さんか、助産婦さんをご存知ないでしょうか?

  • 緊急帝王切開だった方

    緊急帝王切開で出産した方にお尋ねします。 私は1人目を緊急帝王切開で出産しました。 一度帝王切開で出産すると、その後分娩は帝王切開でしか出産できないと病院の助産婦さんにお聞きしました。その理由、普通分娩にすると分娩時に子宮破裂の可能性があると言う事も聞きました。 しかし、退院前日に産婦人科の医師から1枚の紙を頂き『次に妊娠をした時、この紙を産婦人科の医師に渡して下さい。ここには手術の状況や切開、縫合の仕方などを書いてあります。なるべく負担の少ない様に手術をしたので、もしかしたら、普通分娩ができるかもしれないので、医師に相談してみて下さい。』と言われました。 一度帝王切開をした人が普通分娩で出産したと言う話しは聞いた事がありません。 もし、帝王切開をした後で普通分娩をした方がおられる様でしたら、次の妊娠まで何年あけたのかなど、詳しくお聞きしたく質問させて頂きました。 ちなみに私が出産した病院は医師不足の為、今月一杯で産婦人科が閉鎖されます。なので次妊娠が分かった時は別の病院を探します。

  • 双子の出産方法…帝王切開を希望したい

    現在、妊娠後期の双子を妊娠(初産)しています。 双子を出産する場合、自然分娩か帝王切開かの選択になりますが 仮に二人とも頭位であった場合でもはじめから帝王切開を希望するのは非常識なことなのでしょうか? 一人目がスムーズに普通分娩で出産できても二人目がなかなか下りてこない、逆子である となったら途中から緊急に帝王切開になるんですよね? そういったことを極力避けたいのです。 さらに現在切迫早産で、出産するまでトータル三ヶ月は入院すると思われ(現在も入院中) 体力も格段に落ち、知識もないので私自身は普通分娩に非常に消極的です。 こういった理由で、赤ちゃんが逆子か頭位かに関わらず帝王切開を希望したら医師や助産師、普通分娩で出産されたママたちにヒンシュクをかうでしょうか?(>_<) 医師は普通分娩できそうなら、そちらに話を進めがちでなかなか医師に『帝王切開が希望です』と言い出しづらくて困っています。 体験談、ご意見よろしくお願いします。

  • 出産費用ってどれくらい??

    出産に向けてなるべく費用がかからない方法を探しています。総合病院、個人病院、助産院の比較。また、自然分娩、帝王切開などによる費用の違いなど知りたいです。

専門家に質問してみよう