税理士になりたい!モチベーションを維持しながら勉強法と注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 30代中盤の企業経理マンが税理士になるために勉強を始める
  • 20年後に税理士になれていれば良いという目標を持つ
  • モチベーションを維持しつつ勉強するためのアドバイスを求める
回答を見る
  • ベストアンサー

税理士になりたいです。

 現在30代中盤、既婚の企業経理マンです。  遅ればせながら今から税理士になりたいと考えています。  6月から日商簿記1級の勉強を始めます。(TACの通学コース、2  級は取得済みです)  2011年6月の試験で何としても合格して、その後税理士科目の勉強に入りたいと考えています。  但し、仕事をしながらなので相当厳しい道のりであろうと覚悟はしています。  税理士の第一線で活躍したい と言う訳ではなく、定年後に自分の家で事務所を開けたら と言う願望があります。  その為、取得を必要以上に焦る事は無く、20年後位には税理士になれていれば良い と考えています。(もちろんなるべく早く取れる様に頑張るつもりですが)  どの様にモチベーションを維持しつつ勉強して行けば良いか やどんな事に気を付ければ良いか? 等々何でもご意見頂けますと幸甚です。  ちなみに今現在は受験資格はありません。  1級を取るのが夢だったので、必ず取得してそれを資格にするつもりです。  宜しくお願いします。 

  • ggrfc
  • お礼率38% (15/39)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fhigeki
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

開業13年の試験組税理士です。 この試験モチベ-ションの維持が一番大変です。特に通信教育の場合は2倍以上の精神力が必要です。  これには動機付が一番大事なのかと考えます。私の場合は後にも先にも税理士以外は考えませんでした。ホ-ムレスか税理士か?2者択一の究極の選択です。逆に死ぬ気で勉強するつもりで頑張れば誰にでも合格出来る試験です  気かがりは家族の理解が絶対必要な点です。これが無ければ勉強そのもが立ち行かなくなります。私は独身時に合格したから良かったのですが、家族持ちの状態なら最終的に家族をとるか税理士をとるかの判断迄追い詰められたかもしれません。  当然ですが、今なら(40前半)家族をとって税理士は諦めています。  それと試験の知識は実務で強力に役立ちますよ。私の例でも億円単位 で税金が違った事例が2件あります。法人税合格レベルの知識が無ければ 対応不可能のケ-スでした。(知識>経験のケ-スです。)

その他の回答 (3)

  • kichi501
  • ベストアンサー率55% (50/90)
回答No.3

税理士事務所勤務の者です。 『モチベーションの維持』は、皆さん一番苦労なされるところです。 これは、もう本人の意志の強さとしか言えないかもしれませんね。 特に、既婚者の方となると、自分の時間(勉強時間)はかなり制限されてしまうのが現状です。 『相当厳しい道のりであろうと覚悟はしています。』とのことですが、 ここが一番のネックになり、目標変更をなされる既婚者の方が多々いらっしゃいます。 よって、そこを十分注意しておく必要があるでしょう。 また、ご希望としては『第一線での活躍ではなく、定年後にご自宅にて事務所開設』とのことですが、 一番の問題は、お客様が取れるかどうかの問題です。 税理士として独立しても、お客様が取れなくては収入もなにもあったものではありません。 おじいちゃん・おばあちゃん税理士の跡を継ぐのであれば、お客様も自動的に付いてきます。 が、ggrfcさんの文章からお察しするに、お客様もご自身で探してこられるのではないでしょうか? あいにく、市場は非常に厳しく、既に税理士さんが付いている人はよっぽどの理由(*1)がない限り、変わられることはありません。 *1  ・担当税理士が亡くなった。また、その事務所の後継者がいない。  ・今の契約金(料金)に納得がゆかない。より安価なところを探している。  ・税理士から契約を切られた。(=面倒なお客様・倒産寸前のお客様ということ) また、税理士事務所・会計事務所にお客様を紹介してくれる会社もありますが、 そこから紹介されるお客様には、何か理由(超安価希望・面倒なお客様)があることが多いことを肝に銘じておく必要があります。 現在、企業の経理とのことですが、5科目合格後は企業での経験が認められれば、 直ぐに税理士登録ができると思われます。 ただ、ご留意頂きたいのは、税法の知識・経理の経験があったとしても、 『税理士/会計事務所』での経験がないというところです。 意外にお客様からの質問・問合せは、税務のことよりも実質的なことの方が多いです。 例えば、会社の休眠の手続きを取りたい・銀行からの借入をしたいので必要書類を揃えたい・従業員給与からの徴収する社会保険料の額はいくらか?・過年度の源泉徴収票を再発行して欲しい等々。。。 わたくし自身も当事務所に入所して、思っていた仕事と現実が異なっていたことにびっくりしました。 なので、アドバイスとしては、ご自身で事務所をなされるのであれば、 一度、税理士/会計事務所での経験をしておかれる方がよろしいかと思われます。 簿記1級の試験、税理士の簿記論・財表より難しいと私は思っております。 あと少しで試験ですが、夢の実現に向け、ぜひ頑張ってくださいね!!

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.2

受験資格については、早急に廃止することとなっています。 理由は、公認会計士の試験も受験資格を廃止したからです。 参考 http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/qanda/02.html#02 受験資格のために勉強するのではなく、1級と簿記論・財務諸表論は一体のものなのでほぼ同時に合格することが可能です。 また、長期的に合格を考えているならば、企業経営に必要な知識全てを勉強しながら受験することをお勧めします。 さらに、営業力の基本となる友人を増やす努力が、最も重要です。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

質問を読むだけですと、甘い考えですね。 税理士は試験合格前後に経験を積み、税理士登録をして、初めて税理士です。 企業経理マンとのことですから、登録に必要な経験はあるのでしょうけれども、税理士業務が出来るほどの知識を学ぶのはどうするのでしょうかね。 あなたが企業経理マンとして、企業の税務のすべてに経験があったとしても、一企業の経験でしょう。開業するには経験が不足していると思いますね。 企業経理マンとしての経験を受験資格にして、すぐにでも税理士試験を目指し、短期で取得を目指す。取得後、税理士事務所などへ勤務して経験を積むことですね。 50や60で再就職で修行なんて難しすぎるでしょう。 私であれば、企業内のみの経験の税理士へは不安で依頼出来ませんね。 税理士試験=実務が可能な知識ではありませんしね。 もちろん働きながらですから、数年は無理でも5カ年計画ぐらいのつもりで受験しなければ、合格は難しいでしょうね。 ちなみに私自身は、税理士予備校と呼ばれるような専門学校でめざし、20代前半であきらめましたね。ほとんどの私生活を犠牲にして目指しても、合格する保証はありませんし、若いころの記憶力を補うためには時間も足りないと考えましたからね。現在は会社の経営者をしながら、経営コンサルをやっていますが、甘い考えの人が多すぎるのをよく見ますね。 あなたが勤務する会社が許認可業界の会社であれば、行政書士と簿記の知識で定年後に開業した方が活動の幅があると思いますがね。

関連するQ&A

  • 税理士になるには

    私は大学三年生で、文学部に所属しています。(女性です) 「法学」の単位を4単位取得しており、62単位以上単位を取得済みのため、 税理士の受験資格があります。 先日、日商簿記3級を受験しました。 これから勉強してゆくゆくは税理士(か公認会計士)になりたいと考えるようになりました。 相続や贈与に関する知識を身につけたいと思っています。 そこで、お聞きしたいのですが、 (1)税理士になるには、日商簿記2級→1級を経由した方がいい(効率的)ですか? 日商簿記2級の講座(TAC)には数日後から通います。 それとも、2級を合格したら、税理士のコースを受講し始めますか? (2)文学部や理工学部卒で税理士や会計士になった方がいらっしゃいましたら、体験談などを教えてください。 (3)就職活動の時期が近づいてから税理士などを志した方は、就職をどうされましたか? 例・とりあえず一般職で、定時に帰って勉強できるようにした 例・就職活動はあまりしなかった 例・短時間の仕事をしつつ勉強した 例・とりあえず大学院に行っておいた 例・税理士事務所などで事務などとして就職しておいた 質問のいずれかだけでも回答くださったら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 税理士試験のテキスト売ってるところ

    最近日商1級を取得したものですが、税理士試験の簿財を独学で受けてみたいと思っています。直前期だけ模試を受けたりしようと思っています。 TACではポケットテキストというのしかなくこれで足りるのかどうか心配です。 大原のネットショップにはテキストは売ってませんでした。 あと問題集はTACでそろえるつもりです。 会社法の関係から最近出版したての新しいテキストを探していますが、どこに売ってるかご存知の方教えてください。 また税理士試験を独学で勉強された方のご意見お聞きしたいです。

  • 税理士に挑戦したいのですが…

    私は、大学の文学部を卒業し、簿記とは全く関係の無い仕事をしながら税理士を目指しています。 現在の状況は日商簿記3級を4年前に取得し、2級合格へ向けて勉強をしています。 この度、税理士と言う目標に向けて本格的に勉強を始めようと思い、仕事を辞めて税理士の受験資格を得るために8月から放送大学の単位取得(2単位・6ヶ月)と並行して専門学校で9月から税理士講座を受講しようと思っています。(税理士講座は簿記論・財務諸表論を受講するつもりです。) 日商簿記2級を合格していないのに放送大学、専門学校の講座と2つ同時進行していくのは無謀でしょうか?

  • 税理士を目指すにあったって・・・

    こんにちわ。 マーチランクの大学に通っている一年生です。 学部は経済系です。 11月の日商簿記検定3級の勉強をしていて予備校の講師(公認会計士さん)の話を聞いてみたら、自分の将来に税理士を考えてみたくなりました。 まだ一年生で会計の知識も上記の日商3級程度の知識しかないのですが、これから税理士という資格取得を目指すとしたら、具体的にどのように大学生活を送ればいいのでしょうか。 ちなみに会計士を目指しているまわりの友人はもう4月からずっと勉強しており、税理士の自分も今からではちょっと遅いかなぁなんて心配もしています・・・。 甘い資格ではないことは承知しています。 勉強することはもちろん、予備校に通うことなど、よろしければアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 税理士の受験資格について

    大学は4年制の経済学部を卒業して現在日商簿記2級の資格を持っています。 税理士に興味があり勉強したいと思っているのですが、受験できるのでしょうか?それとも日商簿記1級を取得しないと受験できないのでしょうか? 受験資格がよくわからず申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 税理士になって

    現在32歳男性です。現在、税理士を目指して簿記3級からスタートさせており、今年に簿記2級と取得し、8月から税理士試験のための本格的な勉強(専門学校において)をがんばっていこうと考えています。2年計画で資格取得を考えているのですが、資格取得後の就職って一体どういう流れになるのでしょうか?是非とも教えてください。

  • 税理士と日商簿記検定

    現在37歳ですが、今から税理士を目指すことは可能でしょうか?大学は経営学部卒で会計の知識は多少あるくらいです。まず日商簿記検定3級から始めようと考えています。出来れば、日商簿記検定1級も取りたいのですがやはり税理士を目指すからには取得しておくに越したことはないですよね?ただかなり受験勉強が長期化してしまうのがちょっと。ともあれ、通信教育等を利用して最終的には税理士国家資格を取得することは可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 日商簿記1級から税理士の勉強へのステップアップ

    現在企業経理歴8年の30台中盤男性です。 小さい会社の経理を1~10まで全て執り行い、年次決算まで経験済みです。 (但し確定申告書は税理士にお任せしていたので、その辺りは現在勉強中です。) 今年から簿記1級の勉強を始めます。(2級は大分前に取得済みですが、1級の講座が始まる迄の間復習します) 6月から大手の専門学校に通って、何としても2011年6月の試験で合格するつもりです。 その後、税理士の科目を一つずつ取得し、税理士になりたいと考えています。(現在は受験資格はありません) 但し、開業を考えている訳ではなく、勉強中は科目合格を生かして、キャリアアップ、スキルアップして行きつつ、税理士取得後 は社内税理士として、あくまで企業の中で活躍、収入UPを目指して行きたいと考えています。 動機は、今後の経理はシステム化等の合理化が更に進み、PCでも出来る仕事をしている経理マンはどんどん淘汰されてい くであろうからです。 その為、システムや人を動かす立場の経理マンとなりたいと考えました。 経理は実務第一ではありますが、その実務経験を積ませて頂くには、やはり資格の勉強による知識吸収、資格取得が必要と 考えた事もあります。 税理士になる頃には恐らく50近いかも知れませんし、非常にハードな生活になりますが、簿記、経理が好きなので頑張って行きたいと思っています。 こういったところに気をつけた方が良い とか、こういった勉強そした方が良い等々 何でもご意見、ご教示頂けますと幸甚です。 ちなみに大真面目なので、誹謗中傷は止めて下さい。 宜しくお願いします。

  • 税理士って・・・

    こんばんは、いつもお世話になっています。 私はつい最近高校を卒業し、そこで全経2級を取得したときに簿記の魅力を感じて商業系のお仕事を目指そうと思いました。 そうなると、まずは日商簿記2級かな、と思い6月開校となる大原簿記に行こうとおもっています。 それまでに何もしないのも不安なので、今日から参考書片手に独学を始めました。 最初は簿記2級を取得したら事務所に就職しようと考えていたのですが、いろんな人から税理士までいっちゃおうよ!と言われ、その気になって税理士を目指そう!と色々調べました。 が、分からないことだらけで・・・ (1)私のように高校しか出てないと、簿記1級までとらないと受験資格が得られませんが、簿記1級をとって税理士を目指すべきでしょうか?それとも、事務所など3年以上経験を積んだ後税理士の勉強を始めるべきでしょうか? 早くとりたいなら前者なのでしょうか・・・。税理士になったとき簿記1級を持っていたら有利ですか? 1級とるのも1年とかかかってしまうようなので、それなら就職して実務経験積んだほうが税理士になった後役立ちますか? (2)税理士の勉強はずっと大原やTACに通いますか? 10年くらいかかってしまう、という話を聞くので・・・一通りの授業を受けたら後は独学なのでしょうか? (3)独立ではなく雇われ税理士をするならどんなお仕事をするのでしょうか? (4)簿記2級とって就職し、3年実務経験を積んだ後税理士を目指すのならば、就職先はやはり税理士事務所? (5)簿記2級とるために大原通うのはお金の無駄ですか?独学余裕? (6)というか高卒簿記2級(仮に19歳女だとして)って就職できますか? 質問だらけですみません。 (1)だけ、などでもいいので是非回答くださいー。

  • 税理士になりたいのですが

    私は福祉系の大学に通う、大学三年生です。 資格をとろうと日商簿記三級の勉強を始めたことがきっかけとなり、簿記に興味を抱き、三級の資格を無事とることができたので、現在、就活の傍ら日商簿記二級の勉強をしている最中なのですが、将来税理士になりたいと思っております。 就活中ということもあり、税理士を目指すのならこの先どのような道を選ぶのが妥当なのか悩んでおります。 一般的に、税理士を目指す人で大学を出た人の多くは、経済学部や法学部出身と聞き、全くといっていいほど関係のない福祉系の学部を出ている私が税理士を目指すのはとても困難なことのように思いますが、もし何か方法があればお教え願いたいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう