• 締切済み

昭和70年代に小学校の学校給食で出された「中華そば」って覚えてますか?

draft4の回答

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.3

昭和は64年までです いつの事ですか?

yuzutitisan
質問者

補足

ごめんなさい。 単純なミスです>< 下の方にも明記しました。 1970年代ですね。

関連するQ&A

  • 学校給食の焼きそば

    みなさんよろしくお願いします♪ 学校給食で食べた、焼きそば。 地域によって、味とか麺とか違うのかもしれないけど 私の通っていた学校の給食で出ていたのは ふにゃふにゃした麺(多分・・・蒸し麺) に、ひき肉と少しの野菜に薄めのソース! あぁ、あの焼きそばが食べたい! と思っているのですが、世の中にはないのかな? 普通の焼きそばはあまり好きじゃないんですど 学校で出た給食の焼きそばは大好きで、私にとって 『幻の焼きそば』です。 給食で出る麺類って、でろ~~んってしているのに 妙に美味しく感じたりして、不思議な食べ物でした。 あの味を家庭で再現するためにはどうしたらいいでしょ?? あの麺はどこで手に入るのかしら? こんなことを書いてたら、ますます食べたくなって きました。 どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ、教えてください。

  • 家で中華そば!

    こんばんわ 初めて質問させていただきます。 僕は中華そばが大好きです。で、家でも適当にいつも作っています。 麺は 玉子ラーメン を使っています。(中華そば屋でよく出てくる甘い味のする麺^^ これに合うスープを教えてほしいのです;; 好みは和風っぽい中華そばです。 いつも僕が作っているスープは、 中華だし   ドバドバ 和風だし   ドバドバ いりこだし  ドババ 塩      ちょこっと 薄口しょうゆ ちょこっと  適当ですみません;; いいのあったら教えてください~!

  • うどん屋さんの中華そば

    御世話になります。 僕はラーメンより、うどん屋さんのメニューにある中華そばが大好きです。 ただ、鶏スープで醤油がかなりまざった黒い中華そばではなく、ほんとにおうどんのだしのような中華そばです。 ふわっとだしのいい匂いがして、黄色い麺のものが大好きです。 好きすぎて、そのだしをなんとか自分の家でとれないかと、かつお以外のブレンドした削り節と、昆布を買ってきました。 煮物の料理本でだしのとりかたを学び、とってみたのですが、だし自体は美味しいのですが、中華そばにするには薄い気がします。 おうどん屋さんで出てくる中華そばは、もっと濃くだしをとるのでしょうか?しかし、おうどん屋さんが中華そばだけのために別にだしをとってるとも思いにくいです。 それとも、ここに醤油や砂糖?などを加え、濃くしていくのでしょうか? サイトなども見つからず困っております。 知ってらっしゃる方、お願いいたします。

  • 【東京・横浜】中華焼きそばの名店求む

    こんにちは、お世話になります。 下記の条件で中華焼きそばの美味しい店を探しています。ラーメンと違ってガイドやランキングも無く、当りハズレも大きいので、是非ご協力をお願いいたします。 ・ソース焼きそばではなく、中華料理の焼きそば(たまに間違える人が・・・) ・揚げ焼きそばではありません(←自分でも不思議ですがこっちは嫌いな料理なんです) ・そばに焦げ目がついてパリパリ感が楽しめるもの ・スープを吸って麺がフニャフニャになってしまうものはNG ・スープのように水っぽくなく、餡かけ風になっていれば更好! ・具は海鮮でも鶏肉でも五目でもOKですが風味の活きているもの (オイスターソースなどの調味料に頼りすぎていない味付け) ・チャンポン麺の具のように素材の甘みが出すぎているものはNG ・横浜中華街の「梅蘭焼きそば」のような亜流はNG ・\1000前後だと嬉しいです ・場所は新宿・浜松町・品川・五反田・上野・川崎・横浜周辺に該当すれば嬉しいですが、違うエリアでも歓迎です!(魅力あれば遠征します) 以上、ぜいたく言いますが宜しくお願いします。

  • 生麺を干した事ありますか?

    生麺タイプの蕎麦、中華麺を干したら乾麺になりますか? 3、4分湯でる粉をまぶして有る生麺風の麺です。干したら乾麺になるどころかバラバラになりますか?

  • 昭和30年代 学校給食 チーズ

    ふるい話で恐縮です。 昭和30年代の話です。 学校給食のチーズは、切ったものが出てきました。 石鹸と言うあだ名をつけてました。 いまのプロセスと比べると、はるかに硬くて、オレンジ色、臭かったです。 食べられない子もたくさんいました。 その後、QBBのベビーチーズに変わって、食べられる子が増えました。 私も始めは苦手でしたが、何とか食べてました。 最近、妙に懐かしく、あれはどんな種類のチーズだったんだろうと気になります。 どなたか、ご存知の方、おられませんか?

  • 関西のスーパーでは当たり前に売られている「中華そば(ゆで)」についての疑問です!!

    今関西には居住していないのですが、 よく、昼食に「中華そば(ゆで)」と「ヒガシマルのラーメンスープ」で中華そばを作ってもらっていました。 このふにゃとした中華そば(ゆで)がおいしくておいしくて。私の思い出の味です。 関西では、この中華そば(ゆで)は、どこのスーパーでも売っていますよね。 しかしながら、私のエリア(関西以東)のスーパーでは、「うどん(ゆで)」、「焼きそば(むし)」はあっても、この「中華そば(ゆで)」はどこにも見当たりません。 チャンポンにつかうような、ちょっと高いタイプのでしたら、たまに見かけますが、 私の欲しいのは、よく売り出しで2つで100円!!とかいって売り出される正方形タイプの庶民派の麺です。 どうしても食べたい時は、焼きそば(むし)を買ってきて、焼きそばに付着している油をお湯で洗い流して、中華そば(ゆで)の代用としていますが(悲)、やっぱりちょっとも一つな気がしてしまいます。 (※ヒガシマルの中華スープは現在は結構どこでも手に入るようになりました) そこで質問ですが、 あの「中華そば(ゆで)」というのは、関西特有の食べ物だったのでしょうか? それとも、たまたま、私の居住するエリアではポピュラーじゃなかったけど、実は関西の他の地方でもよく食べられているものなのでしょうか? 情報お待ちしております。

  • ラーメンって日本料理ですよね?

    なんかラーメンは中華料理だと勘違いしてる人がいますが、もともとソバを中華風にアレンジした日本料理ですよね? なんかの料理漫画で見ましたが、もともと中華料理にはソバ状の麺というものはなく、中華料理で麺と言えば水団のような物がメインで近いものと言えば刀削麺くらいだったと。 水戸光圀が最初に食べたと言われていますが、今のラーメンとはちょっと違うらしく。 昭和のときに横浜だったか、あの辺に住んでる日本人が作ったのが最初のラーメンで支那そばとか中華そばと呼ばれていたとか。 今では中華料理店でもラーメンは出しますが、実際のところどうなんでしょう? 日本料理ですか? 中華料理ですか?

  • 低インシュリンの食品について。

    低インシュリンダイエットをはじめてかなり順調なのですが、そうするともっと徹底しようと思ってしまい。 GIの表をいろいろなサイトで見てるのですが、胡麻のGIてどのくらいですか?健康の為練り胡麻を食べてるのでけっこうな量で気になりました。あと、キノコ・海草類はどうでしょうか? 中華麺はGIが低いようですが、中華麺っていうのはらーめんや焼きそばもそうですよね?らーめんは生めんじゃないと意味ないのですかねぇ? 細かい事言ってほんとすみませんがわかる方いらしゃったら、どなたか宜しくお願いします。

  • 関西 中華 そば 巨泉

    20年以上前の話ですが、たぶん大橋巨泉さんが CMに出ていた。「中華そば」を探しています CMでは「ちゅぅ~かぁそば」で締めくくっていました たぶんチィーユを始めて使った独特のインスタントラーメンと 思うのですが、細めんで当時珍しく2分という茹で時間でした。