ラーメンスープに入れる豚ガラのにごりと骨の赤さ

このQ&Aのポイント
  • ラーメンスープの豚ガラにごりと骨の赤さについてお尋ねします。透明感のある澄んだスープを作るためには、豚骨の加熱方法が重要ですが、にごりや赤さが出てしまうことがあります。詳しい作業手順を守りながらも、スープがにごりや赤くなってしまう原因について教えていただきたいです。
  • 豚骨を使用したラーメンスープを作る際に、透明で澄んだスープを目指していますが、にごりと赤さが出てしまうことがあります。正しい手順で加熱しながらも、スープの見た目や味が悪くなる原因についてご教示いただければ幸いです。
  • ラーメンスープの豚ガラにごりと骨の赤さが起きてしまいます。透明感のある澄んだスープを作りたいのですが、何度かに一度にごりが出てスープが赤くなってしまいます。正しい加熱方法や処理手順についてアドバイスいただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ラーメンスープに入れる豚ガラのにごりと骨の赤さ

こんにちは。 ラーメンのスープ作りに詳しい方、 豚骨と加熱についてお詳しい方々に お伺いします。 豚骨、鶏ガラ、野菜などで、 ラーメンスープを作っています。 成功する時には、透明感のある 澄んだ、骨も通常加熱した後の白っぽい色味になり、 味もサッパリとしてコクのあるスープになります。 何回かに一度、にごりがあって、雑味のある味の スープが出来てしまいます。 その時の豚ガラの色が、赤っぽく、変な?色合いなのです。 参考画像では分かりにくいかもしれません。 どちらとも、作業過程は同じはずなのです。 1.下処理でガラを十分に熱湯ボイルし、血抜きをします。 2.背ガラの白い部分は取り去ります。 3.丁寧に水洗いします。 4.熱くなった寸胴に豚骨を入れて、 沸騰直前になって、アクが浮いてきたら、 取り去り、底面を少し混ぜてアクを浮き上がらせ、 丁寧にアク処理します。 5.火を弱火にして、残っているアクを 数度に渡り取ります。 、、、上記のように丁寧な作業でも、 数度に一度、スープがにごり、 豚骨が赤っぽい状態になっています。 このように、ならない方法と、原因、対処 を教えてください。 ちょっとしたヒントでも結構です。 お忙しいところ、 ご教示いただければ幸いです。

noname#251658
noname#251658

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • obapyon
  • ベストアンサー率45% (280/617)
回答No.2

ゲンコツの熱湯ボイルの時間が短いってことでは? 「ラーメン研究隊」の<豚骨の下処理>では15~30分下ゆでとあります。 頭骨も入れているなら頭骨だけは長時間(30~120分)下ゆで。 http://penguin.gooside.com/torigara.html

noname#251658
質問者

お礼

お答えいただきありがとうございます。 かなりの時間、下処理ボイルする様ですね。 試してみたいと思います。

その他の回答 (1)

noname#203935
noname#203935
回答No.1
noname#251658
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#251658
質問者

補足

熱湯で下茹でしたり、 丁寧にアクをとりのぞいても、 豚ガラが赤っぽく、スープもにごるのか、 その要因が知りたく存じます。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • ラーメンスープの新しい味を教えて下さい

    ラーメンは日々進化してますね。 日本ではラーメンの需要が半端ないです。 さて、そのラーメンのスープですが 鶏ガラから始まり 現在様々な味が出ています。 豚骨、煮干し、昆布、鯛、アゴ、伊勢海老 イカ墨 次に流行るのは、貝だと睨んでいます。 ベースが鶏ガラや豚骨でも構いませんが それに加えてダシをとるなら どんな素材のダシが次に来るでしょうか? 例えばトマトラーメンなどです。 (ベースは鶏ガラ) 例に挙げた中からでも結構です。 今から流行ると思われる ラーメンスープを教えて下さい!

  • ラーメンのつくり方

    ラーメン専門店のような味を 家庭で出したい あちらこちらの ラーメン店では スープを入れる前に 黒い醤油のような物を入れています その次に とんこつ 鶏がら 等ののスープを入れますよね あの黒い醤油のような物は何なの? つくり方も教えて下さい ラーメンは このようにすれば美味しいとかの 秘伝教えて下さい お願いします

  • ラーメン作り

    初めましてreikoと申します。今回、ラーメン作りのアドバイスを頂きたく質問させて頂きます。宜しくお願い致します 私は、2年前から家庭でラーメン作りを始めて、家で食べられる家系ラーメン風としては大分食べられる物が出来る様になったつもりです。 ですが2年前からインターネット情報で見つけた作り方なので 工夫する事の情報に限界があり 2年間ずっと 同じ味でこれ以上の味が作れません。 この様にアドバイスを頂きたく質問したのは、私の様な素人がラーメン屋を出したいと言う事では無く、今よりも家庭で美味しいラーメンを作って、家族を喜ばせたい為なのです。 是非、ラーメン作りが趣味の方、ラーメンに詳しい方 今より一段上の美味しいラーメンを作る為に私にアドバイスを頂きたいです 是非宜しくお願い致します 私の作り方になります アドバイスお願い致します 材料 10人前 *豚骨6キロ(6キロ中2キロは後足し) *鶏ガラ4キロ *昆布だしで取った6リットルの水 *豚肩ロース500g(150℃で80分) *鶏油 鶏皮をカリカリにして出たの *かえし たまり醤油200cc 薄口300cc 塩30g(1時間弱火) *ネギ青い部分3本 生姜1個 にんにく1玉 鶏ガラ、豚骨は共に水で血抜きと掃除し豚骨は一旦茹でアクを抜いています ガラは強火で2時間乳化するまで炊いて 豚骨を入れ2時間 野菜を入れて2時間炊き 次の日にガラは捨て 豚骨2キロ足しています *アドバイス頂きたい事* 私が感じるのは スープが油が多い事と スープに深みがない事 麺は市販の太麺 海苔も市販のものです できればこうした家系ラーメンに合う海苔や麺もオススメがあれば教えて下さい 是非皆さんのアドバイスお待ちしています 宜しくお願い致します

  • 「とんこつラーメン」って・・・

    最近はとんこつ醤油が流行ってますね。とんこつ塩なんてのも聞いたことがあります。 でも、この「とんこつ」って、スープが鶏がらじゃなくて豚骨なら、とんこつラーメンなんでしょうか? いわゆる博多とかのとんこつラーメンというのは独特の濁りとか味があって、あれに醤油を足すと単純にとんこつ醤油になるとも思えません(澄み切ったとんこつ醤油ラーメンもありますし)。とんこつ塩に至っては、塩は博多のとんこつラーメンにも入ってるでしょうから、同一物になってしまいます。 「醤油・塩・みそ・とんこつ」という分け方をよく聞きますが、とんこつだけ仲間はずれですよね(味じゃなくてスープのダシなので)。では、いわゆる「とんこつラーメン」というのはいったい何なんでしょうか??詳しい方、教えてください。

  • 魚介系スープのラーメンも太りますか?

    一般的にラーメンは太ると聞きますが、それはスープがとんこつや鶏ガラなど動物系からダシを取っているからですか?例えば、動物系のダシを一切使わない、魚介系ダシのラーメンでも、ほかの食べ物より太りますか?

  • ラーメンスープの煮干しのとりだすタイミングは?

    豚骨、鶏ガラのラーメンスープを作っています。そこに、野菜類、煮干しを入れました。野菜と、煮干しはどれくらい煮込んだらとりだせばいいですか?

  • ラーメンのスープ

    家でラーメンを作るのですが、思ったような味が出せません。 鶏がらと豚がらを2:1の割合で煮ます。 多少の野菜も入れます。 本に書いてある通りにして、ある程度できるのですが、 ただ一つ ”コクのある甘さ” が足りないのです。 どうしたらこの甘さが出せるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 京都のラーメンのスープ

     京都のラーメンのスープ(というかお店自体)は、独特の匂いがします。 天天有のように、鶏がらと野菜を煮込んだものもあります(しかし、豚骨のような臭みとコクとうまみがあります。)が、 スタンダードな京都のラーメンは、醤油がベースだと思います。 ダシは何でとっていて、なぜ、あの独特の匂い(臭い?)がするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 本格的なラーメンを作ってみたいのですが

    休日一日かけて豚骨と鶏ガラでラーメン(スープですね)を 作ってみたいのですがわからないことがあります。 (1)どれくらい煮込めばいいのでしょうか? (2)豚骨、鶏ガラ、水、?対?の割合で入れれば良いでしょうか? (3)そのほかに気をつけることってありますでしょうか? よろしくお願いします!!

  • スープを炊かないラーメン屋

    以前、某有名店の暖簾分け店主が常連さんに「最近のラーメン屋はスープ炊いてない」と言っていたのですが、いわゆるセントラルキッキン化の事でしょうか? 確かに、店主らしき人が居ない、アルバイトで回している、見た目オシャレで今風ラーメン、この手のラーメン屋ではスープの寸胴鍋が無い店もありました。私はそう言う店には入らない様になりましたが、結局、味に影響はあるんですかね?

専門家に質問してみよう