お友達・子供を招いた時の食事マナーについて

このQ&Aのポイント
  • お友達・子供を招いた時の食事マナーについて気にするママのストレス事情。
  • 子供の食べこぼしや食べ散らかしに困るママさんたちの実体験。
  • 子供の食事マナーに関する悩みと、他のママさんたちの対応策について。
回答を見る
  • ベストアンサー

お友達・子供を招いた時の食事マナーについて

もうすぐ3歳になる子供の母です。 同じ位の年の子供のママさん友達と、お弁当持参でお互いの家に お邪魔して遊んだりする事がよくありますが、 最近うちは下の子が産まれたばかりで、招く事ばかりになりました。 その時の食事&おやつタイムなのですが、 子供さんによっては食べ方が豪快(悪く言うと汚い)子がいて、 そのママさんもあまり気にしないタイプだったりすると、 もう食べ散らかしがヒドイ状態になってしまいます。 私は、食べこぼしは拭いたり、食べ終わった後の子供の手を拭いてから おもちゃで遊んでもらったりして、結構気になるタイプなのです。 子供よりママさんに問題があると思うのですが、 お友達でも、なかなか子供をキレイにしてから遊ばせてくれ、とは 言いにくいので、とってもストレスを感じながら、 その人たちが帰った後に部屋中大掃除となります。 ある時は、ゴマがまぶされたパンを食べた子の服がゴマだらけで、 部屋中にゴマが散乱してました。 ある時は、ケンタッキーを買ってきた人がいて、手は油ギトギトで ママさんは拭いてあげなかったのです。 彼女たちが帰った後、おもちゃの中からチキンが出て来ました。 このママの子供は、あんこが付いたお皿を舐めていて、 ママは行儀悪いとか注意はしない人で、子供の顔があんこだらけでも 拭きませんでした。 私が気になって、ついに拭いたのですが・・・。 ある時は、きなこパンを食べた子の服がきな粉だらけで、 そのまま遊び出しました。部屋中きな粉だらけです。 招かなければ良いと言われるかもしれません。 が、うちの子も遊んでもらえて助かるし、下の子を連れて公園には まだ行けないので、やっぱり家に来てもらって助かる面もあるのです。 食後、すぐ床を拭き始めるのも嫌味になりそうだし、 手や口の周りを拭いてくれとも言えないし、 ママさんのそれぞれタイプがありますし・・・。 私は気にしすぎるタイプのママって事で、違う人もいますから・・・。 子供も、自分で食事がある程度できるようになった成長の反面、 食べこぼし、食べ散らかしをママが片付けなくなってしまうのでしょうか。 皆さんは、こういう事はあまり気にしない人が多いのでしょうか? もし私と同じ方がいたら、こういう時はどうしてますか?

  • mango3
  • お礼率50% (370/732)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

私達もそういうありますが、皆同じ幼稚園に子供を通わせているので、考え方が一緒なので、そういうママが集まると結構ありがたいです。 同い年の子供がいるだけ、という仲間の場合、育て方の方向性が違うので、どうしてもそのようなことが起こりますから、致し方ないとしかいいようがないようですが。 一応、どの家にお邪魔してもまた、私がお招きする際も、ルールがちゃんと決められています。 3歳児でも同じです。 皆さん、子供用テーブルにお手拭や、濡れたタオルなど置き、これはこうやって使う、それはママにも伝えます。 やってはいけないことは伝えます。 私達招かれた側も、あぁーこれはこの家ではダメ、この家ではこうしたらいい、というのがわかるので助かります。 あの家はうるさい家だ、と思われちゃうのが嫌なのかもしれませんが、そこをルールなしにしているのならば、汚されてもOKにしておかないと。 そんな黄な粉やゴマのように3歳児に「散らかしてください」という食べ物を準備する親も親ですが・・・・それが気になるならば、カレーを作るなどして、汚されないような食事を準備したらどうでしょう。 我が友達間は、こればかりです。 その代わり、呼ばれるほうは、お茶やママたちのおやつ、子供向けサラダを準備してもらう、もしくは食材を持ってきていただく、ということにしています。 作るのは面倒ですが、でも黄な粉パンのようなことはまずないです。 3歳児ですから、まだ食べること集中で食べ方までに気をつけられないし、親としてもまずは「食べて」が先行する親も居ます。 その場合、どうするか、ならば散らかしてもいいような机の配置や食事にしてあげる、などの配慮ってそれを親がすべきですがね(笑) 以前は、子供が食べる所にレジャーシート引きました。 正直お呼びしたママは引きましたが、 「ごめん、前にたたみの上にお茶こぼされて・・・もうちょっと大きくなるまではこの状態で勘弁して」 と言えば、皆、経験していること、納得です。 また、せっかく呼んでおいて、食事で洋服を汚させてしまうのもかわいそうだったので、「我が家のナプキン使って」と貸したりもしました。 まず、お客様であるから何も言えない ではありません。 そういうところから、親も学ぶし、子も学ぶ。 ルールがこの世の中に存在する、ということを3歳児に教えても全く問題ないです。 私の周囲は3年保育が多く、3歳児にして幼稚園のルールを覚えてなんとかやっています。 我が子はまだ園に通っていないから無理だわ ではありません。どんな子でもできます。できなくても、後に「○○ちゃんのママが言っていた事と同じ事を言っている」と世のルール理解に貴方の助言は大変役立つはずです。 気にしないのではなく、気にしなくていいよというムードを作っていませんか? 居心地が悪いのかもしれませんが、呼んでストレス貯めるのはあまりいいことじゃないと思いますよ。 お店じゃないんだから、ご自由に。も判りますが、質問者さんの「止めて欲しいな」ということは、わたしからしたら「当たり前の感情」と思います。よって、口にしてもいいのかなぁーと思いますが。 きつめの発言だったからしら?ごめんなさいね でも今は、親の秩序のなさが目立ちます。気付いているのに言わない。 ではいけない。 我が子の園では、園長が口酸っぱく言われます。親同士も教えあいながら正していこうと。今は、そうしないといけない世の中なんだと思います。

mango3
質問者

お礼

全然きつくないです、むしろ同じ気持ちで嬉しいです! 気にしなくて良いムードを作ってはないけど、うるさい家だと 思われないように、っていう気持ちはありました。 きな粉やゴマなんて、ホント子供にはキレイに食べれっこないのに、 人のうちで食べるなら気にしてほしいのに、世の中、私だけ 気にしてるのかな?と思っていました。 うちのルールはこういうモノ、って示しても良いんですね! その代わり私も、お邪魔した時はキレイにしていれば良いですものね。 同じ気持ちのママさんとお友達になりたいです(苦笑) 幼稚園に通えば少しは違うのかな。 親同士も正して行こうという雰囲気の中に入りたいです。

その他の回答 (4)

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.5

子供と食事すると汚れますよね。掃除が手間だし、食事中にいちいち気にするのが面倒なので、私はレジャーシートを敷いています。「ピクニックだよ~」とシートを広げると、子供達は喜んで座って、シートのおかげかどうかは分かりませんが、その範囲で食べています。気をつけていても子供はうっかりお茶をこぼしたり、ソースやケチャップを床にボト!ということも珍しくないですよね。そうなった時、私は気にしなくても、その子のママが恐縮してしまう(人によると思いますが、そういうタイプの人もいますので)ところですが、シートを敷いておけば、「汚れてもいいからね~」と気楽でいられます。シートから出ようとしたら、「ごちそうさまかな?お手てふこうか」と声をかければ、角が立たないと思います。服にきな粉がついていたら、シートの上ではたけばOKですし、本当楽ですよ。 歩き回りながら食べることは、明らかにマナー違反なので、他人の子でも注意しても良いと思います。注意しても良いというか、注意してあげないとカワイソウです。

noname#126122
noname#126122
回答No.4

うちも同じです!うちもお友達を招く事が多く、中にはやっぱり同じタイプのママがいます。 私も以前はやっぱり帰ってから大掃除でした。気にならないんですよね~、口や手が汚れてても、玩具を汚しても、床に落ちても。 最近すごくこういうママ多くて、子供が平気で歩き回りながら食べたり飲んだりします…困りますよね。 私も最初は仕方ないか…って思って片付けてましたが、やっぱりダメだなって。自分も家に来て貰いたくなくなるし、細かい事だけど子供に教えるのは必要な事ですよね。 床に食べ物が落ちてたら汚いし、他に小さい子がいたら誤って食べてしまうかも知れないし、踏んでしまうかも…そもそも床に落ちている物は拾って捨てる、当然ですよね。 なんかそういう当たり前の事が出来ないから、大きくなってから道にゴミを捨てたりするようになるんじゃないか…と思うんです。 ママ同士の話に夢中になって子供を見てない時もありますよね。そんな時もママに声掛けちゃいます。ウェットとかおしぼりとか渡して、ご飯終わったから綺麗にしてあげて~と。自分から直接子供に言う事もあります。汚れてたら拭くのは当然と思ってるので普通に言ってしまいます…。多分拭くのが面倒なだけですよね? ママに言いにくければ、汚れてるからふこうねって子供にだけ言うかも知れませんね。 きれいにするとか汚れてたら汚いとか、普段やってない子は言われないとわからないですよね。 皆の食事が終わったら軽く床を拭いちゃいます。嫌みっぽいですか?子供が食べたり踏んだりすると嫌だから軽く拭いちゃうね~と言ってますf^_^; 拭いてるとごめんね~と手伝ってくれるママもいたりしますよ。ちょこちょこ理由を言いながら拭いたり片付けたりしてると、私は自分と比べると気にするタイプなんだな~って周りがわかってきますよf^_^; でもそれも仲良く付き合って行く上で大事かなって。自分の考えとか嫌なら離れて行くでしょうしね。 しかも潔癖じゃないですよ~私も当然の事だと思いますよ。 子供が集まった時は自分の子供とか他人の子供とか関係なく、必要な事は言わなきゃな~と最近強く思ってます… 幼稚園始まったら家で遊ぶ機会も減るかも知れませんね~

noname#159525
noname#159525
回答No.2

そんなままさんもいるんですね…自分のことじゃなくてもグラッと来ました。 ごまとかきなことか… 手っ取り早いのは食後を掃除のお手伝いの時間にする事かな。『お片付け、お手伝いしてくれるひとー』『じゃあ○○ちゃんはダイフキ、○○くんは食べこぼしを拾って、○○くんは床ふきね、よーいどん』って。 三歳ですよね… うちは一歳から自分でこぼしたの拭かせてます。 今二歳ですが、『ご飯の前にはなにする?』って聞いたらステップをもっていって手を洗い、ハンドタオルにゴムを通したものを首にとおしエプロンにして、その上にお茶とお弁当を自分でのせます。途中でこぼしたら『こぼれた』といって、拾います。食べ終わったらエプロンをとって、くちのまわり、手、机と床を拭きます。そして食器を流しまで運びます。そしてエプロンを洗濯かごにいれます。 ここまでを食事の習慣にしているので外食のときもちゃんとしますし、実家やよそのうちでも同じです。 特別厳しくもしてないですし、娘もたのしんで食事しています。 あとから見て、汚れがひどいときはおしぼりなどでもう一度吹くこともありますけど、あまり私は介助しません。 二歳にできるんだから三歳にできないことはないかとおもいますけどね。 やはりお友達のママさんはお子さんの汚れやお友達の家を汚すのは気にならないなんでしょうか? 直接は言いにくいでしょうから、子供たちを遊びの延長でお片付けさせ、親の意識改革をするのがベストかな。

mango3
質問者

お礼

分かって頂けて安心しました。 私は気にしすぎ?潔癖なのかな?と思ってました。 エプロンするのはうちだけなんです。 だいたいおにぎり持参のママが多いんですが、 ご飯と昆布が床にべったりついて、子供はそれを踏んでから 遊んでいた形跡もあり、あとで拭いた時にガックリしました。 皆さんで一緒に床拭きしてもらえば良いのか~! yutty8322さんのやり方は、我が家も一緒です。 が、お友達にはそういう家は見た事なくて…。 パパの妹家族も、結構すさまじいので、私だけかと悩んでました。 一人が口にしたり行動したりすれば、皆案外同じ気持ちなのでしょうか。

  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.1

こんばんは、4児の母です。 お気持ち、わかります~~~~!!! 私も招くことが多いのですが、まず、子供達が家に来た時から「はーい!みんな、こっちで手を洗うよー!」って連れて行きます。(お菓子や御飯を食べるときも。) テーブルの上にティッシュやおしぼりを人数分用意して、「汚れたらコレで拭き拭きするんだよー!」って声をかけて、誰か1人が拭き拭きしたら、「あ!○○ちゃん、上手に拭けたね~!はい。手が綺麗になったらおもちゃで遊んでおいで~!」って感じで褒めると、他の子も拭きますw 汚れてても平気って感じのママさんも、自分の前におしぼりがあったら拭くのではないでしょうか?

mango3
質問者

お礼

早速のご回答、そして気持ちを分かって頂けて嬉しいです。 ありがとうございます。 おしぼり持参してないママには提供してます。が、そもそも 使う事に慣れてないんでしょうねー。 持参してるママも、食べ終わった後に自分が子供を拭いてあげる そぶりがない人が多いのです…。 中には、食べながら遊びに行っちゃう子もいて、 これはもうママのしつけに対する所の問題でしょうか?と 思う時もあり、なかなか自分のしつけ方法を強制する事が 出来ないと思って、泣く泣く大掃除してましたが。 もう開き直って声かけしてみると違うかもしれませんね。 今度やってみたいと思います!

関連するQ&A

  • 友達とその子供を家に呼んだ時

    こんにちは、5ヶ月の女の子を持つ母です。 私には、会社勤めをしていた時の先輩で私と同じくらいの赤ちゃんと3歳の男の子を持つ友達がいます。先輩といってもとても気さくな人なので、結構よく飲んだりしていました。 先月私のうちに遊びに来てくれたのですが、その友達の上の子(3歳の子)が大変な暴れようですごくびっくりしました。いろいろ小物を入れた缶や子供のおもちゃが入ってた箱などを中身を全部ひっくり返して、和室の布団でバタンバタンと遊ぶ始末。(押入れに入らないので和室に置いといた、置いた私も悪いと思いますが) 部屋はめちゃくちゃで、私は正直むっとしてしまいました。それはそのママが子供に注意しないからです。それどころか「大丈夫?何かワナワナしちゃってるけど~」と・・・ たまたま郵便が来たのですが、それにも「中身あけて!」とかなりしつこく、それを見てもママは何も言いません。お菓子は立って食べるし、カスがぼろぼろ落ちても何も注意しないのです。帰るときも「また来るね~」と言っただけで「散らかしてゴメンね」の一言もなく、正直ホントにあきれちゃいました。 はらはらし通しで、お話してても気になってしょうがなかったです。 これは私が神経質すぎるのでしょうか?また来週うちに来る事になってしまったので憂鬱です。。。また3歳くらいの男の子ってこんな感じですかね?ママの手前あんまり怒れないし、ほんとに困ってしまっています。

  • お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなのでしょうか?

    お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなのでしょうか? こんにちは。3歳になったばかりの男の子がいます。 私は児童館や近所で仲良くなったママ友達がたくさんいます。 子供同士はほとんどみんな同じ年で誕生日も近いのでより親近感が湧きまして仲良くなりました。 よくみんなで集まって子供同士遊ばせたりずっと仲良くやってきまして、今までママ同士揉めたことなどはありませんし、問題のある母親もいません。 ですが、子供もだんだん大きくなってきまして個性や性格や趣味などがハッキリしてきまして、特に理由がなくてもなぜかすぐお友達を叩いたりしてしまう子供がいまして、使いたい玩具が重なって取りあいになってつい手が出るなどはわかりますが、特に何もしていなくても急に叩くなど理由がないことも多く、その子の母親もその都度しっかりと叱っておりまして、特にその母親が甘いからとかそういうことはないと思います。 ですが何度叱られて謝らされてもまた5分くらいすると誰かを叩く感じなので、その子は常に怒られているという状況です。 ですが頭ごなしに叱るのではなく、ちゃんと説明して諭して謝らせているので、その子の母親には問題はないと思います。 どうしてお友達を叩いてしまうのでしょうか? そういう子の母親達は子供の叩く行動をものすごく悩んでいます。 ママたちみんな子供を一緒に遊ばせているときは、自分の子供も人の子供も同じく考えていまして、自分の子供じゃなくても危険なことをしたり悪いことをしたら注意したり怒ったりしています。(自分の子供に対してほど厳しくは言いませんが) もちろんうちの息子が悪い時もお友達のママに叱られることもありますので、お互い自分の子供を他人に叱ってもらうことは気にしてはいないと思います。 ですが、子供がだんだん大きくなってきますと、子供も言葉が通じるようになりすので、子供もしゃべるようになりますし、会話が成立し始めるので聞き分けが良くなっていきまして、たいていの子供は一度注意されたらやめる、気を付けるなどができるようになり、少し前までできなかった「順番を守る」「玩具を独り占めしないで交代して使う」「一緒に使う」などができるようになってきて、そんなに注意したりする場面も少なくなったのですが、お友達を叩いてしまう子供たちは、順番を守ることも交代で使うこともできなく、いくら母親に説得されても聞き入れません。 逆にお友達が使っているおもちゃをイキナリ奪っていってしまったり、自分がブランコに乗りたいと突き落としてでも乗る、人が使っているものがよく見えるみたいで、そんなに興味がないものでも誰かが手に取ると奪い取りに来る(その子の玩具ではありません)、でもその玩具に興味がないので奪い取ったら満足で、今度は別の玩具を奪いに行く、自分が遊んでいる玩具を他の子供が貸して欲しがったり、一緒に遊ぼうと言われると、何度も叩く、突き飛ばす、噛み付くなどで母親が慌てて止めに入る感じです。 そんな時は私を含めて他のママ達も「この玩具みんなも使いたいから、次はお友達に貸してあげようね」「じゃあ一緒に使おうか。みんなで一緒に遊ぼう」などと諭しますが通じません。 母親が説得してもギャンギャン泣いてしまって、他の子供たちも諦めて「もういいよ」とういう感じになり、結局その子が最初から最後まで使うことになり、自分の使っている玩具をその子に取られても、最初は奪い合いしていましたが、いつものことという風に諦めるようになってしまっています。 私から見て、その子たちの母親の躾などは私や他のママと何も変わらないと思いますし、躾じゃなく元からの性格なのかなと思いますが、お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなんでしょうか? 理由があるならわかってあげたいと思います。

  • 子供とどうやって遊べばいいの?

    3歳になる息子がいます。 これくらいの年頃の子供と、どうやって遊んであげたらいいのか、今更ながらに分かりません。 主にプラレールや、車のおもちゃで遊んだり…という感じなのですが、 「一緒にやろう」と言われても、私自身が楽しいと思えないので 付き合ってやることができないのです。 もっと小さい頃は、多少ごまかしながら何とかやり過ごしてきましたが、 3歳ともなると自分の気に入らない遊び方をされると泣いたり怒ったりするので、 我が子なのにますます一緒に遊ぶのが苦痛です。 世のママさんたちは、子供と二人きりの時どう過ごしているんでしょうか。

  • おはぎの中にあんこは必要ですか?

    おはぎの中にあんこは必要ですか? 最近、市販の黄な粉やゴマのおはぎの中にあんこが入ってますよね。 甘すぎません? あんこが食べたいなら普通にあんこが周りについているおはぎを食べればいいような気がするし。 黄な粉やゴマを食べてても中にあんこが入っているだけでどれを食べても全部同じ様な味になっている気がします。 友人達にアンケートしたら八割方「中にあんこは必要」という(私にとって)残念な結果がでました。 ひょっとして私見たいな人はあまりいないのかも知れませんが・・・・ 皆さんは、おはぎの中に 「あんこは必要」 「あんこはいらない」 どっち派ですか?

  • ごまきな粉もち

    どこかのお土産で、ごまきな粉もちをいただきました。 大福の生地にごまペーストが入っていて、 周りにきな粉がまぶしてあるものです。 気に入って家で作ろうとしましたが、 ごまペーストがあんこより扱いにくいので、はみ出してしまいます。 どうしたら上手に出来ますか?

  • 子供の友達について

    うちの娘4歳が仲良くしているお友達について悩んでいます。 相手の母子とは子供2人の年齢も性別も一緒でお母さんも感じがいい方で仲良くさせていただいているのですが、上の4歳のお姉ちゃんが、お母さんがみてない時に限っていつもうちの4歳の娘に嫌なことを言います。 この間、水遊びができる公園に行った時の事、相手のお母さんがビーチボールを膨らませ、下の子をトイレに連れてったら案の定、うちの娘が一緒にビーチッボールで遊びたがったら、「○○ちゃん(うちの子の名前)とは遊ばない、このボールでママと遊ぶの」と言ってボールを触らせてくれませんでした。 うちの子供はむくれてしまい、一人別のところに悲しそうに行ってしまいました。その後その子のママが来て、多少ボール遊びすると、ママの手前かうちのチビ相手にボールを投げてよこしたのですが、うちのチビはすねてボールを触ろうとせず、楽しみにしていた水遊びをそうそうに切り上げて滑り台に行きたいと言い出し、私も自分の子供が不憫に感じ水遊びを終了させました。 なんだかいつもこんな感じなのでその時は相手のママにことの成り行きを話したのですが、なんだか相手のママに反感を買った気がします。 うちの娘も悪いところがたくさんあるし、相手ばかり攻められたものではないのですが、相手の子はママがいない時に限っていつもうちの娘に嫌がることを言うので(おもちゃやお菓子を自慢したり、友達を自慢したりします)正直、どうしたものか困ってしまいます。 相手の子もまだ4歳。軽く流したほうがいいのか、よその子でも遠慮せず注意したほうがいいのか・・・。

  • 友達のこと

    同じ時期に親友4人が出産しました。 その中の一人の子のことで悩んでます。 その子の子は男で一歳5ヶ月。 甘えたでママにべったりなんです。 例えば友達の家に集まる時子供が全員で6人になるんですが、 その子の子供はママから離れません。 玩具に手を出したかと思うと、私の子供も含め取りに行ったりしますよね。 それが気に入らないらしく真っ赤な顔をして、こぶしを握り締め「イー!」っとするんです。 「イー!」っていうのはこぶしに力を入れて(震えるぐらい)目を閉じてやってます(カンムシ?) ママと一緒に遊ばないとダメで、気に入らないことがあるとひっくり返って大泣き、先ほど書いたように「イー!」とします。 それは別に気になりません。個性があるし。 ただその子はかなり滅入ってしまってて、かわいそうになってきます。 「なぜうちの子はこんななの?」と相談しますが、何て言えばいいのか。 ただみんな最近ちょっとうんざりしてきてます。 その子に自分の子が行ったら、そのママがいい顔をしないからです。 例えば先ほど書いたようにその子のおもちゃなどを取ろうとしたり、近づいたら 「だめよ~、こっち来ちゃ~」と言って、自分の子と私達の子供を放そうとするんです。 ある日友達が「そんなこと言うから他の子供と遊ぶのがイヤになるんじゃないの?」と言いました。 その時は何も言わなかったけど後から私に泣きながら電話してきて 「私の育て方間違ってる?」と聞いてきます。 彼女がいないときに、最近みんなで話します。 遊ばせたくないのになぜ遊びに来るんだろう、と。 私は何も思うこともなく、その子から相談されても「時期がきたら みんなと遊ぶようになるからそれまでの辛抱よ」と言いますが 彼女は「ん~・・・」と聞く耳持ちません。 みんな彼女に気を使い始めました。 私は前みたいにみんなで仲良くしたいんですが、どうしたらいいんでしょう。

  • 子ども同士の事は、子どもに任せるのは、何歳から?

    3歳の女の子のママです。 うちの娘は、のんびり大人しくて、乱暴されたり 玩具を取られたり、壊されたりします。 なかなか「やめて!」とも言えず、やられて耐えて います。私は、すぐ助けに入るのですが。 乱暴するやる側のママは、子ども同士の事は、 子どもに任せる、親は、関与しない方がいいと 言うのですが、3歳の子同士で遊んでも、 子ども同士言葉もそんなに達者ではなく、 通じ合えてるとも思えないのですが、子ども同士の事は 親は、関与しないと言うのは、一般的に、何歳位から でしょうか?幼稚園?小学校位でしょうか? うちの子のようなタイプでは、同じのんびりさんだと いいのですが、やられてばかりでまだまだ親が助けて あげないと難しいですが、1人目の育児でよく 分からなくて、困っています。教えて下さい。お願いします。

  • 子どもへの食事指導がいきすぎ?

    保育者です。 私の園では食のマナーや食べ物を大切にする心を育てるという理念のもと、 給食時間も指導するといった感じなのですが、 ちょっと前からその指導がいきすぎなんじゃないかと疑問を抱くようになったので、今回こちらで質問させていただきます。 女の先生(年少担任)についてなのですが、 ・子どもがたべこぼすと、食べこぼししないの!と怒る ・子どもが口いっぱいに食べ物を入れるのを見ると、もー一度に食べ物口に入れたらいけん量考えないといけんでしょうがと言う ・食べこぼしを拾わずに部屋に戻ろうとする子を見ると、もう○○ちゃんのことは一生許さんけえなと言う ・年長児が片手で箸をもち、もう片方の手がお皿に添えてないと、「年長さん、行儀悪い!」と怒鳴る 等です。食育場わからなくもないというか、きちんとマナーをつけさせようとしている指導にも思えるものの、なんだか3歳の子に、きつく怒鳴る行為が痛ましくてなりません。 他の方は読んでみてどう思うのかなと思って聞きました。

  • 子供の友達

    小学生の子供の友達に、なんども人に嫌われることをしてしまう子が居ます。 保育園のころから知っている子なので、いいところもあるのは知っていますが、 学年が上がるごとに、意地悪さが巧妙化してきて、 友達の間でも嫌われています。 ですが、めげないタイプで、自分が遊ぶのに誘われなくても 集まりそうなところに勝手に来たり、休日も色んな所に電話をして 遊び相手を探したり、突然遊びに行ったり、 嫌われることをして嫌われているのに、友達とは遊びたがります。 同級生で相手にされない時は、下級生でも誘うので、 人は大好きみたいですが、距離感や相手への思いやりが足りないのです。 そして最近、衝撃的に思う事がありました。 大けがをして、長期入院していたうちの上の子に 突然、「また大けがすればいいのに」と言い放ったそうです。 学校に復学した時もずっと松葉杖で、不自由な中でも 同級生の優しい子たちに励まされ助けられ、 一生懸命頑張っていたのに、 その子に意地悪も何もしていないのに、突然そういって来たそうです。 その話は数日たって聞きました。 それまで言われたことに傷ついても一生懸命気にしないように していたのでしょうが、何かのきっかけで話してくれました。 その時は先生の前だったので、泣きそうなのを抑えて言っていましたが、 もう気にしていない。というわが子がかわいそうで、辛くなり、 周りのママ友にも相談して、相手のお母さんに伝えました。 周りのママ友も、その子とのトラブルを経験しています。 お母さんはかなりショックを受けていましたが、 子供には何度も注意しているけど、嫌われるようなことばかりしている 子供に本当に悩んでいる様子でした。 1、2年生のころに担任の先生に促され発達障害の相談にも 行った事はあすようですが、問題はないと言われたそうです。 学校生活では勉強もわかっているし、授業中も突拍子のないことは あまりしないようです。 でも、うちの子にそのような事を言った事を考えても、 他にもひどいことを考えなしにいっているとは思うのです。 ママは子供が嫌われてしまう事を心配して何度も注意してきたと 言っていますが、注意だけでは変われない子供さんみたいです。 この先、この子とは中学に行っても一緒です。 どのように接して行こうか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。