• 締切済み

友人の勤務先のある事業は債務超過だと事業をつづけることができないとのこ

友人の勤務先のある事業は債務超過だと事業をつづけることができないとのことです。そこで民事再生法の適用を受けることができないため、4月10日まで勤務し、4月30日にその事業の従業員は解雇、4月15日に破産の申請をすると会社から宣言されたとのことです。ただ、この場合ある事業がなくなるわけですから、民事再生法申請できるのではないでしょうか。ある事業の社員だけ都合よく解雇して、自分達(役員等)だけが残ろうとしているような気がします。どう思われますか?

みんなの回答

  • issy64
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.1

本法の適用に関しては、一概には何とも言えないです。 大義はあっても、様々な要項により、総合的に判断されますから。 ただ少なくとも、会社の意図(本意)は見えませんものね。 本当に破産の予定なのかどうかがポイントです・・・。 労働基準監督署に相談するのがベストです。

関連するQ&A

  • 債務超過の場合の民事再生法

    当社は、形式上は債務超過ではありませんが、多額の含み損を内包する土地を所有しているため、実質的なには債務超過の状況にあります。 この場合、民事再生法は申請できないのでしょうか? 以前、民事再生法の質問の中に、このような回答がありましたので、教えて下さい。

  • 今の会社が債務超過に陥っています。先月の給与はなんとか3日遅れで振り込

    今の会社が債務超過に陥っています。先月の給与はなんとか3日遅れで振り込まれたものの今月は支払われないのではと従業員は心配してます。資本を食いつぶして現在口座は数万円ほどしかない状態で、経営者らは出資先を探している状態です。この状況を冷静に考えれば、破産申請すべきではと思っていますが、経営者らはまだあきらめておらず、従業員に対しては、「今まで通り業務を継続してください」の一言です。しかし、そんなことは信用できず、従業員は各自転職先を探し始めています。我々としては、早く経営者らが素直に破産申請し倒産してほしいのですが、この状況、どうしたらいいでしょうか? そもそも債務超過となったのは、新規事業への投資が失敗、多額の費用がかかり資本を食いつぶす結果となりました。 ちなみに、破産すれば、転職の際会社都合となりますし、未払いとなった場合の給与は国が立て替えてもくれますので、一日も早くそう願いたいものです。。。。。

  • 債務超過で倒産

    素人質問で申し訳ないのですが、質問させていただきます。 当方の勤め先、資本金1億7千万、敷地自前 従業員120人の製造業です 先日、緊急朝礼で3月締めで約9千万の債務超過により、ほぼ倒産状態になると言われました。 債務超過というのは資本もその他資産すべて食いつぶしても 9千万足りないと言う事でしょうか? とりあえず親会社的な会社からの融資で今期は乗り切るらしいのですが この融資により将来的には吸収されると言うことですか?

  • 債務超過の会社の清算について

    債務超過の会社の清算について教えて下さい。会社は特例有限会社で、債務の中身は全てが税金(重加算税を含む)です。私1人が代表取締役の会社です。資産は数年前のパソコンが1台と車(見積もりでは、売却するのにむしろ費用がいるような評価でした)のみです。 1. 会社の清算方法にはどのようなものがありますか?事業継続の意志はありません。 2. 法人の破産を選択した場合、代表である私個人は破産せずにいることは可能でしょうか。 3. 仮に破産などの清算を行わずに、事業自体も辞めてこのまま放置を続けるとどうなりますでしょうか。法人の資産が殆ど無いので税務署も取るに取れないという認識は間違いでしょうか。 破産に掛かる費用に不安があるので、この場合で「実質的」に催促が無くなり、費用が出来てから破産処理を開始出来たら理想的なのですが…。 4. 残余財産を処分しても債務には全く足りません。この場合、第二次納税義務は課されますか。実務的な面でお答え頂けると幸いです。 毎日がノイローゼ気味で精神的にかなり追い込まれていて何か方法があればと思い質問をさせて頂きました。宜しくお願いいたします。

  • 勤めている会社が民事再生を申請するらしい。

    勤めている会社が民事再生を申請するらしいうわさが社内で聞かれています。民事再生を申請するには、一番最初に社員の同意が必要らしいのですが、私は同意したくありません。倒産しそうな会社でしたので、破産なら、解雇になりますから、失業保険をすぐもらえると思っていました。民事再生でも結局は一旦解雇にはなるのですが、時間がかかりそうです。そこで、従業員の同意を得る際、同意しない者の扱いはどうなるのでしょうか?同意は従業員全員の同意らしいので、同意しない者は辞める事になると思うのですが、それが、自主退職か、整理解雇にあたるのか知りたいのでよろしくお願いします。

  • 勤務先が民事再生法の適用を申請しました

    今週8月31日に勤務先が民事再生法適用を申請しました。 前々から給料が遅れたり、10%カットされたりと予兆はあったのですが、社員は申請を出した当日の夜会社からの説明を受けて知りました。 今は通常通り仕事はしており、(取引先とのトラブルなどは多々あります)説明を受けた時は、給料は必ず保証すると言われました。 上司は皆の動揺と混乱を避ける為か、今までと何も変わらないと言うのですが、こちらのサイトで他のかたの質問を見ていた所、勤務先が民事再生手続き中だと住宅ローンが通らない可能性がある等とありました。 勤務先が民事再生した場合は社員には上記のような弊害が他にも考えられるのでしょうか? 無知すぎてすみませんが、今転職しようか悩んでいまして、どなたかわかるかたがいたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 超過勤務について

    超過勤務について 現在、夫婦で共稼ぎしているのですが、家内の職場について疑問に感じたため質問します。 【私】 情報通信業、副主任、年俸制、基本的に昼 【家内】サービス業、リーダー、固定給、シフト(昼のみ) ※業種、肩書、給与体系、勤務体系 家内の職場は30人前後の職場で、 給与は固定給で毎月支払われており 週1回のイベント的な作業が別途発生するため、 それだけ会社公認で、1回あたり1時間程度の超過手当が付いて支払われています。 その他の時間に超過が発生しても、 残業として会社へ申請するという習慣が昔からないそうです。 朝9:00から勤務して、本来であれば定時は18:00なのですが 大抵は20:00まで勤務、酷いときになると22:00近くまで勤務しています。 休日も、帳簿付けたり備品を買ったり、すぐ終わるとは言え、用事があって会社へ立ち寄る事がかなり多く (最近は月8回の休暇の内、4~6回くらい行ってます。) 家に帰ってきても、電話で職場へ電話して(主に引継)業務の話をすることがかなり増えています。 入れ替わりの多い職場で、新人が入ってもなかなか定着しない職場だと聞いていますが、 これはあんまりじゃないかと個人的に思っています。 私の職場であれば、若手は決まった勤務時間を超過した分は全て超過手当が支払われますし、 若手の上に付いたものが労務管理を行っており、作業負荷をコントロールしています。 それ以外は(私を含めて)たいてい裁量労働となっており、勤務時間も自己申告。 自分で作業負荷をコントロールしていますが、 大幅に負荷のある業務であれば、他の人をヘルプで投入したり、要員を追加したりしているため、 夕方になれば大概の人は帰宅しており、休日や夜に作業がはみ出すことは基本的に有り得ません。 家内へ勤務についてたまに聞くのですが、 「疲れるが人が足りないからしょうがない」 「人の入れ替わりが多いとリーダーの雑務増えるからしょうがない」 「職場外の人には説明が面倒だし、言ってもたぶんあまり判らないから」 と、放っておいてくれというニュアンスです…。 「今だけだからその内良くなる」とも言われていますが もう何年もこんな状態で変化がなく、むしろ悪化しています。 シフト勤で、入れ替わりの多い職場は、大概こんな感じなのでしょうか? 家内は帰宅すると、疲れたと横になっている事が多いし、 会社から理不尽な労働を強いられているような気がして、不安に感じています。 責任感を持って取り組んでいるのは判るのですが…。

  • パート労働の超過勤務手当てについて

     一般的に、パートの方が1日8時間を超えて勤務した場合、超過時間分は超過勤務手当てとして、1.25倍した金額を払う必要があるのでしょうか。  例えば、月~木まで毎日7時間で、金曜のみ9時間働いた場合、1時間分は超過勤務として払う必要はあるのでしょうか?

  • 会社倒産時の役員借入金への残余財産の分配について

    現在父の経営する会社が債務超過に陥り、倒産直前まで資金繰り等含め私が代わりに経営をしております。事業の状態が赤字が赤字を生む展開となっており民事再生や債務整理は考えず会社を破産させようと思っているのですが一つわからないことがあります。 現在の会社の負債総額が約一億七千万で、その内父からの役員借入金が一億円、売掛金等が20社程で七千万あるのですが会社を破産させた時の残余財産の分配時にこの役員借入金の一億円に対する会社からの債務の弁済は生じるのでしょうか?それとも会社の破産は役員の責任であるとみなされ弁済は生じないのでしょうか?ちなみに会社は有限会社で一億円のB/S上の表示項目は短期借入金三千万、役員借入金七千万となっております。第一に残余財産の分配はあるのか、第二にB/S上の表示項目を変更する会計処理を行うことによって分配を受ける事が出来るようになるのか御教え下さい。

  • 超過勤務を"調整時間"とするのは・・・

    お世話になります。 私の勤める会社の1日の所定労働時間は8時間です。 つまり法律で定める1日の法定労働時間というのでしょうか、 それと同じになると思います。 しかし、ある勤務箇所では一回(一日)勤務すると 都合上労働時間が9時間となります。 つまり、そこに勤務するたび毎回1時間超過となります。 本来、この1時間は時間外労働として、さらに一日の 法定労働時間も超過しているので、会社は2割5分増の 時間外労働割増賃金を従業員に支払わなければならないと思うのですが、 その代わりに会社は賃金ではなく「調整時間」というものをつけています。 その勤務箇所で勤務すると、一回1時間の調整時間をつけて、 調整時間が8時間となると「調整休日」というものを与えて 休日を取らせ、調整時間はリセットします。 ここでふと疑問に思ったのは、会社は簡単にいえば「お金」を「休日」に代えて 1時間超過して勤務させていますが、残る?「2割5分」は どうなるのでしょうか? もし、その2割5分増も8時間働いた分の調整休日で リセットしていたら、それはいいのでしょうか? 直接上司に聞けと言われそうですが、 最近私はそこの勤務箇所で勤務したことはありませんので、 ちょっと嫌らしいと思いまして・・・。 ただ、今後勤務する可能性は十分ありますし、ふと疑問に思ったので 質問させていただきました。 ご回答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう