子どもへの食事指導がいきすぎ?

このQ&Aのポイント
  • 子どもへの食事指導が過剰なのか疑問を抱く保育者が質問します。
  • 女性の先生が子どもたちに対して厳しい食事指導をしていることについて、賛否が分かれています。
  • 食のマナーを教えることは大切ですが、3歳の子に対して過度な怒鳴りは問題ではないかと思われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

子どもへの食事指導がいきすぎ?

保育者です。 私の園では食のマナーや食べ物を大切にする心を育てるという理念のもと、 給食時間も指導するといった感じなのですが、 ちょっと前からその指導がいきすぎなんじゃないかと疑問を抱くようになったので、今回こちらで質問させていただきます。 女の先生(年少担任)についてなのですが、 ・子どもがたべこぼすと、食べこぼししないの!と怒る ・子どもが口いっぱいに食べ物を入れるのを見ると、もー一度に食べ物口に入れたらいけん量考えないといけんでしょうがと言う ・食べこぼしを拾わずに部屋に戻ろうとする子を見ると、もう○○ちゃんのことは一生許さんけえなと言う ・年長児が片手で箸をもち、もう片方の手がお皿に添えてないと、「年長さん、行儀悪い!」と怒鳴る 等です。食育場わからなくもないというか、きちんとマナーをつけさせようとしている指導にも思えるものの、なんだか3歳の子に、きつく怒鳴る行為が痛ましくてなりません。 他の方は読んでみてどう思うのかなと思って聞きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ramumaro
  • ベストアンサー率13% (19/136)
回答No.2

書かれた文章を読む限り そんな保育園に子供を入れたいとは思いません 先生 行儀と言葉遣いが悪い!怒ると叱るは違います! と 言ってみたいものですね

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

園によって本当様々なので、園選びも大切だなと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.5

 食のマナーや食べ物を大切にする心を未だ理解できてもいない幼児に向かって頭ごなしに叱りつけても、果たして何で叱られているのかという事や、どうすれば上手く行くのかという事を正しく理解できるのかどうか疑問に思います。  「(何だか解らないけど叱られるという事は)自分は駄目な子なんだ」、「(自分は駄目な子だから)何をやっても無駄なんだ」という意識を持たせる事が、食のマナーや食べ物を大切にする心を身に付けさせる事に繋がるものなのでしょうか?  子供に躾をする方法は、何も叱るだけではないと思います。  例えば、食事を始める「いただきます」の前に 「食べ物を食べる時は食べこぼしたりしないようにしよう」 「食べ物をあまりたくさん口の中に詰め込むのは止めよう」 「右手はお箸やスプーン、左手はお皿」 などといったマナーに関する事を、まず先生が園児達に向かって言った後、続いて園児達と共に唱和する事で園児達に憶えさせる様にするという方法もあるかと思います。(唱和出来るまで繰り返すのではなく、毎回の食事ごとに1度ずつ唱和するだけ)  その上で、マナーを守れなかった時には、 「あらあら食事の時には○○しない様に(或いは「する様に」)しようね。今は出来なかったけど、次からはがんばろうね」 と"優しく"言っておき、その子が次にちゃんと出来るかどうかを見逃さないようにしっかり観察する様にし、もし出来た時には 「□□ちゃん、ちゃんと○○出来る様になったのね。えらいえらい」 などの様に、すかさず褒める様にされれば、尚宜しいのではないかと思います。  そういった方法を採る様に、園の方針として定める事は出来ないものでしょうか?

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

その通りだと思います。 ありがとうございました。

noname#254326
noname#254326
回答No.4

>・子どもが口いっぱいに食べ物を入れるのを見ると、 >もー一度に食べ物口に入れたらいけん量考えないと >いけんでしょうがと言う これは理解できます。躾の範疇ですよね。 >・子どもがたべこぼすと、食べこぼししないの!と怒る 人生まだ3年しか生きてないような子に「するな」とは…。しないように練習してる時期でしょうに…。 食べこぼさない指導が足りないんじゃないの?と思います。 >・年長児が片手で箸をもち、もう片方の手がお皿に >添えてないと、「年長さん、行儀悪い!」と怒鳴る マナーを重視するなら指摘は必要ですが怒鳴る必要はないです。 しかも年長さん。よそのクラスに怒鳴るって…。あちこちの信頼関係にヒビが入っていそうです。 >・食べこぼしを拾わずに部屋に戻ろうとする子を見ると、 >もう○○ちゃんのことは一生許さんけえなと言う 同じことやってやりたいです。ちょっとしたミスに対して「一生許さない」と言われたどう思うのか。この保育士の「一生」はなんて軽いものなんでしょう。 楽しいはずの食事がビクビクしたり顔色をうかがいながらになるなんて本末転倒です。 楽しい食事を邪魔しているその保育士が一番のマナー不足であり、保育力の低さが伺えます。 脅せば言うことを聞くという保育をする人は、食事だけでなく他の場面でもやってるのではないでしょうか。生活のいちいちに脅されるような子どもたちが不憫です。

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

普段から病院に行くかー、懲役ですなど、え?は?と思うようなことを言う人なので、引いています。 いくらそういう言葉を言っていても、要領がよくて仕事ができるから、園も彼女をほめたたえています。 ありがとうございました。

noname#211434
noname#211434
回答No.3

保育現場で働いていますけど、 私の職場にもそういう人が最近まで居ました。 方向性は間違っていないと思うのですが、 関わり方、指導の仕方の方に問題があるパターンでした。 他方面での同様の言動もあったので、『退職』されました。 食事は人にとってとても大事な物です。食育も大事です。 けれど、幼い頃に質問者さんの書かれている様な事をされると、 子どもは食事その物に対して恐怖心を抱きかねません。 マナーがどうこうというのが先行してしまい過ぎている様に思います。 何と言うか「できて当然でしょ!出来るようにならなくちゃいけないでしょ!」 という心の声が聞こえてくるようです。 内容が同じでも、指導方法に誤りがあるケースは多いです。 私の経験では中年くらいの職員に多いです。 つまり当時の常識や、当時資格取得に当たっての勉強内容は、 そうであったのでしょう。 園全体としての方針がそういうものなら、もうどうしようもないです。 勿論『行き過ぎ』にも限度ってものがありますが。 ただそうでないのなら、園全体として、指導方法をについて 全員で検討しなければならないです。 というか、検討する会議が必ずあると思うのですが……。

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

ここは厳しくするのが当たり前方針の所でした。 私には理解できません。 場を離れようと思います。 ありがとうございました。

  • bancho18
  • ベストアンサー率34% (92/268)
回答No.1

ちょっとやりすぎかなーと思います。マナーも大事ですけど、美味しく楽しく食事を頂くことを教えるのも大切かと。 これじゃ楽しいはずの食事が苦痛の時間になっちゃいます。 とはいえ、、、マナーというのもわかるんです。 まず、この教育方針は園全体の方針ですか?この先生だけがやってることじゃないのでは? まずは園長先生に相談されたらいかがいでしょう。 その結果、それが園の方針だというならば仕方なし。そうでないなら、園長から担任の先生に指導がいくと思います。

12nkrto52kofpa8
質問者

お礼

完全に園の方針ですね。 ここは。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼稚園、保育園。子どもの食事マナーについて

    先日、私立幼稚園で1日のみの見学実習がありました。 年少クラスです。 そこで、食事の時間に疑問が出てきました。 食事中の行儀についてです。 箸をもって太鼓のようにして遊んだり、 からあげを手にもって団子のように手で転がしたり、 うんこ、おしり、などの発言をしたり、 靴を脱いで、その靴をいじったり… 私は見学実習生の立場なので、 園の方針もあるだろうと思い 行儀については何も言わず自由にさせましたが 靴をいじるなどの衛生上気になるところは やめるように言いました。 食事中に悩んだポイントは、 ・食器類や食べ物で遊ぶ 無理にやめさせて楽しさを奪ってしまったら 食事自体に興味が向かなくなったり、 嫌いになってしまうのではないかということ。 だからといって、マナー・しつけの点から見ると 自由にさせすぎるのもどうなのだろうか…ということです。 ・発言について うんこ、などの発言は、 子どもはその言葉だけで楽しいのだと思うし、 大人がそれを止めようとしたり 嫌な顔をすることも楽しいのかもしれません。 楽しい食事の時間をつくるという点からすると これも無理にやめさせるのはよくないと思い、 対象をそらせるように別の話をしてやめさせました。 しかし、しばらくするとまた言い始めました。 食事のマナーやしつけについて、先生方に質問をしましたが 先生によって違ったり、園でしつけをしても家庭との連携が大事で… といった答えで、その通りだなと思いましたが 自分的には腑に落ちないまま質問時間は終わりました。 幼稚園教諭の方、保育士の方は食事中に 子どもにどのような対応をしているのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 義母の食事のマナー

    義母はとてもよい人なんですが、食事中のマナーが気になります。 肘をついて食べる。ねぶり箸。口に食べ物が入っていても話すので食べ物が飛ぶ。箸置きを使わず、箸は皿の上に置く。などです。 食事を楽しみたいので、注意する気は全くありません。 でも、口の中の食べ物が飛ぶのと肘をつくのはどうにかして欲しいです。主人も食べ物が飛ぶのは、義母に注意していますが、義母は「そぉ~?」ってかわすだけです。 どうしたら、わかってもらえるでしょうか?

  • 幼稚園の行事指導が厳しくて…

    年長の男の子です。 私立幼稚園で、園のことはとても気に入っているのですが、秋の運動会の練習で山場の組み体操の練習が大変厳しいようです。うちの子供は体が硬いようで、なかなかあるポーズができなくて、いつもとても怒られているそうです。 クラスで、まだそのポーズができない子は何人もいるみたいですが、とにかく先生が熱血で、かなり怒って力任せで押すらしいのです。 実際先生本人からも体が硬いからぐいっと押したら歯をくいしばって痛そうにしていました。と笑いながら言われました。 家でも練習するようにしていますが、やはりなかなか先生が気に入るレベルまでは達しないようです。 先生のことも私はパンチがあって好きなほうなのですが、うちはそこまで求めてないから…っていうぐらい何にでも完璧を求めます。 特に運動会にはどの学年もすごく力を入れているので、毎年大変なのは分かっているのですが、その先生に一番大変な年長で当たったので、他のクラスの先生の指導よりも厳しいのは息子が言わなくても分かります。 とうとう、息子は「もうやだ。先生嫌い。幼稚園行きたくない。」と言い出しました。じゃあやめる?と聞けば、お友達と遊んだり、園の生活自体は楽しいので辞めたいとは言いませんが、昔通っていたインターのプリスクールに戻るか聞くと、戻りたいと言います。 息子には簡単に嫌な事から逃げることを覚えてもらいたくないし、頑張ってもらいたいですが、ぽつりぽつりと毎日のようにあまりにも、先生やだ、嫌いと言うので困っています。こんなこと初めてです。 幼稚園時代に精神的に大きなストレスを感じさせてまで厳しい指導の中に置くのは、正直私の方針とは違うので、悩んでいます。 同じ指導をするにも、言い方や持ち上げ方の上手さの違いで子供も「頑張る」のに…と残念に思いました。 このまま我慢させて続けさせるか、園をやめさせて小学校に上がるまでプリに行くか、もうすぐ夏休みなので、9,10月と2カ月運動会が終わるまで登園を休ませるか、考えています。 先生にクレームをつけることは考えていません。 「うちの子供が先生のこと嫌いと言っています。」なんて本人に言えません。大人の性格なんて直るものでもないし、私立なので、「嫌ならやめる」です。 他のクラスメイトのお母さんに他のお子さんの様子も聞きたいのですが、相談すればあっという間に噂にされるので軽々しく相談できません。 もし自分のお子さんがこのような立場になったら、どうされると思いますか? また、このような厳しい指導の際、親として子供をどうすればいいと思いますか?

  • 食事のマナー

    小学校教員です。 低学年を担任することが多いのですが、 給食指導をしていて、とても気になることがあります。 それは、食事の仕方です。 もちろん、また1年生ですので、かわいらしい口元での給食となり、一つ一つ指導しているのですが、、、、 口をあけてくちゃくちゃ食べる。 茶碗を持たずに食べる。 音をたてて食べる。 こぼしてもふかない。 などが多いです。 「みんなで食事をするときは、マナー(心地よく食べれるように)を守りましょうね」と一つずつ教えるのですが、 「え~、うちのママもこうやってるのに~」 「家で注意されたことないのに!」 ちょっぴりこぼしたときに、ティッシュを差し出したら、きょとんとされて、「どうすればいいんですか?」と言われ、「拭きましょうね」と と話したら、「うちで拭いたことないのに、何で~」 と言います。 何も言わないと、手づかみだったり。 それでも、毎日繰り返し指導しています。 自然と身に付くものだから、いいのか? でも、家でも気にしていないのであれば、このままでは・・・ など、悩むことが多いです。 1学期、ようやくきちんとした給食が、2学期が始まってみたら、またスタートに戻っていました。夏休みは、どうしていたのかなあ。 低学年をお持ちのおうちの方は、食事のマナーについて、どのようにお考えかお聞かせいただけるとうれしいです。

  • ご飯の食べ方が悪い子どもについて。

    ご飯の食べ方が悪い子どもについて。 小1女児を持つ親です。 年長くらいから、娘の食事のマナーが悪くて困っています。 ・お茶碗やお皿を持たないで食べる ・クチャクチャ、ギシギシ音を立てて食べる ・膝をたてる ・肘をつく など それまでは、そんな行儀の悪いことなんてしなかったのに最近行儀悪いなと感じてからなかなか治りません。 一回の食事で何度も目につくのですが、食事中にガミガミ言うのも本当は嫌なのですが。。。 それまでは食べ方も上手で、注意するとしても『肘ついてるよー』くらいだったので、いつからこんなに行儀悪くなっちゃったの!?という感じです。 子どもの成長過程には、食事中の行儀に限らず、 今までちゃんと出来ていたのに急にやらなくなる、できなくなる時期があるのでしょうか?

  • 食事中に箸を持ちかえるのってマナー悪い?

    私は左利きなのですが、子供の頃、箸は右になおされました。 なので箸は両方の手で使えるのですが、左から右の矯正が中途半端(?)だったためか、食事中に箸を反対の手に持ちかえてしまいます。 私としては意識せずに、右側にある汁物などは右手で、左側にあるご飯は左手で…というように箸を持ちかえてしまうのですが、これって、他の人から見たら行儀が悪いように見えるのでしょうか。 さすがに大人になってからは、マナーなんかも気になって…。

  • 食事のマナーについて> 不快に思いますか?

    食事のマナーについて> 不快に思いますか? 1)箸の場合、 力が弱いのか(持ち方は出来てると思います) 片手で食べ物を切り分ける事ができないので、 右手で箸を持ったまま、左手で箸の下のほうを補助しながら 切り離すのですが、 (1本ずつ持って…ではありません) 行儀悪く見えますか? 2)洋食の場合、 ナイフとフォークで切り分けてから、 おかずもライスもフォークだけで食べる。 (2については友人の行動で、私はファミレスだったら 割り箸を貰って使います) 作法として 正しいかというより、 一緒に食事に行った時にされたら どう思うか… 回答お願いします。 (差し支えなければ、性別と だいたいの年齢も)

  • 子供の食事について

    1歳1ヶ月の子の母です。 現在離乳食完了期なんですが、毎食憂鬱です。 経験者の方、アドバイスいただけないでしょうか。 1.口に食べ物を入れてもなかなか飲み込みません。お口が止まっている状態です。 ほっておくと、何分でもそのままだったりします。子供のペースに付き合っていると1時間でも終わらないし、時間を決めて切り上げると、ほとんど食べれてなかったり・・・。 固いとか食べにくいというより、集中できていなかったり、遊び食べの一種かもしれません。口に手を突っ込んで食べ物をかき出して握ったりしているので(泣) ついイライラして、口の中に食べ物が残っているのに、次の食べ物をスプーンで押し込んでしまいます。 そうすると、一応少しずつでも食事が進みます。 こんな食べさせ方、やっぱり良くないでしょうか? 2.手づかみ食べをさせると、際限なく口の中に食べ物を詰め込みます。 パンとかホットケーキを出すと、あるだけ口の中に詰め込み続けます。「自分で口に入れる」というのが楽しいようです。 しかし明らかに詰め込みすぎ(溢れてます)で、当然うまくカミカミもできず、真っ赤な顔でむせ返るのもしばしば。 怖いので少量ずつ出そうかとも思ったんですが、子供はそういう失敗を繰り返して一口の適量を学んでいくのだから制限するのは良くない、と義母に言われ、どうしたものかと悩みます。 手持ちの育児書にも一口の適量を学ぶのは大事、とは書いてあるのですが・・・。 むせる程度ならまだしも、喉に詰まらせやしないかと心配なんですが、どう思いますか? ご意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 食育について意見を聞かせてください。(子供の給食について)

    はじめまして。4月から小学校で栄養士をする者です。 小学校や中学校の子供を持つ保護者の方、学校給食(食育)について意見のある方…意見をお聞かせください。 (1)保護者の半分は給食便りは読まずに捨ててしまう。。。という悲しい話を耳にしました。わたしは、皆さんに読んでもらえるような楽しい給食たよりを書きたいと思っています!! 皆さんは、給食便りにどのようなことを求めていますか? また、どのようなことを知りたいですか? たとえば・・・食が子供に与える影響(朝ごはんを食べよう)、大人の病気についてのワンポイントアドバイス(肥満を予防しよう)、人気給食のレシピ、旬の食材のワンポイントメモなど・・・ (2)学校での食育について、どのようなことを求めていますか? たとえば・・・普段家庭に出ないようなメニューをだす。食べ物の三色分けができるようになる。など どのような意見でもかまいません!! 初めての勤務でとても不安です。参考にさせていただきますので、宜しくお願いします!!

  • 夫の食事中のマナーが悪いのを直す方法

    夫の食事中のマナーが悪く、注意をしても不貞腐れるだけです。 大人になってから直す為にはどうすれば良いでしょうか? 夫は3人兄弟の二男で、子供の頃から母親の料理の手伝いをしていて、料理も上手いです。 高校生位から母の体調が悪く兄妹と父親の食事を作ったりお弁当を作ったりも していました。兄弟の中でも一番料理が出来るそうです。 結婚前は食事のマナーの悪さを感じた事はなく、気にした事もありませんでした。 食事中に・・・ おかずをお箸で指差して「これ」と言います。(これは実家に行くと父親もしていました。) お箸を口にくわえたまま、他の事をします。 お箸を持ったまま コップでお茶を飲みます。 おかずをお箸で刺して食べます。お箸でおかずを押して自分の方によせます。 両肘を上げて食べます。 大きな口を開けて舌から食べ物を取りに行くように食べます。 人から貰ったコンビニのご飯があり家でお鍋を使って食べたらしく、流しにあるお鍋を見ると・・ ご飯粒が底一面に残ったまま捨てていました。聞くとなかなか取れないから、人から貰った物だから 別に良いと思った。コンビニのご飯だから。開いた口が塞がりません。 (普段はご飯粒は残しません。) 顔だけ突き出して、肘をついて食べます。 母親が体調が悪かったと聞いているので仕方ないとも思いますが、料理を色々と教えて貰ったり、 食事は家族で食べていたのに、食事のマナーについては教えてくれなかったのが不思議です。 社会に出れば自然と修正されていく事もあるし、私も夫の会社の人とみんなで2度程食事をした時は とても行儀が良かったです。 自分の家だからかもしれませんし、残したりもしないだけでも良しとすべきで注意しない方が 良いのでしょうか?夫は35歳、私は30歳です。 一緒にご飯を食べてて不愉快になるし、良くなって欲しいからなんとか出来る方法を 教えてください。 今はいつもその場で直ぐ注意するようにしていますが、「いちいちうるさい」「小言いうな」 と言われます。