• 締切済み

豚骨スープ

昨日豚骨のスープを作りました。材料はゲンコツ、アバラ、背油、豚頭、と昆布と椎茸の出汁、野菜は人参、にんにく、しょうが、ねぎ、玉ねぎを使いました。長い時間をかけてとんこつスープが出来たのですが、火から上げる一時間くらい前から白かった豚骨スープがにごり始め茶色っぽくなってしまいました。次の日には油と茶色になったスープが分離して味も少し変わってしまっていました。なぜなのかがどうしてもわからなくて投稿しました。どなたか教えて頂けませんでしょうか?自分の考えでは豚頭の血抜きができていなかったから血がまざってしまたのか?野菜を煮すぎて茶色になってしまったのかなどいろいろ考えましたが原因がわからないのです。どうかお願いします。

みんなの回答

  • notiai
  • ベストアンサー率63% (14/22)
回答No.3

恐らくですが 煮詰めすぎて焦げてしまったのではないですか 鍋底が焦げたのではなく 鍋のふち等の焦げが段々スープに移って行ったのでは ないでしょうか?蓋をしていますか? 次の日に分離したのは 豚骨スープはしっかり乳化させないとと 翌日には分離しています。煮詰めて脂分が多くなり乳化しづらくなったのではないでしょうか? 味は翌日になったら変わります。それを見込んでスープは作らないといけないのです。

回答No.2

1です 野菜が原因とは必ずし言いきれません。 昆布や椎茸のダシは茶色っぽいですし、野菜も色が出ます。豚骨スープ自体も茶色とまではいきませんが黄色っぽくなることもあります。 濃度の高い、油のたくさん出たスープは黄色っぽかったですし、コラーゲンたっぷりで冷めるとドロドロになるようなスープの時もそうでした。(茶色とまではいきません) 血が混ざっていて茶色になるということはないと思います。よほど大量の血が入ってれば出るかもしれませんが。血が混じると色よりも風味とかが悪くなります。 今度作るときは野菜類と分けてみてはどうでしょう。 分けても茶色になるのなら豚骨スープに問題ありか野菜に問題ありかが分かるのではないでしょうか。 私の勝手な予想なのですが、次の日、油と茶色になったスープが分離しているということなので沸かし方に問題があり、乳化がうまくいかなかったのだと思います。 何だかズバリこれという回答でなくてすいません(>_<)

yama725_19
質問者

お礼

そうですね、とにかくやってみます。ありがとうございました。また作ったら報告します。

回答No.1

ゲンコツ、アバラ、頭骨を沸かした後で洗い、灰汁をとる そして煮込んで12,3時間くらいあればきれいな豚骨スープになると思います。鳥ガラを加えてもOK 頭骨を入れるならつついて壊れるくらいが目安。 煮込むときにかなり沸騰させないと分離したり、白い色が出ないことがあります。 野菜とかのだしを別に作り、あとでブレンドするのも一つの方法です。

yama725_19
質問者

補足

つまり血抜きはちゃんとできてると思うので、野菜が原因という確率が高いですね?

関連するQ&A

  • とんこつスープってミルクいれてないのになんで白いの

    とんこつスープって、野菜と豚の骨やらだけで白くなるのはなんででしょうか? やはり植物性か動物性の違いでタンパク質かなにかでしょうか?

  • 煮豚の残りスープ。

    昨日、ねぎと生姜で豚の固まり肉を茹でて野菜に乗せて食べました。で、今日その残ったスープを使いたいのですが、いいアイデアないですかね~?

  • 豚骨を購入できる店(ネット)を教えてください

    自分でスープを作るために、豚骨を入手したいのですが、 牛骨や鶏ガラであれば、ネットで通販サイトを見つけたのですが、 豚骨に関しては見つかりません。 ご存知の方、ご教示願います。 できれば、産地の確かな豚がありがたいです。国内外は問いません。 また、豚骨以外に、ゲンコツや豚頭なども購入できるサイトがあれば、そちらもご教示いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ラーメンのスープ

    ラーメン用の豚骨の清湯スープを作ろうと思っているのですがうまくコクが出ません。 ゲンコツと豚頭でスープを取っています。 コトコト煮込み澄んだスープのまま しっかりコクが出る方法を教 えていただきたいです。 鶏はできれば使わない予定ですが そちらを混ぜた方がコク、旨味が出るのであれば教えていただきたいです。 下処理はしっかりとしています。

  • 「しょうゆとんこつ」と「とんこつしょうゆ」の違いって?

    質問です。 「しょうゆとんこつ」と「とんこつしょうゆ」の違いってあるのでしょうか? しょうゆラーメンをベースにとんこつスープを取り入れた、色が茶色でよりしょうゆっぽいのが「しょうゆとんこつ」(例:和歌山など)で、 とんこつラーメンをベースにしょうゆだれを取り入れた、色がベージュっぽいのが「とんこつしょうゆ」(例:横浜家系など)なのかな?と、何となく感覚的に私は思うのですがいかがでしょうか?

  • ラーメンスープに入れる豚ガラのにごりと骨の赤さ

    こんにちは。 ラーメンのスープ作りに詳しい方、 豚骨と加熱についてお詳しい方々に お伺いします。 豚骨、鶏ガラ、野菜などで、 ラーメンスープを作っています。 成功する時には、透明感のある 澄んだ、骨も通常加熱した後の白っぽい色味になり、 味もサッパリとしてコクのあるスープになります。 何回かに一度、にごりがあって、雑味のある味の スープが出来てしまいます。 その時の豚ガラの色が、赤っぽく、変な?色合いなのです。 参考画像では分かりにくいかもしれません。 どちらとも、作業過程は同じはずなのです。 1.下処理でガラを十分に熱湯ボイルし、血抜きをします。 2.背ガラの白い部分は取り去ります。 3.丁寧に水洗いします。 4.熱くなった寸胴に豚骨を入れて、 沸騰直前になって、アクが浮いてきたら、 取り去り、底面を少し混ぜてアクを浮き上がらせ、 丁寧にアク処理します。 5.火を弱火にして、残っているアクを 数度に渡り取ります。 、、、上記のように丁寧な作業でも、 数度に一度、スープがにごり、 豚骨が赤っぽい状態になっています。 このように、ならない方法と、原因、対処 を教えてください。 ちょっとしたヒントでも結構です。 お忙しいところ、 ご教示いただければ幸いです。

  • ラーメンスープ

    ラーメンスープを作ってるのですが、 チキンのガラ、豚のガラ、拳骨、牛コツなどいれているのですが うまみが出ません。最後のほうにかつお節、野菜などいれています。 6-7時間煮てるのですがチキン香りもないです。 酸味もでます。どうしたらおいしい味が出せるのでしょうか?

  • スープが黒くなってしまいます。

    昨日、中華なべで野菜スープを作りましたが。 作ってから1時間後に帰宅した夫に出そうとしたら、最初は透明に澄んでいたスープが(ナスを入れたときの様に)黒っぽくなっていましたがナゼでしょう? 油にラードを使ったせいでしょうか?普段あまり使っていない中華なべのせいでしょうか? 中華なべって、使わないとすぐに錆のような茶色ぽいくすみが付きますが、こすり洗いしてから使えば問題ないんですよね? 材料はラード、ごま油、玉子、ほうれん草、にんじん、おくら、中華スープの素、塩、コショウです。 最初にラードとごま油を鍋に引いて、玉子少し炒めてから入れてから、湯を注ぎ野菜を煮ました。 (陳健一のレシピを見て作ったのですが・・・)

  • 職場で飲む塩味のお茶。スープ。お勧めのものありますか?。

    夏真っ盛りのこの次期、毎年、職場で「熱中症」対策で、「昆布茶」を私の自腹で、過酷な職場で働く皆さんに配っておりました。 しかし最近、「昆布茶」は、生臭いとう意見があり、やっと「しいたけ茶」の存在に気が付き、もっぱら最近は「しいたけ茶」に切り替えて職場の皆さんに飲んでもらっている次第です。 塩味あるなら、茶ではなく、スープでも結構です。 塩分を含む、今ならでのお茶や、スープなどありましでしょうか?。  これは、家庭でも問題ではなく、あくまでの職場内で飲む塩味の飲料のことを言います。 どなたか、良いアドバイス、および、職場で飲んでも、なんらお咎めのない商品を教えてください。 宜しくお願い致します。  あくまで、お茶なのですが、温度は関係ありません。

  • 勘のレシピで作り始めてしまったテールスープですが…

    お世話になります。 たまたま、牛テールを入手し、 レシピを調べないままに、適当に調理しはじめてしまったのですが、 今、ネットでレシピをしらべてみたら、生のまま下茹でをして水洗いする下処理のものばかりで微妙に不安になってきました(^^;) 以下に書いたつくりかたで作っているのですが、どうなんでしょう? ・フライパンでテールに焼き目をつける ・水に、焼き目をつけたテール、長ネギ、生姜、セロリ、干ししいたけ、昆布をいれ、ことこと弱火で煮込む …現在、やってるのはここまでです。 いいかんじにスープがとれたら、これに、コチュジャンやティンメンジャン、玉ねぎを加えてスープにしたり、肉と野菜をたしてカレーにしたりしてすこしずつ、いろいろなスープ系料理にしようとおもっていたのですが…。 これから間に合う、「これはしておいたほうがいい」処理などありましたら教えてください。 ここまでやってしまっていても「茹でこぼし」的な処理にしたほうがよいのでしょうか?