• ベストアンサー

エビ水槽のPHを安定させる方法は?

今年3月頃からレッドチェリーシュリンプとして売っているエビを飼っています。初めてエビを飼育する為、レッドビーより簡単だとの事でこれにしたのですが、やはりエビは難しかったです。 次々と☆となってしまいました。 昨日、一昨日も一匹ずつ☆となり、今ではわずか2匹になってしまいました。 環境が悪いから☆になっているであろう事は解るのですが、対処の仕方が分からず困っています。 どなたか教えてくださいませんか?お願い致します。 現在の水槽の状況は、 [PH] ph5かph5以下 [亜硝酸塩濃度 ] 0.3mg/l以下 あとは試薬がないため分かりません。 [底砂] アクアシステムのプロジェクトソイルです。ソイルの前は大礒を使用で、ph7.5からph8.5 、亜硝酸塩濃度はやはり0.3mg/l以下でした。(この時も☆多数)ちなみに水道水のph7位の中性です。 写真添付します。足らない情報はわかる限り回答します。 全滅は避けたいので、よろしくお願い致します。

  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

こんにちは。 私も沢山エビを飼育しています。 濾過装置に問題ありですね、底面フィルターと上部フィルターの直結は最悪の組合わせで駆動モーターが上部フィルター用ですから底面を通る水の力が強く、底砂が物理ろ過と化し生物濾過が充分に機能しません。 上部フィルターを外し、エアポンプ駆動のエアリフト方式を採用されることを強くお勧めします。 魚飼育でしたら上部フィルターの単独設置をお勧めしますが、エビの飼育では稚エビが吸い込まれてしまうので、吸水口を考えないと使い物になりません。 底面エアリフト方式で酸素の供給も十分できますし、緩やかな水流のほうが生物濾過も活発になりますので、これだけで大丈夫でしょう。 参考まで。

mobiusband
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 皆さんの回答を参考にさせていただき、その上で状況をご報告しようと思っていたら、非常に遅くなってしまいました。重ねてお詫び申し上げます。 singura様のご意見大変参考になり、すぐに上部フィルターは撤去致しました。 そして底面フィルターの箱を確認したところ、エアリフト用の部品が入っていたので付け変えました。 その後☆になる事は無くなったのですが、朝起きて水槽を見るたびにドキドキします。phも5、0位のままですが、とりあえず良しとしています。 まだまだ繁殖させることはできないようですが、繁殖目指して頑張ってみます。 回答を頂きありがとうございました。

mobiusband
質問者

補足

回答ありがとうございます。 底面フィルター+上部フィルターの直結は最悪なのですか・・ 実は、ショップでも同じ事を言われ底面フィルターを一度外し、上部フィルターの吸い込み口にスポンジを付けてエビが吸い込まれないようにしたのですが、やはり☆となってしまいました。 その為、底砂を大礒からソイルに変えたのですがその時に底面フィルタと併用してくださいと記載があった為また使用しているのですが、これだけ☆になるという事はソイルの袋に記載してあったものと私が思っているものは違うのでしょうね。 ソイルの袋に記載されていた底面フィルターとの併用とは、回答者様の言われる底面エアリフト方式というものなのでしょうか?。 また、底面エアリフト方式にするまで、とりあえず上部フィルターだけにしたほうがよいでしょうか? 面倒でなければ、再度回答をして頂ければ幸いです。

その他の回答 (3)

noname#117580
noname#117580
回答No.4

使っている水槽とろ過機は参考urlのものです。 ろ材はテトラjrを入れています。活性炭も2週間に一回交換しながら入れています。 ソイルはシュリンプ用のものを5cm位入れ、いぶきエアストーンでぶくぶくさせています。 水温管理はヒーターを23度に設定し、今の季節は水作のファンで水温上昇を防いでいます。 水草はウィローモスとマツモを多めに入れています。最初のうちは、コケが気になってもあまり取らないほうが水が安定します。エビが増えるようになれば、ラムズホーンなどを入れてコケ取りをさせればすぐ綺麗になります。 日常の管理は、一日汲み置きした水に「エビ用ジクラウォーター」を入れて足し水や水替えをしています。時々エビ用のミネラル剤も入れると、殻が丈夫で綺麗なエビになります。 参考になればよいのですが・・・。あと、リセットや事故(水槽が割れたり)が起きた時用に、もう一つは水槽を準備しておいたほうがいいと思います。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/chanet/45959/
mobiusband
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 皆さんの回答を参考にさせていただき、その上で状況をご報告しようと思っていたら、非常に遅くなってしまいました。重ねてお詫び申し上げます。 上部フィルターはやはり良くないようなので撤去しました。リフトアップ方式にして☆にならなくはなりましたが、nekoichigo様の言うように水質の管理が私にはとても大変です。 水流が弱くなった為だと思うのですが水が腐りやすくなったようは気がします。 エアーポンプでブクブクしておくと多少水流が出来るようで、少しは傷みにくそうです。? 然しながら、回答を頂きとても参考になり、エビの買い増しがようやく出来そうです。 回答を頂きありがとうございました。

mobiusband
質問者

補足

再度の回答ありがとうございます。 回答者様の水槽イイですねぇ・・ 実は私もこの水槽がほしいのです。今回水質の問題等が解決したら、新しくこの水槽を追加しようと思っています。 あまり良い物では無いのですが、いぶきエアストーンと水作のSは家にあるのでとりあえず試してみます。 回答者様は底面フィルターを使用しなくてもエビ飼育は順調みたいなので大変参考になり、また安心しました。 あまりにも☆になってしまうので、エビ飼育にとって何が最的な水槽設備という事ばかり考えすぎていた様な気がします。 現在写真の60cmの水槽ともう一つ45cmの水槽があります。 繁殖を期待して45cmの水槽も水を作ったのですが、今はただの水が入ったバケツ状態です。 回答者様のご意見を参考にして、今一度水槽の環境改善に取り組みたいと思います。 結果が出るまでしばらく時間がかかりそうですが気長にお待ちください。

noname#117580
noname#117580
回答No.3

ビーシュリンプの飼育をしています。 次々☆になっているなら、その水槽はリセットしたほうが良いです。 水は腐りやすいし、ph値などでは水の腐敗はわかりませんよ。 エアストーン(ぶくぶく)を入れて水中に酸素がたくさん入るようにしてください。水槽内が安定するまでは、水草多めの方が良いですよ。 ウィローモスはエビにぴったりなので問題ありません。 ph値を気にされているようですが、ソイルが入っているなら大きくphが変わることはないでしょう。 酸素不足と水質悪化の方が、死因につながりますので、試してみてください。エアストーンは「いぶきエアストーン」+「水作エアポンプ」がお勧めです。水質チェックにテトラの「Tetoratest5in1」がお勧めです。 がんばってくださいね!!

mobiusband
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かにショップの方にレッドチェリーシュリンプはヌマエビ系で、phの変動には比較的強いので買いやすいといわれました。 やはり回答者様の言われるようにph以外もしくは複合的に環境が悪いのでしょうか?(悪いのでしょうねぇ・・) 最悪水槽のリセットかエビ飼育に適した水槽セットを新たに購入しようかと思っています。 よろしければ参考までに、回答者様の飼育環境か?お勧めの水槽セットなどありましたら教えて頂けませんでしょうか? 面倒でなければ、再度の回答をして頂ければ幸いです。

回答No.1

一番初歩的な問題としては、水温や酸素の影響があります。 ご存知のように、エビは酸欠に弱い生き物です。 水温の高さに比例して、溶け込む酸素量は少なくなりますので、酸素供給の為の対処がなければ、比較的簡単に酸欠を起こします。 見たところ、上部フィルターを使用しているのでしょうか? 水流は強すぎていませんか? ソイルに残餌や排泄物がたまって、腐敗を起こしていませんか? エビ類は、底材の汚れに対しても神経質です。 簡単に言えば、一度水に馴染んでしまえば、後はその環境維持だけで飼育自体は難しくはありません。 初期段階で、エビにとって最適な環境を整えることができれば、後は難しいことはありませんよっ!

mobiusband
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 皆さんの回答を参考にさせていただき、その上で状況をご報告しようと思っていたら、非常に遅くなってしまいました。重ねてお詫び申し上げます。 今の状況はやはりPHは5,0位ですが回答を頂いてから☆にはなっていません。 ・ 上部フィルターはすぐに撤去しました。 ・ 水質管理については、まだまだ勉強中です。 回答をして頂き大変勉強になり、助かりました。 ありがとうございました。

mobiusband
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今の水温は23度位です。 私には酸素が多いのか少ないのかがよく判らないため、写真を見た限りで結構なので感想を教えて頂けませんか? また仰る通り上部フィルター+底面フィルターを使用していますが、水流の調整は例えばどのようにすればよいのでしょうか? もしよろしければ教えて頂けないでしょうか? 底材の汚れについては、できる限り早めに残餌は取り除いているつもりですが汚れているのかもしれません。 再度確認してみます。 ちなみに酸素が少ないとphは下がるのでしょうか? また餌用にウィローモスとして売られている水草を入れてあるのですが、これの影響はあるのでしょうか? もう一つ流木はアクが出ると見聞きしましたが、流木でphが上がったり下がったりする影響はありますか? 面倒でなければ、再度回答して頂けたら幸いです。

関連するQ&A

  • PHがすぐに下がってしまう水槽どうにかなりませんか?

    家にレッドビー水槽が3つあります サイズは120x45x45と60x45x45が2つ この水槽すべてが2日に1回水換えしないとすぐにPHが5以下になります ろ過は120は上部フィルター+メルリン600(流動性生物ろ過)    スポンジフィルター5つ 生体はレッドビー約20匹コリドラス15匹 底砂 大磯砂+焼き赤玉土 60(1)は底面フィルターと上部単独 スポンジフィルター2つ 生体はレッドビーのみ約20匹 稚えび数匹程度 底砂はソイル(アマゾニア) 濾材は海水用ゼオセラ アラゴナイトパウダー(1握り) 60(2)は上部フィルター スポンジフィルター2つ 生体はレッドビー約200匹 稚エビは含まず 底砂はソイル(無印硬質ソイル) 濾材はエーハイムのボールろ材 アラゴナイトパウダー(1握り) ろ材をガシガシ洗い スポンジフィルターもニギニギ洗い 底砂も適当に掃除してみても一向に改善されません どの水槽も亜硝酸は検出されず硝酸塩は50程度 TDSは300程度 です RO水で水換えすると数時間でもとの数値に戻ってしまうので 今は水道水で水換えしています 水換えを怠ると100%★がでます 水換えをすれば★はでません 添加材はにがりを水換え毎に数滴入れてます これがPHの下がる原因なんでしょうか?このにがりのPHは 4.6でした ちなみに2日に1回水換え1/5をしていれば稚エビも順調に増え 調子も良さそうです 水草は全部の水槽にマツモジャングルの状態です 下にはミクロソリウムとアヌビアス・ナナとモスがあります たった1/5でも水槽3つとなると結構な量で家族の目が厳しいので なんとか1週間に1回くらいにならないかと質問させていただきました 他にも水槽120~30cmまで20本以上あります こちらの水槽は丈夫な生体なのでPHは気にしてません 最悪はカリウムでPH上げたりしています

    • ベストアンサー
  • 水槽が立ち上がったようですがPHが下がりません。

    飼育水の管理を始めた初心者ですが、よろしくお願いいたします。 ここで、色々なご教授を頂きまして、水槽をリセット(飼育水の全交換のみでそれ以外[ろ過材等]はそのままです)して10日になります。 2つの水槽を、毎日「アンモニア」「亜硝酸」「PH」「CO2」を測定しました。 1、水槽A(メダカいっぱいで赤ちゃんもいます)   10日間「アンモニア」「亜硝酸」はほぼ 0mg/l でした。   水量とメダカの数から水槽はすぐに立ち上がったように思います。   しかし、PHは 8 (試験液:青色)でかわりません。 2、水槽B(熱帯魚小型:いろいろいっぱい)   5日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 8日目 アンモニア=0.80 亜硝酸=0 9日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 10日目 アンモニア=0 亜硝酸=0 とこちらも立ち上がっているように感じました。   PHは 8 こちらも変化ありません。 とても、ろ過バクテリアの神秘を感じすっかり面白くてはまりそうです(^^; お魚は全てとても元気です。 テトラの試薬を使っていますが、ちょっと高くて「硝酸塩」は買えませんでした。 バクテリアによって分解されない「最後の硝酸塩」が蓄積してPHが下がってくるのだと理解しています。 元水(水道水)のPHは 7.5~8.0 です。 これが弱酸性~中性にまで下がるにはどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 飼育魚は水量に対して少しだけ多めだと思います。 また、硝酸塩の測定をしたいとも考えておりますが、お勧めの試薬などありましたらご紹介願います。 ちなみにこの間水替えは一切していません。 phが6以下に下がるころ、もしくは水が汚れたころに水変えを考えていますが、これで良いでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 海水水槽の底砂について

    海水水槽を立ちあげ中です。 半月経過して、アンモニアはほぼ検出されず、亜硝酸塩1mg/l、硝酸塩10mg/l、PH7.8という状況です。 数日前から底砂が焦げてるような濃い茶色に変色し始め、広がりつつあります。 一部は薄い緑色に変色してるものもあります。 苔なのだろうと思いますが、対策はありますでしょうか。 また、現在底砂はコーラルサンドの1mm~5mmという細目のものと、粗目のものを8:2くらいで混ぜて3センチ程度の厚みでひいております。 クロナマコの導入を考えていますが、パウダーじゃないと難しいでしょうか。 また、今の底砂の上にパウダーを更に2センチ程重ねるというのはいかがでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • pHと亜硝酸が正常なら、換水は・・・?

    60cm57L水槽をアサリを使い9/1立ち上げ、12日目です。 諸事情により他水槽に入れなかった、丈夫な種のコリドラスを パイロットをかね、3日前に投入してます。 立ち上げから7日間、毎日10L換水してました。 本日試験紙が届き、計測した所 pH7.5、亜硝酸0.3mg/l でした。 (亜硝酸テスターは最小メモリが0.3mg、次が0.9mgです) ¥問題でpHと亜硝酸のテスターしか買えませんでしたので 他のは持ち合わせてません。 pH又は亜硝酸濃度が上がるまで、濾材の掃除、底砂掃除は 開始しなくていいんでしょうか? (立ち上げから一度もしてません。) それとも水質気にせず、まだ毎日換水した方がいいんでしょうか。 (立ち上げは2週目からが大事と拝見しました) 宜しくお願いします。

  • 水槽の管理について教えてください

    アクアリウム初心者です。 30cm水槽、水作の底面フィルター、コトブキ ドクターソイル、ウィローモス付き流木を使ってベタとチェリーレッドシュリンプを飼っています。そしてお恥ずかしい話、生体を迎えてから3週間経った今までph、亜硝酸塩等の測定を一切した事がありません。 なので測定をするための器具等を買おうと思ってるのですがどれがいいのかさっぱりわかりません。水槽を管理するにはどの項目を測定すれば良いのか、どれが一番正確なのか、それがどれ程の値段なのか教えていただけないでしょうか。 試験紙、試験液、試験器具どれでも構いません。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • レッドビー水槽のGH、PHで困っています。

    60cm水槽でレッドビーを飼育しています。 活性炭を最近まで入れていた為にPHが上がってしまったのですが GHは下がってしまいました。 PH 6.8(以前6.4以下) GH 0  (以前4~8) KH 6  (以前0~3) 亜硝酸、硝酸は0です。 PHを下げるのにエアレーションを止め外部Fの排出を水面ギリギリにして、 アクアマスターのCO2LIQUIDを入れて様子を見ています。 PHはよほど高くなければ気にしなくていいと言う話も聞いています。 6.8ならOKでしょうか? 一番気になるのがGHで、脱皮不全が心配です。 KHが消化(?)されないとGHは生まれない(?) PHを上げずにGHを上げる方法はありますか? 水換えに硬度の高いミネラルウォーターを使うのは有りでしょうか? 底床は、レッドビーサンドを使用しています。 ミロネクトン原石400g位入っています。 週1でジクラウォーターを規定量入れています。 すいませんがよろしくお願いします。

  • 海水水槽のpHが下がってしまいます

    先日海水水槽の生体導入に失敗して質問させて頂いた者です。 試験紙(ニッソーのテストスティック4ミックス)でpH8.6くらいを示していたので、失敗の原因はやはりpHショックかなと考えていました。 ただ、試験紙はあまりあてにならないとのアドバイスも頂いたので試薬で測ってみた所、水槽水は実は7.4~7.6で逆にかなり低い事が判明しました。 試験紙と試薬だとこんなに違う物なのですか? そのためほぼ全換水したのですが、作った人工海水はpH8.2くらいだったのが、水槽に入れて半日くらいしたらやはり7.4~7.6くらいに下がってしまいました。 こんなに急激にpHが下がる原因は何が考えられるのでしょうか? 今後どうやってpHを安定させるべきでしょうか。 ちなみに水槽は45キューブ、外部濾過でエーハイムプロ3、アンモニアと亜硝酸はほぼゼロ、硝酸塩も換水で大丈夫なレベル。 パウダー砂とライブロック(ほぼデスロック化してます)のみで生体は入ってません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚水槽の立ち上げについて

    金魚水槽立ち上げについてご教授ください。 自分なりに、インターネットや書籍で勉強し、今日で立ち上げ25日目です。金魚(ピンポンパール)とどじょうは元気に泳いでいます。亜硝酸塩や硝酸塩について心配になったので4日ほど前からテトラ6in1にて、亜硝酸濃度を測定すると非常に高く5mg/Lを超えています。ここ4日間えさを絶食にして、毎日1/3水替えを実施しておりますが、下がりません、むしろ亜硝酸濃度は10mg/Lを超えてきました。今日思い切って1/2水替えをしました。魚をバケツ等に緊急避難すべきか、このまま毎日水替えを続けるべきか、お教えください。現在の飼育環境を下記に詳しく記します。NO3やNO2は定量性には多少疑問があるものの、定性的には間違いなく検出されていると思います(水道水では真っ白で、植物用肥料では真っ赤)。 魚 金魚(ピンポンパール4cmくらい2匹)ヒドジョウ(5cmくらい)1匹 飼育環境  30cm水槽、水18Lほど 底面フィルター(アクアシステム、プロジェクトソイルプレミアム7.2にウールマットとニッソーバイオフィルター30を埋めた)とテトラAT20(ゼオライトボールを追加済み)を直結 エアレーションなし 水草 マツモ10cmX6本くらい、タイ・ハイグロフィラ1本 照明13W 一日12時間くらい点灯 水温26度~27度キープ 添加剤 zicra金魚用でカルキした水にスーパーバイコム78、21を規定量添加、さらに3日前にアクアシステムのバイオバランスを添加 えさ らんんちう貴族Dを毎日10粒位 今日の水替え前後の水質検査結果 NO3 250 mg/L → 250mg/L NO2 10 mg/L → 5mg/L GH 4→0 KH 3→3 pH いつも6.4(定量性に疑問があります堀場のpHメーターと全く違う値です) そのほか水のにおい濁りなどはありません。 とてもかわいらしい魚たちなので病気にならないかとても心配です。魚たちは私がどきどきして観察していると、心配をよそにくれくれダンスを踊っています。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 水換えの数値

    こんにちは。金魚を飼い始めた初心者です。 水槽を立ち上げてまだ4日です。 パイロットフィッシュの事もわからず 琉金を2匹も投入してしまいました。。。 ☆にさせたくたいので 亜硝酸とアンモニア値を測定する試薬を買ってきて 危険値になれば水換えを1/3ほどするつもりです。 現在アンモニア値は0.25~1mg/l 亜硝酸は0.3mg/l、PHは6.8ほどです。 1)水換えをすべき値はアンモニア、亜硝酸それぞれ どれくらいでしょうか? 2)仮にアンモニア値0.25の時に水換を継続 したらアンモニア濃度が上がら→亜硝酸も 増えず→硝酸塩にならず。。。 硝化サイクルがいつまでたっても立ち上がら ないのでは?と心配しています。 よろしくお願いします

  • 硝酸塩濃度が急激に低下した理由が知りたい

    「OH!Fish水族館」さんのサイトの「人為的アンモニア発生法」で海水魚水槽を立ち上げています。 60センチ規格水槽、上部ろ過(ウールマット+活性炭入りろ材)、エアレーションあり、底砂は珊瑚砂9.5キロ、 水道水の人工海水で添加剤はテトラ アクアセイフ、コントラコロライン、 比重1.022、pH8、水温25℃~29℃です。 これ以外は温度計、サーモスタット、ヒーターが水槽に入っています。 試薬はテトラのものです。 (余談ですが、数ヶ月後にはろ過装置をエーハイムのフィルターに交換する予定です。) 開始から2週間で亜硝酸濃度が測定値上限になり、その後7日目で下限にまで下がりました。 硝酸塩は亜硝酸が上限になるあたりから50mg~100mg/リットルと上昇していました。 ここまではサイトに書いてある通り順調なのですが、 同じく7日目で硝酸塩が10mg/リットルに急激に下がっていました。 水槽の奥や別の場所から吸い取った水で測定してみましたが、やはり同じ結果です。 ここまで水替えなどは一切しておりません。 変わった事は、硝酸塩濃度がゼロになった後で一部水替えする海水を作るため、6日目の測定後にエアレーションとヒーター+サーモスタットを水槽から出した事です。 水槽に漬かっていたチューブ、配線にぬめったもの(白色)が付いていたので、それを出した事で硝酸塩が急激に減ったのでしょうか? まさかこの程度の設備で硝酸塩が分解される事はないと思い驚いています。 理由やアドバイスをよろしくお願い致します。