• 締切済み

ブラックシャドウシュリンプ稚エビ生存率について、胞卵まではいくのですが

ブラックシャドウシュリンプ稚エビ生存率について、胞卵まではいくのですが、かなり生存率が低いのですがレッドビーとは違う生存率を上げる特殊な方法があるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。 ストレーナー吸い込み対策はしています、モスの隠れ家もありです、ミジンコ発生しているので餓死の可能性も低いと思います、亜硝酸、硝酸塩、共に0です。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 ・2213と「NanoスポンジXXS」の組み合わせだと、スポンジの木目が細かすぎて、短い運転時間で、眼に見えて吐き出し量(流量)が減少しませんか? 流量の減少は、即、濾過能力の低下に直結するので、私は、結局、2213に標準のエーハイムスポンジフィルターを使用しています。 ・テトラブリラントフィルターによる濾過とエアリングは、エアストーンよりも良いと思います。 エビの動きが悪いとのお話ですが、抱卵エビが減少し、エビの動きが悪い場合は、最初に、飼育環境の悪化(底砂の汚れ、飼育水の富栄養化、濾過能力の低下)が疑われます。 ですが、抱卵エビが確認できるのならば心配ないと思います。 余談ながら、陸封型の大型卵を抱卵するエビは、基本的に無精卵の産卵はありません。 雌エビが抱卵すれば、その卵は極めて高い確率で有精卵です。 抱卵途中に脱卵しない限り、稚エビは孵化しています。 稚エビが育たない原因は、ウイローモスなどの隠れ家の不足と、初期飼料の失敗を疑われます。 稚エビが直接ミジンコの生体を補食することは無いでしょうが、ケンミジンコやカイミジンコが発生している水槽ならば、原生動物が発生していると思うのですが、実際はどうなのでしょう。 誕生したばかりの稚エビにとって、原生動物やミジンコのノープリウス幼生はの最高の初期飼料です。 そうすると、原生動物の絶対量的な問題かも知れません。

akuaman
質問者

お礼

詳しい回答有難うございます。おそらく今回の胞卵はうまくいくと思います。 また御願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

一般論ですが、新しいエビの繁殖に行き詰まった場合。 ・新しいエビの原種な何か。 ・世界の何処の地域で、品種固定されたモノか。 ・何処の地域で、盛んに繁殖されているのか。 以上の点を調べることにより、飼育方法や繁殖方法の想像は出来ます。 ・ブラックシャドウシュリンプの原種は「タイガーシュリンプ」。 原種がタイガーシュリンプですから、飼育水質に神経質なエビではありません。 中性域(pH6.0~pH8.0程度)ならば、飼育に関しては何ら問題は無いハズです。 ・ブラックシャドウシュリンプは、品種固定も繁殖も、ヨーロッパが本場で、数年前に日本にやって来たエビ。 ヨーロッパの水質は、日本の水道よりアルカリ性よりの硬水。 ブラックシャドウシュリンプは、繁殖と稚エビの成長に関しては、pH7.2~8.5の中硬水の方が好適飼育環境であるだろうと、容易に想像出来ます。 ブラックシャドウシュリンプの繁殖環境は、中性~弱アルカリ性の低床材と濾過材を使用した方が繁殖成功率は高まると思います。 日本の一般的な水道水(中性域の軟水)での繁殖成功率は、上記の1/3~1/2程度に低下すると思います。 稚エビの初期飼料に関して、、、 孵化したばかりのブラックシャドウシュリンプは、ビーシュリンプより少し小さめの3mm程度。 ミジンコの種類が分かりませんが、3mmのチビエビに、一般的な1.5~2mmもあるミジンコは補食できないと思います。 チビエビ達の初期飼料は、0.1mm前後の「ゾウリムシ、ツリガネムシ、ミドリムシなど」原生動物が理想です。 私の場合、メダカの餌とプレコの餌を合わせて、100円ショップのすり鉢とすり棒で粉状に擂り潰して、水槽水に溶かして、ウイローモスなどにスポイトでスプレーしています。 一匹の親エビから、誕生し成長するチビエビは10匹程度です。

akuaman
質問者

お礼

X530さん毎度アドバイス有難うございます。 シャドウはレッドビーよりも稚エビが小さいと聞いて、現在の吸い込み対策の確認を御願いします。エーハイム2213ストレーナーに、ナノスポンジフィルターロングXXSとスポンヂフィルターがテトラブリラントフィルターです、吸い込み口は以上の二つです。御願いします。 あと気になるのが、レッドビーに比べて積極的に動かないのと、ツマツマはしてるのですが餌に寄り付かないのが気になります原因があるのでしょうか? 現在の水質はアンモニア0、亜硝酸0、硝酸塩ほぼ0、水槽内にはケイミジンコ、カイミジンコが発生しています。 お手数ですが宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チェリーシュリンプと小型魚の混泳について

    チェリーシュリンプと小型の魚(アカヒレなど)を60cmの水槽で混泳させたいと思っているのですが、ウィローモスを活着させた流木を2本と、丸まったカタマリのウィローモスを入れて、適度に水草も植えようと思います。 親のチェリーシュリンプは生存できると思いますが、稚エビは食べられてしまいますよね。 しかし、全てが食べられてしまうわけではないですよね? レッドビーの繁殖経験はあり、エビの繁殖も楽しみの一つにしたいのですが、1回で本来は15匹生まれるとしたらどのくらい生存して大人になれるのでしょうか? 流木にエビが入れるくらいの小さな穴をたくさんあけて、それをシェルターにしたら生存率は上がりますかね? 最後に、皆さんが好きなチェリーシュリンプを教えてくださると嬉しいです。

    • 締切済み
  • レッドビーシュリンプの稚エビが生まれました。

    こんにちは。 レッドビーの稚エビが生まれたのですが姿が見えません。 今日の朝、初めて見つけたのですが、昼から姿が見えなくなりました。 隠れていて分からないだけなのでしょうか? それとも死んでしまったのでしょうか? ちなみに稚エビの生存率はどれくらいなのでしょうか? 何分、初心者ですので、質問の仕方も雑ですみません。 ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • レッドビーシュリンプの稚エビが消えた!?

    先日、冷却装置の取り付けについて質問した者です。 1月末にビーシュリンプが20匹ほど、2月中旬には念願のレッドビーも10匹ほど孵り  そこそこ大きく育っていました。 親は6匹です。 昨日まで水草の上にたくさんいたレッドビーの稚エビが今日の夜には1匹も見当たりません。 1cm以上に育ったビーはたくさんいます。 いったい何があったのでしょうか? ガラス水槽8~10L 投げ込み式(ろ材使用) モス2種類 その他水草2種類 ソイル・照明・ヒーター使用  今まで「ビーダッシュ」と言うフードを使用していましたが 2日前に「エビ玉シュリンプフード」に替えました。 他には「微生物の素」や「怪しい粉」もたまに与えていました。 フードを替えた事が原因でしょうか? もう1つ気になる事が・・・ 卵が孵化する頃になると水槽の下の方を細くて白いモノ(5mmぐらい)がウネウネとしています。 稚エビなのかプラナリア?なのか・・・ 稚エビが大きくなって姿がはっきり分かるようになると このウネウネは姿を消していたので勝手に稚エビだと思っていたのですが このウネウネが実は原因なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 稚メダカが産まれるまでに…

    メダカとミナミヌマエビを飼いはじめて1ヶ月程ですが、昨日朝方に水槽を除くとメダカの卵を発見しました! 直ぐに細いタイプのペットボトル(からだめぐり茶です笑)を切ってキリで穴をあけ、生体が傷つかない様にやすりをかけたものを水槽の隅に吊るし、その中に卵のついたモスごといれました。 卵は全部で7個でしたが、まだ中身が透明なものと目ができているものとあり、もしかすると何日か前にも産卵していたのかもしれません。 孵化後、親メダカたちと混泳できるまでに成長するまでペットボトルというのは狭いだろう…と思ってるのですが。 余ったウィローモスとソイルをちょっと入れてる発泡スチロールがあるにはあるんですが、水面に油膜が張っていたり、触るとヌルッとしていたり…稚メダカを入れて大丈夫なのか不安で… しかもよく見るとボウフラ、ミズミミズ?イトミミズ?白くて小さくピンピン動くミジンコ?わいてる(T_T)生体を入れてなかったので当たり前といえば当たり前か… まあコレらは、ゆくゆくは生き餌となるから置いといて(~_~;)このヌルッとした水は腐ってるんでしょうか?臭いはありませんし、透明ですが、稚メダカにとっていい水なのか悪い水なのか…ってことです。ヌルッとしているので窒息したりしないかも心配です。 悪い水ならリセットします。この発泡スチロールを稚メダカ用にするにあたってどうするべきかご教授お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • ヒドラ駆除の方法教えてください

    45cm水槽を立ち上げて2ヶ月になります。 ソイルは全く新しいものですが、水とスポンジフィルターは他の水槽で半年以上使用したものを 使用して立ち上げました。 現在ここでブルー系のブラックシャドーシュリンプをブリードしています。 順調に稚エビも成長し、現在、抱卵しているエビさんもいます。 ケンミジンコやゾウリムシも沢山確認できるのですが、最近ヒドラが発生してきて困っています。 見つけ次第に吸い取っているのですが、毎日の日課になるほど沸いてきて困っています。 インフゾリアの素等の添加はヒドラを確認してからは入れていません。 何かよい対策方法はないでしょうか?また、ヒドラは生まれたての稚エビに害はあるのでしょうか? 親エビはヒドラを食べないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ブラックシャドーシュリンプ

    はじめまして。 今度、ブラックシャドーの飼育を 考えているものです。 質問です。 飼育環境なのですが・・・ 自分でもしらべたのですが、 どの情報が正解なのかわかりません。 ブルカミアを使用して飼育している方や マスターソイル+無印茶色ソイルで飼育していたりで どちらの方が良いのか・・・汗 (一応、僕は4年ほどビーシュリンプを飼育して その時はシラクラのソイルを使用して成功しました。) ブラックシャドーの飼育環境と他にコレ入れると良い! みたいな物があれば教えてください。 あと、参考になるサイトがあればお願いします。 長文ですみません。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • PHがすぐに下がってしまう水槽どうにかなりませんか?

    家にレッドビー水槽が3つあります サイズは120x45x45と60x45x45が2つ この水槽すべてが2日に1回水換えしないとすぐにPHが5以下になります ろ過は120は上部フィルター+メルリン600(流動性生物ろ過)    スポンジフィルター5つ 生体はレッドビー約20匹コリドラス15匹 底砂 大磯砂+焼き赤玉土 60(1)は底面フィルターと上部単独 スポンジフィルター2つ 生体はレッドビーのみ約20匹 稚えび数匹程度 底砂はソイル(アマゾニア) 濾材は海水用ゼオセラ アラゴナイトパウダー(1握り) 60(2)は上部フィルター スポンジフィルター2つ 生体はレッドビー約200匹 稚エビは含まず 底砂はソイル(無印硬質ソイル) 濾材はエーハイムのボールろ材 アラゴナイトパウダー(1握り) ろ材をガシガシ洗い スポンジフィルターもニギニギ洗い 底砂も適当に掃除してみても一向に改善されません どの水槽も亜硝酸は検出されず硝酸塩は50程度 TDSは300程度 です RO水で水換えすると数時間でもとの数値に戻ってしまうので 今は水道水で水換えしています 水換えを怠ると100%★がでます 水換えをすれば★はでません 添加材はにがりを水換え毎に数滴入れてます これがPHの下がる原因なんでしょうか?このにがりのPHは 4.6でした ちなみに2日に1回水換え1/5をしていれば稚エビも順調に増え 調子も良さそうです 水草は全部の水槽にマツモジャングルの状態です 下にはミクロソリウムとアヌビアス・ナナとモスがあります たった1/5でも水槽3つとなると結構な量で家族の目が厳しいので なんとか1週間に1回くらいにならないかと質問させていただきました 他にも水槽120~30cmまで20本以上あります こちらの水槽は丈夫な生体なのでPHは気にしてません 最悪はカリウムでPH上げたりしています

    • ベストアンサー
  • エビ水槽のPHを安定させる方法は?

    今年3月頃からレッドチェリーシュリンプとして売っているエビを飼っています。初めてエビを飼育する為、レッドビーより簡単だとの事でこれにしたのですが、やはりエビは難しかったです。 次々と☆となってしまいました。 昨日、一昨日も一匹ずつ☆となり、今ではわずか2匹になってしまいました。 環境が悪いから☆になっているであろう事は解るのですが、対処の仕方が分からず困っています。 どなたか教えてくださいませんか?お願い致します。 現在の水槽の状況は、 [PH] ph5かph5以下 [亜硝酸塩濃度 ] 0.3mg/l以下 あとは試薬がないため分かりません。 [底砂] アクアシステムのプロジェクトソイルです。ソイルの前は大礒を使用で、ph7.5からph8.5 、亜硝酸塩濃度はやはり0.3mg/l以下でした。(この時も☆多数)ちなみに水道水のph7位の中性です。 写真添付します。足らない情報はわかる限り回答します。 全滅は避けたいので、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • レッドビー・稚エビの脱皮不全

    レッドビーを飼いはじめて3ヶ月の初心者です。 20cmキューブに立ち上げ9匹から始めて順調に脱皮・成長し、雌6匹がすべて抱卵したものの、孵化後の稚エビが次々と消えていきました。様々なサイトを参考にしたところ、私のずさんな水質管理による、底床の汚れ・水質悪化が主原因であろうと思われました。(水換え無し、過剰なエサ、16時間点灯による大量のコケ発生・・ミズミミズも多く発生しました)また、稚エビ用の餌やミネラルへの配慮も必要という事を知り、以降、以下のような改善を行いました。 ・水換え:毎日500~600cc ・エサ :小指爪程度の板状餌を、2日に1回(朝投入後、午後には食べ切ってます) ・照明 :6時間/日 ・稚エビ:微生物やミネラルの素となる市販粉末製品を、3日に1回微量投下 その結果、ここ一週間で見た目からも水槽の環境はかなり改善された様子です。 ここから本題ですが、現在までに僅かに残っている稚エビについて、脱皮を試みながら頭部あたりに殻が残り、もがき苦しんでいる様子を散見するようになりました。2、30分かけても成功する様子は無く、そのまま☆になっているようで、大変残念です。 この稚エビの状態は、いまだ水質改善が不十分、または脱皮に必要な栄養が不足している事が原因なのか、全く別の要素も考えられるかどうか、教えて頂きたくお願い致します。 現在、新たな抱卵個体もおり、環境改善を目指しています。 環境ですが、底床:ソイル/フィルター:AT-20/照明7w×2/水草:モス流木・リスノシッポ/生体:RB×9/PH:6.2  ※アンモニア・亜硝酸等はテスト紙では問題なさそうでした。  正直、60cmクラスの水槽に外部フィルターぐらいにしてやりたいのですが、家の環境がそれを許さず・・・したがって、爆殖などという希望は無く、水槽内定数で世代を重ねていける程度の環境は最低限確保してあげたいというのが、正直な気持ちです。 どうか宜しくお願い致します。

  • レッドビーの単独飼育について教えてください 

    ショップの店員さんに聞いた話なんですが、レッドビーシュリンプのみを水槽で飼育する場合、数が多すぎても少なすぎても良くないと言われました。 40センチ水槽の場合10~50匹程度が良いそうで、飼育数が少なすぎるとなかなか水が汚れないので水換えで調子を崩すという話でした。 うちの環境は 40センチ水槽(26リットル) 底床は細かい湧き砂 エアレーション24時間 ヒーター24℃設定 ろ材のみを詰めた外掛けフィルター 給水フィルターには目の細かいスポンジ(稚エビが通らない程度の物) 流木、モスマット、モス付き竹炭ハウス、マツモ ミジンコが発生している こんな感じです。 いくつか質問させてください。 (1)店員さんの言う話がよく理解できなかったのですがなぜ水が汚れないと水換えで調子を崩すんでしょうか? (2)状況によっても違うと思いますしみなさん色々管理方法があると思いますので一概には言えないと思いますがうちの環境でレッドビーを飼育する場合どのくらいの数が妥当なんでしょうか?それから飼育数の限界はどのくらいでしょうか? (3)30センチキューブで飼育する場合は何匹くらい飼えますか? (4)その場合(30センチキューブ)の設備はどのような感じがおすすめでしょうか?(フィルター、底床、エアレーション、水草など)

    • ベストアンサー